肩コリ、頭痛

肩コリ、頭痛

いつも悩まされていた肩コリと頭痛。

腰の痛みと下腿にフワッとした痛みがあるのが主訴だったが、治療に通うことで肩コリも頭痛も出なくなった。

それが嬉しい。

腰も痛みが軽減し、無理をしない限り痛くない。

という段階になると気付いたらしばらく頭痛にもなっていないし、肩コリも感じない生活が送れている。

痛みがあちこちにある場合は何が要因になっているかを絞るのが難しくなります。

問診が大事になります。

問診でかしこまって聞くこともありますが、リラックスしている時こそポロポロと出てくる話題もあり、そこからヒントを探ります。

仕事は福祉関係の仕事で、前屈みになったり、介助することがあるので体に負担がかかる。

家庭内での問題点も出てくることもあります。

それらを踏まえて腰をメインに治療を進めてきました。

メインにしたからといって、腰だけを触るのではありません。

必要な部位を触っていくことで、結果的に軽症な部位が楽になるのは想定内です。

手技をメインにし、鍼灸を組み合わせます。

鍼灸の刺激が得意ではないが、効果を感じるので受ける。

好き嫌いはもちろんあります。

好きではないが、効果がある限り受け続けてもらえるのは施術者としては良いプレッシャーですね。

効果を出し続けないといけない。

その効果をどう評価するか、です。

全く痛くない、なのか。

痛みが軽減しているのか。

ほとんど変化していないのか。

自覚症状と合わせて他覚評価も行います。

硬結がこれだけ変化しましたよ、動きがこれだけ改善しましたよ、といった評価をするため。

その納得は次の計画に活きます。

鍼灸を好きにならなくても嫌いにならない、治療の選択肢として置いておいていただけると幸いです。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩コリはマッサージで解消するのか

肩コリ

肩コリが辛くて吐き気がする。

吐きはしないが、オエッとなる。

辛いですよね。

そんな状態で急遽連絡がきました。

首の動きに制限があるくらい周辺の筋肉は過緊張しています。

その筋肉は緩める必要があります。

全身触ると殿部に張り感がありました。

押圧すると痛みがあります。

「言わなかったのに、なんで分かるん?」

と言われました。

これが分からないと仕事になりません。

平常運転中なのか、異常事態なのかの違いを把握して、それを解決していきます。

蓄積型の疲労があり、そこに季節ならではの湿邪が悪さをした感じですね。

首以外も必要な部位を施術していきます。

イメージとしては

首のコリ=うつ伏せでマッサージ

のみだと思います。

泰然はそうではありません。

こんなところ自覚してなかったのに!

とか、前から気になってたところに手が届く!

など言われることがあります。

今回は、急な連絡したけど困っていたから助かったわー、とお言葉をいただきました。

泰然としては可能な限り対応させていただきます。

ただ予約の枠には限りがあり、早めに連絡いただける方が対応しやすいです。

ダメ元でも

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩コリ

肩コリ

G.Wに仕事が休みだったので、ゲーム三昧。

一日8時間くらいしていた。

面白い海外ドラマにハマりシーズン7まで観ていた。

ゲーム機の画面、スマホの画面、大きくなったとは言えテレビ画面に比べたら小さいですよね。

その画面で見るため、どうしても前屈みになったり、頭が前方に垂れ下がるようになります。

その頭を支えるため首や背中に負担がかかります。

自覚のあるパターンです。

素直に自白されました。笑

首周辺の筋肉は肩甲骨や鎖骨にも付着しています。

鎖骨の動きは肩関節の動きにも関係します。

肩の動きに影響があるため、肩コリを強く感じます。

解決策としては手技と鍼灸の組み合わせです。

手技で緩められるだけ緩めます。

バランスの悪いところが残ります。

その部位に鍼灸を組み合わせます。

鍼灸も鍼の太さ、深さ、角度によって変化させます。

太ければ良い、細ければ効かない、とかではありません。

その時その状態に応じて選択します。

肩コリへの施術は肩や首だけを狙うのではありません。

今回のケースだと目の疲れも考えます。

首と頭の境目にそれらの反応点があるので、そこを刺激します。

ピント調節がしやすくスッキリしたという感想を得られます。

スマホで見ていたとなると腕や胸の筋肉もアプローチします。

それらが軽くなると、自分の腕や胸が凝っていたことを自覚することになります。

驚きですね。

こんなところまで・・・

というように。

足が冷えていることも多いですね。

それらに対してもアプローチします。

お灸の相性が良く効果的です。

効果のある刺激は体に好反応をもたらせます。

感覚としては元の状態よりも素晴らしい、というのが狙いです。

ゲームがダメ、ドラマがダメという結論ではありません。

気晴らしは必要です。

何でもほどほどに・・・。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩コリ

肩コリ

気分が悪く、吐き気があった。

嘔吐するほどではなかった。

肩コリが激しく、辛い。

趣味に没頭して、その時の姿勢が悪く負担になっていたと考える。

自覚はある。

年齢的にも筋トレしてマッチョに!とはならず、頭の重みを支えられてない。

首の周囲の筋肉もカチカチになっています。

肩甲骨の内縁がしんどくて何かが載っているような感じがするようです。

霊感?

背中も円背気味です。

病膏肓に入る(やまいこうこうにいる)という言葉があります。

治療の施しようのないほど病気が重くなる。

何かに熱中して抜け出せなくなるたとえ。

この肩甲骨部位は厄介なんです。

強くマッサージして欲しいという要求をよくされますが、強さだけではありません。

効果のある刺激が重要です。

背部は強く押圧すると肋骨があり、骨折するようなこともあります。

ご注意ください。

効果を出せる刺激としては鍼灸もあります。

鍼の響き、お灸での熱効果により結果を出します。

肩コリがスッキリし、背部の柔らかさが出ました。

「こんなに体が楽になるなんて」

と喜ばれました。

「昨日からしんどくて、早く鍼灸を受けたかった」

とのこと。

ありがたい感想です。

生活の質を高めるために必要なピースとして泰然がある。

そうなっていただけるよう努めます。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

歯の痛み

歯の痛み

歯の調子が悪くなると肩こりがひどくなる。

歯科医院で歯を抜いて欲しいと伝えても、保存するようにススメられたのでそのままでいる。

すると時々悪さをする。

その時に痛みとともに、肩こりが酷くなってくる。

日常生活に支障が出る。

辛い・・・。

そんな時じゃ鍼灸の出番です。

コリの部分を的確に刺激します。

頚部、背部、胸部・・・

そこには手技を組み合わせます。

手技も強い刺激は必要ありません。

触れているだけの手技を行うことで、体がスーッとします。

副交感神経が優位になり、リラックスが出来ます。

久し振りにスッキリしたので喜んで帰られました。

痛みどめ飲んでしのいでいたけど、しんどいままだったようです。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寒くなるとあかんわぁ

寒くなるとあかんわぁ。

といった相談が増えています。

毎年毎年、冬になると言われます。

寒くて肩をすくめる。

→首と肩をつないでいる筋肉が収縮しっぱなしになる。

→過緊張を起こす。

→血流が悪くなる。

→筋肉がカチコチになる。

→凝りを感じる。

分かりやすいですね。

運動習慣がある方はそこまで困りません。

体を動かし、体温が上昇する機会を得ています。

血流が悪くなることと相反することです。

これが大事。

そういった時間を意識して確保することが対策なのですが、簡単なようで難しい。

それが出来ていたら困っていない。

なんて言葉も聞かれます。

一度、スッキリしてからだと意欲も湧きやすいので、鍼灸がオススメです。

鍼灸を受けて、スッキリしたあと意欲が湧いてくると、軽めの運動をしてみてください。

更にスッキリした気分を味わえます。

この高揚感、気持ち良さ、というものが継続させるのに大事なんです。

脳内麻薬のように、気持ち良さを求めるためやる。

それが継続するためには必要なのです。

ハードルは低く、あれして、これして、と大層にすることなく。

やり始めも、え、こんな程度でいいの?くらいで良いです。

継続させること、無意識だった大事な部分を意識下に置く。

寒くなるとあかん、って知ってるなら、気付いているのなら対策しましょう。

対策も知っています。

後はやるかどうかです。

邪魔しているコリを取り除くお手伝いをしますので、ご相談下さい。

お気軽に。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こりと頭痛

肩こりと頭痛

肩こりになってから頭痛?

頭痛だから肩が凝る?

辛いことに変わりはないです。

同時に胃腸の調子を見ることもあります。

胃腸での働きが低下し、ガスが上手く抜け切れてないことがあります。

そんな時はガス抜きをしてあげると体がスッキリします。

スッキリのさせ方は人それぞれ。

マッサージだけじゃないんです。

もちろん人の手で触ってもらう気持ち良さは抜群です。

ただそれが根本改善にまでなっていないこともあるので覚えておいてください。

胃腸に何が負担をかけているのか?

朝からカツ丼を食べるから?

朝からラーメンを食べるからなるの?

食べる元気があることは良いことです。

ただ消化や吸収する器官からしたらそれは優しくない場合があります。

自分に合う食べ物を選択し、食す。

そういったことに意識を向けましょう。

これさえ食べていれば、というものはなかなかないです。

(ドラゴンボールの仙豆は存在して欲しい食べ物ですが)

肩や首のマッサージも背面だけのイメージが強いですが、前面にもアプローチする部位があります。

前胸部屋首の前面部の筋肉群です。

首回りの筋肉で可動がメインの働きなのに支持する働きをやらされて疲れてカチカチになっている筋肉群があります。

それらを本来の仕事役割に戻してあげましょう。

すると頭も自然と軽くなります。

自然な積み上げ、自然と積み木を綺麗に積んだ感覚になれたら良しです。

30分→60分→90分→120分と長くすれば良いと勘違いしていませんか?

他にも方法があれば試してみたいと思いませんか?

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こり

肩こり

寒さが増すと肩こりが増えます。

何でか?

簡単です。

「寒っ」

っていうた時にどんな風な仕草します?

イメージしてください。

できました?

肩すくめますよね?

それです!

肩すくめで使う筋肉は首と肩甲骨を繋いでます。

その筋肉がカチカチになっていることが多いです。

それに対して手技、鍼灸を組み合わせます。

鍼灸の効果は抜群ですね。

受けたことない方はまだまだ沢山います。

勿体ないですね。

マッサージだけで満足していませんか?

受けた時だけ気持ち良い、というその先に行くには鍼灸を組み合わせることです。

寒さになれた頃、肩こりに気づく頃。

元々肩こりに悩まされている方は年内にスッキリしませんか?

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首のコリ、腰の痛み

首のこり、腰の痛み

調理の仕事で前傾姿勢になる。

重い物を運ぶこともある。

無理な体勢でしばらく続けてることもある。

そんな負担がかかったままずっとやってきた。

泰然では手技をメインとし、鍼灸と自分で行える体操と日常生活の注意点を実施してもらうことで改善していきました。

治療で治った、と感謝されましたが少し違います。

治す力は患者様自身が持っている治癒力です。

それの手助け、スイッチを入れた程度です。

日常での注意点も伝えるまでは出来ますが、四六時中横に付いて指導するわけにもいかず、ご自身でやる!と決めて、やるかどうかです。

改善していく感覚を実感できるため、喜びがあります。

その喜びが原動力となりまたやろう、となり繰り返し行えたり、それが継続します。

継続できてくると、それは習慣となり上書き保存されます。

この上書き保存するまでの頑張りようは体に還元されています。

短期の目標ではなく、長期目標としての治療計画通りの来院頻度になります。

今では忙しくなっても、以前程の痛みや辛さが出なくなりました。

明日が治療や、と思うと待ち遠しくなるようになった。

メンテナンスでまたスッキリするので明日からも頑張れる。

そうやって継続されています。

上部だけのスッキリしか知らない方こそ!

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首、肩の痛み

肩、首の痛み

治療して調子が良くなった

ゴルフも出来るようになった。

運転も苦痛ではなくなった。

そんな状態だったが、インフルエンザの予防接種をしてから体全体が怠くなり発熱はしないが節々が痛くなり、そのまま怠さが何日か続いた。

すると、また首や肩の痛みが出るようになった。

体のだるさは抜けたけど、すっきりしない。

そんな状態で来院されました。

大きな痛みではないが、不快感が強く、可動域も制限がかかっています。

頭を支えるのを首がやっており背骨全体の支柱バランスが崩れている状態です。

首周辺の筋肉が過緊張しています。

胸椎の動きも低下し、背中が丸く猫背になっています。

股関節、腰椎、胸椎、頚椎の動きのバランスを取れる環境作りから始めます。

硬くなった筋肉を緩めます。

手技がメインになります。

鍼灸を組み合わせます。

鍼灸では特に胸椎の際に取穴します。

反応としては響きがビンビンくる感じです。

人によっては胸の方(前方)にくるような感じがします。

首が痛いから、首が凝るから首だけのマッサージを受けて満足している方、それしか知らない方は是非受けて見てください。

違いが直ぐに分かりますから。

その後の感覚も違いがありますので。

マッサージしか選択してこなかった!という方こそぜひ!!

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬