足の痺れ2022.9.6

右足のしびれ2022.9.6

神戸マラソンに出る予定でいる。

朝起きてから脚がしびれる。

座っていてしびれは出ないが、1時間ほどしてから立ち上がるとしびれる。

この状態でマラソン大会に出るのは不安。

走り込みをしておかないと本番で困る。

大会3ヶ月前なので、そろそろ月間300km走っておきたい。

まずは歩くことから始める。

少し走れそうになったら走る。

無理をしない範囲で動いておくという判断をしながら、治療を並行して行います。

腰部、殿部、下肢全体の過緊張部位をしっかり緩めていきます。

手技で行い、さらに鍼灸を併用します。

鍼灸をどの部位に刺激するかで変化も違います。

痛い部位、しびれている部位、過緊張する部位、ツボの名前だけをみて刺激するのではなく、身体をよく診ます。

すると情報をたくさん得られます。

それらの情報を精査して選穴します。

選穴した部位に対して、強めの刺激を入れる部位と弱い刺激の部位とを混在させて反応をみます。

1度の施術でごろっと変化するものもあれば、何回も繰り返して施術して変化するものもあります。

その変化によって、今後の計画を立てていきます。

今回は下腿→殿部→腰部の順にアプローチしていきました。

走るために着地をキチンと行える環境を整える。

クッションの働きを高める。

走る環境を整えることと、疲れやコリを溜めにくくすることはしびれを起こしにくい身体作りにつながります。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節2022.9.5

つけ根の痛み2022.9.5

スポーツ学生が来院することは少ないです。

そんな数少ないスポーツ学生が紹介で来られました。

中学、高校と成長を勝手に見守ってきた者としては不思議な感じがします。

高校を卒業したらもう診ることもないのかなーと勝手に思っていました。

脚の付け根が痛くて、辛くて困っている。

と、連絡がありました。

痛みが出て最初に「泰然に行こう」と、頭に浮かんでもらえる、選んでもらえることが嬉しいです。

放っておいても良くはならない、これは長年の痛みとの付き合い方で学んだようです。

スポーツをしていて、試合がある。

練習をしていたら痛みが出た。

明日試合やからどうにかして欲しい!

こんなシチュエーション多いです。

もう少し前に来て欲しいなぁ。

もう少し時間、期間が欲しいなぁ。

何とか頑張りますが、いつも困ります。

困っている人を1人でも救いたい。

そんな思いでやってます。

試合の結果もいつも報告を受けるのが嬉しいものです。

今の時代はインターネットで直ぐに結果も知れますが。

今回のつけ根は股関節部に痛みが出ていました。

何か負担になるようなことがあったのか、聞いてもこれ!というような答えは返ってきません。

立ち幅跳びをした、と言われてもそれだけでここまで痛くなるかなぁ?

とか、内旋させるようなストレッチを継続的にしていたと言われてもそれだけでなるのかなぁ?

と、可能性を探っていきます。

股関節周辺に起こる疾患の話をして、どれの可能性が高いのか絞っていきます。

身体に興味があるので、どういう問題がら起きていて、どういうリスクがあるのか、知っておくと今後の方向性を選びやすくなります。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2022.9.4

膝の痛み2022.9.5

買い物に出かけた。

出かけた先でよく歩く。

歩けるようになったので、嬉しい。

以前は痛くて歩けなかった。

継続的な治療をしたので、痛みが下がり動こうという意欲が湧いた。

ただ完全に手放して喜べるレベルではない。

痛みと上手く付き合うことになります。

メンテナンスをしているので、ひどい痛みは出にくい。

トレーニングジムに通うことで運動するようにしている。

また今度大阪に行く予定があるので、痛みを下げたい。

我慢していても治らないことは経験しているので、早めに来た。

ということで、下肢全体の状態を確認します。

過緊張している部位を手技で整えます。

殿部を特にアプローチします。

殿部から大腿部にかけて走る筋肉を緩めると膝に好影響です。

足首の硬さも目立つので、周辺の過緊張を緩めながら動きを誘導していきます。

足がつきやすくなり、歩きやすくなる、自覚するので喜ばれます。

この感じなら来週に大阪へ行けるかなと。

鍼灸の刺激が好きではないけど、相性が良いので受ける。

痛みの減る効果は鍼灸が大きいと感じている。

痛い時は鍼灸を受けた方が良い。

放っておいても治らない。

キチンと治したいから受ける。

困った時は泰然へ。

という流れになっているようで嬉しいことです。

ありがとうございます。

買い物もそうですが、まだまだ行きたいところへ旅行するための体つくりをお手伝いします!

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり2022.9.3

肩コリ2022.9.3

肩コリがひどい。

パソコンをよく使う。

画面をよく見る。

マウスをよく使う。

画面を覗くようにしていると、頭はどんどん前に傾く。

頭はボウリングのボールくらいの重さがあります。

その重さはどこに負担がかかるのか?

首に特に負担がかかることが多いです。

コリがひどく辛い時は斜角筋、胸鎖乳突筋がカチカチに緊張しています。

この筋肉は首を動かす時に働きます。

姿勢不良時に頭を支えるために働くと、直ぐにカチカチに硬くなってしまいます。

それらに対しては手技の相性が良いです。

側臥位、仰臥位などで触りやすいポジションにします。

強さの加減が大事になります。

よく凝ってるから強く!ではないです。

押圧する角度がポイントです。

角度と強弱でどの深さまで押圧して刺激するのか、その変化が違います。

強く押圧しただけは痛いです。

強いのが好きな方は押されたスッキリ感だけが出て実は変化してないことになります。

セルフではお灸がオススメです。

セルフマッサージするならお灸しておいた方が楽になります。

マッサージはされている間だけの癒しなので、セルフでしても気持ちよくないですから。

泰然では鍼灸を併用します。

組み合わせることで効果をさらに出します。

血流を改善し、鎮痛効果、コリの解消、次に凝らない体つくりまでできるということなし!

肩こりで悩んでいる方が周りにいたらお声掛けください。

「我慢しとらんと泰然に相談しー」

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

くしゃみをして腰が痛い2022.9.2

クシャミをして腰が痛い2022.9.2

クシャミをした時に右腰が痛くなった。

慢性的な腰痛はあるが、メンテナンスをしているので調子は安定していた。

動く度に痛くて日常的に困っていた。

右肋骨と右骨盤の間のエリアに痛みが出る。

寝ていて起き上がる時に痛む。

座っていて立ち上がる時に痛む。

動きの確認、圧痛部位の確認、筋肉の過緊張の確認をします。

施術プランを立てて、実行します。

関連している部位にも手技を行い、動きにどう変化が出たかを見ます。

すると起き上がり、立ち上がりでの痛みの軽減が直ぐにわかるので喜ばれました。

最近運動ができていない。

何か動いておかないとあかんなぁと言われてましたが、こん暑さですし熱中症も不安になるのである程度は仕方ないです。

釣りで使う道具の作製写真を見せてもらいましたが、立派です。

運動よりもハードかもしれません。

メバル釣り用のエビ箱といって、明石より西側でしか持っている人を見ないものらしい。

二段弁当やお重のように重ねて使います。

上の段に釣ったメバル入れる、メバルの底には氷を置いておく。

その氷が溶けたら下の段に落ちるようにしてある。

そこに餌のエビがいます。

溶けた水がポタポタと落ちるのでエビは死なない。

といった仕掛けらしい。

買うと3万円くらいするので、桐の板を買ってきて、自分でサイズ測って、作ったそうです。

箱上のものにする際に枡のように角の合わせ方は釘を使わない構造にしていました。

水を含むと膨れるので水がこぼれない!

何度もニスを塗り、面の柄はメバルの絵を描いていました。

仕上がりを見ても素人とは思えませんでした。

こだわったものが形となり、実際使用でき便利なので素晴らしいですよね。

その作製に腰の負担も関係していことでしょう。

腰をしっかり治して釣りを楽しんでください。

この季節は何が釣れますか?

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

9月スタート2022.9.1

9月スタート2022.9.1

今日から9月のスタートですね。

スタート日から天気は荒れていましたね。

警報や注意報が出ました。

大雨、洪水、雷にご注意ください。

雷は苦手です。

急な音にびっくりします。

以前、天気予報の番組で「最近の雷は落ちます!お気をつけください!」と言っていました。

子どもの頃、雷が鳴っても落ちたって話を聞かないし、ピカッと光ったり稲妻が走るとおぉーってテンションが上がっていました。

野球をしていてもバットを持つのをやめたくらいで、ベルトの金具やスパイクの金具くらい大丈夫だろう?

落ちることなんてないわ、と思っていました。

その時代は雷雲の帯みたいものの通り道が海を通っていただけで、海にはバンバン落ちていた。

海なので知らなかっただけで、落ちていた。

それが今は本土を通っている。

なので落ちるよ!ということです。

ニュースでも落雷の被害の話を見る機会が多くなりました。

いつ落ちてもおかしくないのか、と思うと怖いです。

光と音の速さが違うので、ピカッと光ってからゴロゴロと聞こえるまでの時間を数えて、近いから危険なのか遠くに行ったから大丈夫、なんてやりましたが、実は・・・

ゴロゴロと聞こえているうちは雷雲の下にいるのです。

遠くで光ったからこちらは大丈夫ではなく、いつ近くに落ちてもおかしくないそうです。

知らないと油断しますね。

正しく恐ることが大事ですね。

建物の中にいる方が安全だったり、車も中の方が安全です。

雨が強い時は運転も視界が悪く危険です。

守る術を知っておき、常に自分の身を安全にしましょう。

台風が発生したり、まだまだ天気情報から目が離せません。

気圧の変化は体の不調につながりや酸いので、泰然でメンテナンスをしておきましょう。

元気な体で乗り切りましょう!

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中のだるさ、痛さ2022.8.31

背中のダルさ、痛さ2022.8.31

背中が辛い。

コリがあるのか、ダルいし、痛い。

仕事が毎日のように続いている。

明日からもまた連勤するので、今日何とかして欲しい!

とのことで、相談に来られました。

いつもは違う部位の主訴なので、珍しい。

心臓、循環器系の問題を考慮しつつ、そういった話もします。

可能性のある話をしておかないと、不安が増えるからです。

お灸の相性が良く、ツボに置いていきます。

お灸が燃えると皮膚がチリチリっとなります。

この熱さの加減は個人差があります。

耐えられない方は全く耐えられません。

ギリギリまで我慢するとスーッと楽になるので、耐えられることがあります。

今回のお灸は間接灸と言って、皮膚に直接艾(もぐさ)置いて燃やすのではなく、台座があって、その上から艾を燃やして熱を加えます。

熱の感じ方に差があります。

チリっと感が違います。

直接灸の方が刺激的です。

直接灸は火傷しやすいです。

火傷させてでも刺激を入れたい、効果を出したい場合に選択します。

間接灸は火傷を作りたいわけではないけど、熱刺激は入れたい時に選択します。

絶対に火傷しないとは言い切れないので、熱過ぎたら教えてください。

側から見ていてもどれだけ熱いのか、火傷す流のかしないのかの判断は難しいので、我慢し過ぎずに声かけてくださいね。

今回は首や頭の周辺の筋肉の過緊張も同時に解消させると、スッキリされていました。

循環器系の様子を見ながら仕事頑張ってください。

またひどくなる前にメンテナンスにいらしt稀有ださいね。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2022.8.30

膝の痛み2022.8.30

新幹線に乗って東京に行く用事があった。

膝が痛くて杖をついて行った。

地下鉄に乗ると席を譲ってもらえた。

杖を持っていると優しい声かけが増えたことに気づく。

カバンを持ってくれたり、エレベーターの便利さに気付いたりする。

地下鉄の本数に驚かされる。

何本走っているの?

地下にどれだけ空間があるの?

ぶつからないの?

地盤沈下とかしたら怖い。

地上にスペースがないから仕方ないのだろうけど。

ホームに着いたら、両側に電車が来ていてどちらに乗るのか分からない。

スマホで調べているから何とか目的地には到着する。

結果、どちらに乗っても目的地には行けたようです。

ルート候補がいくつもあるので、どれを選択するかで変わる。

膝は痛くて痛くて、歩いた分よく腫れた。

他の部位の痛みが分からなくなるくらい膝の痛みが辛かった。

立位、歩行時の動きの確認をするとカバってしか動けていません。

体重がかかると痛む。

仰臥位で膝関節の動きの確認をします。

膝の内側に痛みが走る。

捻ると痛む。

裂隙部分に痛みが出ています。

お皿周辺に腫れもみえます。

お灸で腫れをひかすようにし、鍼で鎮痛を狙います。

痛みが強いので、仰臥位と伏臥位で施術していきます。

一度の施術では完全に回復するレベルではないので、回数重ねていきます。

痛みを出さない過ごし方を日常生活でしてい苦ことで負担を蓄積させないようにします。

将来的には筋トレをしていかないと、殿部や大腿部の筋力不足はこれからも膝に関係します。

長期の計画もしましょう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

歩いた方がいいのか?2022.8.29

歩く2022.8.29

歩いた方がいいの?

と、よく聞かれます。

はい、歩けるなら歩いたほうが良いです。

何を目的に歩きたいのか?

歩かないといけないから歩くのか?

歩きたいから歩くのか?

走った方が良い気がしているけど、走るのが嫌だから歩くのか?

どれですか?

どれでもない?

なぜ、歩いた方が良いのか聞きたかったのか、その理由聞かせてください。

歩くといっても条件がそれぞれ異なります。

アスファルトの上を歩くのか、土の上を歩くのか、砂浜を歩くのか、プールで歩くのか。

フラットなところを歩くのか、傾斜のあるところを歩くのか。

仕事で安全靴を履いたまま現場をウロウロを歩くのか、スーツで営業先を回るのに歩くのか、ダイエット目的で歩くのか、体力をつけたくて歩くのか。

多くの方が質問してくるのは、ダイエット目的ですね。

動くより食べなければ体重は落ちますよ。

食べ過ぎてます。

思っているより食べなくてもいけます。

欲の塊のように食べるから体重は増えます。

その欲があるから生きているのもあるのでしょうが。

食べたい、と思うエネルギーは素敵です。

そのエネルギーの行き先を違う方向に向けられた方は体重コントロールができています。

動いた分食べる、動いた分飲む。

動かないなら食べない。

足し算、引き算です。

シンプルに考えましょう。

動いて消費するのって、微小なものです。

動いたからチャラになるというより、代謝をあげて太りにくい体でいようとしたり、歩いたり走ったりすることで体力を落とさないようにすることが健康的ですし、やれる範囲のことです。

長く続けられる方法を見つけましょう。

見つかるまではトライアンドエラーです。

色々やってみます。

そのやってみる時に「○○に集中しましょう」

歩いているときは歩くことに集中しましょう。

つま先の向きはどっち向いている?

腕の振りはどうなっている?

お尻は?

お腹は?

なんとなく歩くことよりも数段効果があります。

すると悪い癖に早めに気付けるし対処もしやすいです。

効果が出るとモチベーションが上がるのでまたやろうとなり、継続することにつながります。

自分にやれることを見つける。

やってみる。

これです!

歩いた方がいい?

やってみましょう!

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左足の痛み2-22.8.28

左足の痛み2022.8.28

朝起きて、床に足を着くと痛む。

第4趾の足底部に痛みが出る。

圧痛部位を確認します。

足底部側からの押圧、足背部からの押圧で痛みが出ます。

指の屈曲、伸展で痛みが出ます。

側方動揺でも痛みが出ます。

こういった痛みにはお灸の相性が良いです。

圧痛部位に対してピンポイントで狙います。

お灸も1壮だけでなく、燃えつきたら、また同じ部位に施灸します。

3回繰り返したり、もっと施灸を繰り返していくこともあります。

腫れていたり、圧痛があったりしていたのがひいていきます。

立った時の感覚も変化して、痛みが減少していることに喜ばれていました。

仕事で履くのが安全靴なので、靴のしなり具合や擦り減り具合やらの影響も考えます。

どんな靴を履いて、どんな動きをしても問題ないのが理想ですが、そうもいきません。

インソールで工夫することもあれば、足の調子を整えることもあります。

両方ともタイミングが大事です。

我慢するより、早くチェックしましょう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬