首の痛み2022.2.26

首の痛み2022.2.26

首の痛みがほぼなくなった。

右手の痺れがある。

胸郭出口症候群の徒手検査を行うと陽性でした。

首には神経や血管、筋肉など多くの組織が密集しています。

腕を支配する神経や血管は、胸郭出口(きょうかくでぐち)と呼ばれる部分を通って、首から腕に向かって走行しています。

胸郭出口を通過する重要な神経の束になった部分として腕神経叢(わんしんけいそう)があります。

また、主要血管として鎖骨下動脈や鎖骨下静脈があります。

胸郭出口症候群とは、上腕や肩の運動や感覚に深くかかわる神経や動脈が障害を受け、肩、腕、手のしびれや痛み、手の動かしにくさなどの症状が現れます。

肩こりとして自覚されることもあります。

胸郭出口症候群はなで肩の女性に多くみられ、トレーニングをしているマッチョな男性に発症することもあります。

胸郭出口には体の構造状狭い空間が存在しており、神経や動脈が圧迫されることがあります。

胸郭出口症候群は長時間、悪い姿勢で座っていたり、睡眠不足やストレスなどが重なったりすると発症しやすくなるとも考えられています。

神経症状として首や肩、腕にしびれやちくちくする感覚、刺すような痛みを覚えることがあります。

神経症状はさらに手先や体幹にもみられることがあります。

神経障害が持続すると、筋力の低下もあらわれ、それに伴い運動機能にも影響が生じます。

具体的には、手の握力の低下、巧緻性(こうちせい)の低下(指先が不器用になる)などです。

血管の症状としては、血行の悪化から皮膚が白くなったり、青紫色になったりします。

血行障害で痛みや感覚障害が誘発されることもあります。

施術としては手技や鍼灸を組み合わせて絞扼や圧迫している部位を解消させます。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

前胸部の痛み2022.1.29

前胸部の痛み2022.1.29

前胸部の痛みが辛く、相談に来られました。

もっと前から症状が出ていて、早く行きたかったけど行けなかった。

職場や家族で体調不良者が出ていて、迷惑をかけたくなかったのでやめていた。

コロナ禍でなくてもご配慮ありがとうございます。

まん延防止等重点措置が実施されています。

感染症対策を施していてもかかる時はかかります。

自己免疫力を高めてかかりにくくすることも重要です。

早寝・早起きを心がけたり、栄養バランスの取れた食事を意識するなど。

オススメは鍼灸です。

いくら良い食事をしていても、内臓の働きが低下していると上手く処理できません。

口から肛門までが一本の管です。

その管の途中で機能低下が起きていると不具合が起きます。

その不具合を調整したりするのに適したのが鍼灸です。

お腹や背中にあるツボに刺激を入れたり、遠隔で作用する足や手にあるツボを刺激することで整えます。

整う方法の一つとして鍼灸を知っておいてください。

「これをしておいたら良い」

という手段を持つことで安心材料になります。

不安材料が多く耳に入ってきて、頭でっかちになります。

情報が多いことも善し悪しですね。

情報を選択する力が足りていないと不安ばかりで病んでいきます。

心の病みは体に現れます。

その状態ではコロナ禍で戦えません。

そんな体には背中にある反応点にお灸することが効果的です。

熱が入ることで反応するので、体に刺激を入れましょう。

今回の前胸部の相談は腕にまで痛みなどが出ていました。

腎臓の調子が悪かったり、皮膚の調子も悪い、シャンプーで頭皮が荒れる・・・など、その他の困りごとも多く見られます。

それらに共通する部位に効果のあるツボを選穴したり、会話の中でヒントになることから選穴したりしてアプローチします。

体の不調が何からきているのか。

患者様自身は不安です。

その不安材料を一つでも減らす。

減らすことで表情が明るくなっていきます。

「セルフケアーをしたい」

「何をしていたら良いか教えて欲しい」

と、よく言われます。

これは○○に効く

これは○○対策になる

そんな言葉がそこらじゅうに見られますが、その対策が今の自分に合っているのかは分かりにくいですよね。

そのアドバイスも行いますので安心してください。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができますように。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腕の力が抜ける

腕の力が抜ける

仕事中、腕がダルくなり力が抜ける。

仕事し始めは大丈夫。

段々と重くなりダルくなる。

肩は年中コリを感じている。

手先が冷たくなる。

指先にしびれが出る。

胸郭出口症候群も疑います。

首の動きにも制限があり、肩の動きも制限かかっています。

背中もガチガチになっています。

手技でしっかり緩めます。

緩めるための筋肉が多く、硬さもあるため時間をかけます。

特に硬さのある部位を重点おきます。

鍼灸を組み合わせるため効果は高いです。

腕の力が入るようになり、コリ感は軽減して喜ばれました。

継続して施術することでさらに体に変化が出ます。

その変化をさせることで元気な状態が長く続くようにしていきます。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手の痺れ

手のしびれ

胸郭出口症候群

しびれると何でもかんでもヘルニアだと思い込む方が増えました。

それくらいヘルニアというワードが浸透したことは良いことです。

疑うことはあっても思い込むことはよくない。

その線引きはしてもらいたい。

「首も痛いし、手もしびれたし、ヘルニアかも?って言われたし。」

誰に?

ヘルニア以外でもしびれることがあります。

それを知っておかないと、何でしびれてるのか確定は出来ないはずです。

胸郭出口症候群でもしびれは出ます。

首から出た神経血管の通り道で筋肉などが圧迫してしまうとしびれます。

それとヘルニアとを鑑別する必要もありますし。

何か一つの要因とは限りません。

確定診断されたい、名前をつけて欲しいという方も多いです。

そんな状態を評価して伝えます。

分かりやすい表現を心掛けています。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

胸郭出口症候群

胸郭出口症候群

手にしびれがある。

重い荷物を持つことが多かった。

仕事での負担が大きくかかっていたようです。

お腹に力が入らず、お腹の前、胸の前で、荷物を運ぶこと…。

胸郭出口は首、鎖骨、胸周囲の骨と筋肉で囲まれたエリアでの話です。

問題点がこれらにあると、神経や血管の通り道を邪魔してしまいます。

その影響で手にしびれが出る事があります。

それをチェックするために脈を見ることがあります。

脈の振れ具合を見て感じない動きがあるとそこで邪魔していることを確認します。

手技、鍼灸を組み合わせてその邪魔している部位を解放していきます。

するとしびれが軽減します。

頭の位置をどこにしているか、そのバランスをどこでとっているのかそこも同時にチェックして修正していけるよう体操や意識を伝えます。

そうすることで次同じ症状で困らない対策になります。

痛みやしびれが軽減することが主ですが、そこだけで終わらないのが泰然での治療です。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

胸郭出口症候群

上肢の疼痛、しびれ、だるさ、肩こり、握力低下などでお悩みの方、病院で胸郭出口症候群と診断されたことや疑いがあるとされたことはあ利ませんか?

 

病態としては鎖骨、第一肋骨や周囲の筋肉によって形成される胸郭出口部で腕神経叢や鎖骨下動脈が牽引または圧迫されて発症します。

分類は上記のように牽引型と圧迫型とに分かれる。

牽引型:上肢の重みによる神経の牽引を主な原因とする場合。

圧迫型:神経と血管の圧迫を主な原因とする場合。

混合型もあります。

スマホ社会になり、仕事やプライベートで使用時間が増え、悪姿勢になるケースが多く負担もそれに伴い増えています。

治療としては保存療法と手術があります。

泰然でできる範囲としては、関与する筋肉へのアプローチです。

アプローチする筋肉は関連させた各部位を手技や鍼灸、ガビランにより収縮したものをほぐしたり、良姿勢に持っていくための誘導をメインとした内容になります。

日常生活指導としては症状を悪化させる動作や肢位の回避をいかにするかです。

筋トレをしすぎた方もなることがあり、トレーニングを追い込むことだけでなく、正しくメンテナンスしながら行うこともアドバイスしております。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

 

パソコンとスマホの使用注意

パソコンもスマホも器用に使いこなし、使用時間が増えてきてませんか?

体にかかる負担はイメージできますか?

まずは「眼精疲労」、「肩こり」、「腰痛」・・・

後頭部と首との境目周辺に眼の動きと関係する筋肉があります。

その筋肉が疲れて硬くなると、眼精疲労と関係してきます。

筋肉へのアプローチで相性が良いのは鍼灸です。

画面を見るために、顎が前に出てきて、肩甲骨が外に位置し背中が丸くなると肩や首に負担が増します。

猫背ですね。

その状態で筋肉の緊張は高まり、血行障害が起こることもあります。

そうなると、指先にしびれが出たりすることもあります。

胸郭出口症候群とかがそうですね。

猫背になり、パソコンの画面をみているだけで、胸に関係あるの??

と、思われるでしょう。

関係あります!

胸の筋肉は肋骨と肩甲骨、上腕骨とを繋いでいます。

この筋肉の硬さが肩甲骨を前に引きつけてしまい、猫背になります。

猫背は背中を治療するだけではないのです。

この前胸部の治療をすることで、肩こりや胸郭出口症候群を改善させていきます。

筋肉の深部ピンポイントでアプローチするには鍼灸の相性が良いです。

気持ち良いマッサージだけで終わらずに、もう一歩先に治療を求めるならご相談ください。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー新辻井店の前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬