交通事故2025.3.29

交通事故2025.3.29

交通事故の相談が続いています。

車の安全装置が充実してきて、減ったと思っていましたが。

交差点で停車中に、後方からの追突にて受傷。

相手側の車のサイズが大きいと被害も大きくなります。

大きくて重くてスピードが出ていると、衝突時の衝撃もそれだけ大きくなります。

中に乗っている人間が受ける衝撃をどこに逃すか。

当たりどころによっても違います。

逃し切れない分が身体の中に滞っている。

交通事故による痛みは同じ痛みでも種類としては不快な痛みです。

この不快な痛みは少しでも早く施術を開始したいものです。

鈍痛を軽減させるとスッキリ感や解消感が得られるため、大きな希望を抱きます。

これは直ぐに治るな!と。

ただ事故の衝撃を甘く見ない方が良くて、長引くことがほとんどです。

鈍痛は軽減したけど、存在する。

存在感が施術により、少しずつ軽減していく。

繰り返し続けていると、ある時、「あれ、気付いたら気にならんくなったかも」となります。

「続けて施術を受けておいてよかったわ。そのまま我慢して放っておこうかと思っていたけど、ちゃんと来ておいて良かった。」

とも言われます。

あの時ちゃんと受けていたらなぁ、今こんな痛みに悩まされないのに・・・と後悔している方に出会ってきたので、今事故後直ぐにでも施術を受けていただくようオススメしています。

早めにご相談くださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ご安全に2025.3.15

ご安全に2025.3.15

まだまだ煽る車はいますね。

これだけ問題になっているのに。

何なら自車のドライブレコーダーに証拠が残っているのでは?という。

センターラインを越すくらいの勢いではみ出しながら、後方から接近してくる。

前方には車列がある。

これを追い抜いてもその先には行けない。

どうしたいん?

ということありますよね。

指示器を早めに出すのは、周りに知らせるため。

ブレーキ踏まない車が一定数います。

NIS◯ANの車に気をつけてください!

交差点手前でアクセル離して、減速してそのまま停止します。

ブレーキランプが光らないので、危険です。

停車中もブレーキ踏まなくても止まっているので、いつ発車するのか分からない。

ジーッと見ておかないといけないので、疲れます。

協調してない感じが苦手です。

安全性の高い機能を搭載した車が増えてきているのに、操作する人がイケテナイです。

ブレーキ踏むだけのことなのに・・・変な話ですね。

ハイテクさから生まれた弊害なのか?

シンプルに動く車のままなら起きなかった?

ガソリン臭い車が好きだというトヨタの会長も言っていましたね。

これから車社会もどう変化していくのでしょう?

安全運転で行きましょう。

万が一事故に遭って、困ることがあればご相談ください。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

どうすれば解決に対してスムースかアドバイスいたします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故相談2025.3.1

交通事故相談2025.3.1

交通事故の相談がありました。

後方から追突された。

その衝撃で全身打撲の症状が出た。

頭も打っていたので救急車で病院へ。

頭部は異常なし。

(これは良かったですね)

しびれがビーンと腕から指まで出たけど、一度だけで消失した。

また出るようなら精査する予定。

一過性のもので良かったです。

体は守ろうとするので、いろいろ主張してきます。

打撲の痛みは病院への通院などにより軽減してきた。

首の嫌な痛みが取れなくて困っているところ、泰然にご紹介で来られました。

動きによる痛みと安静時の痛みがあります。

マシになったという他部位も確認するとまだまだ残っている状態です。

これでマシということは・・・結構な衝撃を体が受けていたのでしょう。

事故の状況を考えるとこの程度の怪我で済んで良かったなという程度でした。

怖いですね。

事故は減ったと思っていましたが、起こるとダメージはやはり大きいですね。

みなさん安全運転をお願いします。

自転車の車道逆走をよく見ます。

歩道にも自転車のマークついてるから、歩道を走れば良いのに、なぜ?ってなります。

暗い時間帯ならなおのこと見えにくいし危ないです。

歩道走行が全部悪!となっているのが不思議です。

標識をよく見てほしい。

自転車も走行可!となっているので、できればそういうところは歩道を安全に走行した方が平和だと思う。

少し話はそれましたが、万が一事故に遭われた時にご相談ください。

事故の後でややこしい保険会社とのやり取りなどでお困りの際は説明いたします。

今回も説明を受けてスッキリしたことが多いようで喜ばれました。

スムースに治療に移行できる、治療に専念してもらう環境作りをいたします。

周りで困っている方がいましたら、ご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通安全2025.2.11

交通安全2025.2.11

自動車対自動車の事故は減ったかも?

と思うようなことがありました。

安全装置が多くの車に搭載されています。

AIが搭載されていると目の前の障害物があるかどうかでの反応もしてくれるようです。

車が来ていないな、と思ってアクセルを踏もうとしたら死角から車が飛び出してきた。

すると安全装置が働いて急ブレーキを踏んでくれました。

目の前でそれを見ていましたが、素晴らしい機能ですね。

人間の反応速度では間に合っていなくて、衝突していたでしょう。

車の性能によって防いだ事故です。

これを高いと思うか、必要だと思うか。

意見は分かれることでしょう。

自動車対自動車の事故より、自動車対自転車やバイクの事故を目にする機会が増えたように思えます。

自転車が車道走行するからでしょうか。

朝の通勤通学時間に高校生の自転車が危ないなぁと思う日が多いです。

交通ルールを守っているつもりなのでしょうが…中途半端なので困ります。

歩道から車道に降りたり、車道から歩道に上がったりする際に後方確認を怠る。

自分が高校生の時もしていません。

車が避けると思っていました。

当たったとしても車側が悪いとも思っていました。

運転免許を取得してから危なさが分かります。

それまでは分からないものです。

一時停止を自転車が守らない、信号無視するなどよくあります。

車側が気をつけてかもしれない運転します。

それでも先日近所で事故がありました。

ヘルメット着用していれば大きな怪我にならなかったかも?というケースもあるでしょう。

ヘルメットかぶって、信号無視したり、無謀な運転してたらツッコミたくなります。

おいおい!

最近は無謀な運転をする自覚があるから、ヘルメットを被っているのかも?と思うようになりました。笑

幸せな未来のために、今日も安全運転をお願いします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

安全運転2024.1.20

安全運転2025.1.20

安全運転

先日、高速道路のインター出口にて、一時停止せずに捕まってるところを見ました。

一般道に入るところは減速したり、見通しの悪いところは一時停止をします。

停止線がハッキリとあり、分かりやすい。

しかも左右を確認したらパトカーがいます。

待ってました、と言わんばかりにウー、ウーとサイレンが聞こえました。

違反をすると点数(-2点)をひかれて、反則金(7,000円)を納めます。

交差点では「停止線の直前」で、停止線がない場合は「交差点の直前」で一時停止しなければなりません。

停止線の表示は原則として白色の実線で表示されていますが、大きい交差点内や高架下などには、点線の停止線があります。
一時停止する場合は停止位置が停止線を越えても手前すぎてもいけませんし、停止線上でもいけません。

あくまでも直前で停まるよう注意してください。

停止線を大きく越えたり、あるいはタイヤで踏んで停止したりしていると「停止線の直前で停止」していることにならないので注意が必要です。

停止とは完全にタイヤが止まっていること。

ここがポイント!

トロトロでも動いていたら不停止!

少しずつ線を越えていくのをよく見ますね。

あれもアウトです。

辛いですね。

ゴールド免許じゃなくなる。

条件によっては保険料も違ってきます。

最近、飛び出して歩行者と接触した事故のニュースも聞きました。

今日もご安全で行きましょう!

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故2025.1.4

交通事故2025.1.4

施術スタートしました。

交通事故の相談がありました。

年末年始と増えると言われている交通事故。

故郷や行楽地に出向いて不慣れな場所で運転すると、事故の可能性高まります。

任意保険に加入されていますか?

稀に入ってない方と事故に遭うことがあります。

最悪です。

相手側からの補償が期待薄くなる。

自分が加入している保険会社がサポートする。

それは助かる。

でも、おかしいですよね!

なんじゃそりゃ。

入ってないモン勝ちみたいなことはおかしいです。

万が一のための保険です。

その時にどれだけの補償してもらえるか、は契約内容によります。

今一度、ご自身の契約内容を確認してみてください。

どこまで面倒見てくれるのか。

代理店担当者の名前は分かりますか?

電話番号は分かりますか?

直ぐに連絡の取れる状態にしておきましょう。

疑問に思ったら相談できる関係性でいましょう。

事故を起こさないにこしたことはない。

でも巻き込まれることはあります。

そんな時に直ぐにご連絡くださいね。

事故の仕組みを知りたい時はご予約いただいた時におっしゃってください。

説明いたします。

年明けは4日(土)から開院しております。痛みや不調など気になることは年明けスッキリさせましょう⭐︎

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

血流活性鍼灸2024.12.24

血流活性鍼灸2024.12.24

漢字で見るとおぞろおぞろしい。

血流が活性される、鍼灸によって。と聞くと落ち着いて受け入れられる。

血流のことをそんなにも重要視しているけど、そんなに必要なのか?

という疑問も持ちますよね。

栄養素を運ぶのも、不要物を運ぶのも血流です。

要りますよね、血流。

12月のこの時期は物流の滞りを感じますよね。

お歳暮のシーズン、クリスマスのシーズン。

物がたくさん動く頃です。

挨拶回りであちこち車で動く人も多くなり、渋滞もあります。

年末になると多くなる気がする道路工事で片側通行になり渋滞していたり。

滞りを感じる時はイライラした人も多くなり、運転が荒くなったりよそ見して交通事故も増えます。

普段運転しない人が運転して知らない道を走って事故なんて話もあります。

滞りは悪、とまでは言えませんが良くはない。

身体も心も滞りなくスッキリさせませんか?

年内にスッキリさせて新しい年を迎えましょう。

ーーー泰然の年末年始の休業のお知らせーーー

2024年12月29日(日)から2025年1月3日(金)まで

年内は28日(土)まで

年明けは4日(土)から開院いたします!

痛みや不調など気になることは年内にクリアーにしましょう⭐︎

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ご安全に2024.11.27

ご安全に2024.11.27

交通安全週間なのか?

交通違反切符を切られたエピソードをよく聞きます。

前方の車がゆずり車線に寄ったので、追い抜くために加速した。

その途端、パトカーのサイレンが鳴った…。

最悪!

という話でした。

元々のスピードが出ていたうえに家族したので違反だとか。

何が正解だったのか?

追い抜かない?

スピードを出さない?

抜いてすぐ減速?

キョロキョロしとく?

免許更新をしたばかり。

ゴールド免許を目指して、5年間頑張る!って決めたばかり。

辛いですね。

反則金は痛手です。

これから物入りの季節なのに…なんて会話が想像できますよね?

スピードを出していて、事故がなかっただけ幸いです。

そう思うしかありません。

その時にもし接触していたら…大きな事故に繋がっていたかも。

誰かがケガをしていたかも。

なんて、考えると怖くなります。

この反則金はそのための代償…。

そう思いましょう。

明日は我が身。

今日も明日も安全運転で行きましょう。

自動車じゃない方も気をつけて歩いたり自転車に乗りましょう。

電動自転車や小型特殊?電動キックボード?とかもよく見かけるようになりましたね。

車よりサッと乗れる分、守ってくれるボディーはないです。

より注意が必要かと。

万が一事故でお困りの方はご相談ください。

治療から制度までご案内いたします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故撲滅2024.11.5

交通事故撲滅2024.11.5

これだけハイテクになり、自動運転やら安全装置やらが進んでも無くならないのが交通事故です。

もちろん減少はしているはず・・・ですよね?

ヒヤリハットで済んでいることが多いはず・・・ですよね!

数字で見ているわけではないので、体感指数のようなものですみません。

この11月から自転車の罰則規定が変わったことの方が実感しやすいかもしれません。

今回改正される道路交通法で、特に影響があるのが以下3つの変更点です。

①自転車運転中に携帯電話(スマートフォン等)を使用する『ながら運転』の罰則が強化
②飲酒して自転車を運転する『自転車の酒気帯び運転』が新たに罰則に追加
③自転車の交通違反に対しては『青切符(反則金を納付)による取締り』の導入を規定

です。

この①と②に関しては2024年11月1日から施行され、③に関しては2026年5月23日までに施行されます。

目的はもちろん自転車の交通事故防止です。

『ながら運転』に起因する交通事故は増加傾向にあり、『自転車の酒気帯び運転』したときの死亡重傷事故率が高い事から、今回の法律改正がありました。

自転車を運転しながらスマホを見る、操作する、通話する。

これらの『ながら運転』『ながらスマホ』を禁止し罰則が強化されました。

いままでも、各自治体の規制によって比較的に軽めな罰則(5万円以下の罰金)が設けられておりましたが、2024年11月1日から道路交通法が改正されて全国統一で罰則が適用され厳罰化されます。

検挙の対象は14歳以上となるため、中学生や高校生も注意が必要です。

よく見かけるのは若者ですので、今までやってきた方は注意が必要です。

なお、ハンズフリー装置を利用すれば通話は対象外となっておりますが、イヤホンを装着したままは安全運転義務違反として判断される可能性があります。

判断が難しいのは、片耳や開放型イヤホン、骨伝導イヤホンでも規制対象となるのか?ですが、この点は違反となる可能性もある事や、事故の際に過失割合に影響するので、イヤホンは控えるのが得策です。

そうなると、自転車運転中にハンズフリー通話をしたい場合は、スマホから直接スピーカーで通話をする事になります。

これは無理やん・・・停車して通話しましょう!ってことですね。

また②③については後日のネタにします。

本日もご安全に!

 11月のこころとからだのセミナー無料開催は18日月曜に予定しています。

相談する相手がいなくて自宅で1人で悩むなら、気晴らしに少ししゃべるだけでも良いのでお気軽にご参加ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故2024.10.22

xr:d:DAFs5X-pKy4:46,j:8493086472211241428,t:24040105

交通事故2024.10.22

交通事故の相談があります。

いつも多いのは他車からの衝突によるものですが、今回は自損事故です。

自宅の敷地内でバックしていて、ぶつけてしまった。

その衝撃でケガをした。

このケースでも痛みのある場合は治療が受けられます。

自損事故の場合は通院できないと考えてしまいますが、実は通えます。

加入している保険内容によるので、今すぐ確認をしておきましょう。

他者への補償を手厚くして、自身への補償もある程度はしていることが多いですね。

自身の加入している保険会社に連絡をして、病院に行きたいことを伝えます。

病院もどこに行けば良いのか分からない場合は、紹介状を作成してご案内も可能です。

病院にも通うけど、早く治すために泰然の治療も取り入れたい!という場合はそのことを保険会社に伝えてください。

保険会社は自分の加入しているところなので、味方です。

ただ稀にそこまで味方をしてくれないことがあります。

保険診療でなら認めるケースがあります。

接骨院で保険証を提示して施術を受ける。

3割負担の場合、その3割を任意の保険会社が負担してくれるという話です。

7割は健保協会などが負担するので、第三者行為の届出が必要になります。

そうでないと接骨院が請求した時に返戻として戻ってきてしまうからです。

泰然は自費のみで対応しているため断られることがあります。

それはおかしい!

受ける権利があるはずだ!と訴えたら通ることもあります。

ただし2ヶ月だけにしてください、などと条件が絞られます。

自分で加入している保険会社なのにこの対応になるのが不思議ですね。

自分に対して手厚く対応してもらいたいものです。

加害者側の時も同様の対応になりがちです。

通えないと思い込むことがあるのですが、自分で入った保険会社に連絡したら通えることになります。

知識があると選択できることが増えます。

この機会に知っておいてくださいね。

ご相談はお気軽に。

10月のこころとからだのセミナー無料開催は24日を予定しております。

水曜や木曜は週の真ん中で半ドンやお休みにしている方も多いようです。

来れる時間に顔出すだけで良いので、お待ちしています。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬