左肩から肩にかけて痛む

左首から肩にかけて痛む

普段は現場仕事をしている。

資格更新のための講習が二日間あった。

座ることが辛い。

左首から肩にかけて凝ってきて、痛みを感じる。

なんとかして!

ということでした。

筋肉の過緊張が診られます。

手技で緩めます。

直ぐに緩まる部分とそうでない部分があります。

鍼灸を組み合わせます。

頚部にももちろん取穴してツボ刺激をしますが、効果的なのが背中です。

背中に同時にお灸しました。

肩甲骨と肩甲骨の間にあるツボです。

取穴しやすい部位ですし、鍼での刺した刺激も有効ですが、お灸の方が気持ち良いです。

同時進行で行うメリットもあります。

お灸の温もりが気持ち良いと感じられたり、熱いけど熱が入っているのが伝わる!

という特徴のある取穴部位です。

自律神経系と関係しますので、整います。

サウナが流行っているようです。

東京近郊では・・・。

鍼灸はサウナと似たような効果があるので、喜ばれます。

直接的な鍼の刺激と間接的なお灸の刺激により、終わってからの感想は

「整いました。スッキリした。」

嬉しいですね。

背中が首と関係あるなんて知らない方も多いことでしょう。

急な痛みに効かせるならここ!

慢性的な痛みにはここ!

みたいな簡略化したツボを求める方が多いです。

従来なら忘年会など飲みの席が続く時期です。

雨のたびに気温が下がり、グッと寒くもなります。

そんな外的要因に対抗するには内的要因です。

免疫力を高めるために鍼灸は良いです。

肝臓が休めていないな、膵臓が休めていないな、などと考える。

するとそれに関与するツボを刺激します。

あら不思議整いました。

外的要因もコントロールできるならしましょう。

そういったコントロールを自分の体のためにしましょうね。

「首がめちゃくちゃ軽い」

と喜ばれました。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療します。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

あちこち痛む

あちこち痛む

前胸部の痛み。

左腰の痛み。

左下肢のしびれ様症状。

左足首の痛み。

右膝の痛み。

これに、首や背中の痛みまでありましたが、首や背中は楽なり感じなくなった。

月一ペースで通われているので、受けた後はしばらく楽に過ごせる。

徐々に溜まっていくのを感じるという。

犬を飼うようになり、抱っこする機会が増えた。

前屈みも増えた。

まだまだ軽いとはいえ、負担はかかっている。

生活スタイルが変化したことも影響している。

痛くて辛くて日常生活に影響が出た場合は直ぐに連絡が来ますが、そうでないことがほとんどです。

手技を用いて過緊張を緩和させていきます。

身体の使い方によって負担が少しずつ蓄積した部分は過緊張の緩和で解決します。

根本改善としては筋トレや身体の使い方を修正し、再入力、上書き保存していくのが理想です。

それを望むのか、望まないかでやり方も工夫します。

そこまではええわ〜

となるなら第3の案(別の提案)を出します。

やらないなら間を取ってメンテナンスの方法を伝えます。

その中で選んでもらえたりします。

何でもかんでもが拒否ではないし、やれることはやる。

提案の仕方によって違います。

実際やり続けていることがあるため、出ている良い結果もあります。

そういった評価をキチンと行うことで続けて行けます。

闇雲にYouTubeやGoogle検索で得た情報だけが正しいとは限りません。

たまたまのラッキーヒットもあるでしょう。

外れていることに気づかないと困ります。

合っていたら結果が出ますよね?

出てますか?

出ていないなら止めることも大切です。

ただ直ぐに出ない結果もあるので判断は困難です。

そういったことも踏まえて来院時にご相談ください。

これってどうなの?

ということをそのままにしない。

一歩踏み込んで行うと結果が出ます。

今回は鍼灸の有効性、相性の良さもありました。

終わった際のスッキリ感があり、喜んで帰られました。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療します。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

心の病

心の病

仕事の悩みがある。

プライベートの悩みがある。

色々あると思います。

仕事に没頭して、仕事しかしてきていない。

仕事が好きなわけではないけど、仕事を早く覚えて素早くこなすようにしていたら、どんどん技術が上がっていた。

そのまま何年も経過して、気付いたらどんどん会社の規模が大きくなっていた。

目の前のお客様を喜ばせたい。

喜ぶ顔が見たい。

生の声が聞きたい。

という思いでやってきた。

それだけで良かった。

会社の規模が大きくなると生の声が聞こえにくくなる。

それプラス問題も多くなったり、大きくなりがちです。

解決するための時間がかかったり、エネルギーの消耗が大きくなります。

容量オーバーになっていくのを自覚して、しんどい。

自分でやれること、やれないこと、やりたくないこと、やりたいこと、色んな思いがあります。

それらとの向き合い方はどうなのか?

どう向き合うのが正解なのか。

大きな痛みが伴う。

こういった方の背中を触るとガチガチです。

背中には大きな筋肉があったり、背骨の際にも大事な筋肉があります。

よく働いているので硬い、というのもあります。

胸椎の際、肩甲骨と肩甲骨の間がカチカチです。

この部分が硬いと精神を病みます。

精神を病んでいるとカチカチになります。

ニワトリが先が卵が先か。

という話です。

背中を緩めると精神も落ち着くとされています。

お灸の相性が良く、何度も繰り返し刺激を入れます。

刺激を入れている途中からスーッとするのを感じられたら成功です。

ポカポカと感じることもあります。

それも成功ですね。

カチカチなのが緩和され、血の巡りが良くなり、気持ちもスッキリしていく。

一度の施術でオッケーとはなりません。

ここに至るまでどれくらいの期間なのかで変化も違います。

何度か繰り返しながら硬さが強かった背中が柔らかくなっていくのを感じます。

肉体的なアプローチから心の晴れやかさを得られることもあります。

施術しながら色んな話を聞いて心が晴れていくことで背中が柔らかくなることもあります。

どちらもセットで行うので喜ばれます。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり肘の痛み

肩コリ、肘の痛み

パソコンをすると肩が凝る。

スマホを触ると肘が痛くなる。

動画を見るのがストレス解消になっていたり、ゲームをすることで気晴らしになる。

前回の施術時に肩コリは解消していた。

楽だったのでスマホで動画を見る時間が増えた。

良かったのか、悪かったのか…。

変化させたことは評価出来る。

その後の日常生活に活かせてないので、残念ですか。

体の健康と心の健康とどちらを優先させたかによります。

今回は予約の間隔を考慮して、心の健康を優先させたようです。

肩コリは楽なまま過ごせたが、肘に痛みが出た。

このパターンは何度か繰り返しています。

指、手のひら、前腕、も同時に確認します。

過緊張が見られます。

その過緊張を解します。

上腕、前胸部も見落としがちですが、過緊張が見られました。

前胸部は肩甲骨とも関与します。

収縮した筋肉が肩甲骨を前方に引き寄せるようになり、猫背になります。

この猫背が悪影響を及ぼします。

大きな変化よりは微少な変化です。

それが肘にも影響します。

鍼灸を組み合わせることで、さらに効果を出します。

伸筋群ならこの部位、屈筋群ならこの部位、というようにツボに刺激を入れます。

鍼とお灸は相性が良いのです。

お灸も前腕や手に据えます。

お灸の熱刺激が加わることで、血流が増大し疼痛が緩和されます。

1箇所で変化すれば良いですが、今回は複数の刺激で変化が出るレベルでした。

施術の前後で比較すると軽くなり喜ばれました。

これでまた仕事が頑張れる。

子育て頑張れる。

元気な笑顔が見られて良かったです。

コロナ禍でなかなかお茶しに行ったりが出来ずに、ストレス発散方法が限られています。

これも影響します。

他の方法を提案します。

負担の少ない方法もあります。

マッサージや鍼灸だけが治療ではありません。

何がその方に直結しているのか、ひっくるめて診ていきます。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

前屈みになると左に捻ってしまう

前屈みになると左に捻ってしまう

家事をしていて、前屈みになると気付いたら左に捻っている。

左荷重胸椎から回旋している。

右の殿部、腰に疲れが溜まり痛くなる。

この痛みに悩まされている。

この姿勢の癖を修正しないといけません。

手技をメインとします。

内転筋群がカチカチです。

内転筋、ハムストリングスを丁寧に緩めます。

足関節ー膝関節ー股関節の連動性や、胸郭の動きを改善させていきます。

そのために動かしながら行う手技を使います。

胸椎の際の筋肉を緩めていくと、動きが出しやすくなります。

体操を組み合わせます。

側屈の動きを特に意識させます。

普段やらない動きなので、スムーズには出来ません。

注意点をいくつか伝えて、コツを得ると段々出来るようになります。

頚部にも問題点が見つかりました。

その頚部の筋肉に対してもアプローチします。

手技をメインに行います。

筋繊維の走行を意識して、押圧する角度や強弱を工夫します。

強ければ良いものでもなく、弱ければ良いものでもありません。

必要な刺激が入ると体は変わります。

その変化の様子は自覚してもらいやすいです。

そういえばこのコリはずいぶん前からあったようです。

このコリも同時に解消します。

体は繋がりの中で動いています。

その繋がりを意識して整えます。

部分で整う場合もあれば、あちこちアプローチして整う場合もあります。

生活スタイル、その人の持つ資質、ゴール設定などによっても変わります。

変えられるのが泰然の良さです。

左ばかりに乗せるから右に乗せるというものではないのです。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり

肩コリ

元々は腰痛と脚のしびれで来られていました。

手技と鍼灸を組み合わせて行うことで、症状が改善されました。

腸炎を患い、体調不良が続いていました。

目眩が起きたり、呼吸器系が弱ったり。

腸は免疫力とも関係します。

ディフェンスの弱い時は気をつけないといけません。

普段なら罹らない弱いモノにも罹ります。

「え、こんなことで?」

というようなことが起きやすくなります。

そうならないためにも鍼灸で体を整えておきましょう。

整え方としては、あちこちにあるツボに刺激を入れます。

鍼の刺激が相性良い場合、お灸の相性が良い場合とあります。

両方イケる!ということもあります。

好き嫌いとはまた別で考えてください。

嫌いやけど相性良い、となると段々好きになることもあります。

「効くからする」

「こんだけ効いてるのに嫌い!って言うててええんかな。愛おしいかも。」

ってなってくれたら幸いです。(笑)

鍼灸師としては鍼灸を受けたことのない方に受けてもらいたい。

受けたけど、嫌いやからもう受けない、となって欲しくない。

これだけ効果のある治療法を選択肢から外して欲しくない。

好きな方はもっと定期的に受けて欲しい。

痛い時に受ける、というだけではなく、痛くない時に受けてもっと元気になる、というように。

痛くない時の鍼を受けたことありますか?

是非受けてみてください。

気持ち良くて、いつも受けてた刺激との違いに驚きます。

受けた方にしか分からない感覚です。

久し振りに軽くなったと喜ばれました。

これが通常運転なんです!

これを維持するためのコツを同時にやっていただけると長持ちします!

やるかやらないかは…

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

イライラが過ぎる

イライラが過ぎる

子どもの躾に対してイライラしてしまう。

そのイライラした自分がまた嫌でストレスを感じる。

悪循環ですね。

そんな時はリラックスのスイッチを探します。

背中にあります。

今回は頚部にもあります。

背骨の胸椎の両サイドにある筋肉群がカチカチになっています。

その硬さは邪魔します。

手技により緩和させます。

面で圧をかけたり、点で狙いを定めて刺激をしたりすると筋肉群が緩みます。

その組み合わせ方は身体の状態によっても変えます。

誰もが同じやり方で結果が出るわけではないからです。

体の大きさも違えば、硬さや柔らかさも違う。

育った環境も違うためその違いに合う刺激を入れられるように工夫します。

それだけ組み合わせ方の種類があるということです。

首周りの筋肉もカチカチでしたので、緩めます。

うつ伏せで後ろから触れる範囲だけしか受けたことない方多いですよね?

実は側臥位で触る方が緩む部位があったり、仰向けで触る方が緩む部位もあるのです。

その組み合わせを受けたことない方は是非泰然で受けて下さい。

頭と首の境目がこんなに気持ち良いのか、こんなに後のスッキリ具合が違うのか、ということに気付きます。

鍼灸を組み合わせて更に効果を出します。

頭、首、背中だけでなく、お腹や脚のツボにも同時に刺激を入れます。

そうすることでのぼせないような効果もあります。

上半身の血の流れだけを活発にするのではなく、下半身の血の流れを同時に活発にさせることによって、体の中の渋滞が解消されます。

解消された状態を味わうとやめられません。

このスッキリ感がずっと続きますように…。

職場のスタッフの態度、考え方が合わず、プロ意識でみると許せない。

こんな大人になって欲しくないから子どもにも厳しく言うてしまう。

それ以外に方法があるかと、工夫している。

それがうまく行かない。

グルグルと巡る。

このサイクルにハマると折角スッキリしても、また元に戻る。

体の調子が良いと不思議ですが、イライラしにくくなります。

そんな体で元気に過ごしましょう。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ランニング

ランニング

バレーボールをずっとしてきていたが、コロナ禍でやれる機会が失われた。

小学校の体育館を借りて使用していたが、緊急事態宣言が出ると使えなくなる。

使えたとしても時間制限があり、20時までしか使えない。

ママさんバレーなので、いつもは夜に集まる。

練習の準備するのにある程度時間が必要になる。

片付けにももちろん時間がかかるので内容のある練習時間は取れないまま終わってしまう。

なので練習中止…。

その他にも選挙で体育館を使用したり、卒業式や入学式で使用する時など、準備、開催、片付けなどの影響で体育館が使えないことが続きました。

そんな中で大会だけ行われる…ケガするよー!!

危ないよー!!

なんて声が聞こえてきます。

動くのが好きなので他で動くことにした。

元々、ランニングはしていた。

その走る量、頻度を増やした。

たくさん走ると汗をかきます。

良い汗をかけるので気分もスッキリします。

気持ち良さと反比例するかのように、脚に疲労は蓄積します。

入浴したりストレッチをしたり、セルフケアをしています。

それでも解消出来ない分があります。

それを放っておくと痛みになりやすくなります。

そんな時はお任せください。

手技の相性が良いです。

筋肉繊維の走行に沿うように刺激をしながら、強弱をつけます。

血流の改善が結果的に疲労解消や痛みを下げます。

鍼灸を組み合わせることで、更に効果を感じられます。

スッキリして軽くなった脚を喜ばれました。

また走れる!と。

好きなバレーボールを再開できるほうが喜ばしいですが、この時期は難しそうですね。

それまでの体作りのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左足がビーンとなる

左足がビーンとなる

急につっぱりが出る。

歩いても距離歩けない。

時間も持たない。

直ぐにダルくなり歩けない。

しゃがんで休むと楽になりまた歩ける。

これの繰り返しでした。

1回目の施術によりずいぶん楽になりました。

ビーンとなることはあるが、少しの間なので耐えられる。

歩ける距離も増えた。

10段階でいうと5レベルの辛さに軽減した。

良好な変化ですね。

ウズウズ?ジリジリ?ジワジワ?としたのが左下腿に出るので何度も目が覚める。

ぐっすりは眠れない。

マッサージをして鍼灸をしていると、少しの時間ですがスーッと眠れるようです。

声をかけると「眠れて気持ち良かった」と。

グッスリ眠る方もおられます。

寝返りをしたり、寝ぼけてひっくり返らなければ大丈夫です。

副交感神経が優位になり、リラックスのスイッチが入ります。

そのためにしている施術です。

腰、殿部、大腿部、下腿部、足部に反応点があります。

その反応点には鍼灸が合います。

硬結に鍼が刺さるとズーンとします。

そのズーンがしばらくすると硬結が緩みます。

「決して好きな刺激ではないが、効いてるのが分かるので受けられる」

効くから受けるという方が多いですね。

痛みの強い時、症状の重い時に受けてばかりだからこうなります。

症状の軽い時に受けたことありますか?

感覚が違うのでオススメです。

「気持ち良かった」

と言われることがあったり、

「こんな気持ち良い施術もあるんやねー」

と言われることもあります。

今回はまだまだズーンとした施術となりました。

施術後はスタスタと歩けるくらいになりました。

体操を同時に行います。

お腹やお尻に力を入れるコツを掴むために有効な体操です。

寝転がったまま出来るので、気軽に行えるのが特徴です。

自分の体を自分でコントロールする。

簡単に見えて簡単ではない。

シンプルだが簡単にはできない。

いらないことをしてしまっているので、それらを削ぎ落とす狙いもあります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛みは自覚していなかった

首の痛み

左の腰が痛い、左のふくらはきが痛い、そこを中心に診て欲しいと来院されました。

触ると確かに張りがあり、押圧すると痛みがありました。

筋肉に過緊張がみられます。

動きの制限もあります。

動作痛もあります。

全身を見ると首の方に問題がありました。

胸鎖乳突筋がカチカチになっていることを自覚していません。

頭の位置を意識しておかないと、頭の重みで本来の支持バランスから外れてしまいます。

すると、頭を支えようと筋肉が頑張ることになります。

動きで活きる筋肉が支える方に忙しくて疲れてしまう。

疲れが蓄積して、カチカチになる。

ダルい、凝った感じなどを感じていてもそれに対しての危機感は薄い。

それよりも腰が痛かったり、ふくらはぎに痛みがあった。

首に対してもアプローチします。

筋緊張を手技と鍼灸を組み合わせて緩和させていきます。

どちらだけでもなく、両方を組み合わせて行います。

そのほうが効果が高いからです。

以前、別の鍼灸整骨院で受けたことがあるそうです。

鍼のみを受けていて、細い鍼をちょこちょこっと刺して直ぐに抜く、という手法だったそうです。

その時と受けた感触が違うので、

「流派とかあるのですか?」

と聞かれました。

手法は無数にあるので、〇〇流とか数えられません・・・。

学校ではしてはいけないことを習うが、〇〇流を習うわけではありません。

藤原流?

泰然流?

本家〇〇流?

基本となるものはあるが、色んな先生方の影響を受けて自分なりにアレンジしてきたものなので、まだまだ進化変化させていく次第です。

相性が良いので、毎回驚かれます。

楽になっている実感もあり、変化している体に対して、次の段階では何が必要なのか?という質問も出ますし、積極的です。

治療に対して積極的なので、着実に改善していきます。

仕事がそれだけハードなので、一度で治るとは思っていないし、計画性のある治療は結果に結びつく。

腰が痛いから腰だけを治療するとは限りません。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬