ここに来ると元気になる

ここに来ると元気になる

素敵なお言葉をいただきました。

ありがとうございます。

いつもしんどくて、何をするにも体が動かない。

そんな状態で過ごしているが、定期的に泰然に来ることで元気になって帰って、動けるようになる。

それが嬉しい。

とのこと。

声に張りがなくて、瞼も塞ぎがち、下向き加減でトボトボ歩いて来られてました。

治療を重ねていくと、顔色も良くなり、声に張りが出ました。

表情も色んな表情を見せてくれます。

年齢的にもしんどくなる時です。

家庭の事情は影響無さそう。

家族円満。

生まれ持った性質が弱いようです。

そんな時は自律神経系のアプローチをします。

くび、せなか、むね、あしに対して手技を行います。

筋肉は痩せていて細く硬い様子。

丁寧に緩和させていきます。

長期戦でないと難しさがありますが、そういう覚悟で来られてますのでやり易いです。

向き合いながら出来るので、やり易いという言葉を使いました。

目を背けていると本質が見えて来ず、中々治療結果も伴わないためしんどくなります。

良くするんだ!

治すんだ!

という覚悟があるのは強みです。

弱々しくなった体ですが、その強みを味方にして治療して来られました。

それでいて、こちらに感謝までしていただける。

こんな素敵なことはありません。

こういった歳の重ね方をしたいなぁと、日々学ばせていただきます。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

睡眠不足

睡眠不足

何が基準になるのか?

睡眠時間?

起きた時のスッキリ感?

入眠のスムーズさ?

ショートスリーパーもいます。

休みの日に寝だめするような方もいます。

本当に寝だめ出来ているのでしょうか?

睡眠時間は人それぞれ、日中の眠気で困らなければ十分、とも言われています。

睡眠時間だけにこだわらなくて良いという話です。

睡眠の質が問われるようになりました。

睡眠不足の状態が続くと、色んな問題が起きます。

もし呼吸の問題で眠ることが難しかったり、寝ている間にいびきをかいている自覚があったりする場合、その原因を特定した方がいいでしょうね。

このような呼吸の病気で知っておくべきもののひとつは睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)があります。

睡眠時無呼吸症候群は睡眠中に気道がふさがり酸素の流れが妨げられる状態を言います。

治療を必要としている状態であることに、気がついてさえいない可能性もあります。

自律神経系の乱れでも起こりますので、そんな時は鍼灸が相性良いです。

背中に反応点が出やすいので、背中をよく施術します。

鍼だけでもなく、お灸だけでもなく、鍼灸の組み合わせることの反応があります。

胸椎の際にキーポイントとなる部分があります。

そこを押圧すると痛みがあります。

そんな状態の自覚がないことが多いので、気づかせる。

施術で緩和させる。

こういうシンプルなことなんです。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系

自律神経系

自律神経系のトラブルで悩んでいる方がいます。

思っていたよりも多い感じがします。

自覚している方、自覚していない方、両方いますね。

自分で選択した行動が悪化していることに気付いていない。

これが一番困りますね。

そこを気付いてもらうキッカケになればなぁ。

エナジー系ドリンクを愛飲しているとのこと。

全否定をするつもりはありません。

仕事に行く度に一本飲んでいる。

量を飲んだり習慣になることが危険です。

それがないと困る!というのが困ります。

自分で飲む、飲まないを選択することが重要です。

カフェインもそうですが、糖質なり他の要素を摂取し過ぎることになります。

脳内麻薬のように依存症にならないよう気をつけることが大事です。

自分でコントロールするようにしましょう。

他にも飲み物がありますよ・・・。

背中にお灸をすることで体が変化するのを実感してもらいます。

カチカチだった背中が柔らかくなり、眠りやすく目覚めも良い。

本来の体を取り戻すのを感じていってください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系

自律神経系

痩せてきてる様子なので、調子を聞くと生活リズムがバラバラだと。

育児と家事と仕事とのバランスをとるため、自分の趣味時間がなかなか取れない。

………

……

そんな状態だと体の不安要素に対してのケアが遅れます。

遅れた分症状が悪化していたりします。

治していくのにも時間が必要になりますし、辛い時間が長い。

治療としては手技をメインにします。

気持ち良さを出すことも大事です。

ガチガチになった体に強い刺激では反発します。

反発しないような刺激を入れると体のがスーッと柔らかくなります。

そこにお灸の刺激が合います。

肩甲骨と肩甲骨の間のエリアのは自律神経系に効果的なツボがあります。

それらにお灸の温もりを刺激として入れると体の芯から温まる感じを得られます。

お腹にも同じように刺激します。

背面にツボがあるイメージが強いですが、お腹にもツボがあります。

それらの組み合わせによって、体に適した刺激を入れます。

自覚として直ぐに変化が出るものと後で変化の出るものがあります。

自然治癒力の働きにスイッチが入り正常な体の反応が出てくると眠りやすくなったり、目覚めが変わります。

ご飯も美味しく食べられるようになり、排便も調子良くなります。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

季節の変わり目

季節の変わり目

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。

暑い時にはどんな過ごし方をしていましたか?

この寒さに対してどう過ごしていますか?

寒い時は服で調整する?

食べ物、飲み物で調整する?

体温調整のために汗をかいたり、体温上昇のための体操をしたり?

エアコン、空調で調整?

どう向き合うかで、その後の結果が変わります。

だいたい3ヶ月前の過ごし方が影響します。

今の過ごし方が冬に影響します。

体の声をよく聞きましょう。

鍼灸をしたことがないから怖い。

怖いからしないというと治療の選択肢が少なくなりますし勿体無い。

治すためなら!という風に気合を入れていらしてください。

背中に自律神経系のツボがあります。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

脚がだるい

脚がだるい

下腿部が特に怠く、歩くのもしんどくなる。

日によってスッと脚が動くこともある。

膝が痛くなったこともあった。

足のアーチを形成する筋肉が硬くなり、衝撃吸収がうまく出来ていないようです。

ふくらはぎに負担もかかり、歩き方にも影響があります。

股関節の可動域制限も以前からあるため、歩容にも問題がありました。

台風接近で気圧の変化を敏感に感じたり、暑さ対策でエアコンのいる部屋にいることが多い、冷たい物をよく飲んだり食べたりする。

内臓の疲れも考えられます。

痛みがあるから痛みの部位だけを治療するとは限りません。

体全体を診ると他の問題点に気づきます。

内臓、筋肉療法にどうアプローチするのか。

手技と鍼灸を組み合わせます。

組み合わせる内容は人それぞれ。

同じ怠さを訴えてもその体自体の強さも違えば過ごし方も違うため、その方に合わせた刺激を入れます。

鍼の刺激を多め、少なめ、お灸の刺激を多め、少なめ、手技をしっかりなのか。

自然治癒力がキチンと働くキッカケになるようにします。

今までなら不定愁訴ですね、と片付けられてきたようなご相談も多くあります。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中から腰の痛み

白背景で痛む腰を押さえる女性

背中から腰の痛み

重く、だるい。

予兆として気付いていない分もあったが、脚にだるさがあったり、痛みが出たり、殿部にもだるさがあった。

仕事柄負担がかかるため、仕方がないと思って我慢していた。

湿布を貼ったりすると楽になった気がして過ごしていた。

ギックリ腰のように動こなくなり仕事を休んだ。

何年も前にギックリ腰になったことがある。

その時は病院を受診して、注射された。

そのまま1週間休んでいたら動けるようになり仕事に復帰した。

それから腰痛はあったがここまでの痛みではなかった。

こんもフレーズ多いですね。

治療というより、その場しのぎになっているケース。

痛みを出さない予防策が立てられていない。

大きな筋肉、強い筋肉、体ではない。

生命力に溢れた体でもない。

年齢とともに筋力や体力は低下していく。

そんな状態と仕事での負担のかかる量のバランスが取れていない。

それなのに同じことの繰り返しになっていることに気付いていない。

この状況を打破する決心が必要です。

このままではあかん!と。

決意すると行動が変わります。

何から始めるか。

あれもこれも!とやりたがるもんです。

何をしたら良いですか?

よく聞かれます。

まずはこれから!という意識づけや体操もお伝えします。

それをキチンとやった方は結果がついてくる。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寝つき改善

寝つき改善

朝ウォーキング出来るようになった

寝つきが良くなった

表情が明るくなった

声に力強さが出るようになった

良くなったことに目を向ける

悪いところに目を向ける

そこばかり気にかける

そのことばかり考える

悩む

グルグル

ぐるぐる

グールグル

ぐーるぐる

答えの出し方に気をつけてみませんか?

そのようなキッカケに来院される方もおられます。

マッサージするだけではない。

鍼灸するだけではない。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰が痛くて我慢していたら背中が痛くなり、首まで痛くなってきた

腰が痛くて我慢していたら背中が痛くなり、首まで痛くなってきた。

新型コロナウイルスの感染拡大が怖くて不安になり、通院することを迷った。

コロナウイルス感染症に対する当院の対応について

1、施術者の手洗い・うがい

2、施術者のマスク着用

3、手やベッドのアルコール消毒

4、施術者の検温測定

5、院内の換気

当院は患者様・施術者へ感染症の予防といたしまして上記の通り対策を講じておりますのでご安心ください。

個室で1対1での対応、不特定多数というよりも特定の方しか来られないことから通院することを決めたとのこと。

腰の状態は力がなく腑抜けな感じ。

首は頭の重みを支えるための負担が重なっている様子。

胃腸の調子も下がり、食欲も低下している。

暑さ、湿度の高さから体力も低下気味。

鍼灸の効果により胃腸への刺激、元気になるツボへ刺激を入れます。

そうすることで体の中の巡りを改善させていきます。

治療の後は顔色も良く、元気な声になりました。

痛みを軽減させることだけが治療ではありません。

体が元気になり生命力を高めるためには鍼灸の相性が良いです。

ぜひご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

梅雨時期に気をつけること

梅雨時期に気をつけること

湿度が悪さをします。

雨降りになると湿度が高まります。

雨降る前には前線が接近します。

その気圧の変化も体は感じます。

感じたままに体は素直に症状を出します。

出た症状はどんなものですか?

だるい

体が重い

頭が痛い

胃がムカムカ

膨満感

スッキリしない

めまい

ふらつき

・・・

・・

不定愁訴はキリがないですよね。

不定愁訴と長く付き合いのある方はそれだけ苦しんでいます。

苦しんでる時は何がキッカケになっているのかが分かりにくくなっています。

それを追いかけてしまい、答えが見つかればいいですが、見つからずグルグルと悪循環になっていることがほとんどですね。

そういった方がよく来院されます。

痛みが取れた時にスッとつかえてたモノも一緒に落ちてくれたりもします。

痛みとは別の不定愁訴の要因にアプローチして、主訴の痛みを取り除くこともあります。

人の身体は、内分泌系(ホルモン)・自律神経系・免疫系が複雑に関係し合って無意識のうちに調節されバランスを保っていますが、ここにストレスが加わることでバランスが崩れ様々な症状として現れてくるのです。

それらを整えるために鍼灸と手技が合わさると有効です。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬