打撲2022.7.25

打撲2022.7.25

川やプールで水遊びをするような季節ですね。

水での事故も多くなります。

十分お気をつけて、安全にお過ごしください。

飛び込みなどで突き指、打撲、捻挫した相談を受けました。

勢いが良すぎて地面で踵を打ちつけた。

足指の向きが悪くて突き指みたいになった。

水は液体ですが、衝突した勢いによっては硬くて抵抗があります。

キレイに入水すれば負担も少ないですが、水泳飛び込みの時の腹打ちみたいに入水するとかなりの衝撃が伝わります。

足指が腫れていると治りも悪く、長いこと痛みと付き合うことになります。

初期対応としては冷やします。

出来れば氷水で冷やして、それ以上腫れないようにします。

痛みが下がるのと、腫れを小さくすると治りも早くなります。

腫れている中でどこが1番痛いのか、動作痛と圧痛をチェックします。

痛みレベル、種類によっても反応が違うので感覚の差異を共有します。

痛みを確認したら、お灸をします。

お灸の熱で熱を取り除く。

晴れている部分は炎症が起きていて、熱があります。

その熱を取り除きます。

腫れや痛みを下げるのにテクニカ・ガビランも有効です。

ジェルを塗った部位をガビラン擦ります。

強い力は必要なく、置くだけ、この重みだけで十分な圧が加わるので優しく擦るだけです。

動きをつけたい部位の場合は動かしながら行うやり方もあります。

ふくらはぎの動きも低下していて、浮腫みを感じていたのでふくらはぎを動かしながらガビランで擦ると有効です。

脚が軽くなり喜ばれました。

しばらく痛みが続くのでセルフでのお灸をしてもらいます。

水といえ抵抗があるので気をつけましょう。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

生活リズム2022.7.24

生活リズム2022.7.24

生活リズムが狂うと色んな問題が出てきます。

睡眠リズムが分かりやすいですね。

入眠が悪くなる。

すんなり眠れない。

寝起きが悪く、なかなか起きられない。

起きても身体がだるい。

食欲が落ちる。

食べているけど、美味しくない。

食べないといけない、という思いで食べる。

身体は素直です。

肌の質が悪くなったり、色もよくないです。

肌荒れが起きた時、足し算で考えると何か肌荒れを治す、修復するようなものを塗ろうとします。

引き算で考えると塗るのをやめる。

また、化粧品を変えようか、化粧水など肌に塗るものを変えようとする方法をとることもあるでしょう。

肌の場合、腸の調子が悪くて出ていることも考えられます。

自覚症状で腸の調子が悪いと思うことは少ないでしょう。

下痢や便秘をしていませんか?

便の大きさ、形、色、臭いはどうでしょう。

それらからも腸の調子が良いまま過ごせているのか、「あれ、今日は調子悪いなぁ」となるので確認するようにしましょう。

便秘は不健康ですよ!

一日二日でないことは通常運転だなんて思っていませんか?

とんでもない!

腸は賢いけどバカな部分もあります。

賢い部分としては吸収する力です。

素晴らしい機能です。

ただバカな部分としては腸内に残った排泄物からも何か吸収しようとしてしまうのです。

便秘の期間が長いとそれだ吸収しようとしてしまいます。

要らないから排泄するはずなのに、その要らない部分からも吸収するって、何を吸収しているの?

となりますよね。

だから便秘は不健康です。

早めに出しましょう。

出すようなリズムにしていきましょう。

よく噛む、これを意識してください。

よく噛んで消化吸収の手助けをする、これは直ぐにでも始められますのでやってみてください。

腸の働きの手助けとしては鍼灸も役立ちます。

悩まずご相談ください。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み2022.7.23

首の痛み2022.7.23

首が痛くて困っている方は来院時の姿勢が崩れています。

頭はボウリング球くらいの重さがあると言われています。

その重いものを変な姿勢で首が支えていると思うと「そら、痛くなるわ〜」と言いたくなりますよね。

重さは変えられません。

重く感じないようにするには、首の筋肉を鍛えます。

レーサーの佐藤琢磨選手は昔お米で鍛えていました。

遠征先でも鍛えられる、しかも終われば食べられるお米が最高だと言ってました。

側臥位で寝転びます。

その頬から側頭部にかけてお米の袋を載せます。

米の重さを変えられるので、調整しやすいです。

ダンベルだと頬や側頭部に置いたら硬くて痛いですよね。

形状に沿ってお米の袋が形を変えるので、フィットする。

重さ調整も可能。

軽くも重くもできるという優れもの。

試合する場所を転々とするため、移動に不要な荷物は持ち運びたくない。

かといって鍛えないわけにもいかない。

終われば食べられるし、必要なものとしてリスト入りさせられる。

あ、もちろん炊いてないお米です!

米粒って優れものですね。

お米は美味しいうえに、トレーニング道具になるなんて素晴らしい。

首を鍛えたい方はやってみてください。

レーサーはなぜ首を鍛えているか?

速いスピードで走行していると重力がかかり、身体に負担がかかります。

頭の安定感はコントロールに関係します。

レスラー、アマレスラー、力士などは交通事故かな?というくらいの衝撃を毎回首に受けています。

鍛えていないと大怪我します。

そんなに鍛えられへん!とい方がほとんどだと思います。

そんな方へ鍼灸をオススメします。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

手や手首の痛み2022.7.21

手や手首の痛み2022.7.22

手や手首が痛くて困っている

手をつく時に痛む。

握るような動作でグッと力を入れると痛む。

手首の動きとして指の動き、前腕の動き、肘の動きと関連して痛みが出ます。

手首は掌屈、背屈、尺屈、橈屈などの動きがあります。

どの動きで痛いのか、どの段階で痛むのか、痛いけど動かせるのか、痛くて動かせないのか、力が入らないのか、かばって動かしている場合があるので要チェックです。

動作痛と圧痛部位に差異があることもあります。

患者様の言うことを全部疑いもせず聞いていると、見逃すことがあるからです。

「痛い」

といっても、どういった痛みなのか、どう表現するのか、大小の程度も個人の差があります。

その感覚的なものをなるべく共有しておくと、施術中の変化、施術後の変化を確認しやすいです。

手技を行います。

前腕から手、指にかけて主に触っていきます。

細い筋肉群なので強さに気をつけます。

鍼灸も行いますが、手のひらに鍼は打ちません。

打てないわけではありませんが、すごく痛いです。

自分の体に打ったことがあります。

なんでもやってみて判断したい。

ツボはあるけど、鍼は打てるのか。

何か症状があるわけではなかったので、どういった反応になるのかやってみたかった。

手のひらに鍼先がちょこっと当たった瞬間に腕を引いて避けていました・・・

避けた自分にびっくりしました。

人間の本能的な部分でしょうね、これはやばい!という。

痛いと言うより速く引いてました。

反射があると言うこと、反射は速いと言うことが分かれたので良かったです。

よっぽどの症状でない限り手にひらに打つことはないことも分かったので良かったです。

興味のある方はご相談ください。

手にはお灸の相性が良いです。

お灸の刺激で硬結部を緩和させていきます。

カチカチで大きかった硬結が小さくなっていきます。

完全に消失しているわけではないので、また痛みが出るでしょう。

注意して過ごしていくこと、セルフでもお灸することがポイントです。

手ー手首ー前腕ー肘とアプローチしていきます。

そこまですると、肩や背中、首も関係してきます。

全体の動きやすさを取り戻すようにしておくと持ちもよくなり喜ばれます。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みと脚のしびれ2022.7.21

腰の痛みと脚のしびれ2022.7.21

腰の痛みと脚のしびれに悩んでいた。

製造業で前屈みになったり、立ちっぱなしで作業をしたりする。

重い物を持つこともある。

腰の痛さが強くなり、急にしびれがで出るようになった。

元々腰痛はあるが痛みに慣れるように過ごしていた。

今回もいつもの感じかと思っていたが、急な痛みだったのと思い当たる節はない。

仕事内容での負担の蓄積と考えます。

1回目の施術は手技と鍼灸の組み合わせでした。

腹圧の意識を持つように指導した。

力を入れると首に力が入る。

首の力が抜けない。

抜くとお腹も抜ける。

仕事の時、日常的に力が入れられるための体操をします。

体操をするだけではなく、日常的に力が上手く入れば体操はしなくても良いです。

帰宅後痛みが下がり、しびれも消失した。

そのまましばらく過ごせたが、また急に腰が痛くなった。

しびれは出ていない。

2回目の施術も手技と鍼灸を組み合わせます。

前回とは状態が変わっているのでアプローチする部位や手法も違ってきます。

その時その時の状態を把握して選択していきます。

1回目から2回目の間にどう過ごしてきたのか、痛みの変化がどうだったのかを問診で伺います。

この情報量、質は大事です。

言葉で表現をするのが苦手な方もいますが、なるべく分かりやすく聞いていきます。

次回の来院時までの過ごし方の注意点を伝えて終わりとなります。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ゴルフで背中の痛み2022.7.20

背中の痛み2022.7.20

ゴルフをして背中が痛くなった。

スコアアップするために行う練習で、色んなスウィングを試みた。

その結果、背中に痛みが出た。

ボールはよく飛び、スコアも良くなった。

ただ背中が痛む…。

体にとっては良くないことと考えます。

問題点を探します。

股関節と足裏の接地に問題点が見つかりました。

その部位に手技を行います。

柔らかくなるのに時間がかかります。

強弱をつけながら押圧して、深度を変化させたりしていきます。

すると過緊張していた筋肉が緩まっていきます。

緩めるだけではなく正しく動くための誘導もします。

鍼灸も行います。

置鍼といって、鍼を刺してそのまま置いておく方法を選択します。

この刺激である程度緩まるのですが、それでも残った硬さを運動鍼で補います。

動きで痛みが出ていたので、痛みの再現性をチェックし、その動きを改善させていきます。

股関節に乗せられてなかった体重が乗せられるようになり、足裏のセンサーを働かせておくとスウィングしやすくなりました。

下肢の動きの連動性が良くなり、背中の痛みが出にくくなり喜ばれました。

筋トレをする、という解決策もありますがそんな直ぐに筋肉は増えません。

キチンと動ける体にしてこそ筋トレも効果的です。

順序よく改善させましょう。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

小児鍼2022.7.19

小児鍼2022.7.19

小児鍼って聞いたことがあっても、どんな鍼を使いどんな使い方をするか分からないですよね。

①どんな鍼を使うの?

刺さらない形状の物を使います。

棒状のものがあれば、イチョウ型のものもあります。

肌に優しい刺激を与えます。

②何歳から受けられるの?

赤ちゃんから受けられます。

小学生や中学生にも使用します。

体が大きくなれば刺す方の鍼も使えます。

小児鍼は大人にも使えます。

③施術時間は?

子どもは施術反応がすごく早いので少しの刺激でも反応してくれます。

逆に長く施術をすると疲れてしまいます。

興味のあるような話をしたりしながら鍼から気をそらすようにして、長くても30分位です。

子どもの様子を見ながら施術をするので鍼を嫌いにならないよう気持ちの良い鍼を短時間で行います。

④どんな症状に効果があるの?

夜泣き、かん虫、かんしゃく、おねしょなど。

赤ちゃん、幼児は自分で喋って症状を伝えられません。

泣いたり、怒ったり機嫌が悪かったりと何かを訴えています。

そんな時に小児鍼を使い、身体の反応点に対して施術します。

反応点は張りが出ていたり、プニョプニョしていたり、沈み込むようなことがあります。

そこに刺激をするのが小児鍼です。

どこに相談したらええのか分からん、というような症状にも対応していることがあります。

気軽にご相談ください。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

蚊2022.7.18

蚊2022.7.18

蚊に刺される。

蚊に食われる。

蚊にかまれる。

関西ではかまれる、という表現が多いようです。

刺された瞬間は「うわ、かまれた、最悪〜」と言いながら、「蚊に食われた」と近くにいた人に報告します。

混在して使うような気がします。

不思議ですね。

蚊に刺されてかゆくなるのは、蚊の唾液に反応しておこるアレルギー反応です。

蚊が血を吸おうと思って皮膚に穴を開けるとき、血が空気に触れ固まってしまうので、蚊は自分の唾液を注入して、その成分で血が固まらないようにするようです。

その唾液に対してアレルギー反応を起こして、刺された部分がかゆくなるという・・・。
蚊は生存するために必死ですし、すごく賢いような気がしますが、迷惑でしかありません。

この蚊の唾液を洗い落とすと痒みがマシになります。

痒み止めの薬がない場合はいつもこうします。

冷やすのも有効だと言われています。

刺されないのが理想ですがそうもいきませんね。

「虫に刺されにくい服」がアウトドアグッズ売り場にありました。

虫が止まるのを嫌がる素材、編み方になっているようです。

立ち止まる離にくいので近づいても離れていくようです。

すごいですね。

昔、探偵ナイトスクープで「蚊に刺されたことがないので、刺されてみたい」という20歳くらいの女性が相談していました。

汗や二酸化炭素に反応すると言われてるので、閉め切った部屋で蚊を何匹も放して鍋焼きうどんを食べましたが刺されませんでした。

蚊(何十匹も)しか入っていないビンに腕を突っ込んでも蚊は腕にとまろうともしませんでした。

奇跡でしょう?

群前でしょう?

一緒にいた中年男性は刺されまくってアレルギー反応がたくさん出て危なかったようです。

なぜそのようなことが起こるのか?

「めちゃくちゃ綺麗な皮膚状態をしているのではないか。蚊が刺しても良い、刺したいと思えないくらいの。」

という専門家の解説でした。

すごいですね。

刺された自分の腕は「汗かいてたし汚い」ということか・・・苦笑

やっぱり嫌い、刺すしかゆいし!                         

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

眼精疲労2022.7.17

眼精疲労2022.7.17

眼精疲労での相談もあります。

スマホやパソコンを一人一台使用するような時代です。

おのずと見ている時間が長くなります。

それだけ目の疲れも多くなります。

蓄積型なので、一度長時間見たからアウトというよりかは何度も何日も見続けての分で疲れます。

単純に見なければ良いのか?

見ないだけで回復すれば軽傷でしょう。

見ない時間を作ったのにそんなに回復しない場合は鍼灸をお勧めします。

鍼灸には眼精疲労に効果的なツボがあります。

そのツボは一箇所ではありません。

何箇所かあるそのツボ刺激をします。

後頭部と頚部の境界部にあります。

ここをグッと押圧されると気持ち良い方が多いです。

目の動きと関係する筋肉が奥にあるため、硬いということはそれだけ目の疲れがあります。

側頭部や前頭部、目の直上眉の上にも反応点があります。

それらを手技で緩和させていきます。

押圧時の硬さが和らぎ、痛みも軽減します。

それから鍼灸を組み合わせて行います。

その鍼灸はしっかり目に刺激が入ります。

電気パルスを流すこともあります。

刺激が慣れていたり、好きな方は問題がないのですが、刺激が苦手な方には怖がられます。

「鍼に電気を流すなんて!」

と言われて拒否されることもあります。

受ける前から怖くて嫌だから受けない。

食べず嫌いと同じです。

強制はしませんのでご安心ください。

効果があることでも嫌なものは嫌なので、イヤイヤ受けなくて良いと考えます。

納得して受け入れた時の方が効果が高いと考えます。

手技の後もスッキリしますが、鍼灸を受けた後の方がもう一段階スッキリします。

大きな変化なので自覚しやすく喜ばれます。

パソコンは仕事で使用することが多いですが、スマホはプライベートな時間が多いと思います。

制限かけることもコントロールしていけると体には良いですね。

時間潰し、ストレス発散なども必要ですし。

ほどほどに。

お陰様さまで泰然8周年キャンペーンの反響があり、多くの方に頭、顔に鍼を受けていただけました。

受けてなくても存在を知っていただけたことがよかったです。

キャンペーンは6月末をもって終了させていただきましたが、通常の施術に追加しての分は行いますのでご相談ください。

女性が美容鍼灸として受けるイメージが強いですが、実際は頭痛(側頭部や後頭部)、目の疲れ(ピント調節のしにくさ、目の奥の痛み)、口の開閉困難などの希望が多かったです。

直ぐに効果を感じていただけて喜ばれました。

継続的なケアーをお勧めします。

通常顔だけ、頭だけというメニューはありません。

全身治療ありきの考え方になります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み2022.7.16

首の痛み2022.7.16

急に仕事が休みになった。

元々定期的なメンテナンスをしていたが、休みのタイミングがチャンスだと思い当日予約をされました。

大きな痛みはない。

ただ仕事中に上を向いて作業することがあった。

その時に首が痛くなった。

長くは続かなかったので、そこまで心配はしていない。

大きな痛みでもなかったが、少し「おっ、このまま痛くなったら嫌やなぁ」となったので早めに来たかった。

施術前に動きを確認します。

頚椎に際にある筋肉に硬結が見られます。

頚背部にある筋肉はハリ感があります。

手技によりこのハリ感や硬結を緩和させていきます。

さらに動きの改善をさせるため鍼灸を行います。

大きな筋肉へのアプローチを先に行い、細々した部分にもキチンと刺激を入れます。

頚椎の際に刺鍼するとギューンとした刺激があります。

首は近いのでより強く感じます。

腰の刺激より刺激が強く感じます。

好みがあるので、この刺激が好きな方と苦手な方と分かれます。

終わった後に楽になっているので、この強い刺激も許せたり、好きにはならないが、受け入れている。

大きな痛みが出なくなったし、痛みが長く続くこともない。

痛みが強かった頃は続けて通院したが、今は改善されたので、定期的なメンテナンスで済んでいる。

疲れが溜まったり、コリが溜まってきたのが合図になっています。

痛みが出るまで放置しない。

早めに対処する方が費用も時間も抑えられます。

お早めにご相談ください。

お陰様さまで泰然8周年キャンペーンの反響があり、多くの方に頭、顔に鍼を受けていただけました。

受けてなくても存在を知っていただけたことがよかったです。

キャンペーンは6月末をもって終了させていただきましたが、通常の施術に追加しての分は行いますのでご相談ください。

女性が美容鍼灸として受けるイメージが強いですが、実際は頭痛(側頭部や後頭部)、目の疲れ(ピント調節のしにくさ、目の奥の痛み)、口の開閉困難などの希望が多かったです。

直ぐに効果を感じていただけて喜ばれました。

継続的なケアーをお勧めします。

通常顔だけ、頭だけというメニューはありません。

全身治療ありきの考え方になります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬