膝の痛み2022.8.4

膝の痛み2022.8.4

膝が痛くて、困る。

歩くのに困る。

階段が困る。

正座は出来ない。

今でこそ法事やらがあっても椅子に座れるようになりました。

正座がなくても困らない日常生活になっています。

以前は自転車でどこへでも行っていた。

今は家族に車で送ってもらっている。

その分時間に限りがあったり、調整が必要になる。

車の乗り降りも困っていた。

話を聞くと膝だけではなく腰も首も困っている。

オーダーメイドの靴を履いている時が一番歩きやすい。

歩いている姿勢を見ると股関節は常に屈曲位で少し前傾したままになる。

大腿部前面の筋肉に疲れが溜まっています。

この筋肉群に対してしっかり手技を行い、解消させていきます。

後面も同じように手技を行うと効果が高まります。

「脚が軽くなった」という感想が聞けました。

鉛のように重いわけではないが、軽くなると重かったんだなぁと気付かされます。

年齢的に筋力は低下していきます。

脚力の衰えは顕著に出やすいです。

ちょっとスクワットしたところで回復するものでもありません。

筋トレにハマりました!というくらいやって、やっと取り戻せる程度です。

森光子さんのように毎日やり続けていて、維持していたと思います。

維持するので精一杯です。

大腿部の蓄積していた疲れ、コリを解消させて、膝関節の動きの手伝い、誘導をします。

膝は屈曲伸展がメインになります。

伸展といってもほぼ真っ直ぐ伸びたら、反対側(つま先が付け根に)まで曲がることはありません。

捻られるのが苦手な関節です。

軽度屈曲位で少し関節の緩さ、側方動揺が出やすくはなりますが、靭帯の構成上捻られて限界がくると靭帯が切れたりして怪我になります。

走っていて急なストップ、方向転換してまたゴー、みたいな動きの時も靭帯が切れることがあります。

先日、有名なプロサッカー選手も膝の靭帯損傷が報じられました。

プレー中の膝の向きとつま先の向きが違う方向で、痛々しい映像でした。

手術やリハビリが大変だとは思いますが、無事復帰して欲しいです。

そこまでの怪我をしていなくても膝の痛みで日常生活に制限がかかり、困る。

そんな方を救うのに役立てるのが鍼灸です。

鎮痛効果があるのに、その力を試したことない方が多いのが現実です。

痛そう、怖い、で終わらずにチャレンジしてみてください。

今回の相談の方も継続的なせ術により、歩きやすくなり車の乗り降りもスムーズになってきました。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ムラカミサマ2022.8.3

ムラカミサマ2022.8.3

いち野球ファンとしてすごいなと思ったので載せます。

ヤクルトの村上宗隆内野手が2日、神宮球場で行われた中日戦でプロ野球新記録となる5打席連続本塁打を記録した。

7月31日の阪神戦(甲子園)で3打数連続本塁打を放った村上はこの日、初回の打席で38号を放ちプロ野球タイの4打席連続とすると、3回の第2打席で新記録の39号2ラン。

本拠地のスタンドは大歓声に包まれた。

間に四死球を挟まない「4打席」連続本塁打は過去、日本プロ野球では13人が記録している(セ7人、パ6人)。

直近は1997年6月21日の近鉄戦で記録したナイジェル・ウィルソン(日本ハム)で、村上は25年ぶりにこの記録に並び、一瞬で超えていった。

過去に記録した選手には、1964年5月3日の阪神戦で記録した王貞治(巨人)や1986年5月31日から6月1日にかけての大洋戦でマークしたランディ・バースなど、歴史に名を残すスラッガーが並んでいる。

と、ありました。

村神様(ムラカミサマ)と呼ばれるようになったのが分かる記録ですね。

22歳という若さです。

同世代でいうと有名なのは清宮選手(日本ハム)。

清宮選手はスーパー小学生の頃から有名人で、小・中・高・プロへの道でした。

プロ野球生活では村上選手の方が記録としては残しています。

結果が出るとヤクルトの育成方針が良かった、などと言われますが本人が素晴らしいとしか言えません。

よき指導者、よき環境でできるに越したことはないですが。

環境だけのせいにしてはいけませんし、才能だけできても継続して結果を出すのは難しいことでしょう。

「責任感の強い選手」という評価を高校時代の恩師がしていた記事を見ました。

チームのために、チームが勝つために、そのための自分のできる行動がホームランに繋がっている、ということなのでしょう。

すごい、としか言いようがありません。

神様にはなれませんが、患者様のためにできること、困っている悩みに真摯に向き合い続けます。

泰然に来たら安心する、整う場所であり続けるようにしていきます。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

前腕骨折後2022.8.2

腕の制限2022.8.2

前腕骨折をした後のリハビリを懸命にされた方のその後のお話。

骨折をして、病院で一定期間の固定とリハビリをしてきました。

日常的に制限はあるが、生活できている。

何ヶ月ぶりかに来院されました。

動きを確認すると思っているよりも制限がみられました。

動きの邪魔をしている硬結部を手技と鍼灸で緩和させていきます。

前腕部をかばうように動かしていたため、手部や肘、肩や背中、首にも蓄積しているので施術していきます。

小さく制限のかかった範囲内でしか動けていないのは、痛みがあるのが怖くて痛くないように動かしていたらそのクセがついてしまったようです。

痛くて動かすと怖い。

この制限を解除するためには動かしても痛くないよ、ここまで動くよ、という上書き保存する必要があります。

硬結部を寛解していくと、「こんなに動けたんや」と、驚かれました。

思っていたより制限がキツくかかっていたことを自覚されました。

もっと動けるので動いていきましょう。

ガビランのようにジェルをつけて擦る、擦りながら動かしていき、痛みを感じないような刺激をしながら怖さを取り除いていくのも有効です。

ゴルフもできるし日常も大丈夫と思っていたけど、引き戸をこんな開け方したの久しぶり!と喜ばれました。

日常当たり前だと思っていたけど、痛みが出たり制限がかかると有り難みとかに気づくことがありますね。

小さな喜びかもしれませんけど。

そんなお手伝いができるように日々研鑽して参ります。

今後とも泰然をよろしくお願いします。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

よく眠れる2022.8.1

よく眠れる2022.8.1

8月に入りましたね。

暑い中皆さまどうお過ごしですか?

エアコンつけないといられないですよね。

そういったエアコン下でしか過ごせていない方は身体の調子が崩れていることが多いです。

眠いのにぐっすり眠れない、変な時間に眠くなる、などの睡眠障害の相談が一番多いです。

自律神経系の話は昨日にもしました。

よく眠れるツボがあるので紹介します。

合谷(ごうこく)

谷の合間を意味する合谷(ごうこく)。

合谷の「合」は親指と人差し指が”出会う位置”という意味で、「谷」は親指と人差し指を開くと”深い谷”のように見えるため「合谷」と名づけられたと言われています。

手の甲の、親指と人さし指の骨の交わったところからやや人さし指側のへこみ部分。

はり師ならここにズバッと鍼をしてしばらくすると緩むのが分かります。

その感覚が出た後、抜いて、直ぐに寝ましょう。

セルフコントロールにオススメです。

そうでない方はお灸がオススメです。

せんねん灸のような台座のついたタイプのお灸で熱刺激を入れます。

モグサが燃えた熱の刺激が起こす反応によって、自律神経系が整います。

セルフでお灸をしながら寝てしまった話も聞きます。

お気をつけください。

まず寝ましょう。

眠れたら回復します。

良い眠りになりますように・・・。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系2022.7.31

自律神経系2022.7.31 

身体の不調は様々です。

肌が荒れたりして困る。

髪の毛が抜けやすい。

口内炎ができる。

眠れない。

寝ても何度も目が覚める。

寝起きがスッキリしない。

顔色が良くない。

元気がない。

覇気がない。(ワンピースか?!)

耳鳴りがする。

ご飯が美味しく感じられない。

など。

何に悩んでいるのかは問診で伺いますが、施術中にポロっと出る話とかもヒントになることがあります。

自分自身深く悩んでいないことだからポロっと出ることがあったり、なかなか言えなくて黙っていたけど、ついポロっと出ることもあります。

悩む内容は様々ですし、それに対する抵抗力、対抗、対応の仕方も様々です。

心も身体も頑丈なら打ち返す力がありますし、ちょっと沈んでもいつかは回復します。

沈む期間の長い場合もありますが、いずれ回復します。

そういった浮き沈みがあることを自分の特性として分かって付き合うことが大切です。

こういった悩みのある方は背中の肩甲骨間がカチカチです。

その背中を手技で緩めます。

鍼灸の相性が良く反応が出ます。

お灸で背中の肌の色が赤く変化します。

熱くて耐えられない場合は少し場所をズラして行いますので安心してください。

施術後は変化を感じられやすいです。

肩の荷がおりるように体が軽く感じることもあります。

その日に眠れるようになったという感想をもらえました。

まだ完全回復ではないので継続的な施術が必要です。

長く続いた不快な症状はお早めにご相談ください。

痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰が痛む2022.7.30

腰が痛い2022.7.30

ゴルフをしている。

年齢とともに飛距離が出なくなってきた。

飛距離が落ちると面白くなくなってくる。

少しでも飛距離を取り戻すために道具を替えた。

5〜10ヤード飛ぶと言われたら飛びつきたくなる。

道具だけではダメなのは分かっているので、トレーニング、体操をするようになった。

YouTubeにある動画を見て自分なりに取り組んだ。

やっている最中に痛みがなかったので、続けてやっているとある日腰が痛くなった。

毎日2時間歩いていたが痛くて歩けない。

いつも行くところであんまを受けた。

行くと楽になるが、起きたら戻っていた。

一時期楽になったのでゴルフに行けた。

そのまま楽にならず、痛みが増してきたので相談に来られました。

腰部の筋肉の過緊張も見られるが、殿部の筋肉の過緊張の方が目立つ。

それらの過緊張を緩和させるための手技、鍼灸を行いました。

痛みが軽減し、歩ける。

ゴルフに行くにはまだ早いので、無理をしないよう安静に過ごすよう伝えた。

自然治癒力が仕事をする間、身体は休もうとします。

ダルさが出たり、痛みが増すこともあります。

その波は個人差があり、その日だけの人もいれば、翌日まで続く人もいます。

反応通りで休めましょう。

痛みが下がったからといって、スクワットをされて痛みが上がり歩けなくなったというケースもあります。

動きたい気持ちも分かります。

痛みが下がり完全に治った!と思いたいのも分かります。

長く苦しんできたので、一瞬で治ることは難しいです。

身体は良くも悪くも現状維持しようとします。

良い習慣をつけて、これが通常運転だと言い聞かせられるよう過ごしましょう。

またゴルフができる準備をしていきましょう!

痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ランナー腰痛2022.7.29

Back view of young woman in sportswear touching her lower back muscles by painful injury standing on the stairs.

腰の痛みはどこから2022.7.29

腰が痛くて相談があった。

少しずつ痛くなってきていた。

昨日、今日と痛みが増した。

車の乗り降りが痛む。

座りっぱなしの仕事なので、負担はかかる。

この後も座ることが続くので、不安で来院されました。

急な当日連絡もご予約に空きがあると大丈夫です。

ご予約優先なので予約が入っているとお受けできませんが、可能な限り対応させていただきますので、時間を作って治療にいらしてください。

腰の動きの確認をします。

圧痛部位と動きで痛む部位の確認をして、施術ポイントを決めます。

腰痛で困っている方は殿部の筋肉に過緊張が見られることが多いです。

その殿部の筋肉は手技や鍼灸で解決させていきます。

殿部にそれなりの過緊張が見られること、ランニング習慣があること、ソウいったパーソナルデータを元に施術ポイントを絞ったり拡大させていきます。

多くの部位を触る方が解決する場合と、少ない方が解決する場合とがあります。

反応を見ながら決めていきます。

下腿や足底部にも反応点が見られました。

手技も強い刺激が苦手なようなので、強弱に慎重になりながら行います。

鍼灸も好き嫌いが分かれます。

強制ではないので、しないという選択肢もあります。

今回は鍼はせずにお灸を腰、殿部、下肢に行いました。

押圧時に痛かった部位もお灸後に触ると痛みが軽減していて驚かれました。

下肢の筋肉に疲れが蓄積していたので、それを解消させて楽になっていくのを実感されたようです。

痛みが和らぐとまた無理をしてしまうものです。

どこかで線引きをしておくと良いでしょう。

走る方ですと○○○km走ったら、とか。

○○時間走ったら、とか。

ここまで疲労が蓄積したらメンテナンスをする!というようにしておくと次痛くならない手前で済みます。

日頃からメンテナンスをしておくと、万が一痛くなっても軽症で済んだり、早く回復してくれることが多いです。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

小児の肘2022.7.28

肘2022.7.28

肘内障という言葉を聞いたことがありますか?

小児の肘が外れた時になるやつです。

小児連れの方を見ると、時々あるのが小児の腕をグーっと引っ張ってグルグルッと回っている姿です。

ダダをこねた小児の腕をグッと引っ張ったり、ブランコのようにぶらぶらさせたり、両手を持ってぐるぐる回して遠心力で喜ばせたり。(見ているとヒヤヒヤして声かけそうになります)

こういった時に橈骨頭が橈骨輪状靭帯から逸脱しかけ、亜脱臼の状態になることを肘内障と言います。

小児の外傷の中で頻度が高いです。

以前、「階段で子どもの両手を持って、ぶら下げたまま上まで上がり続けてから子どもが泣き止まない」と言う相談がありました。

そら痛いでしょうね。

病院の開いていない時期で、どこに行ったら良いのか分からない状態での相談でした。

痛くて泣き疲れたまま運ばれてきました。

患部は疼痛を認めますが、腫脹、発赤、皮下出血などはみられません。

他に神経症状や骨や関節に異常がないか確認します。

痛みをかばうような姿勢になるので、上肢下垂、肘関節軽度屈曲位、前腕回内位、自動運動不能、患肢を反対側の手で押さえてます。

知らないおじさんに触られるのを嫌がるので、なるべく気を落ち着かせて興味のある話題を振って徒手整復に移ります。

回外しながら肘を屈曲させると、橈骨頭部にコクッと整復感を感じて整復されます。

橈骨頭をキチンと押さえることがポイントです。

整復直後から痛みは消失し、自動運動が可能になるので泣き止みます。

驚いてキョトンとしているので、飴ちゃんを渡そうとして、それを取りにくる仕草で確認したり、顔の近くでバイバイさせるなどして動きの確認をします。

通常、整復後は固定の必要はありません。

ただ大人が腕を引くようなことは禁止します。

子どもが求めても断りましょう。

一度外れると何度も繰り返し起きやすくなります。

成長するに従い、骨や靭帯が強く大きくなり外れにくくなります。

気をつけて過ごせば防げますのでご安心ください。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み2022.7.27

肘の痛み2022.7.27

日常的に腕は動かす。

仕事ではパソコンを使うこともある。

握る動作がしにくい。

指を広げる動作もしにくい。

握る動作は肘の内側と関係します。

広げる動作は肘の外側が関係します。

ドアノブを回す仕草、瓶の蓋を開ける仕草、ペットボトルの開け閉め、鞄を持つ…これらで肘に痛みが出る時ありませんか?

この動きは肘が関係しています。

肘って痛くなっても困らなさそうですが、実は日常的に関係していることが多いです。

パソコンを使うことが増えたのも一つの要因ですし、スマホを使用している時間が知らぬ間に多くなっているのに気付いていますか?

動画を見る時に目の高さに持ち上げて画面を見ていたり、そのまま気づいたら何分も経過していることがあるでしょう。

思い当たる方も多いことでしょう。

その肘にかかる負担を軽減するために使わない!が一番ですが、そうもいかないですよね。

仕事で使うし、スマホも触る。

少し動画を見る時間を減らす努力はするかもしれませんが。

そんなにも見たい方にはセルフでお灸を薦めています。

肘にお灸を置いて、熱を加えます。

鎮痛効果が高いのと、肘周辺をマッサージしても効果を出すのが難しいからです。

YouTubeなどでも簡単マッサージとか紹介されていますが、効果出せる方は少ないでしょうね。

私たち施術者側から言えることですが、セルフでしても気持ち良くないし、痛い部位が分かるだけです。

やはりしてもらえるから気持ち良く、効果も出るものです。

具体的にどこにお灸するの?

痛い部位、押圧して気持ち良い部位にします。

点で捕らえるのは難しいので、面でこの辺、で良いです。

1壮(お灸はソウと言う単位で数えます)だけではなく、2壮、3壮と置くほうが効果が出ます。

熱がスッと入る感じがしたら成功です。

表面が熱い場合は置いた場所から少しズラしましょう。

熱さを我慢し過ぎると火傷します。

火傷をさせて効果を出すやり方もありますが、今回は火傷させたくないので、熱すぎたら動かしましょう。

1点で熱を加えるより、何箇所か置くことにより結果的に面で熱が入ることになるのでズラしながらで構いません。

来院時には鍼もします。

鍼とお灸の相乗効果と手技により過緊張している筋肉群を柔らかくします。

圧痛のある硬結部が緩解することで痛みも下がります。

ただ局所でアプローチするよりか、首や背中、腕、手にも反応点があるのでそれらにも手技や鍼灸を組み合わせて、効果を出す方法を選択することが多いです。

放っておいても解決しない肘の痛みは早めにご相談ください。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

踵の痛み2022.7.26

踵の痛み2022.7.26

朝一、起きて直ぐの足の着地で踵が痛む。

しばらくすると歩ける。

痛過ぎて階段を降りるのも辛い。

昼間は気にせず動いている。

仕事で立ったりしゃがんだりもする。

重い物を持つこともある。

前屈みで長時間作業することもある。

基本冷える場所でしている。

靴はサンダルを履いていることが多い。

「履きやすいから」

と言う理由で履いているが踵にとってよくはない。

靴で大事なのは踵部分です。

踵をしっかりホールドするような物が良いです。

踵の骨が外側に傾いたり、内側に傾いたりするとその上に積み木のように積んでいる体は傾きに応じてバランスをとろうとします。

アンバランスなままバランスを取るので負担がかかります。

その負担の蓄積がどこかに出ます。

今回は膝にも出ていました。

踵を外側を着く癖があり、外側に傾く。

そのまま無意識に過ごしているので、かばっている膝が痛くなってきました。

膝のことで治療するなら踵もアプローチしないと変化しません。

その場限りの治療になり、効果を感じられません。

大きな痛みの場合は局所の治療も有効ですが、長期的に見るなら踵も同時に治療が必要です。

踵の治療をしつつ、膝の治療をする。

この体を全体診るようにすると、股関節にも問題があり、腰が痛く首も凝る。

今は踵が一番困るだけで、問題点は多数あります。

この向き合う順番も重要になります。

足を中心に診る専門家もいたり、背骨を中心に診る専門家もいます。

全体と局所と診ながら何を優先していくか選択します。

今回は踵ー足首ー膝ー股関節と診るようにしました。

どれかだけで動いているわけではないからです。

仕事でどういった動きをするのかより詳しく聞きながら体から得られる情報と照らし合わせます。

すると改善しやすいです。

靴を測って作ってもらって履いていたが変化は感じられないようです。

根気よく体を治していきましょう。

お盆休みのご案内をします。

8月 11日祝日により休診

  12日通常診療

  13日休診

  14日休診

  15日休診

となります。

大型連休の方々が12日にご予約集中することが予測されます。

帰省のタイミング、出張からのご帰宅タイミング、単身赴任から帰ってきたタイミング、様々かと思われます。

「子どもや孫が帰ってくるから時間が読めないわ」という方はご予約を見送る場合があります。

時間希望通りにしたい方はお早めにご予約くださいませ。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬