腰の痛み2023.3.15

腰痛の悩み2023.3.15

腰の痛みに悩んでいる方の相談がありました。

大きな痛みのため制限が強く出ていました。

朝にシャッターを持ち上げた際に痛みが出た。

そのまま仕事に行った。

仕事ではしゃがんだり、体を動かすことがある。

昼頃から痛みが強く出て、真っ直ぐ立てなくなってきた。

仕事は何とかやれたが、辛い。

翌朝は起きられたのと、まだ立てたので何とかなったかなと。

時間経過とともに痛みが増してきて、辛くなって来院されました。

歩けるが走れない。

角度によって痛みが強いので、座るのに困る。

車に乗っていても、しばらくしたら痛みが出てきて座っているのも辛い。

仙腸関節部の圧痛、殿部の筋肉の過緊張がみられます。

この部位に張りがあると、腰部に痛みが出やすいです。

腰部だけではなく、頚部、背部にも痛みが出ています。

頭部の重みはボウリングのボールくらいあります。

この重みをどこで支えるかによって、負担のかかり方が違います。

今回のように主に腰部に負担がかかり、腰が受けきれなくなった分は頚部や背部にも負担が蓄積していると推測します。

立ち姿勢、座り姿勢、動きの確認をしていくと動きの癖や負担部位の絞り込みになっていきます。

触診をしてさらに絞り込みをして、施術法を決定します。

手技をメインにして、鍼灸を組み合わせます。

鍼は受けたことがある。

メンテナンスは1年くらい前に別の治療院で受けたきり、受けてない。

鍼は嫌いではないが、効くので受ける。

お灸は受けたことがない。

少しでも痛みの出にくい側臥位で施術をしていきます。

仙腸関節周辺、腰方形筋、中殿筋をメインに行い、関連する部位にアプローチしていきます。

施術後は痛みが軽減していました。

ここから大切なのは、動き方です。

痛みを出さない動き方のコツを掴んで実施してもらいます。

ここまでするかどうかがポイントです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経の乱れ2023.3.14

自律神経系2023.3.14

自律神経系の乱れの相談が続いています。

先週は暖かい気候で、時間帯によっては暑いくらいでしたが、今週はまた寒さが戻ってきました。

この気温差が悪影響を与えます。

体は正直に影響を受けます。

受けた方は正直者ですね。

少々鈍感でも良いところですが。

手足の冷えで悩んでいる方、冷えて寝つきが悪いという相談もあります。

人は口から肛門まで一本の管です。

何を入れて、何を通すか、どう通っていくのか、ということです。

食べたものが多い、質が悪い、合わない物を通すと体には負担がかかります。

不要な物を日常的に排除していくと、たまに入る不用物に気付けます。

あ、起きにくい、体が重い。

昨日何食べたっけ?

というように。

何を食べるか、というのと同じくらい大事なのは誰と食べるか。

1人で黙って食べても美味しくありません。

家族、パートナー、友人など気心知れた仲間と囲んで食べる食事は美味しくなります。

栄養素としてしか食べないと食事ではなくなり、美味しさも半減します。

目で見て、匂いを嗅いで、音で楽しむ、舌で味わうその感覚を働かせるから美味しく食べられます。

脱マスク生活に移行していくとこういった時間も増えていくことでしょう。

ランチの約束入れました?

ディナーの約束しました?

飲みに行く約束?

デザート?

コーヒー?

何でも良いので誘ってみましょう。

ここのお店のこれが美味しいよ!という情報があれば教えてくださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

知らない言葉は知りたい2023.3.13

知らない言葉は知りたい2023.3.13

女性の健康課題を新しい技術で支える「フェムテック」が注目されている。

という記事がありました。

フェムテックとは?

女性:female

テクノロジー:technology

を組み合わせた造語です。

経済産業省では、生理や妊娠・不妊、更年期にまつわる女性特有の悩みに、先進的な技術を用いた製品やサービスで対応するもの、と定義しています。

見過ごされてきた女性の健康課題が社会で認識され、解決のための選択肢が増えてきた。

こういう話が出る背景には、女性の活躍が社会に不可欠という認識の広がりがある。

女性就業率は上昇したと言われていますが、生理や更年期の不調などで離職を余儀なくされる人は少なくないです。

こうした人たちが就労継続できた場合の給与相当額は経済省の推計で約2兆円。

福利厚生の一環として、フェムテックのサービスを導入する企業も増えている。

社員や産婦人科医への相談や低用量ピルの処方などをオンラインで受けられるサービスを導入した。

仕事が多忙でも気になる悩みを相談しやすいと好評だ。

社員の健康を支え、生産性の維持、向上が狙いだ。

男性を対象に実施するオンライン研修を実施することで、共に働く男性の理解を得る。

女性特有の健康課題への支援を機に、性差を含めた多様性への理解につなげていくことで、誰もが働きやすい職場になる。

企業側は「健康を支援するのだからもっと働いて」と誤ったメッセージにならないよう注意も必要です。

というようなことが書かれていました。

泰然でもできることはあります。

腰痛で来られたのですが、メンテナンスで通われていると、その他の症状の相談もあります。

その中でも生理痛、更年期の悩みなども言われます。

どちらも仕方ないという一言で我慢している方が多いのに驚かされます。

その一言を簡単に言われたわけではなく、悩んで悩んで言われますが、やれることがあります。

鍼灸も試してみませんか?

思ってたより痛くないし、熱くないのに効くやん、こいつ。

というのがウリですので、是非ご相談ください。

腰痛に関係ないから、と今まで訴えなかった方もいます。

関係あるかないかの判断よりも、身体としては知り得る情報は知りたいので気軽にお話しくださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ケガが心配2023.3.12

ケガが心配2023.3.12

侍ジャパン源田選手が指のケガをしました。

2塁ランナーで牽制されてベースに帰塁する際のケガのようです。

相手チームの選手との接触なのか、ベースに接触なのかは分かりません。

ヘッドスライディング時のケガあるあるですね。

高校生の時に同級生が進塁時にヘッドスライディングをして小指の骨折をしました。

そんなに慌てるシーンでもなく、ただの自滅でした・・・

自滅からの離脱だったことを思い出しました。

レベルが違うのでここで話題にするのは違うかもしれません。

デイリーに記事がありました。

以下

右手小指の骨折が判明した侍ジャパン・源田壮亮内野手が、豪州戦を前にチームとともに球場入りした。

患部はテーピングでグルグル巻きにした状態。

試合前練習ではキャッチボールを再開し、遊撃の守備位置で中野らとともにノックも受けた。

軽めのスローイングで感触を確かめると、ワンバンスローを試す場面も。

約10分間、いつも通り淡々とボールをさばき、ベンチへ戻る際には少しだけ笑みを浮かべていた。

栗山監督は同日、

「何もないというわけではない。痛めた部分はありますけど、前に進んでいけるんだと信じてやっているだけです」と説明。

白井ヘッドコーチは「彼は今日もやりたいってことでしたけど、無理をさせないってことでこちらでブレーキをかけた」とし、12日以降の出場については「様子を見ながら」と話した。

利き手の骨折だけに最悪の場合、チームからの離脱も考えられる。

大会ルール上では野手の入れ替えについて、「選手が負傷した場合、そのラウンド終了後に事前登録リストに登録した選手と入れ替えることができる」とある。

このルールに従えば、準々決勝以降の入れ替えが可能。

この日、試合前の会見で指揮官が「前に進んでいける」と語ったように、手負いのままチームに残る選択肢もある。

離脱か、帯同か。

チームとしての決断も迫られる。

とありました。

難しいですね。

代表での試合は短期決戦ですし、無理をすれば乗り切れるかもしれません。

現役No. 1遊撃手を見たいファンも残念がっています。

ただ選手の体が心配です。

WBCが終わるとNPBが開幕します。

長期のシーズンがあるので、源田選手所属の西武ライオンズとしてはヒヤヒヤしていることかと。

他の選手たちも大きな怪我なく終えて欲しいと願います。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2023.3.11

2023.3.11

東日本大震災から12年が経ちました。

特別な日として過ごす方もいれば、いつも通りの日常として過ごす方もいます。

日常生活が送られることに感謝して過ごしています。

肉体的な健康、心の健康、どちらも切り離せない関係です。

思い悩むことで、肉体に影響が出ることもあります。

3.11に色んな思いがあることでしょう。

私はこの瞬間は川西市にいました。

たまたまの川西でした。

初めて行く建物の5階で、どこに非常階段があるかも分からない。

この建物がどれくらいの人がいるかも分からない。

少し揺れを感じた程度で済んだので、安全確保も直ぐにできました。

後で東日本が大変なことになっていることを知りました。

自分に当てはめると、怖さが増したのを覚えています。

常に避難経路を確保しながら建物に入ることがなかったので、それからは気にしてキョロキョロするようになりました。

階段の位置、扉の位置などを。

地震に限らず、火災時などにも必要になります。

ただ風化してきて、その確認する気持ちも薄れていたのは正直あります。

この機会にまた確認するような癖付けをしていきます。

南海トラフ地震の可能性を伝える番組もしていたようです。

いつ自分の身に起きるかも分かりません。

可能な準備をしておきましょう。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

受験生2023.3.10

腰の痛み2023.3.10

受験が終わり、身体を動かす機会が多くなった。

元々よく動いていた。

受験シーズンになり、勉強する時間が増えた分動く時間が減った。

怪我のない範囲で走ったり筋トレをしたり、ゴルフ練習をした。

すると腰が痛くなった。

ゴルフのアドレス時に前傾姿勢を取ります。

この前傾姿勢のまま振る時に痛む。

上手くいかなくて練習を頑張っているから無理なスイングの蓄積になっていたのか、という自覚しています。

殿部の筋肉の過緊張が見られます。

この過緊張を緩和させていきます。

下肢全体のストレッチも相性良いので、同時に行います。

勉強姿勢を考えると頭の位置によって首から背中、腰にかけて後面の筋肉の過緊張の蓄積を考えます。

触診すると硬いです。

この部位も手技により緩和させていきます。

鍼灸を組み合わせることで効果を増大させます。

若さも手伝って過緊張の筋肉が柔らかくなる反応が良いです。

痛みも下がり元気に帰られました。

これから新生活への準備があります。

引越しも腰に負担がかかるのでご注意ください。

年度が変わるタイミングで異動もあるかと思います。

部署の引越し、転勤による引っ越しなどもあることでしょう。

精神的な負担、肉体的な負担、両方考えられます。

自律神経系の乱れも出やすくなるので、背中の反応点を見落とさないようにします。

背中が張ってきた、眠りが浅い、寝つきにくい、途中で目が覚めるなども合図になります。

背中に鍼灸を行うと効果が高いですので、早めにご相談ください。

春の陽気にフワフワとのぼせたようになりやすいのでそれを下げるような調整をしていきます。

季節の変わり目の過ごし方を泰然にご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

3月9日2023.3.9

今日は2023.3.9

3月9日だけに「レミオロメンの3月9日」という曲を聴きたくなります。

歌詞をどうぞ♪

流れる季節の真ん中で
ふと日の長さを感じます
せわしく過ぎる日々の中に
私とあなたで夢を描く

3月の風に想いをのせて
桜のつぼみは春へとつづきます

溢れ出す光の粒が
少しずつ朝を暖めます
大きなあくびをした後に
少し照れてるあなたの横で

新たな世界の入口に立ち
気づいたことは 1人じゃないってこと

瞳を閉じれば あなたが
まぶたのうらに いることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとって私も そうでありたい

砂ぼこり運ぶ つむじ風
洗濯物に絡まりますが
昼前の空の白い月は
なんだかきれいで 見とれました

上手くはいかぬこともあるけれど
天を仰げば それさえ小さくて

青い空は凛と澄んで
羊雲は静かに揺れる
花咲くを待つ喜びを
分かち合えるのであれば それは幸せ

この先も 隣で そっと微笑んで

瞳を閉じれば あなたが
まぶたのうらに いることで
どれほど強くなれたでしょう
あなたにとって私も そうでありたい

つい歌ってしまうことでしょう。

良いですねー。

クリスマスにはクリスマスソングを歌うし、卒業シーズンは卒業ソングですよね。

昔とは違って、この曲がイメージされるようになりましたね。

元々卒業テーマじゃなくて、友人の結婚を祝うために作られたそうです。

その式が3月9日なので、そのままタイトルも3月9日。

瞳を閉じればあなたが/まぶたのうらにいることで/どれほど強くなれたでしょう/あなたにとって私もそうでありたい

の部分のあなたはパートナーへのあなただったり、友人だったりするので卒業ソングのイメージに当てはまったのでしょうか。

読解の仕方は人それぞれです。

しばらく頭の中でループしますね・・・

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手首の痛み2023.3.8

手首の痛み2023.3.8

腰痛専門という看板を掲げていますが、腰の痛み以外の相談も来られます。

手首の痛みの相談がありました。

仕事の作業で普段はしない動きがあり、やっていると痛くなった。

専門家がやるとならないだろうが、慣れない動きをしたからかなと考えます。

手首の動きは手の甲側に動かす時は肘の外側とを繋ぐ筋肉を働きます。

手のひら側に動かす時は肘の内側を繋ぐ筋肉が働きます。

前腕部の筋肉の動きは相反する動きになります。

道具を握って手掌側の筋肉を使い、手首を起こすと手背側の筋肉を使っています。

こういう動きが何度も繰り返されると、肘が痛くなるか手首に痛みが出やすくなります。

今回は手首に痛みが出ました。

手首の細い部分を通過するので、筋肉、腱などとその周辺の組織の滑走性が低下していることから痛みが出ることもあります。

この組織の滑走性を取り戻すように施術していきます。

お灸の相性も良いので積極的に行います。

部位や状態によってはガビランも有効になります。

手首の痛みが出ているときは近くの関節の動きもチェックします。

肘や肩、肩甲骨、首も確認すると過緊張の筋肉が見られたり、押圧すると痛みが出る部位があります。

それらにもアプローチします。

すると動きの連動性が高まり、手首の動きでの痛みが軽減します。

痛いのに痛い部位に負担をかけたまま動かすことになっているので、その動きの修正をして整えます。

痛みの部位の局所での施術ももちろん大事ですが、この周辺との連動も外せません。

整えるにはどちらも重要となります。

腰以外の部位でもお困りでしたらご相談ください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

痛みの経過観察2023.3.7

経過観察2023.3.7

左殿部から下腿にかけての痛み。

前回の施術で軽減した。

半分くらいの強さになったので、だいぶ過ごしやすい。

うつ伏せになると、身体がタオルを絞ったように捻れが見られました。

家族と寝る時にどうしても身体を捻ったままになっているようです。

安眠の妨げにもなります。

タオルを絞った後、カタが残るでしょう?

あのように体もずっとその捻ったままを繰り返されると少しずつその形に馴染んでしまいます。

偏りの出た身体をニュートラルに戻していくようにアプローチします。

過緊張した筋肉を緩めます。

組織の動き、滑走性を意識して触っていくと変化が出やすいです。

鍼灸の刺激が好きではない。

刺激が強く感じるのでなるべく細い鍼で施術し、嫌い、もうしない、とならないよう用心します。

お灸も同様に熱くてもうしない、とならないよう注意して行います。

身体を変化させるために鍼もお灸も行っています。

その刺激を拒否すると施術効果に変化が出ます。

なるべくなら寛容に受け入れていただけると効果も期待できます。

週一のペースで治癒過程を進めていってこれだけ変化している。

短期計画通りです。

中長期の計画で行くと、これからはセルフで運動をしてもらいます。

腹筋と殿部の肛門に力を入れるコツをお伝えします。

コツを掴むための体操なので、コツを掴むまでやってもらうのが理想です。

動きながら治していく。

初めは驚かれますが、治療に来ているからといって日常生活が止まるわけではありません。

日々の仕事は待ってはくれないので、動きながら治していく選択肢を選ばれました。

ですので動きながらを選択します

疲労を溜めない動かし方のコツにもなるので、しっかり分けてください。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

階段と硬いの痛み

殿部と下腿の痛み2023.3.6

仕事が終わった時間帯から殿部から下腿にかけての痛みがでる。

そんな日を過ごしていました。

前回の施術により、その痛みが軽減しました。

仕事が終わっても痛くない。

ただ痺れが出る。

下腿から足背足先まで出る。

この痺れ具合を数値化してもらいました。

10段階の3か4くらいの強さだそうです。

以前より軽減しているが、何をしていても出ている。

この痺れの影響で上手く歩けない。

片方の脚に荷重をかけると力が入らず、アンバランスになる。

身体を鍛える!の前に使えるように整える必要があります。

順番を守らないと鍛えられません。

どちらかだけ、ではなくどちらも必要と考えます。

受け身で終わらず、能動的に考えて実行していけますように。

受け身としては手技と鍼灸をこちらで行います。

下腿は前面と後面とは相反する動きをするので、別々に考えられますが、実はセットでアプローチした方が効果が高いです。

下腿前面部に症状を訴えていても、後面にもアプローチする、といった感じです。

施術後は立ち方のアドバイスを送ります。

立った感覚も変化し、軽く感じて痛みや痺れも解消されました。

アドバイスとしては立った時の荷重バランスをどこに置くかです。

これからの過ごし方としては動きをどんどん負荷をかけていきます。

次回の予約までにどれだけ動けるか、勉強できるか、です。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬