冷え

冷え

冷えは身近で避けられないテーマですね。

女性の7割が悩む冷え性

手先や足が冷たい、なんとなく寒い…など、冷え症は、女性の7割が悩んでいると言われています。

しかし、女性の冷え性は、「体質だからしょうがない」と、放置されがちです。

もしくは、「そもそも自分が冷えていることに気付いていない」という方もいます。

昔から「冷えは万病の素」と言われているように、身体の冷えを放置しておくと様々な悪影響が起きてしまいます。

まずは生活改善やマッサージ、鍼灸治療などで、身体の調子を整えながら、冷え体質を変えていくことをおすすめします。

腰痛や肌荒れ、不眠にまで発展する

身体が冷えると、体内の血液が循環しなくなります。

これにより「ホルモン」が体内で十分に行き来できなくなってしまいます。

ホルモンは体内の器官に指令を伝える役割を持っていますが、行き来しにくくなることで身体の機能に影響をきたします。

ホルモンバランスが崩れることで、月経前症候群(PMS)や生理痛、生理不順といった月経前後に体調をくずしてしまう可能性が高まります。

薬で一時的に症状から解放することも可能ですが、この冷えを治さないかぎりは毎月同じような症状に悩まされてしまうでしょう。

肩こりや腰痛を始め、むくみ、肌荒れ、食欲不振、便秘、下痢、疲れやすくなったり、不眠にまで発展するケースもあります。

ですから根本的に「冷え体質」を改善することが大切なのです。

東洋医学からみた冷え性

一般的にはわかりづらいかもしれませんが、東洋医学から冷えの治療を解説します。

東洋医学では冷えの状態を元気の素である「気」のめぐりが悪い状態であると捉えます。

治療する際にはまずはこの「気」のめぐりを改善するための治療をしていきます。

具体的には東洋医学でいう血液を蓄え「気」のエネルギーを体内に循環させます。

そして、

1)筋肉や血管の状態をしなやかな状態にさせる役割を持つ「肝(かん)」

2)生まれ持ってのエネルギーを貯め、水分代謝機能を司っている「腎(じん)」

3)食物の吸収を促し、水分を循環させる役割を持つ「脾(ひ)」

この3つの機能を回復させることを最優先に考えます。

冷え性に対する鍼灸治療

上記を踏まえ、全身の「気」の流れを活性化し、肝(かん)、腎(じん)、脾(ひ)の機能を高めるための施術を行っていきます。

鍼灸の良さを組み合わせられるのが泰然です。

冷えを最優先で訴えて来院されることは少ないですが、腰が痛い+冷え、肩コリ+冷え・・・のように冷えがあることを前提に話が進められています。

この隠れている?隠されている?冷えのこともアプローチしていきながら腰の治療をします。

すると腰にも好影響。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください