2020統括

2020統括

なんて、小難しいことを考えてましたが。

昨日も書きましたし、ええかな…。

このブログも毎日更新することを心がけてやり切りました。

自分で自分を褒めたいと思います。

大したことない内容の日もあれば、時事的なことを記してみたり、おっと思うような内容が書けた日もあったり。

ネタが浮かばず苦しんだ日もありました。

スラスラ書けた日はいいんですが。

どんな内容でも読んで下さる人がいて、感想を聞かせて下さることもあります。

会話のきっかけになりますし、そこから新規の患者様に繋がることもあります。

ブログをずっと前まで遡って読んだよ!

毎日書いてるん?

すごいな!

と、言われて恐縮です。

何でもインターネットで検索する時代です。

検索項目にブログ内容が引っかかって、そこから興味を持つかと思われます。

ホームページに書いてある内容から、あ、行ってみようかな、となっていただけたら幸いです。

人と人の繋がりを大事にしてきて、それが結果として良かった。

こんな時代だからこそ、とも言いますが、どんな時代も変化はします。

たまたま新型コロナウイルスがそうさせただけで、他でも変化していたかもしれません。

便利さ、不便さ、欲するもの、不要なモノ、色んな判断が分かれたはずです。

ウイルス一つで変化したのは破壊力があるなぁとは思いますが。

新型ウイルスはこれからも次々と出てくるかもしれません。

正しく対策をして、正しく恐れる。

他のことに対しても同じことが言えます。

時間の流れは止まってくれません。

自分がどうあるか。

するかやるかの人生。

感謝を忘れず、来年も精進します。

皆様、良いお年をお迎えください。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2020最終診療日

2020最終診療日

無事終えました。

世の中は新型コロナウイルスにより様変わりしました。

そんな中でも、泰然に来られる方は自己防衛の意識も高く、自分が元気でおらなあかんなぁ、ということでした。

時代のせいにしてもどうしようもない。

コロナのせいにしてもどうしようもない。

個人でやれることの限界はある。

テレビをつければマイナスな話、不安になる話ばかり、どうしたら良いの?

といった声を聞きます。

そんな声に不安を払拭できる、元気になれる、そういったことに応えられる場所でありたい。

体だけでなく、心の健康も得られるそんな場所でありたい。

ここに来たら笑顔になる。

ここに来たらよく喋る。

ここに来たら声が出る。

ここに来たら元気になる。

先生の顔見んかったらあかんわぁ。

こういった生の声をいただきました。

元気に笑顔で自己バリア!

いろんな悪を吹っ飛ばせ!

そんな気持ちで来られるような院ですので、構えずにいらしてください。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

年末年始のご案内です

年末年始のご案内

1230日までやっております。

12月31日~1月3日お休み

1月4日からやっております。

年内の予約が埋まってきており、空きが少なくなっております。

希望の時間に沿うことが困難になってきておりますので、ご連絡はお早めにお願いします。

仕事納めが25日の方、お休みに入りホッとしたタイミングでギックリ腰に!なんてことが多いです。

28日が仕事納めの方、後1日だからと無理をしていませんか?

無理した分のツケは出ます。

気になる痛みは年内のうちに何とかしましょう。

辛い年始の過ごし方になるよりは笑って新年を迎えましょう。

コロナでマスクをしているせいか、笑顔が少なく、小さくなっているようにも感じます。

ゲラゲラ笑う、ニコニコ笑う、色んな笑顔があって良いのに。

飛沫感染が気になり制限されることが多いです。

制限されたまま体まで弱っていくのが心配です。

元気に過ごすためには免疫力を高めることをオススメします。

その方法の一つとして鍼灸を受けてみてはいかがですか?

じっと耐えてるよりも適切な行動かと思われます。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

11月スタート

今年も残すところ2ヶ月となりました。

早いですね。

何をして何を残せたか。

自問自答もしますが、前を向いて進んでいくのみ。

いつも準備したところにしか結果は出ないと感じています。

準備できたら自然とやるべきことがやってくる。

まだなんかなぁ、とただ待つだけではなく、いつ来ても良いように準備する。

いつも大きなことは出来ませんが、コツコツと目の前のことをキチンとやっていくようにしています。

今でも患者様から色んなことを学ばせていただいています。

この訴えている症状は何からきているのか?

言葉で聞く訴えだけを診るのではなく、体の中から訴えていることまで診ることで根本改善に繋がると考えます。

ふとした言葉がヒントになったり、ふとした動きがヒントになったり。

目で見て、耳で聞いて、手で触れてヒントを探します。

ヒントをどれだけ集められるか、早ければそれだけ治療への手助けになります。

一見無駄のように思える会話からも探ってるんですよ。

ベラベラ喋ってウザがられてたら…気をつけます‼︎

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

忘れないでおく工夫は?

今日のやる事を書いてテーブルの上に貼り付けている。

テレビを見ている時間が長いから、その時に1番目につくところがテーブルだから。

という方がいつもの時間に来られない・・・。

予約の時間より早めに来られる方が来られないとこちらも不安になります。

何かあったのかな?

交通事故?

病気か何かで倒れているのではないか?

電話をかけてみると、元気そうな声で応答がありました。

「あ、テレビに集中しすぎてコロッと時間を忘れていた」

と。

良かったです。

近くですし、十分間に合う時間なのでお気を付けていらしてください。

予約時間に間に合いました。

「ほんの少し前までは覚えていたのだけれど、テレビの内容が面白くて」

それからは、ご予約の時間前にお電話でお知らせするようにしました。

意識付けが強くなり、テレビの内容に勝てますように。

季節の変わり目ですので、朝晩の冷えと昼間との気温差に体がついていけない方もおられます。

色んな反応が出てきている早めにご相談ください。

早い方が結果も早く出ます。

台風が接近中です。

気圧の変化を感じる方も同様です。

早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

彼岸

彼岸

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものです。

朝夕、だいぶ涼しくなりました。

日によっては半袖だと寒いと感じるくらいになりました。

羽織るものがあると良いくらいの加減になります。

暑くなると脱げますし。、

彼岸とは雑節の一つで、三月の春分・九月の秋分を中日とする前後三日を合わせた七日間のこと。

もともとは、この期間に行われる「彼岸会」のことをさしたが、現在はこの期間のことをいう。

春分と秋分の日は昼夜の長さがほぼ等しく、気候の変わり目でもあり、この頃になると夏の暑さも冬の寒さも薄れ、過ごしやすい気候になっていく

季節の変わり目には自律神経系の調整が狂いやすくなります。

狂ったら調整する。

シンプルなことです。

狂いにくい生活を送ることが重要です。

朝は早く起きる。

夜は早く寝る。

カラダに良いものを摂取する。

量と質を考えないといけません。

自分の体が求めている量。

必要とされている量。

何でもかんでも好きなだけ、好きなものを食べていて元気な方はそのままで。

そうでない方は何か工夫をしましょう。

変えるとカラダが軽くなった、過ごしやすくなった、ということありませんか?

それがカラダの求めている量であったりします。

シンプルなことです。

そのキッカケ作りに鍼灸も活用してください。

どうしても1人でやるには限界があります。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

お知らせです

お知らせ

IMG_7795.jpeg

この度、キャッシュレス決済を導入いたしました。

クレジットカードではVISA、マスターカード、JCB、American Express、Diners Club INTERNATIONAL、DISCOVERです。

ApplePay、iD、QUICPay、交通系電子マネーなどに対応しております。

レシートはペーパーレス化に伴い、紙ではなくメールでの対応になります。

あらかじめご了承下さいませ。

メールはthanks@receipt.airpayment.jpからの送信になります。

ます。

現金を持ち歩くことが減ったという方、直ぐの支払いならカード払いの方が良い方、支払いデータの残るカード払いを好む方、様々です。

小さいふ(小財布)も流行ったとか?

可愛い猫ちゃんがお待ちしております。

お声掛けください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

父の日

『母の日』がアメリカ合衆国ではじまったのは、1908年のことでした。

母の日ができたことを知ったワシントン州に住む『ジョン・ブルース・ドット夫人』は、翌1909年「母の日があって父の日が無いのはおかしい。父の日もつくって下さい。」と、『牧師協会』へ嘆願したのです。

それには深い理由があったのでした

ドット夫人が小さい頃、お父さん(ウイリアム・ジャクソン・スマート氏)は北軍の軍人でした。

軍隊での階級は“Sergeant”といいますから日本でいう「軍曹」でした。 

1861412日南北戦争がおこってしまいました。アメリカの悲劇の時代が始まったのです。

南北戦争が終わったのは186549日でした。

「ドット夫人」のお母さんは、夫のウイリアム氏が北軍に召されている間、女手一つで働きながら一家を支えてきました。

その為、お母さんはすっかり体をこわしてしまい、お父さんの復員後、間もなく死んでしまいました。

そこからお父さんの苦闘が始まったのです。

残された子供達は、男の子5人と女の子が1人でした。

6人の子供達を男手一つで育てるのですから、さぞ大変だったことでしょう。

お父さんは再婚もせず、生涯独身で働き通したそうです。

今日のような豊かなアメリカではなく、悲劇の時代と言われていた頃のアメリカでしたから、その苦労は大変だったでしょう。

6人兄弟の末っ子の女の子が「父の日」を申請した「ドット夫人」なのです。

「父の日」をつくって下さい。

と末娘が嘆願してから7年後、1916年に『父の日』が認知されるようになりました。

アメリカ合衆国第28代大統領ウイルソン氏の時でした。

そして、1926年、ナショナル ファーザーズ・デイ コミッティがニューヨークで組織され、1972年(昭和47年)になって、アメリカでは国民の祝日となりました。

『父親を尊敬し、称え祝う日』それが『父の日』なのです。

ドット夫人が父の墓前に白いバラを供えたことから、アメリカではお父さんへバラを贈るのが習わしだったそうです。

img_photo07.jpg

その後、「父の日」は日本へも伝わり、1980年代ごろから広がっていきました。

1981年に設立された「FDC日本ファーザーズ・デイ委員会」では、父の日には「黄色いリボン」を送ろうという活動をしています。

「黄色」は古来、イギリスで身を守る色といわれ、アメリカに伝わると「愛する人の無事を願う黄色いリボン」として定着しました。

そこで、お父さんへの感謝の気持ちを、黄色いリボンに込めて伝えましょうという活動が始められました。

だそうです。

父が側にいようがいまいと健在かどうかとかではなく、想いや気持ちを込めることが大事です。

父になり感じる父の気持ち。

こういう想いで見守ってくれてたのかな?

こういう気持ちで接してくれていたのかな?

だからかぁ・・・

なんて感じられる日が来たことに感謝します。

素直な息子でいたいなぁと。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

対コロナも重要ですが対ヒトも重要

花火業者の有志で作る「Cheer up!花火プロジェクト」は、6月1日の午後8時から5分間、全国各地で一斉に花火を打ち上げる。「悪疫退散を祈願し、花火を見上げて全国の人に笑顔になってもらう」としている。

ts0153_hanabi02.jpg

全国162事業者が参加する(5月29日時点)。

混雑を避けるため、花火を打ち上げる場所は全て非公開。

ただし突然の花火の音に不安を感じる人が出ることを考慮し、日時だけ公開した。

世界に向けても発信する。

打ち上げの様子を各花火業者が撮影し、共通のハッシュタグをつけてSNSに投稿。

「打ち上げの目的や悪疫退散と花火の歴史、Cheer up!の想いを世界中の人たちに届ける」としている。

花火大会は悪疫退散祈願を目的として花火を打ち上げたことがルーツといわれる。

東京の「隅田川花火大会」は、1733年に前年の大飢饉と疫病の犠牲になった人々の慰霊と悪病退散を祈る水神祭を行った際、周辺の料理屋が花火を奉納したのが始まり。

毎年7月末に開催しているが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のために中止が決まった。

とのこと。

前向きな行動は次に繋がります。

某有名高校野球監督も言っていました。

新型コロナウイルスに関してのこと、スポーツ大会などの中止なっている現状についても言及した後で、

甲子園なんてどうでもいい。

一人前になって、人間形成をして、自立をして卒業をする。

僕の目的はそれです。

目標は甲子園、自立をした上での甲子園が最高が最高だと言い続けてます。

今言ってきた(新型コロナウイルスの)状況を頭に入れて、それを認める。

そして諦めないといかん。

君たちにはキツい言葉かもれないけど、それがないと次に進めない。

(略)

現状を受け入れて次に進む。

生活が全く同じ人、というのも少ないことでしょう。

変化したことに対しての思いも様々でしょう。

心の持ちよう、行動をしていけたらいいですね。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

立夏

立夏

今日は二十四節気の「立夏(りっか)」についてのお話です。

今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

どこか遠くへ行きたかったな…。という方が多かったのではないでしょうか。

楽しい用事が入れられないですね。

今日から二十四節気は立夏(りっか)。

※二十四節気(にじゅうしせっき)は、日本の1年を24等分し、立春からはじまり大寒で締めくくられる、約15日ごとに移ろう細やかな季節です。

暦の上では、今日から夏になります。

日差しは強く、草木の緑は濃くなり、少しずつ夏の気配を感じられるようになってきました。

青空には、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいますね。

風も心地よく、”爽やか”という言葉がぴったりな季節がやってきます。

今年の立夏は、5月5日から20日まで。

立夏は「夏立つ」「夏来る」などとともに夏の代表的な季語になっています。

カエルが鳴き始め、みみずが這い出て、たけこのが生えてくる。

そんな生きものたちの賑やかな様子が楽しめる季節です。

春先に冬眠から目覚めた蛙がウォーミングアップを終え、元気に活動し始める頃。

オスの蛙の鳴き声は、メスの蛙を恋しがって鳴く声だともいわれています。

冬眠していたミミズが土の中から出てくる頃。

ミミズはマイペースに活動を始め、土を肥やしてくれる影の努力家です。

たけのこがひょっこり顔を出す頃。

伸びすぎないうちに収穫しなければ、美味しいたけのこは味わえません。

種類によって収穫期は異なるので、3月から6月頃まで収穫できます。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための自粛要請が続いていますが、季節は変わっていきます。

みんなが健康で幸せな日々が送れるよう祈りながら「立夏」がみなさまにとってよい季節になりますように。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬