右腰が痛む

腰の痛み

右腰の下部が痛む。

仕事で介助中抱え込むような時に負担がかかっている。

腰の下部の筋肉は体を支えるために働くのがメインとなります。

支柱のような働きなので、前屈みで耐えるようにしていたら負担がかかります。

抱え込むような動作時は自分の体の重み、それだけではなく利用者さんの体重もかかってきます。

重くなった分負担も増します。

増した負担と自力の筋力のどちらが勝るのかによります。

負担が勝った場合、腰に痛みが出やすいですね。

1度の負担が小さくても何度も繰り返すことでその許容量を超えてしまうと痛みとして出てきます。

その出してくれた警告も注意報なのか、警報レベルなのかでも治療が違ってきます。

痛み出して直ぐに治療すると割と早く軽快していきます。

治っていく治癒曲線もスムーズです。

泰然では手技がメインです。

鍼灸の組み合わせで更に効果を高めます。

ご相談はお早めに!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

狭窄症と診断された

狭窄症の診断を受けた

脊柱管狭窄症と言われた。

以前から歩いたら歩けなくなり、少し休んだらまた歩ける。

という症状があったが、息が上がるからだと思っていた。

これが狭窄症の特徴だとは気付かないまま過ごしていた。

急に動けなくなり、病院に行った。

MRIではそこまで酷くない、と言われた。

ただ動けないくらい、臀部と大腿部後面が痛む。

ジーンとしたままで辛い。

立てないから歩けない。

移動は室内ではハイハイしたまま、屋外では車椅子。

車椅子に移乗するのも一苦労。

トイレで用を足すのも一苦労。

横になればマシなので、何とか睡眠は摂れている。

痛み止めを服用するもジーンとしたのは変化なし。

1週間苦しんだ。

親戚で同じ様な症状出てた方が泰然で良くなった、言われないと同じ症状が出てたとは気付かないくらいだった。

それに驚いて、紹介してもらい来院。

年齢も違えば、性別も違う、筋肉の状態も違えば、生活背景も違う、色々な環境が違うので症状が出た経緯も違うことは分かっている。

それでいて同じ様に治る過程ももちろん違うのも承知で来院されました。

少しでも早く改善させたい、病院では、1ヶ月入院したら?と言われた。

入院して改善するのか不安だったので、選択肢として施術してもらえるところを選んだ。

ご紹介ありがとうございます。

不安な時にどうするか?

そんな時に選んでいただけるようこれからも精進します。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腕と手が痛む

腕と手が痛む

1年くらい前からずっと痛くて困っている。

張ってる感じが常にあり、仕事で手を使うし重い物を持つ。

力が入りにくいこともある。

病院には行ったことなくて、リラクゼーションのマッサージは何度か行った。

その時だけ気持ち良くて、また戻る。

根本改善したくて検索した。

職場の後輩が耳にしたことある、「泰然はええらしいよ」という言葉で、来院。

ありがとうございます。

オーバーユースですね。

スマホでゲームもするとのこと。

筋肉の緊張が強く、かばって動かしている。

首、背中、胸部、腕、手の緊張を緩和させていきます。

同時に使い易くなったら、癖を修正させます。

身体の使い方に気を配り、意識させます。

その繰り返しによって、痛みが出にくい身体にしていきます。

仕事の内容は変えられない、一定量使う事は決まっている。

その部分以外で変えられるところを変えていきます。

既往歴に五十肩になってたり、胸郭出口症候群になっていたりしていました。

今すぐに症状出ていなくて、蓋をしているだけで、また悪さをするかもしれません。

既往歴とも関与した部位の施術も計画に入れます。

部分的な治療だけでなく、繋がりを持った治療をしていきます。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東海辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

付け根の痛み

脚の付け根の痛み

座っていて、立ち上がる時に一歩目が痛む。

力を入れると痛くて力が入らない。

荷重バランスも崩れてます。

歩きにくい。

歩行リズムもバラバラ。

そんな状態で過ごすので、他もあちこち負担が積み重なっています。

大きな痛みには順位があり、1番から順番に痛みを主張します。

1つが良くなれば次、というように控えてます。

泰然では一部分だけの治療というよりは全身をしっかり捉えて判断材料として治療しています。

どういった時にどのような痛みが出ているのか、詳しく聞きます。

痛みの共有をしたいのです。

共有することで、状態の把握がしやすくなるためです。

状態や痛みの要因を材料として、最善の治療を選択します。

痛みを下げるのに付け根だけではなく、ふくらはぎや足の指を触ることもあります。

関連していることに自覚していない患者様は驚かれます。

「え、そんなところも関係あるの?わ、ほんまや、痛いわ!」

というように。

カラダのsosは色んなところから出ています。

それに耳を傾けて、治療出来るかどうかですね。

来ていただくと体の評価をします。

現状これだけ悪いですよ、とお伝えし、分かっていただいているはずなのに・・・継続した治療計画を立てたくてなかなか難しい場合もあります。

「また今度でええわ」と言われてしまうと・・・重症化していくイメージしか湧かないですね。

もっと痛くなって来られることに。

ご自愛ください。

 

年内最終は30日です。

ご予約が埋まりつつあります。

治療計画を早めに立てましょう。

年内の困りごとは年内にやっつけましょう!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝が痛い

膝の痛みがメイン。

膝がグニュグニュする。

緩んでいる感じがして困っている。

ランニングをしたり、運動はしていた。

少しダッシュをした。

それから変な感じがする。

鍼灸の相性が良く、膝を中心に治療。

膝の腫れも引いて軽くなってきた。

関節が緩く支持バランスを取るのはコツがいります。

筋力の強さでカバーする。

その筋肉に疲労が溜まってくると不具合が起きてきます。

殿部の筋肉は疲労が蓄積し、かなり硬くなっていました。

その硬さは腰とも関連していて、聞くと長年腰痛に悩んでいる。

付き合いが長過ぎて、痛いのが普通に・・・

危険な信号ですね。

黄色信号が出ているのに無視しているようなものです。

痛みは体から出る合図です。

その合図をしっかり聞いて答えます。

腰と殿部の治療をしていくことで、膝とのバランスも整います。

どれも一度の治療で行うわけではなく、回数を重ねていくことで計画性のある治療が進められます。

手技と鍼灸の組み合わせは無数にあります。

どう組み合わせるか、体から得られる情報と問診で聞けた情報で判断していきます。

「はりの刺激が好き」

「はりでどんどん良くなっていくのが分かって嬉しい」

「はりにも色んなやり方があるのですね。今まで受けたのとは違う」

こんな感想が聞けました。

はりが苦手な方もいます。

そんな方にも治るために必要なことを分かってもらえるよう説明はします。

ご相談ください。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

転倒防止

お尻から脚が痛くて歩けない

脚をかばうようにして、腰まで痛む。

右だけだったのが、左まで痛む。

かばうのは当然起こります。

どちらが先か、というのは辿っていくとよく分かります。

ただ、自覚があるのかどうかですね。

自覚がないとその辿るのは難しくなります。

蓄積する負担を自覚しているのか、症状が出ているのか、でも違います。

症状で出ないと自覚もしにくい。

自分の体に興味がないと、自覚もしにくい。

そんな状態の方が多いですね。

逆に過度に意識しているのも困ることがあります。

些細なことで不安が増大し、追い込んでしまう。

そんな状態も自覚しないといけません。

バランスをどちらでとるのか。

前後左右でアンバランスさが出て、それをかばうようにバランスをとる。

そうなった時にどこに負担がかっているのか、悪い循環にハマった時にどうやって抜け出すのか、そういったアドバイスを行います。

困ったらお早めに泰然にご相談ください。

 

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

暖かい日もある時はご注意ください

暖かい気候と消耗した体

寒さとのギャップで体調不良を訴える方が続いています。

もうすぐ12月というのに暖かい日がありますね。

気温が上昇すると体温も高くなります。

少し動くと汗をかきます。

汗をかくのにもエネルギーを使います。

エネルギーの消耗が大きくなり、体が疲れていきます。

この疲れたままの体で寒さを迎えると、余計にダメージを受けます。

強くダメージを受けると、弱点に悪さします。

弱点が悪さしたら、それを追いかけてしまいます。

目の前の痛みを主訴としてその治療に費やす時間が多くなります。

結果、その追いかけっこだけで終わる。

勿体ないですね。

疲れが溜まった体を根本から治療する必要があります。

鍼灸と手技の組み合わせで、根本から解決していきませんか?

泰然にご相談ください。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節について

股関節について

股関節は長く長く困ってる。

色んな先生に診てもらい、施術してもらった。

可動域に制限があり、痛みがある。

昔々、和式トイレで立つのに苦労したことがある。

思い起こせばそれが一番最初に気付いた制限かもしれない。

昔の写真を見ると膝同士がくっついてる。

いつの頃からか、くっつかずガニ股に。

野球をしていても、痛くはないがしゃがむのが上手くなくて困った。

よく言われる、腰を落とせ!

これが出来ない。

その時は分かってない。

下手くそだからと思ってたけど、違う。

股関節の動きの影響でやりにくかったんだと思う。

小学生で野球肘になった。

これも股関節が影響している。

可動する範囲が狭いせいで、上手く体重移動が出来なくて、それでも強く投げようとしてその負担が肘にかかったなぁと。

肘の近くの関節、手首と肩の使い方に影響されます。

手首を過度に使って投げようとしたのか?

今この年齢になり股関節と向き合うことにした。

股関節の治療に専念する。

痛みが下がり、可動域が正常に近づきスポーツ活動にどう変化が出るのか?

筋トレでどう変化が出るのか?

楽しみですね。

 

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ルート治療

今回学んできたルート治療は福岡の白川先生が考案した方法です。

ルート治療で一言目にあるのは、あらゆる痛み、疾患のほとんどは筋肉のコリが原因です。

という言葉。

そのコリは一般的に広まった言葉(軽視されがちな)と今回の勉強会で得たコリの定義が少し違っていて、ん?どういうこと?となる。

その辺りを言葉にしてあり、すんなり落とし込めました。

共感できたこの定義をまずは伝えたいですね。

 

施術する目線で言えば、鍼灸はただの道具です。

鍼もお灸も。

それを生かすも殺すも鍼灸師次第です。

世の中色んな治療方法がある。

●●法

●●式

●●療法

挙げればキリがない。

どれを選択するか?

時代の流れはソフトな療法になってるのかな?

このルート治療はいかにも鍼してます!みたいな写真に見えるので嫌煙される方もいるでしょう。

泰然に来られる患者さんにも鍼って痛いんじゃない?

と時々聞かれます。

痛くない治療は治療じゃない、とは思っていません。

不快な思いをさせたくて痛くさせてるわけではありません。

より良くするために、効かせるために最善を尽くす。

泰然では数ある選択肢の中で手技をメインにし、鍼灸プラスして選んでいる。

痛がられても受ける方がほとんどです。

治しに来られているので。

痛みや不安から救うためにこちらも真剣に選んでます。

ただ刺すだけではない。

どう刺すか、どう効かすか。

このコリをどれだけ取れるか?

魔法が使えたらいいですよね。

一回で取れたらいいですよね。

慢性化して長い期間悩んだ患者様が多いです。

そんなコリは一回で取れそうですか?

 

白川先生の発信している言葉の真理は実際受けてみて分かりました。

覚悟がいるなぁと。

 

ご自身の体の様子を評価してください。

より正確に。

今コリはどれだけ溜まってますか?

勘違いして欲しくないのが、泰然では鍼灸だけで治そうともしていません。

鍼灸は素晴らしいものがあるよ、良くなるためには色んな選択肢があること。

それを知らないまま終わるのは勿体無いなぁと。

それを知っていただきたくブログを書いています。

ご相談はお早めに。

 

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

習慣になるかならないか

大阪にてセミナー参加のため朝から電車移動。

電車は色んな人が乗っているのでキョロキョロしてしまう。

不審者に思われないようコッソリと。

スマホを触っている人が多いですね。

LINEをしてるのか、ツイッターをしてるのか、インスタをしてるのか、フェイスブックをしてるのか、ゲームをしてるのか…。

前の席の子どもが何度も振り向いてきてました。

一時子どものベビーカー問題がありましたが、電車に乗るのマナーは勿論必要だとは思います。

ただ子どもに優しい雰囲気であって欲しいと思います。

今は大人でも自分たちも子どもの時があったわけですし。

ブログを書くのにコツを掴んできました。

スマホのメモ機能を使う。

このメモってすごく便利です。

文書を書くのに、気になった時に立ち上げて取り敢えず打ち込んでおく。

パソコンを立ち上げて、さぁ書くぞ!ってなるより断然ハードルが低い。

ハードルが低いので続く。

習慣をつけるためには、ハードルが低い方が良いんです。

なるべく低く、クリアーしやすくする。

そうすることで続きます。

ハードルが高いとやれなかった時に、はぁーってなって次やるのが億劫になります。

習慣にさせる環境作りをするから続くのです。

よく続くね、と言われることをやり続けてる方はそれが出来ている。

意識的にしてるのか、無意識でしているのかはあるでしょうが。

習慣になってしまえばこっちのもの。

逆を言えば、悪習慣もありますよね?

腰が痛いのにやってしまってる悪習慣。

思い当たる節がある人?

習慣は無意識なものもあります。

それに気付くきっかけにしましょう。

え、こんなことで?ということがあります。

ちょっとした工夫で治せることがほとんどですので。

きっかけを作りに泰然にいらしてください。

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬