足のしびれ

足のしびれ

座りっぱなしでデスクワークをすると症状がひどくなる。

「体がしんどいなぁ」

「疲れたなぁ」

と感じるときは症状が重くなる。

体の循環が悪くなっていると考えて刺激を与えます。

背中の自律神経系へのアプローチやふくらはぎのポンプを助けるようなアプローチを行います。

腰から殿部、下肢の筋肉の張りや硬さに対して手技でしっかり緩めます。

鍼灸を組み合わせて調整します。

過緊張が残っている部位、深層に対して鍼の深度や角度が大事です。

どれだけの本数で刺激するか、刺激の種類や量でコントロールします。

刺激の後にすぐ反応するもの、時間差で反応するものがあります。

それらを踏まえて刺激します。

治療の後はしんどさが低下し、しびれがなくなりました。

スッキリして喜ばれました。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰から下腿にかけてのしびれがあり、起床時に一番辛くて困る。

腰から下腿にかけてのしびれがあり、起床時に一番辛くて困る。

初診時に帰る頃には痛みが下がり、体の使い方を工夫するように伝えた。

それを意識して過ごしていると腰の痛みはマシだった。

それでも起床時に辛さはあった。

全体としては辛さの指数としてVAS→10から6に減少した。

ただ朝の様子は10のまま。

前回の治療を踏まえ問診と触診で情報を得た上で治療法を選択して行います。

痛みの中にも種類があるので、より共有するために具体的に聞きます。

ズキズキ痛むのか、ジンジン痛むのか・・・

治療を行う姿勢によっても刺激の入り方が変わります。

側臥位が有効の場合や側臥位にしかなれない場合もあります。

どんな体勢でも刺激が入れられることも大事ですが、それを選択することも治療です。

殿部だけでなく大腿部の筋肉に緊張が見られたため、その緊張を解くように側臥位で手技を行います。

鍼灸も組み合わせます。

殿部の緊張が深部に見られたので鍼の刺入で刺激します。

この刺激は好き嫌いがあります。

好きな方はそのままで良いのですが・・・。

好きになれない方への工夫が必要です。

深い部分でなくても硬さのある部位への鍼の刺入感はググッときたりビーンときたり刺激的です。

マッサージとかでもある「痛気持ち良い感じ」を深いところで得られるのと似ています。

イメージなので「よく分からん!」という方もいれば「あぁ、なるほど!」という方もおられることでしょう。

イメージ出来たとしても好き嫌いは変わりません。

好きじゃないけど効くから受ける方が多数ですね。

少しでも多くの方に好きになってもらいたく啓蒙しています。

これからも続けます。

今回の施術後、立ち上がりが楽になり体の軸が出来たように感じられたそうです。

殿部から遠位が抜けたように力が込められない感じがずっとあったが、一本シャキッとしたように感じられたので喜ばれました。

体の反応がよく、意識も高いため日常生活の質も高まることが期待できます。

この症例も個人差があります。

年齢、男女、体格、持って生まれたもの、育っていく中で食べた物、運動習慣や仕事、プライベートの過ごし方・・・

背景が違うため、同じ人、同じ痛みはないことでしょう。

その方に応じた施術を行います。

「これさえやっておけば」というような魔法があれば良いですが、来られている方はそう簡単ではありません。

それでもこのブログの内容やホームページを読んで「私も!」というキッカケになる方もおられることでしょう。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右お尻と下腿にダルさ右足にしびれ

右お尻と下腿にダルさ右足にしびれ

仕事中に痛みが出たらそのまま痛みが続いていた。

一度痛みが出ると出たままだった。

痛みとダルさは辛くて、治療をすると楽になる。

楽になるのは何日間かだった。

それを繰り返していた。

痛みが楽になる期間が少しずつ延びていた。

今は仕事で痛みが出なくなった。

仕事が終わって、夜に出ることはある。

それくらい改善されてきた。

痛みとダルさ、しびれの共存している体は辛いです。

少しでも早く改善させるために、治療をします。

施術としては手技がメインです。

鍼灸の組み合わせで変化が出ます。

鍼の相性が良いです。

体との相性は良いですが、響きが好きなわけではありません。

鍼は独特の刺激で、ズーンとくるのがあります。

マッサージの痛気持ち良いのと似てるという方もいます。

この鍼の響きは体に変化を出すために必要です。

自己治癒力のスイッチを入れるために、響かせます。

痛みが深く眠ってしまっているので、叩き起こす感じになります。

叩き起こされた体は治る道を辿ります。

この刺激を好き、嫌いは分かれます。

効くから受ける、という方は多いです。

ここに来るといつも不思議なんやぁ。

あんだけ痛くて辛くて来たのに、帰りには痛みがないねん。

鍼めっちゃ打たれるから、すごいなぁって思うねん。

それで治るんやもん。

仕事がハードになるから、もしアウト!ってなったら予定より早くくるかもしれないから宜しくお願いします。

と、言って帰られました。

ありがとうございます。

完全にスッキリというところまでは今のペースではもう少しかかりますが、改善していっているのを実感していただけて良かったです。

ご相談はお早目に。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰、脚のしびれ

腰の痛みと脚のしびれ

仕事で無理な体勢になる。

仕事での負担が増すとどんどん痛みとして出てきたり、しびれも強くなる。

腰の痛みは左側に出ていたのが、全体に広がり、全体の痛みが下がり、今は右側に痛みが残る。

しびれは両下腿に出ていた。

治療では手技がメインです。

手技は浅い層と深い層を分けて圧を加えたり、変化をつけます。

必要な部位に必要な刺激を与えます。

そうすることで身体の治そうとするスイッチが入ります。

治癒促進することで、痛みが下がり、しびれも落ち着きます。

いつも治療後の感想は「不思議やねんなぁ。いっつも楽になるんよなぁ…」と言われます。

ありがとうございます。

治療をすることで、また仕事を頑張れる。

痛くならないようにするのが1番だけど、痛くなっても泰然で治療してもらえる!という安心があるからやれるねん。

とも言われました。

嬉しいですね。

動かし方、治療頻度にもよります。

足し算引き算ですよね。

完治させるように計画はしています。

少しずつ痛くない日数が増えていき、出た痛みも酷くないようになってきています。

計画性が大事です。

コロナ自粛の影響で不健康になっていませんか?

困った身体はお早目にご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

臀部から下肢の痛みや痺れ

殿部から下肢の痛みやしびれ

体の不調はどこから出てるのか?

どこに出てるのか?

いつから出ているのか?

問診で掘り下げていきます。

痛みの種類を確認します。

ピーンと痛むのか、ジーンと痛むのか、ジンジン痛むのか、ピリピリ痛むのか。

重く痛むのかなどを確認します。

患者様の困っていることを共有することで、治療選択がしやすくなります。

何を選択して提供するか。

痛みを取り除くための治療は手技がメインになります。

手技もどこから触るのか、どれくらい触るのか、それによって反応も変わってきます。

痛みが辛くて辛くて、どうにかしたくて泰然に辿り着いた患者様を救いたい。

元々通っていた接骨院にも行ったが変わらなかった。

病院でブロック注射を打って、効かなくて2回目は歩けるから薬飲んでたらいいよ、と言われたことが突き放されたように感じたそうです。

解決してないのに対策がないような気がする。

そんな時に泰然のホームページを見て来られました。

接骨院とは何が違うのか知りたくて来院されたようです。

違いを分かっていただくために、結果を出しました。

痛みのない状態を喜んでいただけました。

痛みの出ない状態を維持させるために何が必要かも説明します。

後はやるかするか、ですね。

体から出る警告にキチンと耳を傾けて対応していけば大丈夫です。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

坐骨神経痛

坐骨神経痛

神経痛は触るな…

なんていうこともあるそうです。

触らないと何も出来ない私はどうしたら良いのでしょうか?

触れるところもあるのでは?

と考えます。

やれることを探します。

ここ!という部位には手技が効果あります。

それを証明するためには結果を出すしかありません。

手技が終わった後に効果を感じてもらう。

実感することで、病院以外でのやれることを知ってもらいます。

電気だけではない。

注射だけではない。

薬だけではない。

まだ泰然での手技があった!と言われるように。

最後の砦ではないが、出会った方を救えるように。

多くの方を救えるように!

最近の悩みの相談で多いのは坐骨神経痛です。

坐骨神経痛と言われたのは誰に?どこで?

ネットを見て自分で判断された方もいますよね。

「坐骨神経痛なんですけど、治りますか?」

「どこで診断されたんですか?」

「ネットで調べたら、そうかなと思うんです」

という流れです。

そういった方が行くのは泰然を検索して来てください!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腕の痺れ

腕のしびれ

デスクワークと車の運転で負担がかかっている。

自覚症状ではっきり出ている時は分かりやすくていいですね。

自覚していない場合は?

他にも要因になることありませんか?

スマホは?

プライベートでパソコン使いませんか?

YouTube見たり、SNSしたりしませんか?

家でも仕事だから、といってパソコン使っている時間が増えてませんか?

新型コロナの影響で在宅ワークになってる方も多いかと思います。

そんなパソコン作業時の負担を体は受けています。

小さな負担なのでダメージが小さく、蓄積していることに気付きにくいです。

気付いた時には痛みがあり、困っています。

車の運転では、肘置きに肘を置いて体は傾きます。

シートを後ろに傾けていると頭は前になります。

アンバランスでバランスをとる。

そんな姿勢のまま運転をしているとどうなりますか?

小さな負担もコツコツと…。

痛みとして出る前にダルさとして出ていたはずです。

そのダルさを無視していると痛みになって、痛みを我慢し過ぎるとしびれも出てくることがあります。

そのしびれをどう対処するか?

泰然では手技がメインとなります。

手を当てて、硬さの具合と部位によってどの向きで押圧するかを判断します。

押圧による刺激の強さは強いだけではなく弱さのコントロールがコツです。

バキバキしたりはしませんのでご安心ください。

気持ち良くて眠る方もいますので。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右下肢がジーンと痺れる

右下肢がジーンとしびれる。

昨日1万歩歩けた。

1週間前から痛くて痛くて困っている。

その前は左下肢だったので、かばうようにしか動けない。

そういう癖がついてしまった。

自覚はあるが癖が直せない。

困った。

今回の痛みの要因は硬さです。

硬さが強くなり、一定量蓄積されると境界線を超えて悪さをします。

いつもそのパターンなので、治療を計画していました。

ここ何ヶ月か調子が良く、気候も暖かくなっていたので治療間隔を空けていってました。

そんな中、寒の戻りなども影響しジーンとしたしびれが出た様子。

体は正直ですので、硬さをしっかり取り除くとスッキリと軽くなります。

軽くなった後は表情も柔らかくなりますね^_^

否定的な表現が減ってきたことも良材料ですね。

体の状態についての評価が上手く出来るようになり、必要なこと、不必要なことを選別できる。

体にプラスなことを選択していく。

シンプルなことですが、中々出来ない方が多いですし、そういった方が集まる場所なんでしょうね。

どこ行ってもあかんかった、色んなやり方したけどあかんかった。

という方、ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

狭窄症と診断された

狭窄症の診断を受けた

脊柱管狭窄症と言われた。

以前から歩いたら歩けなくなり、少し休んだらまた歩ける。

という症状があったが、息が上がるからだと思っていた。

これが狭窄症の特徴だとは気付かないまま過ごしていた。

急に動けなくなり、病院に行った。

MRIではそこまで酷くない、と言われた。

ただ動けないくらい、臀部と大腿部後面が痛む。

ジーンとしたままで辛い。

立てないから歩けない。

移動は室内ではハイハイしたまま、屋外では車椅子。

車椅子に移乗するのも一苦労。

トイレで用を足すのも一苦労。

横になればマシなので、何とか睡眠は摂れている。

痛み止めを服用するもジーンとしたのは変化なし。

1週間苦しんだ。

親戚で同じ様な症状出てた方が泰然で良くなった、言われないと同じ症状が出てたとは気付かないくらいだった。

それに驚いて、紹介してもらい来院。

年齢も違えば、性別も違う、筋肉の状態も違えば、生活背景も違う、色々な環境が違うので症状が出た経緯も違うことは分かっている。

それでいて同じ様に治る過程ももちろん違うのも承知で来院されました。

少しでも早く改善させたい、病院では、1ヶ月入院したら?と言われた。

入院して改善するのか不安だったので、選択肢として施術してもらえるところを選んだ。

ご紹介ありがとうございます。

不安な時にどうするか?

そんな時に選んでいただけるようこれからも精進します。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足裏のしびれ

足裏のしびれ

ずっとあるしびれ

何か紙を1枚踏んでいるかのような感じがする。

長い期間そのまま過ごしているので、困っていると言えば困っている。

ただ辛くて歩けない程ではない。

歩く時に不安なので歩くスピードはゆっくりになる。

そのままでもいい?

納得できるか?

日常生活にどれだけ馴染んでいるか?

その部分の問いに対する答えが大切です。

このままでは嫌だ!

治すんだ!

少しでも快適に過ごすんだ!

と、決めることで行動が変わります。

よく「治してね」と言われます。

治すのは自分自身の治癒能力です。

治るための手助けをするまでです。

自然治癒力、免疫細胞など修復修繕させていくために働くチカラをどれだけ高められるか。

そういった刺激を入れるようにしています。

手技、鍼灸、体操の組み合わせです。

腰からの神経経路をよく観察します。

殿部の筋肉の硬さがよくあります。

大腿部、下腿部の硬さをチェックすると、多くの方がカチカチです。

下腿部の外側に硬さが出ていることが目立ちますので、集中的に施術します。

しびれに効果があるので、変化も分かりやすいです。

腰ばかりの治療を受けて変化のない方は是非!

お早目にご相談ください!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬