
歩容2025.5.20
歩行の難しさ。
キチンと歩くのは難しい。
何とか知識を活かして歩こうとしていた。
靴の外側ばかりがすり減る。
それは良くないと思い、親指を意識して歩いた。
ここ!
踵から着地を意識した。
ここ!
親指を意識すると小指側をつかない、使わないくらいになる。
踵から着地を意識すると、つま先をグイッと上げて着地している。
このミスは多くの方が陥る。
誰もつま先を上げろとは言ってない。
足裏全体の着地がうまくいくと衝撃吸収がうまくいきます。
親指側の内側縦アーチ、小指側の外側縦アーチ親指から小指方向への横アーチ。
これらのバランスで成り立ちます。
どこに意識を向けるのか、言葉ひとつで変化するものです。
まずは立つところから。
そこから一歩を出して乗せていき、地面を蹴る。
それから足をつく。
それくらいでええものです。
疲労感に変化が出たり、過緊張具合に変化が出たり狙い通りです。
LINEはこちらから。
https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr
ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然
姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)
090-1070-4976
院長 藤原一馬