
足首の捻挫後2025.10.8
カラダの声に耳をすまし、治す力を呼び覚ます職人、藤原です。
ご縁があり、このページを見ていただきありがとうございます。
本日の内容はコチラ↓
足首の捻挫後自宅での注意点を伝えていました。
鎮痛は直ぐにしてもしばらく大人しくして欲しい。
治癒を優先して安静を指示していました。
跳び箱とドッジボールは参加しないで、と。
キチンと守って我慢したのと、週末の野球は雨で中止になった。
これも手助けしてくれましたね。
回復期を確保できたので、足首は良い結果が出ました。
圧痛や運動痛はないものの、動きに不良さが少し出ています。
不安定さが残ると今後のパフォーマンスに影響します。
直ぐに正しい刺激を足に入力し直します。
地面を蹴る動作を嫌がって、知らぬ間に蹴れなくなっていきます。
つま先立ち動作を2種類行い、足裏、足首の動きの意識付けをします。
疲れたり、辛いとフォームが崩れてしまうので、フォームチェックをしながら行います。
回数よりも正しく行うことを優先するよう伝えます。
将来しゃがみ動作で困ったり、パフォーマンスに影響するから今が大事ですよ!
コツコツしていきましょう。
痛みが消失してスポーツができることに喜ばれていました。
ケガする前よりパフォーマンスが上がるくらいが理想です。
好きなスポーツをするためのサポートを泰然では行っております。
周りで困った方がいましたらご紹介ください。
LINE登録をされていない方は、この機会にお願いします。
予約の電話するタイミングに悩む方にもってこいの機能です。
少しでもスムーズに取れるように作っていただきました。
既存の方法が良い場合はそのままで構いませんので、よろしくお願いいたします。
https://lp.taizen-m.com/p/h_001
LINEはこちらから。
https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr
ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然
姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)
090-1070-4976
院長 藤原一馬