交通事故

交通事故の続きです。

交通事故に遭い、相手に過失があると相手側の保険会社に治療にかかった費用を請求しますので、本人負担はありません。

そういうやり取りは泰然と保険会社で行います。

ご安心ください。

ご自身の保険会社にも連絡をします。

過失があろうとなかろうと、治療に通った分のお見舞金が出る場合があります。

契約している内容によりますが。

御本人に過失が無い場合はご自身の保険会社は相手側とのやり取りに動いてくれません。

相手側の保険会社とのやり取りは自分でやることになります。

そんなやり取りのコツもお伝えします。

全体の流れを知っておくと困り事が減ります。

言っておいてくれたらこうしたのに!

というのをなるべく減らすためです。

理解ができると怖くありません。

流れとコツを知っておいてください。

 

ケガの度合いにもよりますが、治療頻度は早く治すためには詰めて来院してください。

病院の受付時間よりも融通性の高い泰然は来院しやすくなります。

 

最近の傾向では保険会社や担当者によりますが、治療の終わりは自分で決められないことが多いです。

軽症の場合、3ヶ月。

早くて2ヶ月のことがあります。

その3ヶ月でキチンと治すための計画を立てましょう。

一旦示談すると、その後何を言っても補償してくれません。

それまでにやれることをキチンとやります。

泰然は手技がメインの治療法を選択します。

交通事故の場合、治療頻度が確保出来るので、比較的計画通りにいきやすいです。

そんな計画性は保険会社によって失われることがあります。

そうならないためにも対策しておきます。

弁護士特約は付けてますか?

まだの方はお急ぎください。

弁護士さんが保険会社とのやり取りの間に入ってくれます。

法律の専門家ならではの方法で救ってくれます。

困ったまま相手の言いなりにならないためにも、自分の補償をキチンと受けられる環境作りをお手伝いします。

弁護士先生のご紹介もします。

紹介手数料もかかりませんのでご安心ください。

ご相談は泰然まで。

 

年内最終は30日です。

ご予約が埋まりつつあります。

治療計画を早めに立てましょう。

年内の困りごとは年内にやっつけましょう!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故相談

交通事故の具体的な相談

治療は誰が?

どこで?

どんな風に?

費用は?

どれくらいの頻度で通うの?

いつまで通うの?

病院には行くの?

最初だけ?

毎日?

月1?

週1?

連絡するのは相手の保険会社?自分の保険会社?

色んなハテナがありますよね。

一度に全部解決すればいいですが、なかなかそうも行きません。

 

事故に遭って直ぐは警察に連絡します。

運転手には届け出義務があります。

その場で自分たちで解決させるのではなく。

車の損傷とその修理、体の損傷とその治療については保険会社の出番です。

 

ケガの具合がひどく緊急性がある場合は救急車を呼んだ方がいいですね。

生きるか死ぬか、大出血があるかどうか、脊椎損傷があるかないか・・・優先させることがあります。

それから家族に連絡したり、出勤途中なら職場に連絡したりします。

周りに助けてくれる方がいるだけ落ち着きを取り戻せます。

 

加入している保険会社に連絡を入れましょう。

比較的軽症の場合でも同じです。

まずは落ち着きましょう。

痛みのある部位を冷静に判断ができるようになると理想ですが、なかなかそうはいきません。

首が痛いの?

背中が痛いの?

肩が痛いの?

腰が痛いの?

お尻が痛いの?

脚が痛いの?

手首が痛いの?

その場で痛くなくても、1日経つとあちこちが痛むことがあります。

事故直後に病院に行って、診断を受けた部位とそれ以外に痛みが出た場合はもう一度病院に行って診断してもらってください。

なるべく早い方がいいです。

交通事故の怪我の痛みは長引きます。

早めに泰然にご相談ください。

 

年内最終は30日です。

ご予約が埋まりつつあります。

治療計画を早めに立てましょう。

年内の困りごとは年内にやっつけましょう!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

安全運転

交通事故

年末にかけて、気忙しくなります。

そんな時に多いのが交通事故です。

交通事故で被害に遭われた方の相談で多いのが腰の痛み、首の痛みです。

首の痛みはよくいうムチウチ

鞭のようにしなる際に首を損傷するためムチウチと言われます。

過屈曲、過伸展

頭は重いのでその重み分振られます。

体の持ってるしなり以上にしならされるためケガをします。

そのケガは直ぐに治る?時間がかかる?

直ぐに治療をすればどういう結果で、後々から治療すればどういう結果かは分かりますよね?

物理の話になります。

重い車が衝突したらどれくらいの衝撃が身体にかかるのか?

車がどれくらい衝撃吸収してくれたのか?

その損傷具合は数値化出来ません。

患者様の訴えをどれだけ共有できるか。

骨が折れた等分かりやすく画像診断出来れば、良いのですが。

骨が折れることはよくないが。

画像で出ると医師の診断と保険会社の対応が違う。

それくらい重症なんだな、となりやすいように思います。

画像で出ない症状をどれだけ共有できるか、そこが腕の見せ所です。

 

ご相談はお早めに。

今日も安全運転でお願いします。

 

年内最終は30日です。

ご予約が埋まりつつあります。

治療計画を早めに立てましょう。

年内の困りごとは年内にやっつけましょう!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

安全運転

姫路は運転が荒いと言われます。笑

先日も運転していると急な横入りをされて、急ブレーキを踏まれました。

元々車間距離を取るように運転していても、前に入られると車間距離は少なくなります。

その流れでこちらもブレーキを踏むと、後方を走る車との車間距離が近くなります。

前との接触事故も起きるかもしれませんし、後方との衝突事故が起きるかもしれません。

一つのアクションが起こすことでリアクションが変わります。

道路交通法ももちろん大切ですが、エチケットやマナーもあります。

譲り合いの精神があれば、イライラもしませんし煽り運転もしませんよね?

不要なトラブルは避けましょう。

トラブルの元は自分かも?

と思うことも大事ですね。

車間距離を詰めてませんか?

信号も赤になりかけで交差点に侵入してませんか?

スマホの保持、使用等の罰則も厳重化されました。

運転に支障の出ることは極力しないように。

皆が安全運転すれば交通事故で不幸になることも減ります。

今日も安全に。

交通事故に遭うことがあれば、泰然にご相談ください。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故の相談が増えてきました。

思わぬタイミングで事故に遭う。

誰しも起こる可能性がありますが、何でこのタイミングで、何で私が?

となります。

直進していても横から出てくる車に衝突されるかもしれない。

信号が青で進んでいても、赤信号を無視して突っ込んでくることもあるかもしれない。

一方通行を逆走して出てくるはずのないところから出てくるかもしれない。

停車中の車を追い越す際、歩道側に膨らんで走行するかもしれない。

横断歩道を渡りたくて立ち止まっている。

そん人を見かけても立ち止まる車は少ない。

そんなシチュエーションをよく見ます。

以下、引用しています。

 歩行者が横断しているときなど

(1) 横断歩道のない交差点やその近くを歩行者が横断しているときは、その進行を妨げてはいけません。

(2) 横断歩道や自転車横断帯に近づいたときは、横断する人や自転車がいないことが明らかな場合のほかは、その手前で停止できるように速度を落として進まなければなりません。また、歩行者や自転車が横断しているときや横断しようとしているときは、横断歩道や自転車横断帯の手前(停止線があるときは、その手前)で一時停止をして歩行者や自転車に道を譲らなければなりません。

(3) 横断歩道や自転車横断帯やその手前で止まつている車があるときは、そのそばを通つて前方に出る前に一時停止をしなければなりません。

(4) 横断歩道や自転車横断帯とその手前から30メートル以内の場所では、ほかの車を追い越したり、追い抜いたりしてはいけません。

(5) 横断歩道や自転車横断帯のない場所でも、歩行者が横断することがありますので、注意しましよう。

(昭55公安告8・昭60公安告11・平成28公安告54・一部改正)

 

JAFから引用
歩行者優先の原則を守りましょう
信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしている場面で、9割以上のクルマが一時停止していないことが、JAFが行った信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国実態調査で判明しました。また、実態調査に先駆けて行った「交通マナー」に関するアンケート調査の設問で「信号機のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしているのに一時停止しないクルマが多い」との回答が約86%にものぼりました。これらの結果からも、多くのドライバーが歩行者優先のルールや横断歩道直前での一時停止(あるいは徐行)の義務の認識があいまいになっているようです。
ドライバーは、常に歩行者が安全に横断歩道を渡れるように保護しなければなりません。道路交通法第38条第六節の二「横断歩行者等の保護のための通行方法」には、①歩行者の有無を確認できなければ、横断歩道の停止位置で止まれるような速度で進行する。②横断しようとしている、あるいは横断中の歩行者や自転車がいるときは必ず一時停止をする。③横断歩道内およびその手前30mは追い越しや追い抜きが禁止。などが規定され、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合、ドライバーは横断歩道の直前でクルマを一時停止させ、通行を妨げないよう義務付けています。横断歩道を渡るのに時間がかかってしまう高齢者や幼い子供も、もちろん例外ではありません。違反者には反則金や違反点数が科せられます。
交通マナーを意識して運転しましょう
信号機のない横断歩道の手前には、横断歩道又は自転車横断帯ありの路面標示や道路標識が設置されています。これらが見えたら、歩行者の有無をしっかりと確認できるようにしましょう。
横断歩道を渡ろうとしている歩行者や自転車がいるときは、停止線で一時停止をして渡り終えるのを待ちます。後続車がいるときは追突事故などを避けるために早めに軽くブレーキを踏み、止まる意思を伝えます。歩行者が渡ろうとしているのか、ただ立っているのか判断できないときは、速度を落とし、いつでも止まれるように準備をしておくことが大切です。横断歩道の手前でクルマが路肩に停車している場合は、停車しているクルマの前に出るときに一時停止が義務付けられているので注意しましょう。
歩行者を見落としやすいシチュエーションもあります。例えば対向車線が渋滞しているとき、対向車線側から横断歩道を渡ろうとする歩行者は見えにくくなります。また、停車中のバスから降車した人がバスの陰から横断歩道へ飛び出してくるかもしれません。踏切手前の横断歩道では、踏切に気を取られて歩行者の確認が遅れてしまうこともあります。信号機のない横断歩道付近では常に周囲に気を配り、歩行者がいるときは交通ルールとマナーを守って思いやりのある運転を心がけましょう。

今一度立ち止まって考えましょう!
LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故は一向に減りません。

大きな事故から小さな事故まであります。

相談の電話もかかってきます。

基本的には痛みなど、身体的に困っていること。

痛みは何から出ているのか。

事故の時の衝突による衝撃か。

かばうためにグッと力を入れた時か。

色々なケースが考えられます。

答えられる範囲で思い出してもらい、状況のイメージをします。

その状況の共有をします。

それから考えられるケースを想定します。

体の痛み、硬さ、動きの制限をよく観察します。

それらから得られる情報をもとに治療します。

手技の相性が良いのか、鍼灸の相性が良いのか、ガビランの相性が良いのか、それぞれの反応が出ます。

痛みを消失させるためには、様々な方法があります。

交通事故の場合続けて来院していただけることが多いので、計画性を立てやすくなります。

計画性があると結果は出ます。

身体的な不安を取り除くために泰然はあります。

事故の仕組みや制度についての不安も同時に改称します。

一度に詰め込むわけではありませんが、概要を知ってもらい、それから時間をかけて少しずつ細かい話もしていきます。

お困りの際はご相談ください。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故での相談が続いています。

痛みについての相談も勿論ですが、保険の仕組みについての相談も多いです。

初めて事故に遭い、不安な気持ちを整理する上でも今起きている状況の整理とこれからどう動くかの方向付けが大切です。

異業種連携として、弁護士の先生とも繋がりがありますので、不安な部分の解決にお役に立てます。

弁護士特約とよく言われて耳にする機会も増えたかと思われます。

弁護士費用等保障特約とは、ご契約者、そのご家族またはご契約のお車に搭乗中の方など(被保険者)が、自動車に関わる人身被害事故や物損被害事故(交通事故)に遭い、損害賠償請求を行う場合に生じる弁護士費用等や、法律相談費用が支払われる特約です。

特約の内容は、各保険会社によって異なりますが、一般的には2千円前後/年額の保険料で、相談費用10万円、示談交渉・訴訟(弁護士費用)300万円を上限に支払われるタイプが多いといえます。

特約の利用可能な範囲の例

1、保険契約者(記名被保険者)

2、保険契約者の配偶者(配偶者の親族を含む)

3、保険契約者本人と同居している親族(別居していても可)

4、保険契約者の婚姻歴のない子供

5、1から4以外の方で、事故に遭ったその自動車に搭乗中だった人

6、1から5以外の方で、事故に遭ったその自動車の所有者

注意:契約している各保険会社の約款により適用の範囲が異なる場合があります。

(例)業務中の事故など

 

こう行った話は一部ですが、まだ未加入の方はお勧めします。

詳しくは来院時にお伝えします。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

 

 

 

交通事故の相談が増えてます。

被害者、加害者ともに色々な手続きや、やり取りで悩みます。

任意で加入されている、保険会社同士がやり取りを進める場合は任せられる分安心もあります。

過失割合が0の場合、相手の保険会社と被害者本人がやり取りすることになります。

この場合、被害を受けて病院に通いたい、接骨院に通いたい、そういった時に相手保険会社の担当者がどういった表現をするかで違います。

納得のいく場合は構いませんが、納得のいかない回答をされた場合困ったことが起きます。

満足のいく治療が受けられないことになります。

そういったことを防ぐために、泰然にまずご相談ください。

交通事故のその後の流れを説明致します。

紙に書いて説明もします。

その後も分かるまで何度でもご相談ください。

保険会社とのやり取りに困ったら、法律の専門家である弁護士先生のご紹介もしております。

弁護士特約に加入されてますか?(まだの方はお早めに)

加入されてたら、弁護士費用は保険会社が支払ってくれます。

特約ですので、等級には関係ありません。

不利益なことが起きないためにも専門家に入っていただき、代理人としてやり取りを任せれらます。

交通事故のやり取りに強みのある先生をご紹介できますので、ご相談ください。

泰然からご紹介するのに費用はかかりませんので、ご安心ください。

仕組みを知っていると、不利益は起きにくくなります。

患者様の健康面のサポートだけでなく、安心して治療を受けられるサポートもしております。

事故が起きたらご連絡ください。

周りでお困りの方がいましたらご連絡ください。

LINE登録お願いします。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故の相談が続いています。

自動車同士の事故、バイクと自動車、自転車と自動車、歩行者と自動車・・・

車は鉄の塊です。

その塊は凶器です。

衝突した時の衝撃は大きいです。

その大きな衝撃を体が受けることになります。

「チョコンと当たっただけやから」

でも、結構な衝撃です。

その衝撃の大きさを小さな体は受けて、様々な症状として出ます。

事故に遭ってすぐに痛くなることもあれば、後日出てくることもあります。

事故に遭ってすぐは興奮状態で、痛みや症状をはっきり自覚することができないこともあります。

しばらくして出てくる不安、不定愁訴に対してもご相談ください。

解決までの流れ、保険会社とのやり取り、病院とのやり取り、制度を理解していただくとその後の流れがスムーズになります。

法律の専門家である、弁護士の先生との提携もございます。

初期から中期、後期でも対応可能です。

揉めてから代理人として入ってもらうのも可能ですが、揉めないための初期から入ってもらうと、嫌な思いをしたりストレスを感じずに解決までの流れがスムーズになるかと思います。

泰然からご紹介するための費用もかかりませんので、ご安心ください。

みなさま、弁護士特約は加入されてますか?

自動車保険の証書でご確認ください。

未加入の場合はすぐにでもつけてください。

特約の良さを実感された方ばかりです。

嫌な思いを一つでも少なくするための対策ですので。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

交通事故

交通事故がなかなか無くなりません。

痛みのある事故被害者の治療を担当していて、いつも悩みます。

もう少し当たりが悪かったら・・・もっと酷かっただろう・・・

この程度で済んで良かったなぁ、と。

今日も姫路バイパスで交通事故がありました。

事故渋滞に巻き込まれてしまい、安全運転の重要性を感じました。

雨が降り、交通量の多い週末で、普段は自動車を運転しない方が多くなると言われてます。

色々な条件が重なり事故が起きます。

無理な割り込み、方向指示器の出すタイミングが遅い、出さない、スピードの出し過ぎ、脇見、確認不足、一旦停止不良・・・

挙げればキリのない。

最近多いのは車間距離を詰めてくるドライバー。

先日、私も名古山トンネルでトラックに煽られました。

トンネルはただでさえ閉鎖的で、そんな中煽られたので恐怖を感じました。

すぐ先の信号は赤色なのに、そんなに急いでどこへ行くのでしょう?

一台くらい前に行ったところで変わらないでしょう。

安全運転は最低限のマナーです。

横断歩道で歩行者が横断を待っていたら一旦停止です!

これ重要!

テストに出ます!!

このルールは徹底されていません。

止まりましょう。

自動車対自動車の事故も大ごとですが、自動車対歩行者ももっと大ごとです。

事故が少しでも減りますように。

もし事故に遭われましたら、お困りでしたらご相談ください。

お力になります!

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬