変形性関節症
病態
関節軟骨はそれ自体の高い弾性と関節液の潤滑によって関節における衝撃吸収性と滑らかな運動性を担っており、関節保護のうえで重要な組織である。
変形性関節症の病態には不明な点も多いが、関節軟骨の変性や減少に続いて、骨棘形成などの増殖性変化を生じた結果、関節変形をきたすものと考えられている。
好発部位
変形性関節症は荷重関節である下肢の関節(股関節、膝関節)や頚椎、腰椎などに好発する。
下肢では変形性膝関節症の発症が多い。
変形性股関節症の頻度は日本は欧米に比べて低いが、歩行障害など症状が重いため受診例は多い。
疫学
変形性関節症は高齢者に多くみられ、年齢が高くなるにつれて有病率は上昇する。
変形性膝関節症は高齢女性に多く、60歳代の女性で約半数、80歳以上で8割以上が罹患し、患者数は2,500万人以上と推定されている。
変形性腰椎症は高齢男性に多くみられる。
推定患者数は変形性膝関節症より多く、3,700万人以上とされている。
変形性股関節症は欧米と比較して有病率が低く、男性で0~2%、女性で2~7.5%程度であるとされている。
危険因子
発症には様々な因子が関与している。
関節の脆弱性を高める因子(加齢や遺伝、構造的異常や筋力低下など)に、関節に直接的に負荷を加える因子(肥満や関節外傷、関節の反復使用など)が加わって発症に至る。
加齢は発症に最も影響を与える危険因子であり、軟骨の退行性変化をはじめとする関節保護組織の機能低下が変形性関節症罹患の危険性を高める。
治療
関節症の進行度に関わらず、まず保存療法を行うが軽快せず日常生活に支障をきたす場合には手術療法を検討する。
1.保存療法:日常生活指導、運動療法、装具療法、薬物療法
日常生活指導内容は、減量、負荷のかかる動作(正座、階段昇降など)の回避、杖の使用とし、関節にかかる負荷を軽減する目的で行う。
運動療法内容は、筋力増強訓練、有酸素運動、ストレッチなどにより関節の安定性を高める目的で行う。
装具療法の内容は、患部に装具、足底板などで調整などにより、関節の動きを制御、固定することで疼痛軽減する目的で行う。
薬物療法内容は、鎮痛薬(NSAIDs、アセトアミノフェン、弱オピオイド、デュロキセチンなど)内服、関節内注射(ヒアルロン酸、ステロイド)などにより、疼痛改善目的で行う。
2.手術療法:保存療法が無効な場合選択される。
術式は関節温存術と人工関節置換術に大別され、変形性関節症の進行度や病態、年齢などに応じて選択される。
人工関節には耐用年数があり、激しい運動には向かないため、高齢者に対して行われることが多い。
若年者では関節温存術を行うことが多い。
泰然はこの第一選択になる保存療法の時に出番です。
手技がメインとなります。
テクニカ・ガビランと鍼灸を組み合わせます。
問診から時間をかけて必要な選択をします。
その中でよく聞くのが、手術を勧められました、という言葉。
保存療法の選択肢に泰然の治療を入れておいて下さい!
ヒアルロン酸打ったけど効かなくて…
痛み止め服薬してるけど、痛みが下がらないし…
電気治療してるけど、変化ないし…
といった時はご相談ください。
まだ手はあります。
手術を回避したケースもあります。
全てが万事OKではありません。
手術になるケースも勿論あります。
それでも!という事なら着地点への設定を共有しましょう。
手術はしたくないけど、日常生活はこれくらい出来るようになりたい!や、ウォーキング出来るようになりたい!など、どのレベルまでなのか、それによってやれることは広がります。
G.Wはカレンダー通りになります。
日・祝日のみお休みです。
LINEはこちらから。
ID:taizen4976
痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然
姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)
090-1070-4976
院長 藤原一馬