自律神経系2022.6.7

自律神経系2022.6.7

自律神経系の調子が悪くなっている相談が続いています。

仕事を長期で休むことにした。

すごく悩んだが決断した。

時々休むようにしているが自分の体調を優先して休むことはなかった。

家族の用事を優先して休むことがあった。

バタバタして一日終わるのでオフになれたか、と言われるとそうでない。

暦の年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、年末などの休みが長いと次仕事に行きたくなくなる。

今回は体の不調があるので、それが十分理由になる。

休むと決めたのは自分のためである。

今の体調が楽になったら仕事に復帰しないといけないのか、と思うと不安になる。

治したいけど、治ったら行かないといけないので困る。

仕事は目一杯する。

全力でするから疲れる。

責任感が強く、人より仕事をする。

人より動く分、周りに頼ったり、仕事を振ったりが苦手で抱え込んでいることが多い。

分刻みのスケジュールは体に毒になっています。

休みも全力で休むと決めてください。

肩甲骨と肩甲骨の間にある部位に鍼灸をしっかり刺激します。

ここを刺激すると服交換神経が優位に働きます。

早めに受けていただけると正常に戻す工程もシンプルです。

季節の変わり目、誰もが心のコントロールが難しくなるので、ご自愛ください。

お陰様さまで泰然は8周年を迎えることができました。

開院してから、ご来院頂きました皆様の支えがあったからこそと、深く感謝しております。

これからも患者様の健康のお手伝いをさせて頂くべく、現状に満足することなく、より一層技術に磨きをかけて参ります。

今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願いいたします。

今回、大切な患者様、まだ来られたことのない方へ周年キャンペーンを開催いたします。

これを機会に顔、頭に鍼灸を受けてみてください。

顔や頭にする鍼ってどんなもの?という方は、こんな感じなんやーという体験してみてください。

1回1,000円

(問診も行いますので、所要時間は約30分)

お一人様1回のみとさせていただきます。

女性が美容鍼灸として受けるイメージが強いですが、頭痛、目の疲れ、顔の緊張などにも効果的です。

男性も大歓迎!

通常顔だけ、頭のだけというメニューはありません。

全身治療ありきの考え方になります。

今回特別メニューですので、この機会にぜひお試しください。

※期間限定メニューになりますので、お早めにご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

室内熱中症2022.5.28

熱中症2022.5.28

暑さがグッと増しましたね。

暑さにやられていませんか?

暑さにも寒さにも苦手なので、嫌な気候ですね…

脱いでも暑い。

こうも暑いとエアコン頼みな体になりますよね。

室内での熱中症も増えているそうです。

全館空調やら、AIが管理したりする時代です。

そうなると体調管理、温度管理も人任せ、機械任せになります。

高齢者の温度管理の難しさをみると、暑い部屋に気付いていない。

服装が夏用になっていない。

長袖で起毛の服を着ていることもあります。

何枚も重ね着していたり。

汗を吸わすための肌着を重ねて着るのはオッケー。

それ以上に、これ着てて暑くないの?ということがあります。

汗をかかないし、暑いとも感じていない。

危険ですよね。

自律神経系の調整を鍼灸で行います。

背中にある反応点に対して、鍼とお灸をします。

お灸をしても感じないことがあります。

少し熱さを感じるくらい行うと良いです。

熱を感じてから直ぐに熱い場合もありますが、多くの場合我慢できる熱さです。

それを気持ち良いと感じる方もいます。

背中に熱が入ると安心感、お風呂に入って「はぁ〜」という感じになるのと似ています。

副交感神経が優位になります。

リラックス効果があり、体を休める、修復する働きにスイッチが入ります。

そのスイッチを入れるための鍼灸です。

副交感神経が優位に働いても、どれだけ働いてくれるかは体次第です。

持続する場合もあれば、そんなに持続しないこともあります。

それでもスイッチを入れないといけません。

勝手に入ってくれないので、入れられる環境を整えます

室内での熱中症に気をつけられる体に整えてからこの暑さを過ごしましょう。

お陰様さまで泰然は8周年を迎えることができました。

開院してから、ご来院頂きました皆様の支えがあったからこそと、深く感謝しております。

これからも患者様の健康のお手伝いをさせて頂くべく、現状に満足することなく、より一層技術に磨きをかけて参ります。

今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願いいたします。

今回、大切な患者様、まだ来られたことのない方へ周年キャンペーンを開催いたします。

これを機会に顔、頭に鍼灸を受けてみてください。

顔や頭にする鍼ってどんなもの?という方は、こんな感じなんやーという体験してみてください。

1回1,000円

(問診も行いますので、所要時間は約30分)

お一人様1回のみとさせていただきます。

女性が美容鍼灸として受けるイメージが強いですが、頭痛、目の疲れ、顔の緊張などにも効果的です。

男性も大歓迎!

通常顔だけ、頭のだけというメニューはありません。

全身治療ありきの考え方になります。

今回特別メニューですので、この機会にぜひお試しください。

※期間限定メニューになりますので、お早めにご連絡ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

春だから眠いのか2022.4.7

春だから眠いのか2022.4.7

「春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)」とよく言ったものです。

朝の布団が気持ち良い、まだまだ寝てたい、起きたくない、なんて方も多いはず。

なんでこんなに眠いのか?

俳句の世界には、春の季語で「蛙の目借時(かわずのめかりどき)」という言葉があって、実は眠いのはそのせいなんだとか。

「めかり」は、「妻狩り」のことでもあるそうです。

カエルの繁殖の時期到来。

そこで、カエルが、自分にぴったりのパートナーを探すため、いつもよりずっと良く見える眼が必要とばかりに、人の眼を勝手に借りて行ってしまうそうです。

なかなか素敵なおとぎばなしのような話をつくり、春の眠気をカエルのせいにしたのは、いったいどこのどなたでしょうか?

カエルの眼といったら、位置がどうのとか、見えにくいとかいうよりもぼんやり眠たそう。

眼を貸してあげたら代わりに借りるということなのでしょうか?

二つしかない眼を貸したら、とりあえず代わりがないと不便です。

カエルの眼でも良しとしますか・・・。

そうなると眠くなるのは当然でしょう。

眠たそうな人を見掛けたら、これからは「あの方はカエルによく見える眼を貸して、代用にカエルの眼を借りたんやろなぁ・・・」という風に見るようにしてくださいね。

眠気よりもこの痒い目を代えてもらいたい!!

と願いますが、交渉したらいけるでしょうか?

睡眠障害でお悩みの場合、自律神経系の調整で鍼灸で調整してみませんか?

背中の反応点に刺激をすると効きます。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

運転のダメージ2022.4.2

2022.4.2

股関節の痛みがある。

九州まで長距離運転をした。

往復で長時間運転した時の姿勢はずっとずっと正しくおれますか?

なかなかそうはいきません。

同姿勢キープするのは困難です。

自然と崩れていきます。

崩れた姿勢が楽チンだと勘違いして知らぬ間に長時間そのまま運転していた・・・なんてことも起こりうる。

運転が好きだからさほど苦にならないとはいえ、身体には負担が蓄積しています。

サービスエリアなどで休憩をする時にイタタッとなるのが想像できますよね。

小休憩を取ることでリフレッシュしてまた運転し続けられます。

それでも蓄積した分は直ぐには消えてくれません。

疲れて帰って、早く寝たら治る?

子どもなら早く回復してくれるでしょうが、大人はそうはいきません。

回復に時間がかかります。

そんな時は鍼灸で治癒を促します!

身体に出ている反応を確認して、問題点を拾い上げます。

そこに手技を行い、どう変化が出るか診ます。

それから鍼灸で刺激する部位を選択します。

選んだツボには太い鍼でグイグイと刺激するのか、細い鍼でそーっと刺激するのか部位によっても使い分けます。

身体は素直です。

思い身体は軽くなり、張り詰めた皮膚や筋肉は緩みます。

スッキリするとともに眠気もでます。

刺激に慣れていると直ぐに眠くて・・・とはなりませんが、夜寝るときにスッと眠れて朝までぐっすりなので喜ばれます。

身体の素直な反応ですので、受けたあとは良い表情されています。

疲れの回復を促すことで、その後の過ごし方が楽になります。

蓄積した疲労の山を小さくしておくことで治りも早く、しんどい時間・期間が短くて済みます。

ぜひ受けてみて違いを味わってください。

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

調子が悪い

調子が悪い

年末に何が原因か分からずしんどかった。

「なんかしんどい」

そのしんどいは他の表現になるのか?

倦怠感

ダルさ

重い感じ

気持ち悪い?は少し違うのか。

食欲がなかったり、消化不良があったり、美味しく食べれてなかったり。

「病院に行ったから大丈夫」

と、言われました。

顔色は良くない。

表情としては明るくない。

元気がない。

背中の反応を確認します。

肩甲骨と肩甲骨の間を触ります。

筋肉がカチカチになっていて、皮膚はブニョブニョしています。

自律神経系に問題がある時になる反応ですね。

この部位にお灸をします。

お灸はせんねんきゅうなどの間接灸で構いません。

直接艾(もぐさ)を据える方が効果的ですが、ヤケドをするので嫌がられることが多いです。

直接灸はヤケドするくらいの刺激を入れることで、体に反応させるものです。

「治したければヤケドくらい気にならんでしょ?」

という解釈にもとれます。

現代の悩める患者様は

「ヤケドはしたくないけど、治して欲しい」

と言われることが多いですね。

分かります。

熱いし痛いし、嫌やし。

間接灸でも十分効果あるのでご安心ください。

調子悪いと自覚している時は具体的なことも突っ込んで聞くようにします。

聞いていくことで、治療ヒントが見つけられます。

何となく、よう分からん、ではなかなか難しいので、質問を変えていきます。

胃腸の調子も自覚している部分と気づけていない部分があるので、そういった情報を集めて判断します。

お灸も何日間かで効果を出していくことになります。

印を入れておき、セルフでもしてもらいます。

一度の刺激でゴロッと変わることもあれば、何日もかけて変化させていくことがあります。

その時の症状などによっても違います。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左頚肩部の痛み

左頚肩部の痛み

寒くて肩をすくめる。

仕事で負担がかかる内容の後は少ししんどい。

ゴルフが息抜きになる。

週1、2回練習に行く。

寒さを言い訳に行かない時もある。

そんな状態でもゴルフに行けてるし仕事もできている。

仕事内容が変わった時に運転する時間が長くなった。

その負担がじわじわかかり、痛みがひどくなったので相談に来られました。

肩甲骨、頚椎、胸椎、肋骨、鎖骨との関連性をチェックします。

安静姿勢、動作姿勢、痛みの出るタイミングと部位を細かく見ることで問題点がわかってきます。

その問題点は前胸部と胸椎にあり、それぞれに硬結部位があります。

前胸部は小胸筋に。

胸椎は際に。

その硬結を緩和させます。

手技をメインに行います。

胸椎の際にはお灸をします。

置いたお灸の熱がスーッと入ってくる感じがあると受けた側も気持ち良いですね。

何も感じないこともあれば、熱過ぎて耐えられないこともあります。

そんな時はお灸を動かして回避することもあります。

背中は自律神経系の反応が出る部位です。

好反応が出るので、オススメです。

何壮か同じ部位にお灸を据えます。

この時に鍼を組み合わせます。

鍼は首や肩、背中、腰、殿部、脚に行います。

ツボに刺激した時の反応で鎮痛が狙えます。

硬結が寛解した分のスッキリ感や体が軽くなった感じがして喜ばれました。

寒い日にゴルフに行く予定です。

大寒波・・・対策してますか?

暖かくしてお過ごしください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療します。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の冷たさ

背中の冷たさ

背中の冷たさがずーっとあった。

下肢の冷たさを感じることはないのに、背中の冷たさを感じていた。

それが解消されて信じられない。

無理やと思っていた。

という感想をいただきました。

もちろん魔法を使ったわけではありません。

一度の施術で出た効果でもありません。

仕込みやサクラでもありません。

素直に喜んでもらえて嬉しいです。

信用が最初からあるわけでもなく、信頼してもらえるために毎回丁寧に対応する。

問診票に書いてあることだけを聞くのではない。

書いてないことをどれだけ教えてもらえるか。

遠回りかもしれないけど、聞いたことから得られるヒントは施術する時に大きい。

何てない一言から、おっ!ってなることある。

患者様本人は重要視していないから、問診票に記入もしない。

「そんなん、何が関係あるん?」

大いに関係あります。

そんな些細なことから患者様の特徴を捉えていきます。

施術者以外の方からの見た目や心の持ち用、精神的にも肉体的にも悩みをかかえているのか。

とかも情報としては有意義なことがある。

付き添いがいれば、世間話の中から聞き出してみたりもする。

どう見えているのか。

しんどそうなのか?

大したことないやろー?

とか…。

見え方の違いを受け入れた上でご協力できることはさせていただきます。

回数とともに改善していくのを自覚しているため、やりやすかったです。

協力的ですし、やろうとしたことが次に来られた時に触診で確認できるくらいでしたので、結果も出たと考えられます。

背中の冷たさを改善出来たので、他の困り事が目立ちます。

嫌な目立ち方ですね。

それらも対応していくことで健康になっていきます。

仕事を休む程でもない。

目立つような痛みがなくてもやれることを精一杯やる。

手技や鍼灸にどれだけ力があるの?

不思議がりながら受けていただきました。

その結果健康に。

顔色も明るくなりました。

声も大きくて聞き取りやすくなりました。

笑顔で話す機会が増えました。

嬉しいですね。

やりがいのある瞬間の一つです。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

心の病

心の病

仕事の悩みがある。

プライベートの悩みがある。

色々あると思います。

仕事に没頭して、仕事しかしてきていない。

仕事が好きなわけではないけど、仕事を早く覚えて素早くこなすようにしていたら、どんどん技術が上がっていた。

そのまま何年も経過して、気付いたらどんどん会社の規模が大きくなっていた。

目の前のお客様を喜ばせたい。

喜ぶ顔が見たい。

生の声が聞きたい。

という思いでやってきた。

それだけで良かった。

会社の規模が大きくなると生の声が聞こえにくくなる。

それプラス問題も多くなったり、大きくなりがちです。

解決するための時間がかかったり、エネルギーの消耗が大きくなります。

容量オーバーになっていくのを自覚して、しんどい。

自分でやれること、やれないこと、やりたくないこと、やりたいこと、色んな思いがあります。

それらとの向き合い方はどうなのか?

どう向き合うのが正解なのか。

大きな痛みが伴う。

こういった方の背中を触るとガチガチです。

背中には大きな筋肉があったり、背骨の際にも大事な筋肉があります。

よく働いているので硬い、というのもあります。

胸椎の際、肩甲骨と肩甲骨の間がカチカチです。

この部分が硬いと精神を病みます。

精神を病んでいるとカチカチになります。

ニワトリが先が卵が先か。

という話です。

背中を緩めると精神も落ち着くとされています。

お灸の相性が良く、何度も繰り返し刺激を入れます。

刺激を入れている途中からスーッとするのを感じられたら成功です。

ポカポカと感じることもあります。

それも成功ですね。

カチカチなのが緩和され、血の巡りが良くなり、気持ちもスッキリしていく。

一度の施術でオッケーとはなりません。

ここに至るまでどれくらいの期間なのかで変化も違います。

何度か繰り返しながら硬さが強かった背中が柔らかくなっていくのを感じます。

肉体的なアプローチから心の晴れやかさを得られることもあります。

施術しながら色んな話を聞いて心が晴れていくことで背中が柔らかくなることもあります。

どちらもセットで行うので喜ばれます。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

一時期すごく痛くなったが気付いたら落ち着いていた。

以前はずっと痛かった。

長期間痛かったのが、痛くない期間が存在するようになった。

嬉しい。

それは週一の施術期間→二週に一回→三週に一回と様子を見ながら過ごしてきました。

計画としては短期計画、長期計画と順調です。

そんな中でも痛みの波がある。

波も越えられるようになってきました。

痛みの度合いが軽減してきたり、頻度も下がってきました。

首の調子だけでなく、背中の調子も関係します。

肩甲骨と肩甲骨の間は自律神経系の反応が出ます。

胸椎の際に特に出やすくて、硬結があったり、筋肉が膨隆しています。

その反応点は点というよりエリアで出ることが多いです。

最初は点だったとしても調子が悪くなると範囲が広がりエリアになったとも考えられます。

そのエリアに対しての施術は鍼灸の相性が良いです。

マッサージ類は気持ち良いと言われます。

気持ち良さは大事ですが、それだけで良いのでしょうか?

治る過程で副交感神経系のスイッチが入るのでプラスに働きます。

鍼灸はスイッチを入れることと、それを持続させたりもします。

リラックスタイムが継続するような感じです。

初めての刺激だと、強い刺激に感じるため体がビックリすることもあります。

ダルさが増したり、痛みが出ることもありますが慌てないでください。

体が治ろうとする反応です。

自然治癒力が働いている証です。

人によっては直ぐに元に戻りますが、2、3日続く方もいます。

そのダルさなどが抜けた後の方が施術を受けた直後よりもスッキリしていたり痛みが下がっていたりします。

筋肉の硬さを柔らかくして循環が改善されます。

循環が良くなると痛みも軽減されます。

体の中で渋滞が起きていて、その渋滞が解消されるという感じです。

体の変化は表情や声色にも表れます。

顔が明るくなり、声に元気が出て大きくなります。

素敵な笑顔になって帰られました。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛みで気分が悪い

背中の痛みで気分が悪い

背中が痛過ぎて気分が悪くなる。

疲れが溜まるとなる。

痛いし気分悪いし、不快感が強い。

薬はなるべく飲みたくない。

飲まないようにしたくても過ごせないくらい辛いので今回は飲んだ。

家族のこと、仕事のこと、寒冷刺激、肉体的疲労、精神的疲労などが誘因になっているようです。

背骨は首は頚椎(けいつい)、肋骨がある高さは胸椎(きょうつい)、腰のところは腰椎(ようつい)と呼ばれます。

この背中の痛みの場合は胸椎周辺の様子を特に注意してチェックします。

胸椎と肩甲骨をつなぐ筋肉がカチカチになっています。

胸椎の際にある筋肉もカチカチです。

それらの硬結部位を緩めていきます。

手技をメインに行います。

押圧が気持ち良いので喜ばれます。

このしんどいのが解れていく感じを得られます。

それプラスで鍼灸を行います。

鍼は特に胸椎の際にしっかり刺して反応させます。

お灸は背中全体が温まるように据えます。

鍼で緩まり、お灸で血流が改善されたらポカポカと体温が上がります。

眠気もスイッチが入ります。

鍼も置鍼するのでその間眠る方もおられます。

寝てもいいけど寝返りはしないでね!

自律神経系の切り替えスイッチがあります。

その反応点に対しての施術になるので、こういう反応になります。

オンとオフでいうとオフに切り替えが上手くいかないことが多いです。

今回もオフになりきってませんでした。

睡眠が上手く取れてないのもこの影響が出ていました。

今回のような施術をして、寛解するとよく眠れます。

背中も軽くなり、体が正常に戻る感覚を得られます。

スッキリするため服薬もせずに過ごせるのが狙いです。

定期的なメンテナンスをしていても、起こります。

それくらいハードワークをしていることを自覚しておられます。

メンテナンスデーは「極楽に行ってきます」と言うそうです。

そういった場所であり、時間を過ごしていただける空間作りをこれからもしていきます。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬