国恩祭2023.5.5

国恩祭2023.5.5

的形で祭りが行われているので、調べてみました。

国恩祭とは、旧加古郡と旧印南郡の22社が、この両郡に祀る天津神(あまつかみ)・国津神(くにつかみ)を奉斎し、全神職が奉仕する大祭で、毎年両郡から1社づつ輪番で行う祭典のことをいいます。

以下気になる方は読んでみてください!

 ◎国恩祭の始まり

 瀬戸内海に面し気候も温暖なここ東播磨地方では、早くから人が住み始め農耕文化の発展とともに平和な暮らしを営んでいました。(当社氏子である岸地区では「岸遺跡」から縄文時代後期の土器が発見されています。)

 ところが江戸幕末の不穏な世情の中、明治維新の30余年前、天保3年(1832年)大雨、洪水による凶作の年、「天保の大飢饉」といわれるこの年には人々の生活が困窮し、加古川では一揆が勃発するなど人心は荒廃しました。

 このようなとき、両郡の神職が集い、人々の心を鎮め平和と繁栄を願って天保4年に祓講という一種の組合組織を作って臨時の祭典を行ったのが国恩祭の始まりといわれています。

 以後毎年両郡から1社ずつ臨時大祭を斎行することとしたのです。

 ◎国恩祭とは

 国恩の「国」とは、国家という意味と同時に「郷土」という意味でもあり、「恩」とは地域の繁栄と安泰を願うこと。これを祀るのが国恩祭であります。

 ◎加盟神社の輪番

 旧加古郡、旧印南郡は東播磨の瀬戸内海沿岸に位置し、現在の加古川市、高砂市、加古郡稲美町、加古郡播磨町全域と姫路市、明石市の一部にまたがっていました。兵庫県神社庁の支部は、行政の区域に拘わらず、国恩祭の伝統に基づき、かつてのまま加古と伊奈美(「いなみ」と読みます。)の支部を構成しています。

 現在は22社が加盟し、11社ずつ分かれて輪番で奉仕し、連綿と引き継がれています。

 氏子は、この11年に1度巡ってくる祭典に備え、社殿を修復し境内を整備して祭器を整え、祭どころの神社では屋台の練りだし等も行われます。

輪番で今年は的形でやっていました。

祭りを見るのが好きな方、見ない方、自分のところ以外は興味のない方、大嫌いな方と様々です。

晩秋秋祭りだけじゃないんですね。

勉強になりました。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

厄2023.1.20

厄年2023.1.20

やっぱり厄年やなぁーと思いたくない。

それを理由にしたくない。

ということで、厄除けのために活動してきた町内の厄除会。

ひと山越えました。

会計係なので、引継ぎをするまでは完全に終わったわけではありません。

多くの方々に協力していただき、成り立つこの会。

この厄除けはきっと意味があったと思いたい。

ストレスをストレスやと思っていない。

ストレスをもう少し感じた方が良いのかもしれない。

という生き方をしてきました。

そんな私でも顔色良くなかった日があったようです。

いつもはこの程度の悩みで何をしんどくなってるねん。

って、捉えるようにしている。

ストレスに弱いから逃避しているだけなんでしょうね。

乗り越える度に強くなる、そんなサイヤ人のような熱量が欲しいです。

消化器官がそんなに強くないので、食欲もそんなにない日もあります。

体が大きくならないのは食べないから。

今年は暴飲暴食、睡眠不足に気をつけるよう言われています。

今年だけの話ではないので、気をつけながらこれからも過ごしていきます。

厄年=役に立つ年

人のために何か自分にもやれることをやり、それの積み重ねをどれだけできるかですね。

そのためには元気でいることです。

年末年始に体調不良だった、というエピソードをよく耳にします。

予約の変更も何名か続きました。

コロナ禍の第○波なのか、インフルエンザなのかは分かりませんが、ウイルス対策にオススメは免疫力アップです。

それには鍼灸で整えること。

ぜひご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

とんど2022.1.15

とんど2022.1.15

とんど焼きって昔は近所でやってましたよね。

そんなとんどって何?ということで、調べました。

「とんど焼き」とは、小正月(こしょうがつ)に行われる火祭り行事。

小正月とは、大正月といわれる1月1日に対比して、1月15日のことを指します。

旧暦ではこの日が新年最初の満月の日にあたり、本来のとんど焼きは、新春の満月の夜に開催される火祭りなのです。

満月と神聖な火による浄化の力で、集落の人々の1年間の災いを払い、豊作や商売繁盛、家内安全、無病息災、子孫繁栄を願うのが「とんど焼き」です。

とんど焼きは、地域住民が、わらや青竹で小屋ややぐらを作り、持ち寄った門松やしめ縄などの縁起物と一緒に燃やすのが一般的。

地域によっては

■「とんどの火で高く舞い上がれば習字が上達する」と言って、書初めを一緒に燃やす
■とんど焼きの灰を家の周囲にまくと、魔除けになる

など、さまざまな言い伝えもあるのだとか。

また、鏡開きをした餅・みかんや団子などを針金に刺して熾(お)き火で焼いて食べると「風邪をひかない、1年を健康で過ごせる」という風習は、全国各地でほぼ共通して行われています。

■どんどん燃えるから
■燃やし始めに青竹がはぜて「どんっ」と音がするから

など諸説あり、音の響きからついたようです。

と、ありました。

育った地域では、近所の公園で焼き芋しながら、とんどをしていました。

(とんどをしながら焼き芋か?!)

また隣の町は田んぼでとんどをしていました。

友人がいたので、一緒になって参加していました。

そこではぜんざいを配ってました。

待ち時間に田んぼでサッカーをしたり、鬼ごっこをしたりして、疲れたタイミングのぜんざいと熱いお茶でしたね。

いつの間にか見かけなくなり、2月19日男山で行われる厄神祭に持って行って燃やすようになりました。

毎年すごく並ぶ、あの山へ行くと中学時代冬練習でよく行った階段ダッシュを思い出します。

また一区切りですね。

明日から1月の後半戦です。

寒いですが腰痛にお気をつけください。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができますように。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

厄除会

厄除会

厄年とは長い人生には要所で節目があり、肉体的、社会的にも様々な変化による区切りがその節目にあたり、あらかじめ心の準備を怠らないように昔の人は「厄年」という習わしとした。

厄年は性別・地方等によって異なりますが、これらの年齢に達した時は一般的には特に身を慎まなければならない期間とされ、健康や身辺に注意した方が良いと言われている。

住居を構えている町では、男性の43歳(後厄、はね厄)、42歳(本厄)、41歳(前厄)を中心として厄神祭を自ら準備し、毎年1月19日に厄除祈願祭を行っている。

これは、これらの仕事をすることにより厄を払えるという考えによるもので、この仕事を経験をした厄年者は無病息災に過ごせるものとされています。

この準備が大変です。

当日も大変ですし、後片付けまでが厄除会の仕事です。

大変ですが、人のために行うことが自分にとってプラスになる。

結果、自分のためにやっているようなものです。

仕事を理由に不参加の方もおられます。

「厄除けを特にしない」

という意見もよく耳にします。

気にならない方は気になりません。

やらないよりやっておいた方がいい、という方もいます。

様々で良いと思います。

強制されてするものでもないですし。

宗教、思想の違いもあります。

よく言われるのが、20代は仕事をし始めても若くて元気で朝まで遊ぼうが平気で過ごせる。

30代は仕事を覚えてそこそこやれることが増えるとともに、自由に出来るお金を持ち遊ぶ。

仕事と遊びが充実します。

健康は二の次で…。

そのツケが40代になる頃に出るよ!

無茶なことをしていたダメージは体に出てきます。

ということで42歳が本厄と言われています。

本厄の前に前厄がある。

その前に気付いたら健康にも気をつけて過ごしとこうよ!

ということで、厄除けや厄払いの風習を広めてきたのが昔の人々です。

注意喚起してくれています。

その思いを汲んで行動して行けたら良いですね。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬