あれから30年2025.1.17

あれから30年2025.1.17

阪神淡路大震災から30年。

中学生ながら大変なことが起きたのは直ぐに分かりました。

下からの突き上げられる揺れで目が覚めました。

目が覚めてもしばらく揺れていて、まだかなという思いで長く感じられました。

その後も余震なのか、自分だけが揺れているのか分からない時もありました。

長く揺れた分、怖さも増しますね。

自宅の直接的な被害はそこまでなくて、食器棚の食器が崩れて開けたら落ちるやん!という程度の記憶です。

学校あるんかな?

行けるん?と思いながら、テレビを見ました。

時代としてもインターネットとかではなく、テレビで知る情報が主でした。

同じ地震でこんなにも被害が出ていると信じられなかったです。

ほんまに起きたんや、と分かってくると怖くなりました。

神戸や淡路との距離感も中学生なので、同じ兵庫県内ですがよく分かっていませんでした。

親戚が宝塚にいるので、そちらの様子が確認できてホッとしたり心配したり感情が忙しかったです。

必要な物を確認して、乾電池やウエットティッシュなどを送ったりしていました。

学校生活では阪神間からの転校生がちらほら来ていました。

姫路に親戚がいるから、一時避難としてきている。

落ち着くまでこちらの学校に通います、という子がいました。

たまたま女子が多かったので、話をすることもなくまた転校していく。

落ち着いて戻れたなら安心ですが。

受験はどうなるのか、受験生やその保護者はヤキモキしていましたね。

群市対抗駅伝の練習していたのに大会がなくなったりと、市内の活動と県内の活動とかいろいろ変更点がありました。

学校の先生がボランティア活動に行くと、その時間は自習時間になりました。

がんばろうKOBEのスローガンの元、早い復興に驚かされました。

崩壊していた建物や道路が建て直されたりしたのを見て、人の力が結束すると大きな力を生み出すんだなと。

イチローのいたオリックスも大躍進で優勝しました。

大好きなイチローを生で見れる!と

友人に誘われて日本シリーズを観に行けて大興奮でした。

野球少年ならみんな真似した振り子打法。

このタイミングで野球殿堂入りして、アメリカでも殿堂入りすると言われていますね。

今もトレーニングして動ける身体にしているところもカッコいいです。

先日も宮崎で地震がありました。

南海トラフ地震も活動期にあると言われています。

70-80%の発生確率は80%に引き上げられたようです。

切羽詰まり感が前倒しになった、というイメージだそうです。

不安になっても仕方ないので、何か準備していますか?

様々な思いがありますが、今日も朝を迎えられことに感謝して過ごします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください