月の満ち欠け2023.1.11

月の満ち欠け2023.1.11

鍼灸と月の満ち欠けや潮の満ち引きが関係する考え方があります。

月が満ち欠けする理由は知っていますか?

  • 月は自ら光る天体ではなく、太陽の光を反射して輝いています。
  • 輝いている面がどの方向を向くかが、太陽と月の相対的な位置関係によって変化します。
    • 月と太陽が同じ方向にあれば輝いている面は太陽側を向き、地球には暗い面を向けていますので月が見えない=新月(朔)となります。
    • 月と太陽が反対方向にあれば輝いている面は地球側を向くので、丸い月=満月(望)となります。
    • 月と太陽が直行する方向にあれば輝く面は半分しか見えないので、半月=上弦・下弦となります。

日に日にその姿を変え、私たちの目を楽しませてくれる月。

その時々の姿によって、美しい風情のある名前がつけられています。

月の名前を知れば、毎日見上げる月も、もっと愛おしく感じることができるでしょう。

新月(しんげつ)

地球から見て太陽と月が同じ方向にあるので、月を見ることはできません。

月は29.5日で新月から満月、そしてまた新月へと満ち欠けを繰り返しています。

そして、新月から経過した日数を月齢であらわします。(旧暦1日の月)

二日月(ふつかづき)

日が沈んだあとに浮かぶ、糸のように見えることがある細い月。

別名「繊月(せんげつ)」とも呼ばれます。(旧暦2日の月)

三日月(みかづき)

さまざまな物語や歌に登場する有名なお月さま。

日没後の西の空にかかります。

その細く輝く姿から「月の剣」とも呼ばれます。フランス語ではcroissant(クロワッサン)。

あの三日月形のパンの名前の由来にもなっています。(旧暦3日の月)

上弦の月(じょうげんのつき)

美しい姿を弓に張った弦になぞらえ、弦月(げんげつ)や弓張月(ゆみはりづき)と呼ばれます。(旧暦7~8日頃の月)

他にも、上の弓張り(かみのゆみはり)、玉鉤(ぎょっこう)など多くの名前で呼ばれます。

ちなみに玉鉤は、古代中国で儀式が行われた際、革帯をとめたかぎのこと。

上弦の月はちょうど新月から満月へと移り変わる中間に位置し、見上げると面白いぐらいぴったり半分に分かれた月を見ることができます。

クレーターがとてもはっきりと美しく見えるので、双眼鏡や望遠鏡などで観察するのも面白い月です。

十三夜月(じゅうさんやづき)

他にも、上の弓張り(かみのゆみはり)、玉鉤(ぎょっこう)など多くの名前で呼ばれます。

ちなみに玉鉤は、古代中国で儀式が行われた際、革帯をとめたかぎのこと。

上弦の月はちょうど新月から満月へと移り変わる中間に位置し、見上げると面白いぐらいぴったり半分に分かれた月を見ることができます。

クレーターがとてもはっきりと美しく見えるので、双眼鏡や望遠鏡などで観察するのも面白い月です。

十三夜の月見旧暦9月13日の夜は、月見を楽しむならわしがあります。

旧暦8月15日の十五夜の月見につづく月ということから、後(のち)の月と呼ばれることも。

十五夜の月見は中国から伝わりましたが、十三夜の月見は日本で生まれました。

まだ少し欠けている「旧暦13日」の月を、なぜ日本人は古くから愛してきたのでしょうか。

それは、完璧ではない未完成ゆえの美しさが、日本人の心に響いたからだと考えられています。

旧暦8月15日の十五夜の月が芋名月(いもめいげつ)とも呼ばれるように、この頃収穫される栗や豆から「栗名月(くりめいげつ)、豆名月(まめめいげつ)」と呼ばれます。

小望月(こもちづき

満月への期待をふくらませ、先人は前夜の月に名前を付け、愛でました。(旧暦14日の月)

十五夜の月、満月

一晩中、夜道を明るく照らす満月は、昔の人々の大きな助けとなりました。

十五夜の月と満月は必ずしも一致しませんが、月齢からの推測が簡単なため、十五夜の月=満月と呼ぶことも多くあります。(旧暦15日の月)十五夜の月見
古来より、旧暦8月15日の夜空に浮かぶ月はもっとも美しいといわれ、鑑賞するならわしがありました。

この月見はもともと中国から伝わったならわしで、日本では平安時代に定着したとされています。

ススキや秋の七草を飾り、月見だんごや収穫された里芋をそなえ、お月見を楽しみます。

十五夜の月見は「中秋の名月」(ちゅうしゅうのめいげつ)とも呼ばれます。

旧暦の秋にあたる7月、8月、9月の真ん中の月である8月は、ちょうど秋の真ん中にあたるため、「中秋」と呼ばれます。

十六夜月(いざよいづき)

「いざよう」とはためらうという意味。十五夜よりやや遅れて出てきます。(旧暦16日の月)

立待月(たちまちづき)

「今か今かと立って待つうちに月が出る」といわれたことから名付けられました。(旧暦17日の月)

居待月(いまちづき)

月が出るのを、居間などに座って待つという意味の名前が付けられているお月様。ゆったりと出迎える風情豊かな月です。(旧暦18日の月)

寝待月(ねまちづき)

月の出が遅く、寝て待つほどという意味から寝待月と呼ばれます。別名「臥待月」(ふしまちづき)とも。(旧暦19日の月)

更待月(ふけまちづき)

月の出が遅く、夜更けまで待ってようやく出てくるお月様。

十五夜の月以降、十六夜月(いざよいづき)、立待月(たちまちづき)、居待月(いまちづき)、寝待月(ねまちづき)、更待月(ふけまちづき)と1日ごとに月に名前が付けられています。

これは、昔の人たちが日が暮れて真っ暗になってから、月が出るのを今か今かと心待ちにしていたから。

きっと、今よりももっと、月明かりを恋しく思っていたのでしょうね。(旧暦20日の月)

下弦の月(かげんのつき)

真夜中に昇り、昼ごろに沈むため、夜明け以降の青空に見えることがあります。(旧暦22~23日の月)

「月の呼び名」、いかがでしたか?
月の名前は、どれも美しく魅力的です。

古くからたくさんの人々に愛されてきた月の名前を知ることで、もっともっと、月のことが好きになれたらいいですね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

鍼灸専門時代 2023.1.5

鍼灸専門学校時代2023.1.5

鍼灸の専門学校に通っていた時に色んな出会いがありました。

東洋医学の道なので、変わり者が多い業界です。

良い意味でも「変な」人が多い。笑笑

その中でも思い出深い先生がいます。

脈を診て問題点を見つける。

それから治療ポイントに鍼を置くだけで、治していく…(ざっくり説明)

不思議でしたね。

なんで治るんやろ?と。

気になって、ゼミに顔を出すようになりました。

ゼミに入るというより、患者役として行ってました。

そこにいるゼミ生も先生と同じように脈を診て、治療ポイントを決めて鍼を置く…

変化なし…

それは正直に伝えます。

「変わりません」

あぁかな、こうかな、と色々試すものの、変化なし。

すると先生がやってきて、鍼を置くと…

変化します‼︎

不思議でしたが、「気」の存在を感じさせる力のある施術をいつもされていました。

口は少し播州弁強めですが、気持ちの良い、居心地の良い先生の空間が好きで、いつも行ってました。

3年になると、先生の授業では臨床話が豊富でいつも楽しみでした。

その時に

「藤原〜、お前はなぁ、今は柔整師寄りの考え方で鍼をしてるけど、いずれこっちになるぞ(先生と同じような東洋医学寄り)」

と、笑顔で言われたのが印象深いです。

東洋医学を信じてないわけではないけど、疑ったような顔に見えたのでしょうか?

知らないから柔整師寄りな考え方だっただけでしょうが。

卒業後も難治な時、立ち止まって先生に連絡して相談していました。

西明石に勤めてた頃、仕事帰りの電車でたまたまですが、何度か一緒になったこともありました。

その時の先生は酔っ払ってましたね。笑笑

あの笑顔が素敵でした。

「患者さんにエネルギーを吸われる、という感覚でおったらあかんぞー。色んなところにある気を集めて自分の手を通して患者さんに注いでるんやから、自分は通り道におる分元気になっていかないと!」

この言葉でスーッと楽になったのを覚えています。

気の通り道にいる分元気になる。

仕事をすればするほど元気になる。

最高ですね!

多くの方に喜んでもらえて、自分も元気でいられるんですから。

いつまでも臨床に携われることは有り難いことです。

周りから聞いた話では、先生の学校での授業は僕らが2年の年に引退する予定で、そのままだと僕らは受けられませんでした。

大川、藤原がおるからもう1年延長して授業する、と言われてたそうです。

どこまで本当かは先生に聞いてないので、分かりませんがめちゃくちゃ嬉しいですね。

そんな先生に会えたことが財産です。

教えを元に東洋医学をもっと学んでいきます。

ありがとうございます。

まだまだ治せないことがたくさんあるし、もっとこうすれば、と思うこともあります。

一生勉強ですね。

また挨拶に伺います。

感謝

年始診療開始しております。

2023年も皆様にとって健康的な生活が送れるためのお手伝いをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

福袋2023.1.2

福袋2023.1.2

好きな人は好きですね。

初売り好きな人は好きですね。

欲しかった物がお得に手に入るのは良いこと。

欲しくなかったのに買ってしまうのは…店の好都合。笑笑

良い買い物はできましたか?

買い物への欲求と同じように、身体への自己投資をしませんか?

今の身体の状態を客観視しましょう。

どこかに不具合ありませんか?

肩が凝る、腰が痛い、膝が痛む、肌の荒れ、眼精疲労、手足の冷え…

よく聞く相談です。

解決策は問診で見つかることがほとんどです。

どういった経緯で痛みが出たのか、コリが蓄積したのか、日常生活の話を聞いているとヒントが出てきます。

何気ない会話からもそれは分かることもあります。

そこから施術内容を決めていきます。

手技をメインに行います。

身体の大きさ、皮膚の張り感、筋肉の厚み、硬さなどで強弱をコントロールします。

鍼灸の刺激も組み合わせますが、最初に手技で触っているので、刺す位置や刺激の方法も決めやすいです。

人によって、状態によって、変えられるのが良さです。

オーダーメイドのようになります。

選択肢が多くなりがちですが、一番最良の方法を選択しています。

福袋のように何が入っているのか分からないというような喜びはありませんが、最善を尽くしますのでご安心ください。

年始は1月5日からになります。

2023年も皆様にとって健康的な生活が送れますよう願っております。

そのためのお手伝いをさせていただきますので、今後もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2022.12.6

膝の痛み2022.12.6

腰痛専門と言われていますが、膝の痛みで相談に来られることもあります。

ホームページや院内掲示の写真に協力いただいた方は若い方が多いだけで、実際のところ70歳代以上の方が主です。

すると腰の痛みだけとは限りません。

腰が1番痛いけど、ずっと痛いから慣れた、なんて言われることもあります。

膝の痛みが時々出る。

出ても直ぐに落ち着くので、気にしていなかった。

その痛みが何度も出て、嫌な気がしたので急遽予約して来院した。

寒気がグッと増した時だったので冷えたことも要因のひとつです。

足の冷え対策を電話でお伝えしていたので、レッグウォーマーをしていたら痛みがマシになった。

不安要素を確認していきます。

立位、座位、臥位での動きももちろんですが、来院時の歩行チェックをします。

何気ない動きからヒントがあります。

痛みをかばっているのか、痛みの要因になることが他の部位から見つけられることもあります。

手技や鍼灸を組み合わせて施術していきます。

手技では足首ー膝関節ー股関節の連動を大事に行います。

「膝が痛い」と来られて膝だけを診ていたら見逃すことになります。

硬い部位、動きの悪い部位、改善をさせるポイントを見逃さないようにします。

鍼灸ではその手技で得た情報から刺激ポイントを選穴します。

その部位の状態、患者様の相性とかにもよって鍼の太さ、長さ、使用する本数を決めます。

打ちたいから太くて長い鍼を打っていると思われますが、そんなことはありません。

必要なことしかしません。

嫌がらせか?と言われたこともあります(冗談で)

嫌がらせなら打ちません!笑

治ってもらいたい一心です!(真剣)

というやり取りを時々します。

鍼が好きであれば何にも悩みませんが、好きではないけど効くから受ける、という方にどれだけ効果を出し続けるかです。

少しでも鍼を好きになってもらい、鍼が必要だと感じてもらい、鍼を受け続けていただけますように・・・という思いで続けています。

腰の痛み以外の相談でも気軽にしてくださいね。

寒さがグッと増しました。

冬を感じますね。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

免疫力2022.12.4

免疫力2022.12.4

コロナ禍で注目された免疫力。

鍼灸はそういった面でも力を発揮してくれます。

腸の調子と免疫力が関係します。

この関連性を活かして腸に関係するツボ刺激をします。

腸なので、お腹周辺にあるツボです。

便の様子を見たり、お腹の調子などを聞いて判断材料にします。

便のチェックはしますか?

形、色、硬さ、臭いはどうか?

浮くのか浮かないのか?

食べた物によっても変わります。

刺激物を食べたのか、よく噛んで食べたのかによっても形状に変化があります。

肌の調子とも関係します。

肌荒れがある方は(特に顔が気になる)お腹にお灸で解決することもあります。

え?顔やのにお腹?と言われることがあります。

そのお腹に腸があるからです。

鍼灸の刺激は目に見えている部分に刺激をする場合と、見えていない部分に刺激をする場合があります。

ほとんどの患者様が自分では見えてない部分に刺激をされるので驚かれますが、鍼灸師としては当然刺激する部分なこともあります。

東洋医学の神秘のように、解明されていないことが多いので不思議がられますが効きます。

過去の鍼灸師、先人の治療結果が膨大なデータとして蓄積している。

そのデータが物語っています。

例えば、

足三里に鍼灸すると胃腸の調整になった。

→胃腸の調子が悪い時は足三里に鍼灸をしましょう。

みたいなことがあります。

他に、下に下げる効果もあります。

のぼせた時に下に下げるという働きを活かしてお灸をします。

すると頭に血が多く巡ったのが足下にもいくのでのぼせてたのが解消される、というもの。

不思議な体験をしに泰然にいらしてください。

足三里だけでなく、その他のツボでの反応データがあればあるほど有効になっていきます。

なぜ離れた部位に刺激をしたら、何がどうなって変化しているのか?目に見えない。

目に見えないから信じない。

→やらない。

だと、良くなる治療選択肢を減らしてしまいます。

受けてみませんか?

寒さがグッと増しました。

冬を感じますね。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

お店で2022.11.21

立ちっぱなし2022.11.21

催し物があり、立ちっぱなしが続いた。

長時間屋内なのか、屋外なのかでも違います。

気温や室温にも影響されます。

身体は同じ立ち時間でも疲労具合に差が出ます。

快適空間での立ちっぱなしなのか、劣悪環境での立ちっぱなしなのか。

バケツを両手に持って、廊下に立たされたのか。

精神的な苦痛も違います。

いつの時代でしょうか?

悪いことしたら罰がある、という考え方ですよね。

今回は全身の疲れ、疲労感を解消したい、という相談でした。

全体の張り感もありますが、ピンポイントで指摘すると、前胸部が強かったです。

肋骨、鎖骨、肩甲骨の連動性を高める狙いで刺激を入れます。

手技、鍼灸を組み合わせて行います。

前胸部だけに刺激を入れるわけではありません。

全体に手技を行い、筋肉の過緊張が緩んでいくのを感じます。

他覚的にだけでなく、自覚もします。

鍼の刺激は前胸部に深くはさせません。

肋骨の周辺には筋肉が張り付くようになっている部位があり、それを手技で角度や深度を考えながら行います。

すると感想として「めちゃくちゃ息が吸いやすくなった」と言われました。

息が最近しにくいなぁ、もっと吸えてたはずなのに、という感想。

普段から刺激の多くが入るような所ではありません。

初めましては刺激的なります。

痛くない刺激も魅力的ですが、この部位は痛みを伴うけど、我慢できないような刺激ではありません。

施術後のリターンが大きいこと。

治るなら我慢する、治るまで信じる・・・

過去の話をするより、未来の話をしてたいですね。

ハンドメイドはミシンをよく使います。

計画を立てて工程通りに話が進むわけです、素晴らしい。

次回の催し物まで身体を整えましょうね。

朝夕の気温がグッと下がりました。

昼間との気温差があるので体調不良の相談が急増しています。

当日予約や相談の連絡が続いています。

そろそろ行こうかなぁ・・・とお考えの方はお早めにご連絡ください。

LINEでも構いません。

電話に出られない時は鍼をしていて手が離せない時ですので、後で折り返します。

時間帯のことを気にされる方はメッセージやLINEでお知らせください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

旅行前メンテ2022.11.16

2022.11.16

旅行に行く前に不安材料がある。

毎週、毎月のように来院するわけではない。

痛みが出るとまずは様子を見て過ごす。

もうすぐ治るかな?という思いとともに。

治らなかった・・・ので来院されました。

大腿部の痛み、腰の痛み、肩こりに悩んでいました。

それらの触診、動作チェックをします。

問題点について手技、鍼灸を組み合わせます。

過緊張してた筋肉も緩和します。

手技だけでの反応と鍼灸を組み合わせた時に差異があります。

より効果が高いのは鍼灸を組み合わせた時です。

鍼の刺激が好きではないが、効果があるのでする。

今回の悩みも一度の施術でずいぶん楽になったようです。

旅行までの計画でもう少し調子を高めたい。

出先ではどうしても歩きます。

その歩きで不安を抱きたくない。

大きな違いです。

痛いと楽めないからです。

今回の施術後の感覚としては歩ける、楽しめそう!でした。

嬉しい感想です。

前回は肩こりが他覚としては気になる部分でした。

自覚はそこまでだそうです。

この症状も寛解していました。

不安をなくして安心して旅行に行く、そんなサポートをしています。

気になる方はお早めに度連絡くださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

初めての方へ2022.10.25

初めての方へ2022.10.25

鍼を受けてみたい。

そんな声もあります。

韓国ドラマで見たことがある。

何回もそのシーンがあって「鍼って効くんやろなぁ」と思っていた。

ただ、どこで受けられるのか、どこで受けたら良いのかも分からなかった。

そんな時にインターネットで検索したら泰然を見つけた。

ホームページを見る限りは良さそうな事が書いてある。

そうですよね、悪いことは書かないですし・・・。

どこまで良いのかは受けてみないと分からないので予約して受けに来た。

と言われました。

ありがとうございます。

素直な声を教えてくださり感謝します。

自宅周辺にも鍼灸院はある。

鍼灸整骨院もある。

ただ決め手がなかった。

「丁寧に話を聞いてくれそうだった」

問診に重きを置いていますので、聞きます。

痛みの根本を探っていく時に問診で聞いたことがヒントになることが多いです。

仕事も何屋さんかによって具体的な業務内容も伺います。

どのような動きが多いのか、どこに負担がかかるのかをイメージするためです。

趣味や運動習慣、飲酒や喫煙についても聞いておくと情報が集まります。

それらを踏まえて、動きのチェック、触診で肌の状態、筋肉の過緊張具合などを確かめていきます。

鍼を行う時にいきなり肌に打つより情報が欲しいからです。

情報を元にどのツボを刺激するのか決めていきます。

どの太さ、どの長さの鍼を何箇所刺すのか、その刺したまま置いておくのか、刺して直ぐに抜いてまた別の部位に行うのか、刺激量が違ってきます。

身体からの情報、話をした感じで決めていきます。

強い刺激が合うのか弱い刺激が合うのか、どこまで身体が耐えられるのか、それくらいで反応するのか、その閾値を探ります。

他院で受けたことある方はその時の反応を聞きます。

それも情報としては欲しいからです。

初めての方に鍼を嫌いになって欲しくない。

嫌いで二度と受けない!となると治っていく時に必要な治療の選択肢が減ってしまうからです。

鍼した方が早いのにな、結果出そうなのに、というケースがあるためです。

もっともっと受けたことある人で溢れますように・・・

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

仕事帰りに寄る2022.10.9

仕事帰りに寄る2022.10.9

仕事で疲れた身体を癒す場所としての認識も増えてきました。

ありがたいことです。

朝から晩まで仕事。

昼休憩は休息に努める。

仕事内容が嫌いじゃない。

ただ勤務している時間が単純に長くなると体力ゲージは減っていきます。

体力ゲージが元々大きくて容量いっぱいなら、少々減っても大丈夫です。

か弱くて容量も小さく、体力の減りが早い場合もあります。

作業をしている環境によっても減り具合は違ってきます。

嫌々やっている作業や、暑くて熱中症になりそうな場合、寒くて凍えながらやる場合など。

程よい気温で、好きな仕事をしていると減りに気付かない場合もあります。

過ごしやすい気候になってくると、この減り具合に気付きにくいです。

体力ゲージが減っていることに気づいてないまま、無理をしていることになります。

急に寒くなって、急に痛くなった、と感じてしまいます。

急に、ではないので身体から出ている合図に気づいてなかっただけです。

痛みが出たら手技と鍼灸の組み合わせがオススメです。

鍼灸の良さは身体本来の持っている治そうとする力にスイッチを入れてくれます。

そのスイッチが入ることで、体力ゲージを回復させたり、ゲージの減り具合を抑えてくれたり、と身体の強さなどを作るのにも有効です。

疲れてきたなぁ

痛くなってきたかも

しんどい

そんな不定愁訴の相談には鍼灸ですので、気軽にご連絡ください。

本日祭りの本宮を迎えたところが多くあったようですね。

冷たい雨になったので、寒くて風邪などひかないようにご自愛ください。

片付けまでが祭りですが、身体のメンテナンスも一緒に予定に入れておいてください。

祭り前の方はメンテナンスをしておくと宵宮、本宮、片付けと最高のパフォーマンスを発揮できることでしょう。

痛みを隠して、我慢して挑むと大きな事故や怪我に繋がります。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

お腹の調子が悪い2022.8.18

お腹の調子が悪い2022.8.18

ロードバイクに乗るが、最近乗れてなくて、月に一回乗る程度になっている。

長距離乗ると首や腰が痛くなる。

その施術をしている時に色々話を聞いていると、お腹の調子も悪いとのこと。

腰痛専門!と掲げているのにお腹のこと相談していいの?

いいんです!

鍼灸は内臓の調整にも向いています。

強い刺激が必ずしも効果を出すとは限りません。

お腹にする鍼なんて、怖くて嫌だ!と言われますが、ご安心ください。

浅く刺すのでほとんど痛みは感じません。

刺さっているのも分からないくらいです。

お腹の音を聞くと、ポンポンと太鼓のような音が聞けました。

ガスが溜まっていたり、腸の動きが悪い時に聞こえます。

押し込む時に重硬い感じもあります。

それらに反応するようなツボに鍼とお灸をします。

反応がすぐに現れることもあります。

スッとガスが抜けて体が軽くなったり、オナラが出たり、ゲップが出たり、膨満感が軽減するのを実感します。

頭痛がなくなり頭がスッキリすることもあります。

下痢をしているので、すぐの確認はできません。

要らないものを出したくて下痢をしているというより、留めておく力が弱っていて、必要なものも流して出ているような状態と考えます。

便の形状がどう変化したか次回お話を伺います。

腰や首だけでなく、お腹に対しての施術することで体全体の調子が整います。

腰が痛くて腰だけの治療を受けてきて、変化がなかった方はご相談ください。

日々の疲れが蓄積している、痛みがなかなかひかない、長く苦しんで困っている、放っておいても良くならない方はご相談ください。

思っていたより鍼もお灸も怖くなかった。

これならもっと早くに来たら良かった。

という声を多数いただいております。

勇気を出して一歩踏み出してください。

ご紹介キャンペーンも行っております。

周りで困っている方がいましたら、ご紹介ください。

紹介してくださった方、された方、両方に感謝の意を示します。

詳しくは直接ご連絡ください。

16日から平常運転しております。

よろしくお願いします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬