
果実と肩甲骨2025.6.17
果実を採取する動作を繰り返して、右の肩甲骨に痛みがある。
木になる実に手を伸ばす時にグイッと力を入れますね。
肩甲骨周辺は肩関節運動に必要です。
肩関節はどの関節より自由度が高く、動けます。
その分安定感は低くなります。
背骨と肩甲骨をつなぐ筋肉、肋骨との間の筋肉などが疲労で張りが出ていました。
それらを手技によりほぐしていきます。
筋肉の過緊張が邪魔して動かしにくくなったり、痛みが出ている時はこれで解決します。
より動けるように、より快適に、次に痛みを出さないように、とするならば鍼灸もおすすめです。
よく全身疲れている、しんどくてやる気が出ない、元気のない、覇気のないということでの相談がありますが、これも鍼灸の出番です。
内臓の調子を聞くと胃カメラで検査をして・・・エコーをして・・・など情報が入ります。
内臓の元気さ、自律神経系の調節などのアプローチをします。
元々持っている自然治癒力にスイッチを入れる。
元気になるキッカケ作りになります。
話をしていると表情が明るくなってきたり、声の元気さが出てくるのも伝わります。
「もっと早くきておけば良かった、やっぱり来て正解やった、定期的に来ておかなあかんね」は定型文ですね。
いつもありがとうございます。
LINEはこちらから。
https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr
ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然
姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)
090-1070-4976
院長 藤原一馬