関節痛

具体的な痛みは?

悩みの中で多いのは「朝起きたら痛い」「立ち上がりが痛い」「歩き始めが痛い」「車の乗り降りで困る」「階段が困る」「杖がないと歩けない」「杖は持ちたくない」・・・

まだまだあります。

それだけみなさん悩んでいるということです。

悩みについての解決方法は泰然へ。

診てみないと、話を聞いてみないと何とも言えません。

とはいえ、何か解決方法は?対処方法はないの?

冷やすか温めるかの判断材料をお伝えします。

お風呂に入って気持ち良く、痛みが下がれば温める。

痛みがズキズキとして悪化したら冷やす。

分かりやすいでしょう!

炎症期は夜中に痛みが出て来たり、厄介です。

基本冷やす。

冷やしましたか?と問うと

「湿布したよ」

と、返されます。

冷やす≠湿布

湿布は冷やっと感じるだけでアイシングではありませんのでご注意ください。

別物です。

氷水やアイスノンを使って患部に当てて熱を取ることが重要です。

スポーツをしたあとなら直ぐにアイシングをしますよね?

それと同じです。

血管が拡張してどんどん血が流れてドクドクとズキズキと痛むならアイシングで炎症の山を小さく抑えます。

炎症の山が小さく済むと、その後の処置の経過も違って来ます。

綺麗に早く治る可能性が高くなります。

是非ともアイシングを!

もっと詳しく知りたいときは泰然へ。

ご予約の電話は090-1070-4976まで。

一人で診療中のため繋がりにくくなっております。

御了承下さい。

後で掛け直しますので着信を残しておいてください。

よろしくお願いいたします。

腰痛、しびれ、関節痛専門院

メディカル整体 泰然 院長 藤原一馬

雨降りの時に気をつける3つのこと

メディカル整体泰然の藤原です。こんにちは。

梅雨入りすると、「また雨降り」「今日もよく降るなぁ」が挨拶がわりになりますね。

雨が悪者と思う方もいますが、雨は恵みの雨の場合もあります。

水害は別ですが、必要量降らないと困ることが多いです。

何事も適度に。

身体の中身も適度な量の流れが必要になります。

大きく3つに分けると

1、血液

2、リンパ液

3、その他諸々の液体

流れを無視した行い、流れを助ける行い。

どちらが体にとって有益か?

今やってることを見つめ直してください。

 

メンテナンスはした方が勿論良いです。

せずにその健康を得られるならもう健康なままですよね?

やってる方は違いに気づいています。

10代でやること

20代でやること

30代でやること

40代でやること

50代でやること

60代でやること

70代でやること

80代でやること

90代でやること

対象年齢が幅広く来院されていますが、どの年代も自分の体に目を向けているか?で結果に差が出ます。

良い刺激は早めに入れた方が効果が高いです。

効果の高いことを続けていると・・・

結果は出ます!

 

結果から逆算して見ていくことが計画になります。

 

そのために泰然はあります。

痛みの除去

痛みが出ない使い方

痛みの出ない体作り

までがセットです。

 

1日にして成らず

 

体も今やっていることは先に活きます。

取り入れやすいことから始めて活きましょう。

流れの悪いものを除去する。

詳しくはメディカル整体泰然で。

 

肉離れ

姫路市で腰痛しびれ関節痛専門院のメディカル整体泰然は今日も元気に開院しております。

泰然の藤原です、こんにちは。

今朝?夜中?朝方?にこむら返りになりました。

痛みで目が覚めたのですが、ふくらはぎを掴んだまま眠りました。

眠気が勝ったようです。笑

寝ぼけながらの対処でしたので、本当なのか半信半疑でしたが、歩行すると痛かったので間違いありません。

 

朝一にテクニカ・ガビランを行いました。

ふくらはぎにジェルを塗り、ステンレス製の器具で擦るとあら不思議!痛みが減って歩きやすくなりました。

気温の変化や湿度の変化に体もついていけていないようです。

緊張でも体の中のバランスは崩れやすくなります。

新年度が始まり、環境の変化に乱れがちな生活リズム・・・

早くリズムをつかんで整えていきましょう。

自律神経の調整にはり、きゅうが効果的です。

 

こむら返りもひどい場合は肉離れのようになります。

筋肉が過度に緊張し、筋肉繊維がブチブチっと何本か傷がつく。

ひどいと完全に断裂しますが、大半は部分断裂ですね。

体の声に耳を傾けて、何を欲しているのか、口から摂る物で体は形成されます。

適切なものを口から運んでくださいね。

 

メディカル整体 泰然

寝て起きたら脚が痛い

人工知能の脅威に怯えている藤原です、こんにちは。

患者さまと会話した内容をAIが聞いていて、音声認識機能?を通じて「あなたにおすすめ」として案内してきます・・・。

すごい!

怖い!

でも可能な能力よなぁ・・・。

と思います。

機能を上手く使うのは良いが使いこなせてなかったり、使われてるようなことの方が多いような気がします。

体にも同じことが言えます。

生体恒常性(ホメオスタシス)といって、ヒトの体は一定の状態を保とうとする機能があります。

体温もそうですね。

自身の平熱はいくらか知ってますか?

そこに一定であろうとする機能を説明しますね。

暑くなり体温が上昇すると一定の状態(平熱)に近づけようと汗が出て熱を放散させます。

寒くなると震えて熱を産生させる、というようにホメオスタシスは働きます。

このホメオスタシスはホルモンや自律神経との関係も深く、ストレスの影響も受けやすい・・・。

すぐに何でもストレス、ストレスって・・・・。

ストレッサーはたくさんあります。

それをどう受け止められるか、捌けるか、内部環境をしっかり整えておき外部環境に備えましょう!

緑豊かな治療院に癒されにきてください。

では皆様、良い週末をお過ごしください。

090-1070-4976

姫路市東辻井2-8-34