ご安全に2025.8.25

ご安全に2025.8.25

カラダの声に耳をすまし、治す力を呼び覚ます職人、藤原です。

ご縁があり、このページを見ていただきありがとうございます。

本日の内容はコチラ↓

自動車を運転していると、ヒヤリハッとが多い日があります。

先日、学生の自転車が危なくて事故しそうになりました。

対向車が列をなして信号待ちしているところ、車と車の間からひょこっと顔を出して、横断しようとしている。

自転車ごとひょこっと出て、顔を出すどころか、全体が走行路に完全に出てました。

それは車に轢かれるで!と、思わずツッコミを入れました。

危ないよー。

ぺこっと頭を下げて、そのまま渡っていきました。

あの縦列自転車の集団は先頭が渡ったら後続も渡る、まるでカルガモ親子のようです。

可愛いから許すとかではなく、未来ある命を大切にしてもらいたいですね。

ジャージ姿から近所の女子中学生の団体でした。

これから部活なのか、部活終わりなのか分かりませんが、気をつけて運転してくださいね。

車は急には止まれません。

今回はスピードを落として走行していたので、止まれましたが、その通り自体はよくスピードの出た車が多いです。

ご安全に!

万が一、事故に遭われた場合は泰然にご相談ください。

事故対応について、仕組みやら困りごとのお話ができますので。

LINE登録をされていない方は、この機会にお願いします。

予約の電話するタイミングに悩む方にもってこいの機能です。

少しでもスムーズに取れるように作っていただきました。

既存の方法が良い場合はそのままで構いませんので、よろしくお願いいたします。

https://lp.taizen-m.com/p/h_001

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ご安全に2025.8.17

ご安全に2025.8.17

カラダの声に耳をすまし、治す力を呼び覚ます職人、藤原です。

ご縁があり、このページを見ていただきありがとうございます。

本日の内容はコチラ↓

交通事故の相談があります。

事故の起きやすい条件がありますよね?

雨降りの時の運転は通常運転より気を配ります。

先日、一時的な豪雨にあいました。

東辻井から広畑への移動中に、空が暗くなりあっという間に雨が降ってきました。

ワイパーを強く動かしている状態でも前が見えない。

速度を落として走行しても怖いくらいでした。

対向車は普通に走っていました、

勇気いる行動だけど、それどころじゃない。

危ないですよ。

知っている道なので走れましたが、知らない道だと怖くなって本当に立ち止まっていたことでしょう。

事故の時は視界の悪さも影響します。

スピードを出さずに落ち着いていけば、リスク回避になります。

スピードが出ていないと、ヒヤリ、ハッとする時に対応できます。

お互いがそういう心掛けて運転していけると良いですね。

自転車の車道逆走とかも怖いですよね。

ヘルメットかぶっていても、当たるリスク考えたら…とも思います。

自転車の信号無視もそうです。

取り締まりが厳しくなってきますね。

万が一、事故に遭われた場合や周りでお困りの方がいましたらご連絡ください。

痛くて治療を受けたいけど、どうしたら良いのか分からない。

保険会社とのやり取りや、相手のあること、よく分からない。

そんな時はアドバイスが送れることがあります。

加害者側になってしまっても、ケガをしていれば治療が受けられます。

加害者でも衝撃による痛みもありますよね?

こんな時どうするの?にお答えしますので、ご相談ください。

LINE登録をされていない方は、この機会にお願いします。

予約の電話するタイミングに悩む方にもってこいの機能です。

少しでもスムーズに取れるように作っていただきました。

既存の方法が良い場合はそのままで構いませんので、よろしくお願いいたします。

https://lp.taizen-m.com/p/h_001

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通安全2025.7.28

交通安全2025.7.28

交通安全

車を運転していると、ん?!ということがあります。

最近よく見るのが、自転車の交通ルールの疑問。

歩車分離の交差点で歩道を走る自転車は歩行者信号?

車道を走る自転車は、車の信号を?

どれが正解?

なんて場面、珍しくありません。

自転車は軽車両です。

歩行者ではなく、車の仲間です。

本来、自転車は車道の左側を走るのが原則です。

危ない思いをしなくて良いように、正しいルールを守ること。

それは自分のため、大切な人のためにもできること。

小さなことからですが、意識を変えていきましょう。

今日もご安全に!

万が一、事故に遭われたらご相談くださいね。

被害者側だけでなく、加害者側も怪我をした場合じに通院可能なことがあります。

こう言う時はどうするの?で、ご連絡くださいね。

LINE登録をされていない方は、この機会にお願いします。

予約の電話するタイミングに悩む方にもってこいの機能です。

少しでもスムーズに取れるように作っていただきました。

既存の方法が良い場合はそのままで構いませんので、よろしくお願いいたします。

https://lp.taizen-m.com/p/h_001

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

安全運転2025.5.27

安全運転2025.5.27

自転車のルールが厳罰化されてきました。

スマホの使用や、イヤホンの使用についてです。

それでもまだまだ、いますよね。

朝の投稿中の高校生でイヤホンしながら自転車に乗っている子をよく見ます。

ルートとしても違反ですし、安全面から見ても怖いです。

外部からの音を遮断して、音楽に集中する。

車の気配に気付けないまま運転しています。

歩道と車道を行ったり来たり、二列のまま走行、信号無視。

青切符切られちゃうよ!

反則金払うの惜しいでしょ?!

何より未来ある子どもたちが怪我するなんて!

そのケガで大事な大会、試合が出られなかったら?

後悔するでしょう?

そういう思いはして欲しくない。

安全運転で行きましょう。

自動車を運転したことのない学生などは、まだ荒い自転車の運転の怖さにいつ気づくのしょう?

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故相談2025.4.19

交通事故2024.4.19

交通事故の相談が続いています。

ご紹介ありがとうございます。

車に乗車中、後方から車に衝突されて受傷されました。

故障した車の修理を車屋さんに依頼する。

その衝撃は身体も受けています。

ケガした分は治療受ける。

どこで受けるか。

整形外科にて診てもらいます。

そこでの診断書に沿って、泰然では施術を進めていきます。

後方からの追突時に首や背中、腰に衝撃を受けやすいです。

ハンドルを握っていて手首の損傷や、ブレーキを踏んでいて股関節の損傷なども起こることがあります。

車と車の衝突は思っているより衝撃があります。

外から見ると軽度かな?と思っていても、鈍痛が長く続くこともあります。

継続した治療を進めていて、急にスッと楽になります。

これは事故患者さんあるあるなんです!

力士の立ち上がりのぶつかる衝撃は交通事故レベルとも言われています。

あの鈍い衝突音を直接なので辛いですよね。

周りで困っている方がいましたら、ご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故2025.3.29

交通事故2025.3.29

交通事故の相談が続いています。

車の安全装置が充実してきて、減ったと思っていましたが。

交差点で停車中に、後方からの追突にて受傷。

相手側の車のサイズが大きいと被害も大きくなります。

大きくて重くてスピードが出ていると、衝突時の衝撃もそれだけ大きくなります。

中に乗っている人間が受ける衝撃をどこに逃すか。

当たりどころによっても違います。

逃し切れない分が身体の中に滞っている。

交通事故による痛みは同じ痛みでも種類としては不快な痛みです。

この不快な痛みは少しでも早く施術を開始したいものです。

鈍痛を軽減させるとスッキリ感や解消感が得られるため、大きな希望を抱きます。

これは直ぐに治るな!と。

ただ事故の衝撃を甘く見ない方が良くて、長引くことがほとんどです。

鈍痛は軽減したけど、存在する。

存在感が施術により、少しずつ軽減していく。

繰り返し続けていると、ある時、「あれ、気付いたら気にならんくなったかも」となります。

「続けて施術を受けておいてよかったわ。そのまま我慢して放っておこうかと思っていたけど、ちゃんと来ておいて良かった。」

とも言われます。

あの時ちゃんと受けていたらなぁ、今こんな痛みに悩まされないのに・・・と後悔している方に出会ってきたので、今事故後直ぐにでも施術を受けていただくようオススメしています。

早めにご相談くださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ご安全に2025.3.15

ご安全に2025.3.15

まだまだ煽る車はいますね。

これだけ問題になっているのに。

何なら自車のドライブレコーダーに証拠が残っているのでは?という。

センターラインを越すくらいの勢いではみ出しながら、後方から接近してくる。

前方には車列がある。

これを追い抜いてもその先には行けない。

どうしたいん?

ということありますよね。

指示器を早めに出すのは、周りに知らせるため。

ブレーキ踏まない車が一定数います。

NIS◯ANの車に気をつけてください!

交差点手前でアクセル離して、減速してそのまま停止します。

ブレーキランプが光らないので、危険です。

停車中もブレーキ踏まなくても止まっているので、いつ発車するのか分からない。

ジーッと見ておかないといけないので、疲れます。

協調してない感じが苦手です。

安全性の高い機能を搭載した車が増えてきているのに、操作する人がイケテナイです。

ブレーキ踏むだけのことなのに・・・変な話ですね。

ハイテクさから生まれた弊害なのか?

シンプルに動く車のままなら起きなかった?

ガソリン臭い車が好きだというトヨタの会長も言っていましたね。

これから車社会もどう変化していくのでしょう?

安全運転で行きましょう。

万が一事故に遭って、困ることがあればご相談ください。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

どうすれば解決に対してスムースかアドバイスいたします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故相談2025.3.1

交通事故相談2025.3.1

交通事故の相談がありました。

後方から追突された。

その衝撃で全身打撲の症状が出た。

頭も打っていたので救急車で病院へ。

頭部は異常なし。

(これは良かったですね)

しびれがビーンと腕から指まで出たけど、一度だけで消失した。

また出るようなら精査する予定。

一過性のもので良かったです。

体は守ろうとするので、いろいろ主張してきます。

打撲の痛みは病院への通院などにより軽減してきた。

首の嫌な痛みが取れなくて困っているところ、泰然にご紹介で来られました。

動きによる痛みと安静時の痛みがあります。

マシになったという他部位も確認するとまだまだ残っている状態です。

これでマシということは・・・結構な衝撃を体が受けていたのでしょう。

事故の状況を考えるとこの程度の怪我で済んで良かったなという程度でした。

怖いですね。

事故は減ったと思っていましたが、起こるとダメージはやはり大きいですね。

みなさん安全運転をお願いします。

自転車の車道逆走をよく見ます。

歩道にも自転車のマークついてるから、歩道を走れば良いのに、なぜ?ってなります。

暗い時間帯ならなおのこと見えにくいし危ないです。

歩道走行が全部悪!となっているのが不思議です。

標識をよく見てほしい。

自転車も走行可!となっているので、できればそういうところは歩道を安全に走行した方が平和だと思う。

少し話はそれましたが、万が一事故に遭われた時にご相談ください。

事故の後でややこしい保険会社とのやり取りなどでお困りの際は説明いたします。

今回も説明を受けてスッキリしたことが多いようで喜ばれました。

スムースに治療に移行できる、治療に専念してもらう環境作りをいたします。

周りで困っている方がいましたら、ご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通安全2025.2.11

交通安全2025.2.11

自動車対自動車の事故は減ったかも?

と思うようなことがありました。

安全装置が多くの車に搭載されています。

AIが搭載されていると目の前の障害物があるかどうかでの反応もしてくれるようです。

車が来ていないな、と思ってアクセルを踏もうとしたら死角から車が飛び出してきた。

すると安全装置が働いて急ブレーキを踏んでくれました。

目の前でそれを見ていましたが、素晴らしい機能ですね。

人間の反応速度では間に合っていなくて、衝突していたでしょう。

車の性能によって防いだ事故です。

これを高いと思うか、必要だと思うか。

意見は分かれることでしょう。

自動車対自動車の事故より、自動車対自転車やバイクの事故を目にする機会が増えたように思えます。

自転車が車道走行するからでしょうか。

朝の通勤通学時間に高校生の自転車が危ないなぁと思う日が多いです。

交通ルールを守っているつもりなのでしょうが…中途半端なので困ります。

歩道から車道に降りたり、車道から歩道に上がったりする際に後方確認を怠る。

自分が高校生の時もしていません。

車が避けると思っていました。

当たったとしても車側が悪いとも思っていました。

運転免許を取得してから危なさが分かります。

それまでは分からないものです。

一時停止を自転車が守らない、信号無視するなどよくあります。

車側が気をつけてかもしれない運転します。

それでも先日近所で事故がありました。

ヘルメット着用していれば大きな怪我にならなかったかも?というケースもあるでしょう。

ヘルメットかぶって、信号無視したり、無謀な運転してたらツッコミたくなります。

おいおい!

最近は無謀な運転をする自覚があるから、ヘルメットを被っているのかも?と思うようになりました。笑

幸せな未来のために、今日も安全運転をお願いします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

安全運転2024.1.20

安全運転2025.1.20

安全運転

先日、高速道路のインター出口にて、一時停止せずに捕まってるところを見ました。

一般道に入るところは減速したり、見通しの悪いところは一時停止をします。

停止線がハッキリとあり、分かりやすい。

しかも左右を確認したらパトカーがいます。

待ってました、と言わんばかりにウー、ウーとサイレンが聞こえました。

違反をすると点数(-2点)をひかれて、反則金(7,000円)を納めます。

交差点では「停止線の直前」で、停止線がない場合は「交差点の直前」で一時停止しなければなりません。

停止線の表示は原則として白色の実線で表示されていますが、大きい交差点内や高架下などには、点線の停止線があります。
一時停止する場合は停止位置が停止線を越えても手前すぎてもいけませんし、停止線上でもいけません。

あくまでも直前で停まるよう注意してください。

停止線を大きく越えたり、あるいはタイヤで踏んで停止したりしていると「停止線の直前で停止」していることにならないので注意が必要です。

停止とは完全にタイヤが止まっていること。

ここがポイント!

トロトロでも動いていたら不停止!

少しずつ線を越えていくのをよく見ますね。

あれもアウトです。

辛いですね。

ゴールド免許じゃなくなる。

条件によっては保険料も違ってきます。

最近、飛び出して歩行者と接触した事故のニュースも聞きました。

今日もご安全で行きましょう!

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬