野球の影響2023.3.27

野球の影響2023.3.27

野球ネタが続いています。

WBCが終わってから、何日か経過しましたが話題になります。

サッカーW杯の時より盛り上がりを感じます。

「野球見ました?」

「見たみた!すごいよなぁ。」

という会話の多いこと。

大谷翔平というスーパースターを主演にした漫画?映画のような結末でしたね。

その余韻で色んな意見が出ています。

陰のMVPは?

吉田正尚のホームランじゃないのか?

源田の守備じゃないのか?

ダルビッシュの分析じゃないのか?

周東のランニングじゃないのか?

色んな見え方があるので、それぞれ間違いではないでしょう。

どれが欠けていても優勝はなかったでしょうし。

野球の話になるとよく喋る。

よく喋る分、ブログは書きやすいです。笑

今日の記事はイチローとダルビッシュがハグしているのをみました。

お互いの立場でしか通じ合えないものがあるのかなぁ。

立場上引っ張る形をとって、自分の調整が上手くいかなかったのもあるのかもしれませんね。

コミュニケーションを積極的にとって、チームを盛り上げて、打って、走って、投げてた大谷はすごいですね。

ベンチ裏のスタッフにまで、急にハイタッチをしたりしていたとか。

するとチーム関係者全員が一丸となって、優勝に導かれたのでしょう。

勝手なことばかりのチームは崩壊しやすいですが、侍ジャパンは結束していましたね。

泰然もチームワークで多くの人を救えるよう努めます。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

断捨離2023.3.26

断捨離2023.3.26

物を捨てることは良いことなのか。

悪いことなのかもしれない?

いる、いらん、と分けるのに時間がかかります。

一度はいるかも?と思って置いていたけど、結局必要になったことがない。

それなら捨てようか。

えいって捨てたら、借りた物だったこともあります。

本当にごめんなさい。

てっきり自分のものかと思っていた。

中学の担任の先生が書いた学級通信をまとめた冊子を同級生に借りて読んだ。

返すのを忘れていて、てっきり自分のものと勘違いしていた。

それで処分した…。

人に借りたら直ぐに返す。

少しズレたかもしれませんが、部屋の片付けをした。

自分で捨てられない人は大変です。

ゴミ屋敷になる人は理由があるそうです。

昔に親に勝手に捨てられたことがトラウマになっていて、捨てられないことになる。

勝手に捨てられたことはないので、割と捨てる方だと思っています。

何かを収集する癖もないのですが、それでも物が多いなぁと感じます。

紙類、本、服、靴などですね。

見もしない書類を大事に置いてませんか?

本は読んでいますか?

服は着ていますか?

靴は履いていますか?

機械のないものをどこかで区切りをつけましょう。

新しく何かを買う時は捨てましょう。

欲しい物と必要な物は違ったりもしますよね。

空きスペースを作るから入れられます。

意識して過ごしてみてください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故2023.3.25

交通事故2023.3.25

交通事故にお気をつけください。

ヒヤリハッとが多いです。

先日、自動車を運転中にこちらを確認していない自動車に飛び出されました。

こちらは早めに気づいていたのと、スピードが出ていなかったので直ぐに停車出来ました。

確認を怠ったままアクセル踏んで、ビックリした!っていう表情されても・・・

駐車場から出る際は確認しましょう!

一時停止はキチンと止まりましょう!

飛び出されて、わービックリした!という表情されても困りますので。

万一事故に遭われたらご相談くださいね。

事故が初めての場合、わからないことだらけです。

一度に全部理解するのは難しいので、段階を経て分かっていけるよう説明します。

まずは体の怪我の様子が心配なので、怪我の具合を確認します。

そのために病院でしっかり診てもらい、診断書をもらいましょう。

保険会社に病院行くことを伝えると、病院に連絡して置いてくれるので、支払い負担のないようになります。

病院ー保険会社ー接骨院

の関係性を知って、この保険会社がどういうスタンスで話を進めてくるのか、味方なのかどうなのかの話をします。

病院に通いたいけど、時間の都合や通院頻度の確保の難しさの問題が出てきます。

泰然は時間の都合がつけやすい。

昼休憩のなく、夜遅い時間の対応も可能なので便利です。

そんな泰然にも不可能なことがあります。

精査をしたり、薬の処方などは病院でしか出来ないことです。

それぞれのメリットを上手く活用して通院してもらえる環境を整えるお手伝いをします。

そのために制度を知り、それを理解した上で行動していただけると満足した結果を得やすいです。

それでも不満が出てくるのが交通事故案件です。

慰謝料の金額や通院にかかる時間、肉体的、精神的にも不満が出てきます。

それらを少しでもコントロールして少なくするためのご協力をしますので、お気軽にご相談くださいね。

と、早速連絡がありました。

「事故が初めてでよくわからないが、首や腰が痛いので泰然に通えるのか?」

お答えいたします。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

脚の疲れ2023.3.24

脚の疲れ2023.3.24

触られると痛いところがあちこちある。

それで自分の体の悪いところに気付かされる。

足裏が痛いと思わなかった。

脚が疲れやすいのはこのせいかな。

1人で何でもこなす。

家の中のことはもちろん、庭の手入れもする。

八丈岩山の桜を見て、南向きやから咲くの早いなぁ。

ウチの桜はまだやのに。

なんて会話をしながら今日も施術をしました。

脚の疲れが蓄積すると腰痛になることもあります。

股関節周辺の筋肉が痩せ細ってきています。

銭湯などに行ってもよく見るのがお腹がポッコリ出て、お尻の筋肉はなく、脚も痩せ細っている。

そんな体で過ごしているとトラブルも多くなります。

肉体改造ってそんな直ぐに結果は出ません。

やって直ぐに結果の出ることを求める。

そんなに甘くないですよ。

それならもう痛くもないし、結果が出てないのがおかしいでしょう?

お腹に力も入れられないのに、筋トレはしんどい?

意識付けを忘れる?

継続は力なり。

小さなことからコツコツとやれば結果に結びつきます。

まずは動き始めにお腹に意識させること。

それからやりましょう。

ムキムキになるくらいの気持ちでやってもそこそこええくらいにしかならないのが一般人です。

アスリートではないので、ええくらい、を目指しましょう。

脚が疲れにくくなれば行動しやすくなるし、量も増える。

そうなればあれもこれもしたかったことが出来ますので、

お手伝いしますよ!

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足の指がつる2023.3.23

足がつる2023.3.23

足の指がつる、という相談がありました。

よく見ると脚は浮腫みがありました。

体内水分のやり取り、運行に問題があると考えます。

液体が流れるのは自然なことだと思っていますが、それが滞っている。

血管の中と外で水のやり取りをしています。

その時に中に戻すことなく置いていったのが浮腫です。

筋肉の働きでポンプ作用がありますが、上手く機能していない時などに起こります。

これらの要因だけでも起こりますが、冷えがあったり、疲れがあったり、硬くても起こります。

要因が多ければそれだけリスクが高くなります。

この状態でまずは緩める。

手技と鍼灸を用います。

鍼灸では水の流れを意識させるようなツボに刺激を入れます。

そうすることで内科的なアプローチを組み合わせてより良い効果を狙います。

大きく強い刺激だけが効果が高いのではないので、刺激の組み合わせによります。

その体の状態、個体特性にもよります。

気温が高く動きやすくなってきた分、動き過ぎてケアーが追いついてないこともあります。

水分を摂取し、体を動かす。

その動かし方の工夫をして、元気に過ごしてください。

あまり動くな、安静に、というアドバイスよりはどんどん動きましょう。

ただし体にとって正しく動かせるように工夫していきましょう。

今回は歩き方に問題があったので指摘しました。

地面をしっかり蹴る意識付けをアドバイスして日常生活に落とし込みましょう。

歩き方が変わるだけで随分変わります。

やってみてくださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

予約制2023.3.22

予約制2023.3.22

泰然は予約優先制にしています。

一対一での施術を大事にしているため、同時に何人も診るのが困難なためです。

そのため飛び込みで来られても診られないとお断りすることもあります。

11時に来て、「午前中に終わるように診て欲しいんですけど…」と言われても予約が入っていると難しいです。

現状の予約状況を確認して、別の時間を提示するも「じゃあいいです…」と帰られました。

何でお困りなのか、何かやれることはないかとお話ししたくても、要件だけでスッと帰られる。

これは中々難しいですね。

サクッとファストフードのように済ませて身体が良くなればそれで良いです。

あちこち行って良くならない、という方はそういった部分を見直してみてはいかがですか?

キチンと身体と向き合う時間を作ることをオススメします。

今ある痛みは急にやってきました?

事故か何かですか?

そうでなければじわじわと身体に蓄積した負担が爆発したと考えられませんか?

その身体に蓄積した分を取り除くのにサクッと?いけますか?

そんなに甘くないです。

これは80歳以上の方がよく来られる当院だからこそ言えますが、皆さんそう言われます。

「そんな簡単なら困らへんわ。

しっかり泰然の先生に診てもらい!」

と。

向き合う時間をお付き合いしますので、ご予約ください。

向き合ってからの方が断然大変です。

行くか悩んでいる時間が惜しくなったと言われます。

パイセンの言葉は確かです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

準決勝2023.3.21

卒業2023.3.21

小学校の卒業式や幼稚園の卒園式シーズンですね。

子どもの成長に対して涙を流す人が多い時期ですね。

今日はWBCの準決勝を見てて涙を流しました。笑笑

全部を観れたわけではないのですが、良かったです。

佐々木朗希が投げて抑える。

ホームランを打たれたが、吉田正尚がホームランを打って負けを消す。

山本由伸が好投するも打たれてリードを許したが、村上宗隆が劇的サヨナラ打って負けを消す。

エース級のピッチャーが頑張って投げているのを、4番打者級が援護するという野球の王道でしてたね。

細かいところでは、源田の背走しながらの飛球キャッチ、走者がタッチをかいくぐったのを何とかタッチしてビデオ判定になるもアウトにしたという。

「源田の1ミリ」というワードも出るくらいすごい。

ピンチで湯浅が継投した際、2塁ランナーを捕殺した吉田の好返球もすごい。

最終回1点差で負けていて、相手はメキシコの守護神。

先頭打者の大谷が初球を打って2塁打。

これって実はすごいんです。

投手の代わって直ぐの初球から打っていけるのもすごいし、力んでファールや空振りするのが多いです。

そこを結果出せたのもすごい。

次打者吉田(縁の下の力持ち)は四球を選んで無駄なスイングをしないので、投手も嫌がったように見える。

このタイミングで村上に回るなんて、結果も出すなんて持ってますね。

この時に1塁走者は代走で周東になっていました。

ここ大事!

周東でなければサヨナラになっていなかったかもしれません。

単純にスピードが速いのもあるけど、打球の落ち具合、転がり具合の判断も良かった。

その前に代走を出す場面では中野でした。

この時に切り札に周東は置いているという話題が出ていました。

このためだったんですね!栗山監督!

色んなところで噛み合ったチームだからこそ、勝利になったのかと。

それを信じているチームメイトの存在も大きいでしょうね。

声が枯れるくらい士気を高める声をかけていたダルビッシュ。

負けるという雰囲気じゃなかったベンチ、テレビの前で応援していた私たちも手に汗握りながら興奮していました。

明日も楽しませてくださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寝不足2023.3.20

寝不足2023.3.20

暖かくなり体も楽になってきたはずなのに、寝不足を感じる。

という相談がありました。

自律神経系の乱れが考えられます。

いろんな話の中で治療ヒントが隠されているので、喋りながらの方が出てきます。

1日の行動スケジュールも教えてもらえると良いですね。

朝から晩まで仕事・・・

具体的に何時から何時なのか、移動は歩きなのか車なのかバスなのか。

仕事の内容は座っているのか、立ったままなのか、重いものは持つのか。

1人なのか、大勢なのか、その人間関係はどうなのか。

休憩時の過ごし方も大事です。

食事を楽しんでいるのか、何とかお腹に入れて直ぐに業務に戻っているのか。

昼寝をして、スッキリと後半も業務に就いているのか。

タイヤ交換をしたので、重いタイヤを運んだ際に腰に痛みが出た。

その腰痛の治療がメインになりますが、この寝不足なのもキーワードとして拾っておきます。

寝不足から起こる不健康なことが先に読めるから、やっつけておこうとします。

腰の痛みは下部に起きていました。

殿部と背骨の際の筋肉の過緊張を緩和させると痛みも軽減しました。

自律神経系には肩甲骨と肩甲骨の間に反応てんがあるので、そこを施術します。

手技と鍼灸の組み合わせが有効です。

鍼灸刺激の相性は良くて反応しやすいです。

鍼が怖い、という方もいますが効果があるならする、という方がほとんどです。

怖さと今悩んでいる症状と天秤にかけてみてくださいね。

どちらが嫌か。

リスクは低く、怖さをクリアーすると得られる健康とよくお考えください。

気軽にご相談くださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

人の弱さ2023.3.19

Relaxed woman stretching arms breathing on the beach

人の弱さ2023.3.19

人は弱くて壊れやすくて病むことも倒れることもある。

それが当たり前だと。

だから修復する。

治そうと思う。

それができると信じてる。

でも、弱さを認めない。

弱い者は負けで壊れないのが正しい。

壊れたら退場で悩むことすら恥ずかしい。

根性論です。

弱くて当たり前だと誰もが思えたらいい。

心を病む方の相談もあります。

腰痛で来られていても、ポロッと弱さを出す方もいます。

逆に弱さを出しきれない方もいます。

お喋りするだけで楽になる方もいます。

一つの選択肢として泰然がある、そんな方もいます。

背中を触るとポロポロと溜まっていたモノが出てくることがあります。

こんな話するつもりじゃなかったんやけどなぁ、と言われることも。

サラッと流せる話からディープな話まで、幅広くあります。

体も表情も軽く、明るくなって帰っていただけるよう努めます。

手技と鍼灸の組み合わせは心地よいですよ。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み2023/3/18

腰の痛み2023.3.18

内科系の手術を控えている。

その前にゴルフに行く。

そこまでに腰の痛みを何とかして欲しいとの相談がありました。

腰の痛みが出たキッカケなどを詳しく聞きます。

負担のかかることが思い当たる節があると解決させやすくなります。

なるべく詳しく教えていただくと助かります。

お酒を飲む習慣があるのとどれくらいの量をよく飲んだのかなど。

酒類によっても違います。

飲むのがいけないというのではなく、何でも過ぎるとよくない。

飲み過ぎ、食べ過ぎ、遊び過ぎ、働き過ぎ・・・

ほどほどにしましょう。

血液検査の数値が良いから大丈夫、というものでもないのです。

数値に出ない不調などを施述するのが胃腸のツボに施術します。

腰痛と腎臓は関係あります。

腎臓と肝臓は関連性があり、一緒に働いています。

その肝臓に負担かけているのは何でしょう?

思い当たる節がある方は手を上げましょう。

この症状は体調をよく今後も観察しておく方が良いでしょう。

肝臓が疲れるとひどい腰痛に悩まされます。

そうなる前に環境を整えましょう。

飲み過ぎない、食べ過ぎない、適度にトレーニングしましょう。

鍼灸の相性が良いので施術は鍼灸メインになります。

この施術を受けた方は痛みが下がったので友人知人に声をかけてくださっています。

「変なところ行くくらいなら泰然に行っておいで」

と、腰が痛い方に一言お声かけしてくださっています。

ありがとうございます。

「でもなかなか行かないんや。鍼が怖いから躊躇するっていうてるわ」というのも多いですね。

何をビビっているのやら。

受けたこともない鍼の刺激にビビって、受けないというなら今ある痛みを我慢することを決めたとも言えます。

どちらが正解とかではありません。

その程度で我慢できるなら大丈夫なのかなと思います。

上手くお付き合いください。

どうしても!となったらご連絡くださいね。

〜野球ネタ〜

甲子園での高校野球も応援が始まり、雰囲気があって良いですねぇ。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬