腰の痛みはシンプルに2022.4.30

腰の痛み2022.4.30

治したくて相談に来る。

分かります。

勝手に治ってくれると勘違いして来られる方が多いです。

痛みがなぜ出たのか、自分の行動の振り返りの仕方によっては取り組みが違います。

自己評価を勘違いしてしまうと、治りがものすごく悪くなります。

相談に来られる腰痛のほとんどは自分で蒔いた種による痛みなので、そこを「あぁ、そうなんや、ほな自分で治していかないとあかんねんなぁ」と、なれるかです。

そのためにはどうするか、自分でやってもらうこと、泰然で出来ること、出来ないことを伝えます。

腰が痛い、足が痛い。

痛過ぎて、そんなんどうでもええから、どないかして!という想いも分かります。

大きな痛み、不快な痛みを下げるために鍼灸を用います。

ただ直ぐに効くもの、時間差で効くものがあります。

その力は人それぞれ、状態によっても違います。

元気を出すチカラが弱っていては、そのチカラにスイッチを入れても働きが小さくなります。

すると治る速度もゆっくりになります。

これを受け入れない場合、何かのせいにしています。

また治らない、と決めつけてしまいます。

治す!と、決めた方の言葉や行動は違ってきます。

自分の体の力を信じて向き合いましょう。

そのためのお手伝いをします。

勇気を出してこられたなら、後はするかやるかです!

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

昭和の日2022.4.29

昭和の日2022.4.29

昭和の日ですね、今日は。

以前はみどりの日でしたよね?

その前が何の日だったか時代を知っている人もどれだけいますか?

「昭和の日」ですが、昭和前半は「天長節」(1927〜1947年)、その後は「天皇誕生日」(1948〜1988年)、昭和天皇崩御後は自然の恩恵に感謝する「みどりの日」(1989〜2006年)になり、さらに「昭和の日」(2007年〜)と変わりました。

4月29日は変遷を繰り返しました。

細かく説明があったので紹介しますね。

昭和前半まで天皇誕生日は「天長節」と呼ばれていました。

「天は長く地は久し」(老子)からとった言葉で、天地が永久であるように天皇の治世も続くようにという意味が込められています。

天皇誕生日を天長節として祝う慣習は8世紀から続く伝統でした。

そのため天長節は、明治天皇の誕生日(11月3日)、大正天皇の誕生日(8月31日)、そして昭和天皇の誕生日(4月29日)という具合に天皇が代替わりすると日付が変わりました。

1948(昭和23)年に国民の祝日に関する法律が制定されると、それまで「天長節」と呼ばれた日が「天皇誕生日」に改められました。

祝日法には祝日の意味が定められていますが、「天皇誕生日」は「天皇の誕生を祝う」とシンプルです。

昭和天皇が崩御すると、天皇誕生日は明仁上皇の誕生日(12月23日)に移動します。

それまでの天皇誕生日だった4月29日は「みどりの日」という祝日になります。

祝日法に「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」と定められました。

「みどりの日」は2005(平成17)年の祝日法改正で「昭和の日」に改められ、2007(平成19)年から施行されました。

「昭和の日」は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と祝日法に定められています。

戦前の「天長節」から数えると3回目の名称変更で、これほどの変遷は異例です。

さて、18年間続いた「みどりの日」は廃止されると思いきや、玉突きで押し出されたかっこうで5月4日に移動しました。

後ろに5日移動しても新緑の季節であることに変わりにありません。

連休のスタート日です!

ただここ2年は新型コロナウイルス感染症の影響により、出かけることも減りました。

今年は出かける方も多いでしょう。

休みをどう過ごすのか。

趣味のある方は存分に楽しんでくださいね。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰から脚に出る痛み2022.4.28

腰から脚にしびれ2022.4.28

腰が急に痛くなり、徐々に酷くなってきた。

病院に行ってコルセットするようにススメられたのと薬を処方してもらった。

そすると腰の痛みはマシだが、下腿の痛みが残っていて辛い。

眠れなくて仕事は2日間休んだ。

もう流石に休めなくて明日には行かないといけないので、何とかして欲しい。

仕事はしゃがんだり、前屈みが多く、重い物を運ぶこともある。

定期的に通っている接骨院に行ったが、今回の症状はこのままでは治りそうにないなぁと感じたのでインターネットで鍼灸を調べた。

鍼灸をしたことはないが、今回の自覚症状と合うのではないかな?と感じたので思い切って予約の電話をした。

G.W前ということもあり、治療やメンテナンスのご予約が重なっていて希望の時間にお取り出来ませんでしたが、1日でも早く受けたくて来られました。

体の声を聞くように動作をチェックしたり、触診をしていきます。

あちこちから悲鳴が聞こえるので、それらの状態を分かりやすい言葉で伝えます。

自身の体に起きている状態を把握してこれからどういった治療を受けて体がどう変化していくかを知ることで治癒促進されます。

手技を行い、過緊張した筋肉を和らげます。

鍼灸を組み合わせてさらに筋肉を和らげて、鎮痛を図ります。

鎮痛効果が得られるため鍼灸は好まれます。

初めて受けた感想としては、怖いと思っていたが意外にいけた。

刺される、と構えると怖いが受け入れる気持ちを持てば怖くもないし、そもそも痛くもない。

痛くないことが分かると怖くない。

鍼ってこんなもんかぁ、ということが多いです。

食わず嫌いのように。

思い切って受けてみてくださいね。

痛みの下がった後は体の正しい動かし方を伝えます。

座ったところからの立ち上がり方や起き方、基本的な日常生活で行う動きで修正し、上書き保存していきます。

痛みを誘発する動きを制限し、痛みを出しにくくします。

1日でマスターするより時間をかけてでもじっくり自分のものにしていきましょう。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右首から肩にかけて電流2022.4.27

右首から肩にかけて電流が2022.4.27

2、3日前に右首から肩にかけて電流が流れる感じがした。

慢性的な腰痛はある。

何が原因ですか?

という相談で来られました。

首の動きの検査をして絞り込みをしていきます。

筋肉の過緊張がみられます。

絞り込みをして狙いを定めた部位を手でアプローチしていきます。

筋肉の繊維の走行に沿うように行います。

繊維に逆らうのか、沿うのかで刺激も違えば反応も違います。

今回は沿うように刺激を入れます。

筋肉の過緊張もみられますが、皮膚表面もつっぱりがあります。

それらを緩和させるのが目的で行います。

仕事はそこまでパソコンを使わないが、趣味でパソコンをよく使う。

そのパソコンを使用している姿勢を再現してもらうと直ぐに分かります。

本人が自覚するキッカケにもなります。

キーボードを触る腕の位置、頭の位置、その時の背中の丸さ、首の角度…。

鍼灸を組み合わせて変化をさせていきます。

手技で緩まった皮膚や筋肉がもう1段階緩まるのを感じられます。

その緩まった後には体操をしたり、姿勢保持のコツを伝えたりします。

体がニュートラルに近い状態になれば、それを覚え込ませるのが狙いです。

上書き保存するまで何度も行えれば良いですが、途中で止めてしまうことがほとんどです。

痛みが強い場合は、根気良くやろう!って意欲的ですが痛みが下がると直に忘れてたり、思い出す頻度も少なくなり、しまいにどうやってたっけ?となります。

私も!オレも!という方の声も聞こえてきそうですね。

その挫折しそうな時を乗り越えてみてください。

素敵な景色が待っています。

一緒に頑張りましょう。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰から下に2022.4.26

腰から殿部、下肢にかけて痛みが出る。

朝の嫌な感じが強くて困る。

施術を受けてそれがマシになった。

それでも10段階の6は残っている。

張りが減ったので、手技で触っていくのも抵抗が少なくアプローチしやすくなった。

パソコンで動画の編集作業などをするため、座っている時間も多くなる。

なるべく移動では歩くようにしている。

パソコン前で作業する際はどうしても不良姿勢になるし、そのまま長時間過ごすこともある。

認知症予防に始めたパソコンも少しは触れるようになってきた。

ブラインドタッチも可能である。

初めからなんでも知っていたわけではないです。

触っていくうちにわかることが増えてできることが増えていったようです。

習うより慣れろ。

とはいえ、身近にパソコンの詳しい友人がいたり、動画仲間でメンテナンスし合いっこすることもあります。

パソコンの作業時間も可能な限り軽減させます。

休ませるときは徹底的に休みます。

することして遊び、やる時はやる。

治療としてはこれまでの蓄積を診てコリを取り除きにいく。

その作業を進めていく中でコリを溜める行動をしていると追いかけっこのようでなかなか差が埋まりません。

鍼灸も伏臥位や仰臥位にて刺激します。

鍼灸治療の刺激に慣れてもらうために施術後はウロウロせずになるべく安静にしてもらいます。

どうしてもゴソゴソ動くなら正しくコリを溜めにくい動き方を伝えて実行してもらいます。

動ける範囲内で動きましょう。

それ以上に動くとコリを溜めることになります。

鍼灸もしっかり目の刺激にするので、気だるさを感じつつも効果を感じられています。

ここ最近の気候は湿度が高かったり気温の変化があるので体調を整えるのが難しいです。

湿度は体に悪さをします。

腰が痛いなどの弱点を攻められて症状がひどくなることがあります。

施術後は体が軽くなり立位でも痛くないので喜ばれました。

鍼灸はこういった直ぐの結果も出せるので素晴らしいです。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2

踵と膝の痛み2022.4.25

踵と膝の痛み2022.4.25

朝イチに地面に足を着いた時に踵が痛む。

踵の痛みが強くて歩けない。

歩けないのは一日中ではない。

大きな痛みが軽減すると日中は歩ける。

走れるわけではないが過ごせる程度の痛みになる。

足の調子が悪くなって膝まで痛くなった。

膝は内側が痛くてしゃがめない。

仕事は立ちっぱなしや前屈みが多い。

重い物を運ぶこともある。

運動をする習慣はない。

時間もなかなか取れない。

休みもなく働いている。

得るものがあれば失うものもある。

この踵の痛みに対して鍼灸の相性が良いです。

足底部に何箇所かお灸をします。

熱をしっかり感じるまで何度か繰り返して行います。

踵から下腿部にかけては鍼の刺激をしっかり入れます。

太めの鍼を用いてズーンという響きを出すように行います。

響きは好みが分かれますが、悪いものではないので響かせます。

響かすことで体に治そうぜ!というスイッチを入れます。

鍼は細くて髪の毛程の太さですが、しっかりポイントに当てることで攻撃された!治そうぜ!という工程をすすんでくれます。

それには時間差があり、直後に結果が出るというよりかは時間をかけて自然治癒力で修復していきます。

個人差もあるので実感しにくい場合もありますが、変化はしています。

その変化を上手くキャッチできず、治癒過程を諦める方もいます。

残念ですが、治す力が弱っていてもスイッチをキチンと入れていけば治っていきます。

根気よくいきましょう。

今回の足は足を測定してもらい中敷を作ってもらったそうです。

その靴を履くと足の痛みがマシになるので継続して履いてどう変化するか楽しみですね。

足の土台の調子が整うと膝の痛みも変化します。

痛みの出にくい体作りには必要です。

コリを溜めない体にしつつ、今までのコリを取り除くのが治療計画になります。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭痛2022.4.24

頭痛2022.4.24

頭痛がする。

後頭部から首にかけて痛みが走る。

意欲が下がる。

じっとしていても痛くて、動けないわけではない。

動いている方が楽な時もあれば、じっとしていて痛みを感じない時もある。

規則性があるわけではなさそう。

頭はボウリングの球くらいの重さがあります。

その重りがどの位置にあるかで、首にかかる負担も違います。

背骨に対して上手く乗せられてると負担が少なく、離れた位置になればなるほど負担がかかりやすい。

その違いは気付きにくく、自覚している人は少ない。

姿勢が良い、姿勢が悪い、という簡単な言葉ではない。

筋力が強いとある程度不良姿勢が続いていても何ともないことがあります。

筋肉の環境を整えておくのも大事になります。

血流の悪さを改善していくと、頭痛が出にくくなります。

手技と鍼灸を組み合わせると効果が高いです。

首を特に狙い撃ちします。

心臓から出た血液は首を通って頭に向かいます。

その通路がスムーズに通行できるようにします。

強い刺激で過剰な反応が出ることもあるので、強度に気を使います。

強ければ良く効くではありません。

頭痛改善に手技だけの変化より、鍼灸だけの工夫より、組み合わせた方が断然効果を感じられます。

それと施術後はスコーンと寝てください。

自律神経系の反応としてはリラックスしていて眠くなるのでその体の反応のままに従います。

起きた時の頭痛は軽快しスッキリした状態で過ごしてくださいね。

頭痛の時はそれ以外の病状に気づいていなかったり、一つではなく、二つ三つの悪さが目立つことがある。

どこに症状があっって、いつからなのか、どんな内容なのか理由などを聞いてまたの次回にポイント通り施術します。

気圧の変化に敏感な方、気温差があるので無理せず過ごしてくださいね。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰と脚の痛みとしびれ2022.4.23

腰と脚の痛みとしびれ2022.4.23

腰が痛い。

脚がしびれて痛む。

長く歩けない。

眠れるようにはなった。

そんな状態で来院されました。

腰部、殿部、大腿部、下腿部の筋肉が過緊張していました。

それらを手技で緩めていきます。

強さも気をつけながら行います。

強ければ効くわけではないが、適度な強度でないと反応もしません。

側臥位で触りやすい角度で行うとともに負担の少ないようにする。

鍼灸もその後組み合わせます。

仙腸関節から中殿筋にかけてと腓骨筋、長母趾屈筋を狙い撃ちします。

ピンポイントというよりエリアで刺激します。

アメーバ状の硬結を触診し、そのアメーバをキチンとピン留めするように鍼を刺します。

その差し具合も深度、角度に気をつけながら行います。

刺激された部位はグッと緩みます。

その後、足がジンジンしてポカポカしてきました。

血が巡ってきたのが実感できる。

いつも冷えて寒くて冷やさないように沢山服を重ねて着る。

気温が上がってきたので、カイロは貼らなくなった。

一枚インナーを脱げた。

それでも1枚、2枚、3枚・・・着てます。

どれだけ着るねん!という声が聞こえてきますが脱げない。

それだけ不安です。

鍼灸でそれも変えていけるようにアプローチします。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰2022.4.22

2022.4.22

腰や大腿部にダルさが出た。

病院ではヘルニアを疑われている。

足が上がらない。

激痛が出て、階段やお風呂入るのに困る。

歩くのは歩ける。

力仕事をしていた時はムキムキだったが、今は筋力低下した。

手術を選択する前に何か方法があるかなぁと思い来院されました。

動きの確認をし、痛みの要因を探っていきます。

症状が多く、絞っていくことになります。

全体を満遍なくアプローチし、全体に効かすこともありますが、ここが特に悪い、というポイントを絞り込んでいきます。

方法としては手技により痛みの軽減を狙います。

股関節周辺の動きの改善を目的に行います。

強い刺激を行えば改善するのではなく、適度な圧で適度な深度に刺激を入れるよう工夫します。

このケースは手技だけで終わるより、鍼灸を組み合わせて更に改善を狙います。

鍼灸も好き嫌いがありますし、合う合わないもあります。

刺す位置、刺す角度、刺す深さ、刺す本数に加えて刺し方の方法がいくつかあります。

刺してから雀が啄むように行う雀啄(じゃくたく)というやり方があったりします。

刺した鍼を右回り、左回りに捻っていくようなやり方もあります。

それらの刺激法により刺激の組み合わせを行います。

体の変化を自覚してもらい、次回の計画のお話をして終了となります。

一度の刺激で判断するのも難しいこともありますが、体に変化が出たことをキチンと評価してくださいね。

体が求めている反応です。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

体の起き上がり2022.4.21

2022.4.21

背中が丸くなり、腰が痛い。

その腰の痛みを何とかしたいし、カラダを起こしたい。

歩く時も杖がいる。

自宅の2階には上がらなくなった。

1階だけの生活になった。

外に出る気持ちが減ってきて、あまり出掛けない。

そういった相談で来られました。

背骨の際の筋肉が硬くなっていました。

年齢的にも骨粗鬆症があるので強さに気をつけながら施術します。

押圧する角度や深度に気をつけながら行います。

ただ弱いだけだと効果も低いので、テクニックが必要です。

鍼灸の出番もあります。

手で出せない刺激法なので、相乗効果を期待できます。

鍼灸と手技により筋肉の過緊張が緩和されます。

起き上がった時の体の軽さを実感してもらいました。

大きな変化で体が真っ直ぐになるわけではありません。

どこがどれだけ変わったかを確認してすり合わせていきます。

帰りの足取りが軽くなり、次回の予約をして帰られました。

計画的に施術していくことで安心されました。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬