膝2025.3.4

膝2025.3.4

膝の痛みの相談が続きます。

歩いた時だけ膝が痛くて困る。

歩く以外は、と聞くと立ち上がった時も瞬間的に痛みが出る。

長引くわけではない。

歩けないわけでもないので、我慢しながら歩いている。

仕事でしゃがむことがある。

無理な体勢になることもある。

我慢しながら過ごしている。

寒い冬が落ち着いて、春の陽気になったと思いきや、身体の芯はまだ冷えている。

そんな状態であると評価します。

東洋医学では、中国最古の医学書と言われる「素問(そもん)」にも書かれているように、気象・気候と病気の関係について、季節に合わせた生活のしかたの大切さが二千年も前から説かれています。

四季のエネルギー変化こそが万物のすべてであるとも言われています。

春は木の芽時ともいって、精神不安を起こしやすい季節であり、ストレスを溜めやすい傾向があります。

現代ではエアコンなどが必須ですし、人工的な気候環境の影響も考えなければなりません。

それでも基本的には四季の移り変わりから逃れられません。

身体への影響を知っておくことで、症状の悪化を防げたり、予防に繋げる行動をとりましょう。

また「聖人は未だ病まざるを治し、すでに病みたるを治せざるなり」とも。

病気になる前に変化に対応して病気にならないようにすることということがその時代から言われています。

古人の言われることから学ぶべきことが多いですね。

本質を突いています。

どんどん真似て未病の考え方をしましょう。

痛くなる前に泰然へ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝が伸びない2025.2.21

膝が伸びない2025.2.21

膝が伸びない。

歩く時に痛くて困る。

安静時痛はない。

座っていたら気にならない。

上体を真っ直ぐ起こせない。

起こすと痛い。

膝の前面部に痛みを感じる。

圧痛はない。

腫れもないが、周囲の筋肉にはつっぱりが見られます。

この突っ張りはどこからきているのかを見極めます。

股関節の伸展方向への制限が見られます。

その要因となる部位へ施術をすると、膝周囲の過緊張具合も変化が見られました。

膝だけでなく、股関節を見ると見えてくる。

痛みのことを深掘りして聞かないと解決策まで辿り着けない。

痛みを訴えた時は再現してもらう。

朝痛いだけで昼間は大丈夫なのか、朝は大丈夫だけど、動いている昼間に痛みが出るのか、よく動いた夜になると痛くて眠れないのか。

どういう表現するかで、痛みの種類を分類していきます。

不快指数もそれぞれによって違ってきます。

痛みとの向き合い方にもポジティブさ、ネガティブさが見えます。

どちらが良く治るか、ポジティブさを持つ方ですが、慎重さがないと無謀になります。

うまくコントロールさせながら動かしていくのが良いでしょう。

不快な痛みを早く消失させて、正しく歩いてもらう。

その先にゴルフのプレーに復帰することが待っています。

楽しくプレーできるお手伝いをします。

周りでお困りの方がいましたら、ご紹介ください。

早めの泰然⭐︎

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

遠隔魔法2025.1.15

遠隔魔法2025.1.15

膝の痛みで3週間悩んでいた。

不安で眠れないくらい。

それが泰然での治療を受けてなくなった。

魔法にかかったみたい。

と言われました。

嬉しい感想ですね。

痛みも我慢できるものと、不快で我慢できないものがありますね。

不快な痛みは何をしていても痛くて、解消方法が見つからないと辛いです。

横になるとマシ、座るとマシ、眠れる、などがあるとなんとか過ごせますが、そうでないと辛い時間が長過ぎます。

立ち方に問題があり、歩容にも修正ポイントがあります。

足裏にマメ、魚の目の類ができるのもそのためです。

ここを修正できるとマメなども解消されます。

股関節ー膝関節ー足関節の連動性を無視して過ごしてきたので、そこに意識を持たせます。

無意識でダメなら意識して変えていきます。

自分のつま先がどちら向いているのか、膝のお皿がどちらを向いているのか、どう脚の運び方をしたら痛くならないのかを上書き保存していきます。

楽になるとこれもスッと入ってきます。

その間にコリを減らして、痛みを解消させていきます。

これには手技、鍼灸の組み合わせを行います。

鍼灸の相性の良い症状ですので、特にお灸が中の嫌な痛みを取り除いてくれます。

寒い季節なので、温めながら痛みも軽減してくれる働きもの。

セルフでもオススメしているのは、点で取らないと効かせられない鍼刺激よりも優しく、ゾーンで効かせられるからです。

この辺痛いなというゾーンで攻めていきます。

これができるようになると日々の健康法として取り入れて行けます。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝シリーズ2024.12.28

膝シリーズ2024.12.28

右膝の内側に痛みがある。

膝シリーズが続きますね。

何をしている時に痛みがあるかを聞きます。

歩く、しゃがむ、立ち上がる時に痛む。

立ち姿、歩き姿、しゃがみ姿を確認します。

膝の腫れ、関節の動きをチェックして押圧時の痛みの有無も確認します。

晴れていて、圧痛がある。

この部位にはお灸の相性が良いです。

お灸を2回繰り返して行います。

股関節ー膝関節ー足関節の連動を整えるように手技を行います。

大腿部の筋肉の過緊張を緩和させて、動きをスムーズにしていきます。

座っての仕事なので、座り姿勢よりも歩行や立ち上がり時のつま先のむき、足の運びを注意して行うことで防げることです。

実際歩いてもらい、指導する。

立ち座りの動きを客観視するキッカケにしてもらう。

自分のつま先の向きなんて気にしたことない、とよく聞きます。

そんなことが関係するの?とよく言われます。

自分自身の体に興味を持ってもらえると、ならなくて良い痛みからは遠ざけれます。

ちょっとしたことのように見えますが、この一つ一つを大切に。

ーーー泰然の年末年始の休業のお知らせーーー

2024年12月29日(日)から2025年1月3日(金)まで

年内は28日(土)まで

年明けは4日(土)から開院いたします!

痛みや不調など気になることは年内にクリアーにしましょう⭐︎

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2024.12.26

2024.12.26

膝に痛みが出る。

少し前から痛みがあり、我慢していた。

そろそろ行って診てもらいたいなぁと思っていた。

タイミングを逃したため、少し重症化している。

膝の関節自体はそこまでボロボロではない。

腫れぼったい感じは自覚しているものと一致している。

朝起きてベッドから起き上がる一歩目で痛む。

日常は動けているので、どうしても後回しになっていた。

よく分かります。

痛みが強く出ていたり、不快さがあると早く行こうとします。

痛いけど我慢できる(←これ危険)

は、我慢している方がほとんどではないでしょうか。

動きのチェック、触診を行い治療部位を選択します。

股関節ー膝関節ー足関節の連動性の調整を必要とするケースでした。

施術中に色んな会話をしていると、インフルエンザに罹患していた、咳がよく出る、ということが分かりました。

すると東洋医学の出番です。

呼吸器系の反応点にアプローチします。

お灸の相性の良さが出る部位です。

繰り返しのお灸刺激で反応を確認しながら行います。

熱さを感じて、熱すぎるのか程よくなのか。

体に求められた刺激が入ると、反応します。

治そうとする力=自然治癒力に働きかけます。

東洋医学の強みはそう言ったところにあります。

終わりにスッキリして、表情も明るくなりました。

寒冷刺激の強まる頃です。

冷えは足首から入ってきます。

足元から温めて、この寒さに打ち勝ちましょう。

ーーー泰然の年末年始の休業のお知らせーーー

2024年12月29日(日)から2025年1月3日(金)まで

年内は28日(土)まで

年明けは4日(土)から開院いたします!

痛みや不調など気になることは年内にクリアーにしましょう⭐︎

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝と体重2024.12.21

膝と体重2024.12.21

太ったから膝が痛い。

痩せたら治る。

=ではない。

痩せるために走る。

走ろうとしたら膝が痛い。

走れない。

また太る。

このサイクルにハマったことのある方は多いと思います。

どこが間違い?

どこが合ってる?

太って体重が重くてもそれを支えたり扱う筋力があれば問題はない。

痩せていて膝が痛い人はどうなる?

体重だけが問題ではないことが分かるでしょう。

筋力や、動かし方に工夫があれば避けられる痛みもあります。

もちろん余剰分は減量した方が楽に過ごせることになります。

不快な痛みは鍼灸により除去。

柔らかくなった筋肉状態で動きの修正をしていく。

上書き保存できたら筋力アップを狙ったトレーニングへ移行するのが理想です。

痛みがあれば早めにご相談ください。

ーーー泰然の年末年始の休業のお知らせーーー

2024年12月29日(日)から2025年1月3日(金)まで

年内は28日(土)まで

年明けは4日(土)から開院いたします!

痛みや不調など気になることは年内にクリアーにしましょう⭐︎

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝から肩2024.9.30

膝と肩2024.9.30

バレーボールをした。

試合が続いていた。

プレーはスパイクを打つことが多い。

よく跳ぶ。

よく打つ。

膝が痛くなった。

プレーが続いたら膝に痛みが出る。

プレー時のステップが大事になります。

つま先の向き、膝の向きによってストレスのかかり方に違いが出ます。

どちらの足が踏切足になるのか、どちらの足で着地をするのか。

膝は少し腫れています。

痛みは裏に出やすい。

手技と鍼灸を組み合わせて腫れをひかすようにし、痛みを鎮静化させていきます。

膝の痛みが下がり、走れそう、ジャンプできそう、という感想をいただきました。

この状態で注意が必要なのは肩の状態です。

肩関節の負担は予測できる範囲内でした。

膝と対角線です。

同側で痛みが出るというよりは対角線に出やすいです。

まだ痛みも小さく、そこまで気にしていない。

今のうちにどれだけ早く痛みを出さずに済むか。

プレーをまだまだ続けるための体つくりをしてきましょう。

痛みの出にくい体つくりを。

痛みが出ても早めに対処して早期治癒を。

この意識を持ってプレーを続けているので、長く現役を続けられます。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2024.9.9

膝の痛み2024.9.9

膝が痛い。

立ち上がり、しゃがむ時に痛む。

年齢的には変形の疑いは低い。

屈曲時につま先は外を向く。

膝のお皿は内側を向く。

この動きの癖をいつも自然としてしまっている。

気にして修正をかけていくことで痛みを出さないようにしていきます。

臥位で屈曲、伸展での痛みはそこまで出ない。

他に問題があるのか掘り下げていきます。

膝をついて仕事をすることがある。

これが問題ですね。

直接膝を打撲したような損傷になります。

こういった症状にはお灸が合います。

お灸の苦手な方はいますが、効くのでします。

熱くて我慢できなければ、途中で少しズラせます。

ズラすと熱さはマシになり続けられます。

これでも効果が得られます。

怖がらずに受けてみてください。

お灸の効果は想像しているより高くあります。

受ける前からのイメージから変わる方がほとんどです。

痛くてそのままでないように、動き方の修正ももちろんですが、直後の変化として鎮痛もしっかり狙います。

お皿の動きが悪くて、膝の屈伸に影響が出ていたので動きの誘導を行います。

お皿が動くことを自覚したことがないまま過ごしてきたので、動かすと驚かれます。

自分で動きの意識を変えていけると、今までの痛みは出ない過ごし方になります。

小さなことからコツコツと、一緒に頑張りましょう。

その都度修正のお手伝いをします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝だけじゃない2024.9.2

膝だけでない2024.9.2

膝の痛みで来院した。

膝から上の痛みが減った。

軽減した分動きやすい。

ランチに出かけたり買い物をして帰る。

エアコンの影響か、足が冷たかったので足湯をした。

以前から時々足の冷たさを感じると足湯をする。

足湯をすると温もる。

その効果を感じるどころか、脚が痛む。

久し振りに痛かった。

足湯のせいかな?

と聞かれました。

よく歩いた分、負担が蓄積したのもあるでしょう。

浮腫が見られます。

循環の不良を考えます。

腎臓、心臓などの健診で引っかかってないのか確認します。

静脈瘤になったことがあるとのこと。

巡りの悪さ、停滞していることも説明してから施術します。

循環器系の不調は年齢的にも考えられます。

服薬の有無なども確認します。

高血圧、脳梗塞の考えられるリスク管理の説明も行います。

マッサージなどの直接手で触る刺激は喜ばれます。

スッキリ感も得られて、時間を忘れて受けていたいくらいに。

お灸の相性が抜群に良いです。

稀に暑さを拒否されることがありますが基本的には喜ばれる刺激です。

これを解消することで膝の痛みも軽減されるので、しっかりアプローチしたいところです。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2024.8.27

膝の痛み2024.8.27

膝が痛い。

膝に痛みが出ていて、歩くのが困る。

ゴロゴロのついたカバンを持つようにしている。

歩く時に前傾姿勢になるので、腰にも負担がかかっていて痛む。

施術はシンプルに手で施すのとお灸です。

鍼は拒否されましたので、やれることをやります。

膝の動きには足関節ー膝関節ー股関節の連動性が関与します。

これを無視して治療計画は進めていけません。

自覚していない部分だったので、意識して動こうとすることから始めます。

分かっているけど、やれない→何とかやろうとする→なんとなく分かってやるようになる→続けてやる→自分のものになる

こういう流れが理想です。

なかなか難しいのが現実です。

根気よく続けていきましょう。

この施術後当日、翌日、翌々日の夕方まで痛みなく過ごせた。

翌々日は来訪者があり、いつものリズムじゃない過ごし方になった。

すると少しずつ痛みが戻ってきた。

楽に過ごせる時間が少しでも長くなるように計画を進めていきましょう。

「今回の痛みのない日に嬉しくて連絡しようかと思ったのよ」

と嬉しい報告がありました。

痛みない過ごし方、豊さを多くの方に提供できるよう努めます。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬