潜むコリ2025.3.21

潜む肩こり2025.3.21

肩が凝るけど我慢している。

仕事が3月で年度末なので忙しい。

忙しい時は気にかけていない。

パソコンや事務作業時間が長い。

座り姿勢を再現してもらいました。

頭の位置を気にかけていない。

頭はボウリングの球のように重い。

お尻を突き出し、腰は反り顎は前に出る。

姿勢不良からくる凝りの蓄積です。

これを自覚するかしないかの差が出ます。

再現を見せると、納得していただけました。

その流れで、立ち上がり直ぐの腰の痛みもこれからくることもイメージが湧きました。

硬くなった筋肉群へアプローチします。

皮膚も突っ張り、皮下の組織の滑走性も落ちているように見えます。

本来流れているものが滞っている。

これらの渋滞解消には手技、鍼灸が有効です。

ポイントとなる部位に刺激を送ります。

手で触られた、鍼を刺された、お灸の熱を感じた、という刺激です。

すると、体は治そうという工程を進みます。

たかが肩こりですが、しっかりチェックする必要があります。

左側が特に辛い時は心臓疾患を疑います。

以前も狭心症の疑いがあり、病院で精査を受けた結果、手術でステント入れるケースがありました。

全てがそうだとは言い切れませんが、可能性としてあることをわかっていただきます。

注意しながら過ごしましょう。

コリは早めにご相談くださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左肩2025.2.13

左肩2025.2.13

左肩が上がらない。

腕が上がらなくなったのは4ヶ月前。

違和感があったのは5ヶ月前。

そこまで痛くないので気にしていなかった。

違和感の時点で受診するのが理想なのは分かりますが、なかなか難しいものです。

日にち薬だと思う方がほとんどです。

他に仕事の転職タイミングや、他のことが重なり後回しになっていた。

痛みが強いので、病院に行くと年齢相応の変化だからと言われた。

リハビリ予定もだいぶ先に言われた。

自宅でできるリハビリを教わり繰り返していた。

少しはマシになったが、このままでは良くないと思ってどこかに治療に行きたかった。

そんなタイミングで知人から泰然を紹介された。

動きを確認します。

痛みの出た段階で、どの部位に痛みがあるのか。

それによって施術ポイントが変わります。

今回は肩甲骨の動きの改善が必要です。

動きの誘導をしていきます。

仕事でパソコン作業など座ってじっとしていることが多い。

その姿勢で負担のかかり方、どう対処する方が良いのか伝えます。

痛みの改善は痛みの消失だけではありません。

その後再発しないためのアドバイスも込みです。

前胸部と肩甲骨の関係性などに驚かれていました。

だからか、と納得すると効果も絶大です。

直後効果と時間差効果とがあるので、治療計画を立てて進めていきます。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

コリ処理2025.1.24

コリは早めに2025.1.24

首のコリは放っておいて過ごしている方多いですよね?

これくらいいいか。

いつものことだし。

どうせスマホ触っていたら疲れてくるし。

仕事でパソコン使うから疲れるし。

といって、過ごしているようです。

その疲れの蓄積が過ぎると痛みになります。

それでも我慢していると、不快な痛みに襲われます。

痛みも我慢できるものと、我慢できないものとがあります。

我慢していても治ることはない。

早く泰然に行こう!

こういう活動を地道にしています。

早めに来た方が治りも早く、しんどい思いをしなくて済む。

辛い時間も短く、楽な時間を長く過ごせる選択肢があるならそちらを選ぶ。

シンプルな考え方ですが、なかなか出来ないものです。

目の前の仕事や、処理しないといけない用事が優先されると後回しになりがちです。

そしてどうしようもなくなって、助けを求める。

あぁ、やっぱり早めに来ておかないとね。

というやり取り何度繰り返したことでしょう。

最近は、学習したよ!ちゃんとヤバいかもの段階で来てるよ!

という方も増えてきました。

コツコツと声をかけ続けてきて良かったです。

早めに処理しましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

痛みをとるのか癒しなのか2024.9.17

痛みをとるのか癒しなのか2024.9.17

あちこち痛い、エアコンで冷えたら痛くなる。

と、言われることが増えました。

調子の悪い方次々相談に来られています。

背中を触るとカチカチに。

マッサージに行くと気持ち良い。

これは癖になりそう。

治るわけではないので、費用がかかって仕方ない。

このまま通い続けるかどうか悩んでいた。

そんな時に泰然を紹介された。

治したいなら一度行ってみたらどうですか?

という直接のご紹介です。

お試しの気持ちで初回ご来院。

この時に状態把握をできたことが良かった。

自分の体がよくない事は分かっていたが、どう悪いのか、どうすれば良いのかは分からなかった。

それがわかりスッキリした。

施術を重ねていくと調子の良い日が多くなった。

これに喜ばれました。

もう治らないと決めつけていたので、治るかも?!という期待が込められるようになった。

症状の変化とともに意識も変化が見られます。

痛みの要因になる姿勢の負担を軽減するようになりました。

まな板のような硬さが背中に感じられていたのが、背中を感じられる。

この喜びを継続するためならやれること。

仕上げの鍼でいつも魔法がかかったようになるのが不思議で仕方ない。

この感動は家族にも勧めている。

ハマったら困るので今から心配している。

少しでも早く気づいて治す意識を持って過ごした方が長い人生過ごしやすいはず。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2024.9.4

右肩の痛み2024.9.4

右肩の痛みの相談がありました。

どの動きで痛みが出るのか、問診が大事になります。

痛みの出たキッカケ、痛みが出てからの処置、経過は?

など。

それから動きのチェックをします。

すると段々と絞れていきます。

触診をして自覚している痛みの部位と他覚的な痛みの部位との差異を確認します。

そこでそんなに差異がない場合はスムーズに始められます。

もし差異があったとしても埋めていけます。

手技による筋肉のコリなどを緩和させていきます。

そのコリに対して何をするのが相性が良いのか、肌質、肌感などでも変化をよく見ます。

肩関節とセットで首、背中、肘、手首も触ります。

鍼灸を組み合わせると尚効果高い。

あとは動きの修正を体に覚え込ませます。

動きの修正がマスターできるようになると痛みの再発を心配なく過ごせます。

ここに大きな差があります。

その場限りの痛み軽減で終わるのか、もう痛みを出さない過ごし方をしていくのか。

肩にとってどちらが良いか分かりますよね。

わかっていても選べない方がいますが・・・不思議です。

自分の体なのに。

長く大切にしていきましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩コリで困る2024.7.22

肩こり2024.7.22

肩コリに困る。

肩コリはなかなか治らない。

スッキリしない。

常にいる。

慢性化している。

こういった悩みの方は多くいます。

泰然は「手」に重きを置いています。

手技がメインの施術なので、嫌がられることはないです。

嫌がられるならそもそも来られていないかなと。

「マッサージ機器よりええわ〜」

「一家に一台欲しいわ〜」

「毎日寝る前に受けたい」

「よく寝られそう」

なんて言われてきました。

カラダが欲する刺激なのでしょう。

手から何か出ているのもあります。

ハンドパワー⭐︎

何人に触れたことか数えていませんが、お陰様で色んな方を施術してきました。

この手で触れた時に情報をキャッチしているところに鍼やお灸の刺激を行います。

「言わなかったのになんで分かるん?今日そこしんどかったんや」

なんてこともよくあります。

歯が浮いてしんどい時も泰然でお任せ施術をいつもお願いしています。

という方もいます。

訴えている声に耳を傾け対応していきますので、ご安心ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり2024.6.4

首の張りと痛み2024.6.4

首の張りと痛みに悩んでいました。

そこに頭痛もあります。

この体をどうにかしたくて、ストレッチをしたり、マッサージをしたりしたが変わらず。

体を動かした方が良いと思って運動もしているが、取れない。

どこに行ったら良いか分からず、相談がありました。

動きの確認をします。

お腹をかばうような仕草を自然としていて、自覚がない。

皮膚のつっぱりがある。

このつっぱり手術痕で皮膚が硬くなっています。

少し屈んだ状態から顔だけ正面を向くので、どうしても首を無理やり起こしたようになります。

この状態は首にかかる負担が大きいと考えます。

この負担の蓄積が要因となっているの取り除きます。

手技をメインとして鍼灸を組み合わせます。

首や背中の緊張が緩むとそれだけでも軽さは感じられますが物足りません。

お腹の皮膚のつっぱりを解除していきます。

こんなことで?!と思われますが、やってみると変化に気づきます。

地道にコツコツと重ねていくと効果を感じられます。

6月のこころとからだのサロン無料開催は16日を予定しております。

精神科に行くには抵抗がある。

気軽に話をしに行く場所がない。

子育て、仕事、家庭内、介護で悩みがある。

元気で体力もあった頃は乗り切れてたけど、体力も落ちてきたら気力も下がってきた。

お肌の調子も悪くて、気分も下がる。

当てはまる方はご相談ください。

女性鍼灸師の蛍先生が対応します。

この機会にお気軽に参加ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

コリ2024.5.27

コリに対して2024.5.27

首や肩にコリを感じる。

胸椎の際に反応点があります。

ここを刺激すると効果が高いので施術します。

手技が嫌いだ!という方は少ないですね。

手当てという名の通り、手を当てると喜ばれます。

色んな手技手法、術式?があります。

それぞれの良さがあります。

押圧されるだけで気持ち良い。

適したアツだから気持ち良い。

適した深度で刺激が入るので気持ち良い。

呼吸が深くとれるようになった。

ということは浅い呼吸しかできないようになっていたことに気付く。

気持ち良く吸うためにはしっかり吐けること。

息を吐いたぶん吸えるようになります。

そこに意識を置いてみると変えられます。

自分でなかなかできない時は前胸部の筋肉の過緊張を緩和させます。

すると肋骨や肩甲骨の動きが良くなります。

これはスポーツにも有効打になります。

コリへのアプローチの選択肢は一つではありません。

いくつかある選択肢から選びます。

肋骨と胸椎とつながりがあります。

この知識があればアプローチの手法も違ってきます。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩コリ2024.3.21

肩コリ2024.3.21

いつもは生理前後でくる症状だったが、今回は関係ないタイミングできた。

体調が悪くなると、頸肩部が重くなる。

歯の奥が違和感が出る。

頭痛も出る。

歯列はどちらかというと悪い方で、噛む時意識はしている。

美容院ではいつも肩が硬いと言われるので、常に硬いままなのは自覚している。

運動習慣は決まったことはしていないが、出掛けた際は意識して歩くようにしている。

事務仕事を長年続けてきた。

最近はCADの勉強をしに通っていた。

CADとはコンピューター上で製図を行うためのツール。

『Computer Aided Design 』

キャド

肩コリになる要因がいくつか見えてきますね。

これらを解決していきます。

座り姿勢を確認すると、左荷重になって右肩が下がっています。

自覚しているのは右側のコリですが、触ると左側も硬くて痛みがあります。

二番手三番手に控えているのが分かります。

手技で過緊張している筋肉を緩めていきます。

それから鍼灸を施術します。

重さが軽くなるのを実感できたら、次は体の動かし方を学びます。

体の中心がうまく使えていないので、意識付けをしていきます。

お腹やお尻に力を入れたいのに、上手く入らない。

その代わりに肩や首に力が入る。

これがいつも肩コリになる理由です。

入りやすいところばかり使うので凝る。

意識して修正していきましょう。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寒い2024.3.19

寒い2024.3.19

こうも寒いと肩が凝りますね。

いつも肩凝りがある。

運動習慣をつけるようになった。

散歩程度だが歩くようにしている。

すると肩の凝りを感じなくなった。

凝りを感じないまま過ごしていたが、最近になって振り向き動作で右首に痛みが出るようになった。

胸鎖乳突筋、斜角筋の過緊張が見られます。

側臥位でアプローチすると緩みやすい時もあれば、仰臥位のほうが緩むことがあります。

今回は仰臥位でのほうが緩みました。

肋骨、鎖骨、肩甲骨の動きなどを確認しながら関連付いた部位を触っていきます。

鍼が刺さることを想像すると怖くて無理。

そんな方に無理矢理は施術しません。

施術内容として、ベストな選択肢として鍼灸を取り入れてます。

ただ拒否されてる方に鍼灸を絶対にするわけではないので、安心してください。

手でも変化出ます。

手特有の変化なので、それはそれの良さがある。

家庭用マッサージ機も手軽に利用ができて良いかもしれませんが、機器には出せない刺激ですので受けてみてください。

打倒機器を掲げてやっております。

まだまだ寒い日が続きますので、ご自愛くださいませ。

お灸で温もりにきてくださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬