肩が凝る

肩がこる

腕から手にかけてジンジンする。

病院では、神経からきている、と言われた。

薬を飲んでいるが変わらない。

自宅に来てもらいマッサージと鍼を受けていた。

週に2回受けていたが、鍼が痛いのと治したる!という熱意がないように感じられてやめた。

実際、鍼灸を施すと「痛い」と言われます。

言われますが、効いてる痛さは大丈夫。

チクッとするのが嫌なだけで、鍼の響きであるズーンとくるのはOKでした。

痛い=ダメ

ではありません。

とっさに出る「痛い」はどう痛いのか?

その共有が大事ですね。

施術者がよく言う「大丈夫ですか?」も、気をつけないといけません。

大丈夫?と聞かれたら、ほとんどの方は大丈夫!と答えます。

不思議です。

どう大丈夫なのか?

具体的な聞き方をしましょう。

鍼の響きが好きなのか?嫌いなのか?

痛いのか?我慢できないのか?

辛いのか?

それでもいけるのか?

なんともない。

色んな大丈夫があります。

その方の言葉で表してもらえるような聞き方をします。

響きを出してしっかり効かせるところは効かせながら、体調と相談しながら治療を進めています。

強ければ良い、弱ければダメ、というものでもなく。

最適を選択していきます。

問診でも分かってくることがあります。

何に悩んで、何を背負っているのか?

その背負っている背中の状態をよく診ます。

そうすると背中が語っているので、そこを治療します。

手を当て、鍼灸の刺激を組み合わせます。

終わる頃にはスッキリとしています。

大きな変化、小さな変化、身体の状態によって違ってきます。

計画を立てながら治療をしていきます。

一度の治療で終わらせたい、と考える方が多いです。

よく分かります。

その症状になった経緯をよく思い返してみて下さい。

直ぐに治りそうですか?

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬 

坐骨神経痛?

昔から坐骨神経痛があった

ギックリ腰になると接骨院に通っていた。

物を拾おうとしてなったりしていた。

2年くらい前になって、通ったが治りきらなかった。

その後整体にも通った。

その時はスッキリした。

一人で生活していると動けなくなった時の不安が強くて心配になり来院。

以前から泰然の存在は知っていた。

メモに残していたのが名前と住所だけだったので、直接来院。

予約をして帰られました。

立って作業するのが怠くて怠くて出来なくなるのが辛い。

腰から殿部、下腿にかけて。

気怠さがずっとある。

足の裏は感覚が変になり、1枚紙が敷いてあるような感じがずっとする。

両膝は立つ時に痛む。

治療により、膝の痛みは直ぐに解消した。

気怠さは治療後何日間かは持つようになった。

足の裏は少し感覚異常の範囲が変わってきた。

足の裏全体だったのが、つま先に寄ってる。

変化していることに嬉しさがあり、継続中。

動けなくなる不安は常にあるため、元気に過ごすためにメンテナンスを怠らない姿勢です。

何に時間を割いているか、負担になる要素を排除し、好循環になる要素を増やす。

簡単なようで直ぐには上手く行かないこともあります。

ご相談はお早めに!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

脚のしびれ

脚のしびれ

腰はそこまで痛くない。

足のしびれをかばうように過ごしていると、体が歪みました。

右脚がしびれ、上体は左に傾く。

そのまま過ごしたので、クセがなかなか取れない。

周りから見ても明らか、自覚もしている。

体の異変は症状が出てからの期間が長くなればなるほど積み重なり大きくなります。

塵も積もれば山となる。

「これくらい、なんてことないやろ」と思う方がほとんどです。

そのまま治るかなと期待します。

治りません。

蓋をすることはあっても治ってるわけではないことが多いですね。

痛みやしびれが少し下がると治ったと勘違いしてしまいます。

蓋をして静まっただけってことが多いですね。

その蓋はいつ開くのか?

キッカケがあると何時でも開きます。

長引いたしびれはカラダからなかなか出ていってくれません。

それと向き合うキッカケを泰然で。

手技がメインになります。

鍼灸はしびれの要因になる部分に行います。

しびれている場所とは限りません。

ポイントとなる部分にキチンとした刺激が入ると変化します。

今回のケースは1回目の治療で10段階の4に。

2回目の治療で1か2に。

しびれをほとんど気にならない程度に。

出たとしても部分的に、程度も低い。

ただ、カラダの歪みが残存しています。

痛みやしびれを取るために筋肉の緊張を緩和させます。

緩めるだけではなく収縮させることも重要です。

バランスを取らせるためです。

ご相談は泰然に。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左臀部の痛み、しびれ

左殿部の痛み

しびれが足の裏に出ている。

殿部に硬結があり、その周囲のダルさを自覚していた。

その自覚している部分と他覚的に硬い部分とを治療ポイントとしています。

そのポイントの捉え方も限局した点であることまあれば、ぼやんとした円のこともあります。

硬さも色々で、ブニョブニョしたり、ふにゃふにゃだったり、ピーンと張ってたり、ガチガチだったりします。

その場所の輪郭を読み取るのと、中心を読み取るのが難しく、重要になります。

治療の仕方もその状態によって違ってきます。

経験則から最善の選択をします。

強くなのか、弱くなのか、中くらいなのか。

手での押圧なのか、鍼なのか、灸なのか。

その組み合わせも沢山あります。

何か1つで治っていくのが楽で良さそうにも思えますが、そうでもありません。

長くかかることもあります。

治療期間が長くなると、根気が必要です。

どちらかのバランスが崩れると治るものも治らなくなります。

バランスが必要です。

 

年内最終は30日です。

ご予約が埋まりつつあります。

治療計画を早めに立てましょう。

年内の困りごとは年内にやっつけましょう!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みと脚のしびれ

腰の痛みと脚の痺れで悩んでおられる方が来られました。

他所で治療を受けたけど良くなるどころか、症状がひどくなった。

という相談を受けました。

体の状態を見ると硬い、冷えてる、きちんと立ててない。

などなど、問題点が山積みでした。

足のアーチが上手く使えていないので、足に刺激を入れます。

それだけで脚が軽くなる。

次に殿部の筋緊張を緩めます。

それだけで立ちやすい。

腰は骨のキワを緩めます。

それだけで動きでの痛みが下がります。

年中シャワーで過ごす。

運動不足、お酒は少々。

日常生活での改善点をお伝えします。

湯船の良さ、ふくらはぎのポンプ作用の説明をすると納得していただけました。

体の仕組みを知り、よりよい環境に身を置くことで体は改善する頃が多いです。

泰然に来ていただくのはそのきっかけに過ぎません。

キッカケを生かすも殺すも患者様次第です。

お手伝いを全力でしますので、困った方がいましたらご紹介ください。

よろしくお願い致します。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

お尻から脚にかけての痛み

「腰は慢性的に痛いんだけど、最近はお尻から脚にかけて痛い」

という相談が続きます。

痛みの種類はズーンと重いというのが多いですね。

ずっと気怠い感じがしていて、何をしてもおるのが辛い。

という声も多いですね。

痛みで動けないという、ぎっくり腰とは痛みの種類が違います。

体重のかかる部分で負担がかかりっぱなしなので、それを解除するように硬くなった筋肉を緩めていきます。

コリは蓄積するだけです。

放っておいてなくなるなら、とっくに改善しているはずです。

そうなっていないということは・・・

治療が必要です!

鍼灸の相性が良く、硬くなった塊が小さくなっていくのが実感できます。

塊が柔らかく、小さくなったら体の再構築をしていきます。

トレーニングも含めての治療を受けにきてください。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手のしびれ、感覚障害

整形外科で頚椎に問題があることを言われている。

年齢的な変化が要因である。

それにプラスして使い過ぎると症状が強く出る。

調子が良い日は今のうちに!という思いでゴソゴソする。

家のこと、庭のこと、身の回りのこと・・・

庭の花の水やりや草抜きが気になる。

家族は滅多にしてくれない。

自分でやりたいけど、やれないことの方が多い。

治療を受けると楽になる。

楽になるから動いてしまう。

この繰り返しです。

「でも動けてる、動かせてもらっている、先生のお陰様です」

と、いつも言ってくださります。

この構えで、このスタンスでいるのでいるので動けてるのでしょう。

痛みとしびれが出てるくらいなので、本当は動くのもやっとでしょう。

前向きな気持ちと、そのスタンスでいることが体を動かせていることでしょう。

その前向きになってもらうためのお手伝いをさせていただいています。

痛みやしびれが軽減し、または消失することで体の制限を解くだけでなく、心の制限を解くことにつながっています。

痛みは行動意欲とつながります。

痛いとやめとこう、となりがちですが。

楽になると、よし行こう!となります。

そのお手伝いをするために泰然はあります。

ご相談ください。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左足のしびれ

腰の痛みが下がったけど、お尻が痛い。

車のクラッチを踏む仕草で足がしびれる。

立ってる方がマシ。

痛みとしびれの関係性を見ます。

硬さと痛みの関係性を見ます。

筋肉の緊張状態というよりも、体の芯からの冷えが関係深いと思われる。

 

筋緊張を緩和させるための施術だけではなく、血の巡りを良くする様な背樹を行います。

痛みの緩和、しびれの緩和はどこから来ているものなのか?

整骨だけ、鍼灸だけのアプローチだけでなく、両側面からアプローチをします。

〇〇だけではなく、組み合わせから生まれる相乗効果が得られます。

痛みの存在も困るが、しびれの存在も困る。

辛くて寝られなかった。

少しでもなんとかして欲しくて来院されました。

頭蓋仙骨療法、鍼灸の組み合わせの相性が良く何とか鎮められました。

ピークで波打つものをどれだけ鎮められるか。

そういった施術も行います。

深海から引き上げる様な施術、荒波を鎮める施術、同じやり方ではありません。

施術の引き出しを多くしてお待ちしております。

ご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

しびれ

腰の痛みがあり、お尻から足にかけてしびれていた。

立っているとしびれる。

バーンと筋肉が緊張する。

寝転がるとマシになる。

足がつるような感じがする。

仕事で腰に負担がかかる。

筋力は低下している。

硬さもある。

股関節周囲、仙腸関節周囲の筋肉の緊張を緩める。

保持させたい筋肉は緊張させる。

そのバランスをとりつつ、血流の悪い体を改善させる目的で鍼灸治療を施す。

鍼灸と手技のバランスが取れると、症状は改善していく。

3回の治療で10段階が3以下に変化。

調子が良いので間を開けていくと、また仕事の負担がかかり症状がまた悪化してしまう。

治療間隔と、体の状態のバランスを取りつつ、施します。

この治療計画が大切になります。

痛みとしびれの不快感は早く拭い去りたいですから。

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

熱中症

日本列島どうなってしまうのか?

世界はどうなってしまうのか?

近畿は?

兵庫は?

姫路は?

この暑さにへばってる方も多いと思います。

どのような対策をしてますか?

冷たいものをガブガブ飲む。

暑いのでエアコンガンガンかけて裸で寝る。

眠れないのでお酒を大量に飲んで寝る。

・・・

・・

体の外が暑い場合は、外から冷ます必要があります。

締め付けているものは外す。

ベルトやボタン、紐などを緩める。

首の後ろ、脇や太ももの付け根を氷水で冷やす。

風を当てる。

手のひら、指先を冷やしても温度が下がるので氷水に手を突っ込んだり、氷を握ったりしてもいいですね。

水は浸透圧の関係で濃度によっては吸収が上手くできないので、ただ冷たいものを飲めば良いというわけではありません。

ポカ●スエットなどのスポーツドリンクを勧められる理由はそのためです。

喉が渇いた時点で脱水が起きています。

汗をかく、暑いところに出向くことが分かっているならば、前以て飲んでおくことが必要です。

こまめの給水を心がけてください。

アルコールは水分カウントしません。

逆にアルコールは体内で分解する際に水を奪っていくので、アルコール摂取した分お水が必要です。

1L飲んだら1L水を飲むくらいにしてくださいね!

暑くてビールの美味しい季節ではありますが、脱水にお気をつけください。

こむら返りになる方も同じ注意点です。

水分が足りてないことが多いです。

ご自愛ください。

この暑い夏を泰然でコンディショニング調整をして乗り切りましょう!

 

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬