肩2024.3.2

肩の痛み2024.3.2

肩の痛みの相談がありました。

ぐるぐるっと後ろに回す動きで痛む。

痛みは肩関節前面部に出ます。

この動きだけでなく、その他の動きでの確認も行います。

安静時の肩甲骨のポジション不良が見られます。

背中が丸く、前胸部が縮こまったような状態です。

その位置から肩の動きは出しにくいです。

詰まるような動きで、無理矢理後ろに回そうとすると皺寄せが出ます。

仕事で腕は使う。

手技で肩甲骨周囲の筋肉を触ります。

肩甲骨の動きを取り戻すように刺激します。

硬さの残る部位に鍼で刺激します。

動きを出すことが狙いの刺激と、痛みを下げる狙いの刺激と両方入れます。

何でもかんでも緩めると良くない結果があります。

収縮させて力を発揮させる部位も必要です。

そのバランスにより方は自由度が高く動かせています。

そのバランスが崩れると不具合が起きます。

痛くないようにしか動けない今を10段階の10としたら、施術後は1か2くらいになりました。

稼働する範囲も広くなり、正常に近い状態です。

痛みの出る角度も変化しました。

不快じゃない痛みなので、全然マシ!という感想をいただきました。

これからの過ごし方の注意点を伝えて、続きは次回になります。

肩の可動性を取り戻すには時間がかかります。

根気よくいきましょう!!

こころとからだのサロン無料開催について、3月は17日の予定をしております。

まだまだ認知しておりませんが、何名かに参加していただいたり、問い合わせをいただいております。

ご要望などありましたら、気軽におっしゃってくださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩2024.1.23

肩2024.1.23

右肩が痛いという相談がありました。

「肩」と言われて、肩関節の時と頚肩部の時とがあります。

肩が広義で使われる言葉のひとつですので、確認して共有する必要があります。

訴えているのはどの部位なのか、手で触ってもらうと良いですね。

どのタイミングで痛みが出るのか、痛みの種類はどうなのかも一緒に確認します。

ズーンと痛い、ピリッと痛い、ズキっと痛いなど。

体は素直ですし、表現も素直です。

今回は安静時に痛みが出ていないのと、だいぶ前からの痛みなので、急性期の痛みではない。

指した部位も肩甲骨なので、動きを確認して触診と照らし合わせて絞っていきます。

肩甲骨の可動性が低下している。

それは背面だけの問題ではないので、前胸部の筋肉の過緊張も確認しておきます。

今回は首を触らないで欲しいという条件でしたので、やり方に制限がかかっています。

その上でやれることを選択して最善を尽くします。

うつ伏せで肩や背中を触って、はい終わり、というわけにはいきません。

側臥位の方がアプローチしやすい部位もあります。

仰向けは前胸部などへのアプローチしやすいです。

最後の↑このアプローチが良くて、グッと軽くなって過ごしやすい!と喜ばれました。

何を目的にしたアプローチなのかを理解してもらうようにすると効果も高いです。

そろそろ行かなきゃなぁ〜という方はお早めに。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み2023.12.5

肩の痛み2023.12.5

右肩の痛みで悩んでいる。

肩関節はどの関節よりも自由度が高い。

安定や支持する関節より、動かすのがメイン。

何気ない動きの時に痛みが出る。

日常生活で痛みのあるシチュエーションを思い出してもらいます。

物をすっと掴んで持ち上げて移動させる時に痛みが出ていることが分かりました。

再現してもらうと、肩に負担のかかる持ち方になっていました。

肩関節は支持には弱いが、支持の仕事がメインになるような持ち方になっていました。

その動きの改善が必要になります。

体から近い所で力を入れる方が入れやすい。

離れた位置で持とうとしないようにする。

ちょっとした工夫をしていく。

施術だけではなく、負担を蓄積させない工夫があるからこそ結果につながります。

腋窩周辺に施術ポイントがあります。

自覚している疼痛部位だけを触るのではなく、動作痛の出るポイントなどをしっかり確認しておきます。

手で触るのももちろん効果がありますが、鍼灸を組み合わせると効果大です。

関節にしっかり鍼灸の刺激が加わると治癒過程を進んでいきます。

自然治癒力が働きやすい環境を作ります。

上腕骨と肩甲骨の動きの連動性は周知の事実かと思われますが、鎖骨もそこに付け加えておいてくダサい。

鎖骨を動かそうとすると前胸部の筋肉の緊張具合も関係します。

ここも緩めると効果大。

力を発揮させるときは腹圧への意識を持つこともやって欲しいです。

肩だから肩だけとの効果の違いを感じにきてくダサいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

季節ならでは2023.12.4

  

この季節ならでは2023.12.4

肩コリで悩む方が増えます。

理由は寒いからです。

寒くなったらする仕草→肩をすくめる。

肩をすくめる時の肩甲骨の動きに関係する筋肉が凝ります。

肩甲骨と首をつないでいる筋肉です。

この部位は揉むと気持ち良いので、セルフでも揉む方が多いです。

セルフで効果出せる人に出会ってみたいくらい、セルフでは難しい部位です。

リラックス効果の出しやすい環境を整えて、人にしてもらうから効果が出るものです。

肩甲骨が前に前にといきたがっています。

この時に前胸部を触ってみてください。

カチカチです。

ここも緩めます。

ここを緩めるとグッと効果が高くなります。

前に前にと来ていた肩甲骨が後ろに戻せる条件が揃います。

胸を張る動作は肩甲骨同士が寄る動きでもあります。

背中側で寄せられるから、胸が張れる。

胸郭の動きが良くなるので、呼吸がしやすくなります。

良い空気を吸って、要らないものを吐き出す。

この何気なく行っていること、休まず行っていることが改善されて身体に変化をもたらします。

「気」は循環するもの。

どこかで知らぬ間に渋滞している気を流していきましょう。

暖かい服装で過ごしてくださいね。

オススメは一度鍼灸を受けてリセットして置くと、スッキリします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

食いしばり2023.10.19

肩コリ2023.10.19

食いしばりしていませんか?

歯を食いしばる癖のある方は肩コリになりやすい。

自分が食いしばりがあるかどうかは分からない。

側頭部にある側頭筋や咬む筋肉、咬筋などの硬さをチェックします。

硬いか柔らかいか。

左右差はあるかないか。

押圧して痛むかどうか。

口の開け閉めはスムーズにできるかどうか。

判断材料をいくつか確認して、施術します。

施術としては手を当てることを第一とします。

筋肉も筋腹を触るのか、起始停止を触るのか、隣接している筋肉と接する部分を触るのかで強さの調整をしたり、角度を変えたりします。

形状はへばりつくようについている筋肉もあれば、筋腹に厚みをしっかり感じられる筋肉もあります。

押圧すれば緩むものばかりではありません。

引き剥がすようにしたり、ガビランで擦るようにしたり、鍼灸をします。

鍼灸の刺激は独特です。

刺すだけなのに、こんなに緩むの?と驚かれます。

変化が直ぐに出て、怖がられることもあります。

怖がるほどの変化が出せる鍼すごーい!

という声もあります。

鍼の本数で強弱をつけたり、太さ、深度でも調整します。

刺激の相性は個人の差があります。

体型にもよりますし、肉付きや皮膚の突っ張りや乾燥状態などでも違いが出ます。

肩こりの泰然メニューを受けてみてください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

悩み2023.9.13

お悩み2023.9.13

肩コリと腰痛に悩んでいた。

自分では体を動かすのが好きなので、定期的に運動をしている。

仕事でパソコンも触る。

座り時間もあるが、営業先に移動することもある。

そんな中、初めて泰然の施術を受けた。

マッサージを受けるのもあまりない。

セルフでストレッチをするくらい。

ストレッチをしたらその瞬間は良くなる感じがするが、長続きはしない。

施術後、体がすごく軽くなって痛みやコリ感も消えた。

こんなに変化が出るとは思っていなくて驚いた。

初めて受けた感想が好印象だと次に繋がります。

別の部位が痛くなった時や同じ腰に痛みが出たとしても、また鍼灸を受けたら治るかも、という流れになります。

初めて受けて嫌なもの、嫌いになり、もう2度と受けない、となると困ります。

治るための選択肢が少なくなるからです。

身体のなかから治そうとする力にスイッチを入れるのが特徴です。

受けた感想をこうやっていただけると嬉しいですね。

ストレスを受けて体に出やすいきせつです。

美味しく食べてぐっすり眠る。

笑って過ごしましょう。

朝晩は少し涼しくなりましたね。

日によっては冷んやりするくらいの時もあります。

寒暖差に体調を崩す方が続いていますので、お気をつけください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首肩の痛み2023.8.20

首の痛み2023.8.19

4年前に肩を痛めた。

そこから色んな部位が痛くなり、あちこち痛む。

整形や接骨院、整体に行っても楽になったことがない。

↑これすごいですよね。

楽になったことがないということは苦しみ続けている。

助けを求めた難民です。

この困った方を救うのが泰然の役割です。

あちこちの痛みがでている部位の状態確認を行います。

触診や動きの確認をします。

自分で触り過ぎており皮膚がブニョっとなっています。

自分で触っても治らない。

触っても治るわけじゃないのに触るの不思議ですよね。

自分で手を当てずに治す方法を選択しませんか。

痛みが長く続くと精神的な苦痛を重ねています。

その状態になると背中に反応点が出ます。

肩甲骨と肩甲骨の間にあります。

このエリアを押してみると硬くなっています。

ここには鍼灸と手技を組み合わせて刺激します。

すると自律神経液が整います。

痛みがなかなか下がらない生活を送っていると精神的にも病んでくる。

そのために心療内科に通った方もいます。

ストレッサーは誰しもあります。

直ぐに解決するもの、そうでないものがあります。

病むから痛む、痛むから病む、病むから硬い、硬いから病む。

解決策のひとつとして鍼灸が選ばれています。

まだまだお休みの方は満喫してくださいね。

仕事が始まった方はお盆休み明けの腰痛注意です。

仕事が嫌で痛くなる方もいます。

急に腰が痛くなって放って置かずに、早めの泰然ご予約ください。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

8月も暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右肩2023.8.4

右肩2023.8.4

右肩の痛みの相談がありました。

昼間急に肩に痛みが出た。

思い当たる節がなく、急に痛くなった。

翌日痛くなるかなと心配したが、痛くなかったので、テニスをした。

テニスのプレー中も痛くなくできた。

その翌日から痛みがでている。

何年か前に四十肩を何度かしている。

どちらの肩を何回かは覚えていない。

最近は左肩の方が不安で痛みが出ないように気をつけて過ごしていたのに、右肩に痛みが出たので驚いている。

放っておいても治らないと思って、早めに来院されました。

仕事は座り仕事が主になる。

畑もしているので、毎日の水やりが大変。

雨が降ってくれたら、楽になるが降らないので毎日あげている。

それも肩に負担が蓄積していたと考えます。

動きの確認をすると前方挙上時90度で痛みが出ています。

肩甲骨の動きが低下して、無理やり上げているようにみえます。

肩関節の動きの連動性が悪く、皺寄せが肩にきていると考えて、その邪魔している部位を探します。

肩甲骨の周囲筋肉にアプローチをします。

手技、鍼灸にプラスしてガビちゃんを施します。

ガビちゃんの相性も良く、動きが楽に張るために必要な部位を刺激します。

皮膚の動きの悪い部位を特に重点置いて行います。

皮膚の突っ張りやらを確認します。

動くと挙上もスムーズになります。

今は楽だけどまた戻ります。

戻り切らんタイミングで次回来られることをお勧めします。

8月のお知らせです。

11日山の日お休み。

13-15日お盆休み。

となっております。

12日土曜は通常診療しますので、お盆休みの方はこのタイミングにメンテナンスいかがですか?

土曜は人気日なので、ご予約はお早めにお願いします。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

7月も終わり、8月がスタートしました。

暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり2023.7.26

1

肩こり2023.7.27

肩コリになるとセルフで頚肩部を触る。

触ったとて何も良くはないです。

触った、触られたという満足感だけでスッキリした気がする程度です。

自分で触ると硬いところに手はいきます。

あぁ、ここ硬いなぁ。

硬いところが分かるだけに強く触りがちです。

強く触った方が気持ち良いからです。

すると余計に硬くなります。

触り方、圧の入れる方向、強弱などで悪くなることがあります。

セルフで触る方は皮膚表面からカチカチになっています。

そうなるとコリ間は増すので、触らないことをお勧めします。

どこに刺激を入れると解消するのか。

経験部はもちろん、肘や手、下腿部の反応点に刺激を入れます。

鍼灸の相性が良く、電気パルスも刺激させます。

強い場合は電気パルスの強弱で調整します。

体が軽く感じられ、表情も明るくなりました。

体が軽いと声もよく表情も明るくなりました。

この感覚を久し振りに感じられ喜んでおられました。

夏の旅行に行く予定だそうで、しっかり楽しめそうと言っていただきました。

腰痛の次に多いのが肩こりかなというくらい多発しています。

エアコンで足元が冷えて、頭顔は暑くて耐えれれない。っ

冷え対策するだけでも頭痛が出にくくなるので、やってみてくださいね。

困った時に泰然が浮かぶ。

そんな存在でいたいですね。

7月ももうすぐ終わります。

暑い日が続きますので、熱中症にお気をつけてお過ごしください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩から腕に2023.7.22

肩から腕のだるさ2023.7.22

肩から腕にかけてのダルさの相談がありました。

ダルいという表現は簡単に使いますが、難しいです。

人によっての基準が違ってくるからです。

それは痛みに対しても同じことが言えます。

どう痛いのかを細かく聞いて擦り合わせます。

今回のダルさも同じように、どうダルいのか確認していきます。

動きと触診で確認します。

施術のメインは手技をメインに行います。

休みになるとやっと体も心も休める。

仕事はスタッフの異動に伴う人手不足になり、勤務体系がタイトになります。

この手技には様々な方法があります。

治したいという目標には向かいます。

そこへの道がいくいつもあります。

その中で適した方法を選択します。

強ければ良いというものではありませんが、その部分がカチカチに硬い時は強いのと弱いのとをミックスさせます。

鍼の刺激も同じです。

施術の組み合わせも無数にあります。

その日の表情から問診から得られた情報で変えていきます。

いつも同じとは限りません。

その日の一番美味しいタイミングを行います。

何をするのか、何をしてこうなるのかをキチンとお伝えします。

テキトーに受けたたら治るわ!という方は続きません。

キチンと自身の体と向き合う時間をお過ごしくださいね。

今回もスッキリして喜んで帰られました。

これから映画を見に行くとか。

それもオンオフの使い方がじょうすです。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

周りでお困りの方がいましたら、一声かけてくださると助かります。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬