殿部のしびれ2022.8.14

右殿部のしびれ2022.8.14

右の殿部にしびれた感じがする。

車の運転をしていて、座っている時間が長くなってくると症状が強くなる。

立ち上がったり、体勢を変えると落ち着く。

同じ姿勢が続かない様にすることも重要ですが、ある程度の時間耐えられるようにしておくのも大事です。

殿部の筋肉の過緊張が見られます。

この殿部の筋肉だけではなく、ハムストリングスを同時に手技で緩めることで効果が大きくなります。

問診していくと体調不良だとわかりました。

食欲がない。

時間がくるから(朝・昼・夜)食べている。

美味しくない。

何かを食べたい!とならない。

直ぐにお腹いっぱいになる。

お腹が空いたから食べる。

これを食べたいから食べる。

ではないので、しんどいですね。

背中と腰の境目あたりを触ると硬くなっています。

押圧すると痛気持ち良い反応が返ってきました。

この部位をしっかりアプローチしていくと、胃から腸にかけての膨満感がスーッとしてきたのを感じます。

この時にゲップが出たり、オナラが出たりするのも正解です。

ガスが腸管にあり、通り道の邪魔をしていました。

その邪魔がなくなるだけで変化します。

少しゲップが出て、その後大便が出ました。

今朝から便意が来てトイレで座るもスッキリ出ない、というのを繰り返していました。

それが押圧されてから便が出たのでよかったです。

その後股関節のストレッチ、体操など、セルフでやれる分の指導をします。

ジーッとして過ごして解決することもあ離ますが、今回の身体の情報、性格、仕事の内容から、動いた方が解決させやすいと判断しました。

動くといってもいきなり激しい運動にならないように、制限かけておきます。

殿部のしびれが落ち着いたので喜ばれました。

しびれに対して、これをしたら、という簡単な解決策は少ないように感じます。

色々な条件が組み合わさり解決に導きます。

我慢していてもなかなか治りません。

ご相談はお早めに。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

釣り腰痛2022.8.13

腰痛2022.8.13

腰の痛みが残っている。

前回の施術後軽減はしたが、まだ痛む。

仕事は体を使うし、長距離の運転もした。

負担を軽減させきれないので、早く治したい。

いつもは右腰が痛むが、今回は左の方が痛む。

立ち上がる時に痛くて、立ってしまえば何とか過ごせる。

座ろうとする時も痛む。

うつ伏せにはなれる。

長時間同姿勢が続くと辛い。

腰の痛みが出るときは腰に圧痛点がないか、筋肉の緊張具合などをみます。

この訴えている痛みの出るタイミングをよく聞いて、それに見合った部位もキチンとアプローチします。

立ったり座ったりは下肢全体の動きが関係します。

足首ー膝ー股関節の動きの確認をします。

腰部の手技、鍼灸だけで解決しません。

今回は左下腿外側の反応点がポイントでした。

右腰が痛いのに、左下腿の外!

対角線で反応が出ることがあります。

いろいろ会話することでヒントを拾います。

釣りが好き、船で揺られた時に踏ん張っている、サッカーをする、右足で蹴る時に左足で踏み込む、など。

下腿の張りを確認して、鍼で刺激します。

すると立ち上がりや座る時の痛みが軽減しました。

動かす時の軽快さが戻ってきたので、喜ばれました。

痛みがあると不安にもなるし、動きに制限がかかると日常生活に不便さが出ます。

あれせなあかん、これせなあかんのに・・・となっていた不安が、これなら出来そう!となります。

そういった表情を見るために施術しています。

困ったままにせず、ご相談ください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ふくらはぎ2022.8.12

ふくらはぎのダルさ2022.8.12

スポーツをしている。

その特徴で踵を浮かした状態でステップする。

そのステップ動作が基本になるので、負担がかかる。

つま先立ちのままステップする。

つま先立ちになるとふくらはぎの筋肉が盛り上がりますよね。

あの部分に負担がかかります。

ししゃものようなふくらはぎなら疲れにくです。

筋力がいくらあっても負荷がかかりすぎると疲れが蓄積したり、痛めることもあります。

ししゃもの様なふくらはぎになりたければトレーニングをしましょう。

壁に手をついて立ちます。

踵を浮かせてつま先立ちになります。

この時ついた手に力を入れるよりかは手の力は軽めにして、ふくらはぎにキチンと負荷がかかる様にします。

踵を浮かせて下ろすのは地面スレスレにして、また踵を浮かせます。

これを繰り返します。

つま先立ちになった際に小指側に体重が流れたり親指意識が強すぎたりしないように、前足部全体でバランスをとる様にしましょう。

ふくらはぎがパンパンになってきたら「まだいける!まだいける!!」という言葉を発します。

周りに人がいれば掛け声をかけてもらいましょう。

「まだいけるよ!まだいけるよ!!」

と、声をかけられると不思議ですが先ほどパンパンになったふくらはぎがもう少し頑張って動いてくれます。

ふくらはぎはサボりたいので、直ぐに「無理ーー」という合図を出してきます。

そこに前向きな掛け声があると頑張れるのです。

ブレーキとアクセルのバランスなので、ブレーキが強過ぎたり、早めに効き過ぎるため、トレーニング効果が減少してしまうので、ブレーキのかかり具合をコントロールしてアクセルを踏みます。

ただしやり過ぎると筋肉痛が激しく出たり、肉離れの様な損傷が起こるので気をつけましょう。

ふくらはぎのケアーとしては手技がメインになりますが、ガビランも有効です。

ジェルを塗って、金属製のへらで擦る。

擦るだけなのに、ふくらはぎのだるさが解消し、軽くなります。

受けた方は大体驚かれます。

ぜひ受けてみてください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足首の痛み2022.8.11

足首の痛み2022.8.11

足首が痛む。

朝起きて、足をついた時に足首に痛みが出る。

左右でどちらかと言えば右足首の方が痛む。

特に何かをした覚えはない。

階段で捻った?

段差で捻った?

グキってなった?

グニャってなった?

仕事でしゃがむことがあるのか?

正座をすることがあるのか?

階段の上り下りは多いのか?

重い物を持つこともある仕事なので、負担が大きい。

しゃがむしかがむし、階段の上り下りもあるし・・・

仕事量も多く蓄積していると考えられる。

運動習慣はない。

踵の痛みで悩んだこともあるが、今は落ち着いている。

足の着地に問題点があるので、きちんと地面に接地ができていない。

負担を減らしたような接地ができておらず、着地の度にどこかに負担がかかり、それが蓄積している。

踵に出ていた時と接地が変わってきて、足首に溜まっている。

くるぶし周辺の靭帯の様子を確認します。

断裂していないのか、緩んで間延びした様になっていないのか、不安定さはないのかなど。

前後に引き出すと緩さが見られました。

立体パズル、積み木、ジェンガのようにキチンとバランスが取れずにいるような状態でした。

周辺の人体や筋肉に手技を行い、環境を整えます。

キチンとハマった状態で立ってもらい確認すると、

「立ちやすい」

「足が軽くなった」

と、言われました。

脱臼するくらいのズレではないが、ちょっとした噛み合わせの悪さが不調の要因になっていました。

下肢全体で見ると殿部の筋肉も硬くなっており、疲れが溜まらないようケアーして今日の施術は終了です。

明日以降起床時の痛みの軽減具合とどれくらい持つかを見てもらうよう伝えました。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2022.8.10

肩の痛み2022.8.10

石灰沈着性腱板炎と診断された方が相談に来られました。

以前、左肩になった。

今回は右肩になった。

辿ると、先週に右腕に違和感があった。

それがこれに繋がるとは?!

仕事もハードで、重い物を運ぶこともある。

汗もよくかく。

トイレが近くなるので、水分補給をあまりしないようにしていた。

↑これ!

良くないです。

石灰沈着性腱板炎の人だから!というわけではないですが、身体に何か溜まる時はどこか別の部位の問題点を探るようにしています。

痛風の方も身体に溜まるから痛い思いをすることになりますよね。

水を飲むように意識した方が良いですね。

水を飲んで、オシッコでしっかり出す。

身体を動かして汗をかく。

そういう入り口、出口の意識を変えていくと身体は変わっていきます。

オシッコが近いなら腎臓や膀胱に関連するツボ刺激もあるので安心してください。

飲まないようにするより良いです。

何をどれだけ入り口から入れて、それらを通過させて、出口にどう出させるか、そういう意識を持つようにするだけで変わります。

石灰沈着性腱板炎に次ならないために行動を変えていきましょう。

肩が痛くて仕事を休んでいる。

痛み止めを処方されているので服薬している。

自宅にて本を読む時間が増えた。

ゴロゴロしている。

目をよく使い、本を持つ手の付け根は疲れている。首や背中の筋肉の過緊張、張りを確認して手技や鍼灸を行います。

体の不調が一箇所でもあるとそれをかばう様にして動かすのでどこかにその不調の連鎖が起きます。

その連鎖を止めてあげると体はスーッと楽になります。

自分で気づかない場合もあるし、気づいていてもどうしようもない場合もあります。

そんな時は鍼灸が合います。

「なんかしんどい」

そんな相談も受けています。

肩の痛みで悩んでいて、ただ休むより泰然で少しでも良くしようという判断をされて行動されています。

お盆明けに仕事が行けますように・・・。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

眼精疲労2022.8.9

眼精疲労2022.8.9

眼精疲労の相談に来られました。

首や肩、背中に張りを感じている。

気分が沈んで調子悪い日もある。

仕事はパソコン作業が多く、眼を酷使している。

眼科に相談に行ったら、「老眼ですね」と言われてショックだった。

老眼鏡を作ったが、かけたらしんどくなる。

解決になっているのか不安になる。

それなら鍼灸受けたら?という家族からの助言があり来られました。

鍼灸は初めてで不安だけど、家族が受けているので大丈夫かなと思って来た。

この辛い症状が少しでも楽になるのなら何でも受けます、というスタンスで来られると結果は良好です。

初めましてのオッサンに鍼を刺される、というのはかなり不安になります。

家族が受けた方が楽になる、信頼してくれているのが伝わるとそれだけ不安材料がなくなります。

今回の施術内容は自律神経系の調整と眼精疲労に対してなので、うつ伏せと仰向けで施術内容が変わってきます。

肩甲骨間はカチカチになっていたので、手技で柔らかく緩めていき、鍼灸を施します。

お灸の熱刺激が特に相性が良いのでしっかり刺激します。

眼に対して、首の付け根にも施術ポイントがあるので、そこには鍼でしっかり刺激します。

終われば目がスッキリします。

仰向けで目の周り、頭に鍼を行います。

おでこにお灸をします。

これだけでまた目のスッキリ具合がぐーんとアップします。

うつ伏せでの施術後と比較すると違いがはっきり自覚できて驚かれました。

頭にも筋肉があ離ます。

皮膚の硬さも影響するので、押圧した際に確認します。

カチカチなのか、ぐにゅぐにゅするの、ブニブニするのか、それらも整います。

手技と鍼の組み合わせによって、自律神経系の調整になります。

施術後は眠気が強くなり、帰ってから家のことをゴソゴソはできないので、家族の協力を得てください。

なるべく水を飲んで寝転がっていてください。

経過する体調の変化をまた聞かせてもらいながら、次回の施術計画を立てていきます。

眼精疲労でも対応できますので、ご相談ください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故2022.8.8

交通事故2022.8.8

交通事故の相談が続いています。

自動車ー自動車の場合、大きな損傷になりやすいです。

今回はトラックに乗っていて、軽四と衝突事故だったようです。

軽四は横転するくらいの事故の規模。

頑丈な方に乗車していて良かったですね。

救急医療に携わっている方は軽四には乗らない、という話を聞いたことがあります。

事故の惨劇を見て、自分が悪くなくても被害に遭われたとしても潰れるようなことがあるのは軽四だと。

某外国産の車に乗っていて、事故に遭ったけど、車の頑丈さに助けられたから、それ以来そのメーカーの車に乗っている、という話を聞いたこともあります。

車が好きな人は乗りたい車に乗るでしょう。

移動手段としてしか見ていないなら、そこまでこだわりがないでしょう。

頑丈さを求めるのか、乗り心地、操作性、価格帯、何を優先するか、ですね。

コロナ禍、ロシアの問題などの影響で自動車を発注しても、納車までに一年待たされている方もいるようです。

車種によっては4年待ちのもあるとか?!

4年も経過したらマイナーチェンジとかしてそう?!

好みが変わってたらどうするん?

大人になったら乗りたいなぁと思っていた車はありますか?

その車には乗れましたか?

話がそれましたが、交通事故に遭わないのが一番良いですが、万が一事故に遭った場合はご連絡ください。

痛みで困っている、保険会社とのやり取りで困っている、制度仕組みがよく分からない、などご相談ください。

スッキリ解消させて事故と向き合いましょう。

以前に事故に遭い、泰然に通った。

「今回もまた泰然にお世話になりたいんです」

と言っていただけるのは嬉しいですね。

ありがとうございます。

保険会社と喧嘩腰になってもプラスなことはないです。

トラブルが起きてもややこしくなるだけですので、なるべく穏便にスムースにことが運ぶ様に進めていきます。

法律の専門家にも相談できる制度があります。

任意で自分で加入している自動車保険の中で弁護士特約をつけていますか?

この特約制度を利用すれば弁護士の先生に相談がしやすくなります。

もし未加入の方は今すぐ加入をオススメします。

一度の相談にかかる費用が気になって、相談しないままモヤモヤするより、保険会社が費用を負担するので気兼ねなく相談ができます。

その弁護士先生に相談したら良いのか不安な場合は、泰然からご紹介も可能です。

お気軽にご相談ください。

仕組みや制度のことは専門家に相談を。

体の痛みには泰然に相談を。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

甲子園2022.8.7

甲子園2022.8.7

友だちの母校が甲子園に出ているから、と高校野球の試合を見た。

甲子園は聖地として高校球児にとっては憧れの場所です。

各都道府県を戦い抜いて、手に入れた聖地で試合ができる権利。

各チーム、部員数も多く、試合に出られるのも限られたメンバーでしかいません。

背番号をもらうのにも争う。

自分が高校生の時に兵庫県で166校で争いました。

今大会は愛知県が最多で188校だそうです。

昔は神奈川が最多で愛知も多いイメージでした。

東京は多いので西と東で分かれています。

北海道は距離があるから北と南で分かれています。

そんな中で出てきたチーム同士の試合でも点差がすごく開いたり、接戦したりと面白いです。

試合が進む中でアクシデントが起きてケガをしたメンバーの代わりに出た選手が活躍する姿を見ていると、層の厚さを感じます。

スタメンで出た選手だけがすごいのではなく、控えの選手たちもレベルが高いのでしょう。

投手もエース1人で勝ち抜いたチームというより、5人くらいいるようなチームが勝ち抜いているようです。

球数制限もありますし、この暑さなのでそうなっていくのでしょう。

高校野球も様変わりした、と元横浜高校監督も言われてました。

ヒットやホームランを打った選手が走りながら脚のケイレンをしたりしています。

こんなに暑い中プレーしているので仕方ないですね。

兵庫県大会決勝で戦っていた社高校の選手たちは試合が始まるまでに500ml飲んでおくような指示が出ていたそうです。

試合中はもちろん水分補給をするのですが、前もって飲んでおくというのを管理していたのが素晴らしいですね。

それでも脱水が起きたり熱中症との戦いになりますね。

今日の第4試合はナイターゲームになっています。

試合時間が長引くとそれだけ疲弊します。

大きな怪我なく終えて欲しいですね。

どのチームも全力で戦っている姿に心動かされます。

感動をありがとう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰2022.8.6

ギックリ腰2022.8.6

箱に入ったスポーツドリンクのペットボトルを運ぼうとした際に、ギックリ腰になった。

元々腰痛がある。

痛くなったら泰然で助けてもらえると思っている。

肉体改造をした方が良いのも頭では分かっている。

心のスイッチが入らないので、そのまま過ごしている。

腰が痛くて、起き上がる際に両手を太ももに置いてでないと起き上がれない。

腰は抜けそう。

なった翌日は動けないので一日中寝ていた。

今日は少し動けるので何とか車で来れた。

上体が右に傾く。

立ってしまえば痛くないけど、抜けそうなので、落ち着く位置が右に傾いた時なので、そのまま過ごしている。

臥位からの起き上がり、座位からの立ち上がりで痛みと抜けそうになる。

押圧すると仙腸関節部の深部に痛みがありました。

かばって過ごしているため、全身他部位の筋肉も過緊張がみられます。

それらを手技で緩めていきます。

過緊張してた部位が緩んできます。

仙腸関節部には鍼灸を行います。

今回の抜けそうな感じ、痛みに合うメニューで組み合わせたツボを刺激します。

いつもより少し長めに置鍼したので、鍼を抜いて直ぐの起き上がりは少し辛かったようですが、立ってしまえば真っ直ぐいられました。

右に傾いていたのは解消されました。

座位からの立ち上がりだけ痛みが残存したので、鍼刺激で取り除きます。

動きをつけながらツボ刺激をすると、立ち上がり時の痛みも解消されました。

痛みが消失したからといって、完全に治ったとは言えません。

1週間以内にもう一度見せてくださいね。

定期的なメンテナンスをオススメします。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

昨日から背中が痛む2022.8.5

昨日は背中が痛かった2022.8.5

肩甲骨と肩甲骨の間が痛む。

痛みが出たら我慢せずに、当日予約をされます。

予約のタイミングが合えばもちろん可能ですが、どうしても合わない場合は後日になります。

今回は後日に来られました。

すると、「背中の痛みが消えて殿部の痛みが出た」と言われました。

主訴が変更されました。

背中の痛みが消えたと言われましたが、圧痛は残っていたり、肩甲骨の動きに制限がかかっています。

殿部は筋肉群に過緊張がみられる。

この過緊張を解消させると痛みが軽減するので、手技と鍼灸を組み合わせる。

背中は子どもを抱っこするのが負担になっていると考える。

子どもはどんどん大きく重くなっていく。

大人はどんどん筋力が低下していく。

どこかで抱っこできない分岐点がやってきます。

「抱っこしてー」

「重いよ、無理無理」

なんてやり取りがなるべく後にやってくるようにしませんか?

腹圧を意識して、腰に負担をかけないような過ごし方の癖をつけておく。

オムツを交換する時も前屈みになってもお腹に意識を置いておく。

立位で抱っこする時もしっかりしゃがんで、体に密着させてから抱き上げる。

寝転がったまま抱き上げようとせず、起きたり段差などを用いて高い位置から抱っこするように工夫する。

抱っこする側の環境を整えるような工夫は生まれた時から必要です。

もっと前に生まれる前からの習慣が変えられたらもっと良いです。

家事や仕事で体を動かす時もそうです。

工夫して動くようにしておくと、咄嗟の時に腰や背中を痛めないです。

背中が痛くなる時は頭の位置にも気を配ります。

スマホが普及して、スマホを使用する時間が増えて、スマホがないと成り立たない生活を送っている方もいることでしょう。

テレビ離れという言葉も耳にします。

タブレットやパソコンも一人一台持つような時代です。

それで動画を見る習慣がついていませんか?

YouTube、ネットフリックス、アマゾンプライムビデオなど一部有料ですが、条件を満たしたら見放題です。

オススメなんて次々と流れてきます。

あ、これ前から気にはなっていたやつやなぁなんて、そのままポチッとして見ている方も多いことでしょう。

その画面を見ている時の頭の位置を気にしてみてください。

画面に吸い込まれるようにググッと前に垂れていませんか?

その時の首はどうなっていますか?

カチカチに緊張しています。

その首の緊張具合に気づいていない方が多くいます。

その頭を支えている首をさらに支えているのが背中です。

背中の緊張は頭の位置からも負担に違いが起こります。

背中に痛みが出る習慣なら、その負担になる習慣を変えていきましょう。

そうでないと何度も何度も繰り返し辛い思いをすることになります。

痛くなれば手技と鍼灸で解消する、その一歩先に向かいましょう。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

お盆休みの変更をお伝えします。

11日通常診療

12日通常診療

13日通常診療

14日休診

15日休診

となります。

お盆休みの予定がまだの方は、治療予定を立ててお早めにご予約ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬