桜もこの雨降りで散りますね

雨降り

雨が降ると調子が悪い方いますよね。

雨が降る前に気圧が変化して調子が悪くなることがあります。

本当に雨だけの影響でしょうか?

それ以外も何か要因があるのではないでしょうか?

雨のせいにしたいだけってこともありますよね。

何かのせいにすると楽になります。

雨降りも1つの要因なだけで、「それだけ」とは限らない。

体は恒常性ホメオスタシスといって、体内環境を一定に保とうとする性質があります。

「生物の体内環境(内部環境)を一定に保とうとする性質」というと難しく感じるような気がしますが、この性質は私たちが日常生活を送る上で当たり前に存在しています。

どんな身体の変化にホメオスタシスをみることができるのか、例をいくつか挙げてみましょう。

・気温が高くなる→たくさん汗をかく→体温を下げようとする

・気温が低くなる→体が震える→体温を上げようとする

・食事をとる→血糖値が上がる→血糖値を下げるホルモンが出る

・病原菌が体内に侵入する→病原菌を倒すための白血球が集まってくる→病原菌撃退

これらはみな、生命機能を維持するために必要不可欠な体の変化です。

気温や湿度などの体外環境の変化や、病原菌などの体内への侵入が生じた時、体内が安定な状態を維持できるようにはたらくシステムがあることこそがホメオスタシスだといえるでしょう。

ホメオスタシスは大きく分けて3つのシステムで支えられています。

そのシステムとは、「自律神経系」「内分泌系」「免疫系」の3つです。

それぞれについてはまた次回にでも説明しますね。

これらのシステムが正常に働いているかが今この環境下では重要だと考えます。

自粛だけが解決ではない!と何度もお伝えしてるのがこのためです。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

五輪延期の影響

五輪

延期になる方針で話が進められていますね。

選出されていた選手の皆さんはそのまま出場出来るのか?という不安もあるでしょうし。

次の大会がいつか決まらないと計画も立てにくいでしょうね。

パフォーマンスのピークをどこにもっていくか、それに対して逆算していくのが多くの計画の立て方かと思われます。

終わりから決める。

その終わりがボヤけているため、計画もボヤけてしまうのが怖いでしょうね。

トップアスリートなので、その辺は一般人よりは上手でしょうが不安があるのは一緒でしょう。

我々一般人は五輪がいつになろうが、コンディショニング調整をするわけではありません。

仕事で関係する場合は仕事の調整があるでしょう。

色んな計画を組み直す必要がありますね。

新型コロナウイルスの影響を考慮して組み直していくこともあるでしょう。

各所で対策が取られてますが、目に見えない敵と戦っている怖さがあります。

手洗いうがいももちろんですが、免疫力アップもお忘れなく!

早寝早起きプラス泰然で調整!

これで乗り切りましょう!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足の冷え

足の冷え

冷えはどこからきているのか?

他の症状は?

首の硬さ、可動制限がある。

首の硬さはいつから?

10年以上前から…。

困った症状になってからマッサージやら鍼灸に何度か行ったことはある。

首に力を入れる癖がある。

農作業をしている。

首の筋緊張、背中の筋緊張、前胸部の筋緊張、どれを緩めるか?

結果的にはどれも緩めます。

どの程度緩めるか?

それによって変わります。

背中を緩め過ぎてもダメです。

頭を支えるために首と背中を酷使しています。

前胸部を緩める方がバランスを取りやすくなります。

後面だけのマッサージを受けてばかりでその場限りのスッキリさを味わってばかりではありませんか?

何が違うか?

カラダ全体を診ると何が要因かが分かります。

首、背中、前胸部のマッサージだけではなく、ふくらはぎにもポイントがあります。

ふくらはぎのポイント部分を鍼灸で刺激を入れます。

そうすることで、上半身、下半身の還流を良くします。

足が冷えるから下半身の治療だけをイメージしがちですが、そうではないケースもある、ということを知っておいてください。

そんな相談も気軽にして下さいね。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ホルモン

私たちのカラダには安心感や安らぎなどのしあわせ感をもたらす神経伝達物質があります。
セロトニンは心のバランスを整え、安心感ももたらすために、しあわせホルモンなどとも呼ばれます。
セロトニンは不規則な生活を送っていると、出にくくなってしまいます。
早寝早起きの規則正しい生活を送ることが大事というのはこの点からも言えます。
夜になると自然に眠くなり、朝になると目が覚めます。
朝のうちは体温低めですが、夕方にかけて徐々に上昇していきます。
そして朝になるとまた下がります。
このように人の体には役24時間を周期としたサーカディアンリズム(体内時計)が備わっています。
人のサーカディアンリズムは通常、日中を活動時間帯、夜間を睡眠時間帯としてセットされています。
睡眠時にはメラトニンという物質が増えます。
メラトニンは良質な睡眠を作り出すとともに、体の中の活性酸素を分解し、抗ウイルス作用を強めるなど、体を守り老化を防止するのにも役立つ重要なホルモンです。

十分に分泌させるためには、もともと体に備わっているサーカディアンリズムに則った生活をすることが大事です。

夜勤のある生活をしている方は難しくなります。
夜に起きて仕事をし、朝に帰宅後睡眠をとる。
夜勤でなくても夜遅くまで起きて、朝は遅く起きる、昼間に眠くなるなど、体内周期が狂ったような生活を送るとホルモン分泌に影響します。
色々な不調はそこを整えることから始めることをお勧めします。

背中の硬さを柔らかくすることもその手助けになります。
ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。
ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然
姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)
090-1070-4976
院長 藤原一馬

背中のかゆみ

背中の痒み

背中が痒くて寝付きが悪い。

しばらく背中をかいてもかいても痒い。

背中の皮膚の状態はカサカサになり、赤みもある。

背中は痛みを感じているわけではない。

ただ、筋肉としては硬さがある。

胸椎の際に反応点があります。

その際にどういった刺激で治療していくか。

独特の硬さです。

強いマッサージで柔らかくなるわけではありません。

弱いマッサージで変化させるわけでもありません。

胸椎は回旋がメインの動きです。

猫背になっていると頚椎との関係性で前屈することが多いです。

頭の位置を意識する必要があります。

自覚することのないケースが多いです。

どの位置が負担がかかり、どの位置が正しい位置なのかを知る必要があります。

その導きを行います。

背中周辺の反応点が治療ポイントにもなります。

鍼灸との組み合わせで、皮膚の状態を整えます。

自律神経系の反応点でもあります。

治療効果は痒みの軽減や、寝付きの良さで実感します。

ただ一度の変化で喜ぶのは早いです。

治療効果を持続させるにはまだまだ治療が必要になります。

カラダの変化に応じて刺激の入れ方も変化させていきます。

背中だけに治療するわけでもなく、前面部や下腿部にもポイントがあります。

それらの組み合わせでより治療効果を高めていきます。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ふらつき

立っていたら後ろにひっくり返るような感じがする

10年以上も前から出ている。

ここ3ヶ月で酷くなった。

病院にも何ヶ所も行き、耳鼻科でも問題はないと言われた。

様子をみましょう…

様子を見ていても治る気配がないので来院されました。

動きをチェックすると、全身に力を入れて過ごしています。

抜き方が分からない。

力を抜くと倒れそう。

だから、力を目一杯入れてる。

力を入れっぱなしなので、筋緊張が強い。

その悪循環でした。

筋緊張を緩めることと、必要な力の入れた方、バランスの取り方を確認しながら行います。

痛みではないので、自覚している感覚の確認が大事になります。

意識している部分と、無意識だった部分。

無意識を意識化させて、それを調整できるようにする。

難しく?簡単に?言うとそんな感じです。笑笑

問診で色々とお話を聞いていると、他にも要因があります。

その要因へのアプローチも有効です。

体表に現る症状と中の状態は一致することがあります。

そこがポイントです。

ご相談はお早めに。

長く我慢していると、治療も長引きます。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自律神経系の悩み

自律神経系

自律神経系の調子が悪い方は色んな症状が出ます。

なんだかなぁ、という調子の悪さを抱えてる方!

泰然にご相談ください。

そんな人は背中が硬い、首が硬い、脚が冷えてる、胃腸の調子が良くない、なんて悩みないですか?

その悩みと関連があります。

痛みだけが治療対象ではありません。

カラダの不調はカラダから出ている警告です。

その警告にどう向き合うかです。

向き合い方が分からないとインターネットで検索しますよね?

Google?

Yahoo?

どちらも優秀な検索機能です。

なんて検索しますか?

手足が急にカーッとなる

ホットフラッシュ

更年期

ホルモンバランスの崩れ

などなど。

出ている症状をそのまま検索しますよね。

それにヒットした項目で何となく良さそうなサイトをポチッとします。

そのサイトが気に入らないなら、また違うサイトを見ます。

何となく気に入ればそのまま読み進めます。

それでいくつかのサイトを見ることによって、知識がついて詳しくなります。

どれが正しくてどれが正しくないかの判断は難しいまま。

自分に都合の良いのは受け入れて、そうでないのは排除する傾向があります。

調子が悪い時は判断が鈍ることもあるでしょう。

抱え込まずに、ご予約を取っていらしてください。

吐き出しグチとしてご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

こだわりが多い

最近読んだ本に、

子どもは批判するにしても、その範囲が狭く内容にも複雑さがないが、中年以上の人達は余計なこだわりが多くあるため、無邪気に純真に受け取ろうとする気持ちがおろそかにらなってくる

ということが書いてありました。

うんうん、と思わずうなずきました。

治療方針、現状の評価を受け入れる際の反応も同じようなことが言えますね。

良かれと思って、最善の方法を提案します。

否定的なスタンス、病んでる受け答え、困った方が来る場所ですので来られることは覚悟しております。

悩みを共感したいので、話を聞きます。

その悩みを少しでも早く、スッキリと解決するための最善の方法を選択しています。

不安になったり分からないことがあれば、その都度聞いてください。

少しでも良い反応になる方が多くなるよう努めています。

ネットからの情報?テレビからの情報?新聞からの情報?ご近所さんからの情報?職場からの情報?友人からの情報?家族からの情報?

色んなところから情報は入ってきます。

それを選択するのは自分自身です。

何が決め手になりましたか?

自分で決めましたか?

そのこだわりは何でしょう?

聞かせてください。

痛みが何からきているのか、しっかり聞いた後にご説明します。

 

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寝て起きる

寝起きが一番辛かった

最初の治療の翌朝は何年振りかにスッキリ起きられた。

そんな感想をいただきました。

寝ること、起きること、当たり前のようで当たり前に出来てない。

出来なくなると、こんなに辛いのか。

表情も重くなります。

腰の痛み、歩きにくい、仰臥位が無理。

整形外科で痛み止めを処方されて飲んでいたら徐々に歩けるようになった。

そのタイミングで来院。

施術する姿勢に制限があります。

制限がある中で何が出来るか、どういった効果が出せるか、選択します。

手技と鍼灸で選択した施術で効果が出ました。

施術回数を重ねるとやれることも増えてきます。

眠れると体も回復します。

この回復できる環境をどれだけ作れるかです。

緊張しっぱなしの体の調子を解いていくと、よく眠れるようになります。

メインの悩みは歩けないことでしたが、本当の悩みは眠れないこと?

こんなことで?

と思うことがあります。

視診と触診、問診に力を入れています。

泰然にご相談ください。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

グッと寒くなると不調に

季節の変わり目になると、自律神経系の問題で悩む方が多くなります。

痛みとかではなく、不調。

不調は人それぞれ。

「眠れないのが一番辛いのかな?」

と、言われます。

ぐっすり眠るってすごく大事です。

横になるだけでも回復するから、とは言うけども・・・

やっぱり寝たいですよね。

布団の柔らかさと温もりが気持ち良くて、朝は布団から出たくない。

そんな季節になってきました。

寝転んだ時に背中が硬いと布団とケンカします。

背中が柔らかくグッと布団に吸い付くようになると、寝付きも良いです。

背中の硬さを取りながら、体温が上がるような施術を行います。

手技と鍼灸の出番ですね。

出ている症状は直接の原因なのか、間接的な関わりなのかを分別する必要があります。

間接的な関わりなのに、不調が続いたり不調が多いと直接的な原因としがちです。

症状を悪としてしまうのも多いですね。

直接の悪=不調

というように。

間接的な要因までも何でもかんでも悪にしてしまうので、それを整理します。

整理することで不安を取り除きます。

時間のかかることなのか、直ぐに解決することなのか。

自律神経系はオンとオフの切り替えです。

切り替えのきっかけを鍼灸だったり、主義だったり、泰然でのお話タイムだったりで持つ。

泰然での治療は一対一の時間を取ります。

この一対一で得られるのは手技や鍼灸だけではないです。

ご相談はお早めに。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬