風呂場で滑ってこけた

風呂場で滑ってコケた

拭き掃除をしていて、振り返った際、滑ってコケた。

それから腰が痛くて困る。

病院でコルセットを処方されて着用している。

眠れるのは眠れるが、起き上がるのに時間がかかる。

手も足も動くので、何とか歩けるが困る。

手で支えてばかりいるので、お腹には力が入っていない。

力を込める動作のたびに痛む。

寝返りも困る。

骨粗鬆症があり、潰れたような状態。

圧迫骨折とは言われていない…。

ん?!

伝言ゲームのようなものなので、どこまでが正確に伝わるかは不明です。

画像を見ているわけでもないですし。

問診で言われたままを記す。

触診では背骨の変形を確認します。

圧痛も確認します。

立位での痛みを自覚する部位と圧痛に差があるので、その感覚誤差を埋めて確認しながら進めていきます。

なるべく感覚の共有をします。

そうすることで治療に対する不安を軽減させていきます。

手技をメインにし、鍼灸を組み合わせます。

このケースはお灸が効果を感じてもらいやすいですね。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右仙腸関節の痛み

右仙腸関節

ずっと痛かった右仙腸関節部は鍼灸が効いて痛みがなくなりました。

少し違和感は残っているので、それらに対しての治療をします。

前回の治療は鍼灸を行う時にパルスを同時に行いました。

時間も少し長めに置くようにしました。

鍼刺激が強くても大丈夫な硬いだったので、強めの刺激を選択出来ました。

体によって、体調によって、選択する内容は変わります。

優しい刺激、強い刺激、どちらが良くてどちらが悪い、ではありません。

その時に必要な刺激を選択します。

自然治癒力に働きかけるのが狙いです。

鍼灸で直しているというより、治すためのスイッチを入れているイメージです。

その治す力は元々あります。

それが働いていたらもう既に治っているはずですよね。

それが治らないから相談に来られている。

それならスイッチを入れて早くキチンと治す方法を知りたくありませんか?

泰然ではその方法をお伝えします。

痛みの出ない方法までお伝えします。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝関節

膝関節

膝を着いたら痛む。

お風呂介助をしていて右膝を床につけたら痛む。

荷重は右側になる。

その習慣で行うことが多い。

この習慣でやってきたため限界がきた。

限界がきてからの相談です。

膝関節は屈曲、伸展がメインです。

捻れには弱いです。

右膝をついて、右側(外側)に体が流れるようになります。

関節内の靭帯、周囲筋肉に問題がありました。

その問題点に対して手技、鍼灸を組み合わせます。

鍼灸は好きではないが効くので行うとのこと。

鍼灸で硬くなった部位に刺激を行うことで緩和します。

動かさないといけない部位が動きます。

歯車が動くので膝関節もスムーズに動きます。

動きの出た膝関節との関連で股関節、足関節の連動も良くなります。

膝関節が単独で悪さをすることはあまりなくて、股関節と足関節からアプローチすることで膝が改善します。

不思議がられます。

大きな痛みだったのが軽減するので喜ばれました。

一度で終わりの治療ではありません。

計画性があるので結果が出ます。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節なのに

股関節

股関節前面部の痛み。

過緊張している周囲の筋肉群にアプローチします。

脚を開く動作で痛む。

ストレッチをしようとしたら痛くて出来ない。

柔軟性を高めたくてストレッチしたいのに、痛くて出来ない。

どうしたらよい?

痛くても無理矢理やる?

それともやらない?

治療しながらやる?

問題点は解決した方が良いですね。

足首、膝関節、股関節、胸郭が関係します。

どれも緊張状態で上手く連動がとれていません。

連動させるように過緊張した筋肉を緩和させていきます。

手技の相性が良い時と鍼灸の相性が良いときがあります。

足部に注目すると、中足骨に動きを出すようなことをします。

中足部を触る理由はアーチのことを考えるからです。

アーチには横アーチ、内側縦アーチ、外側縦アーチがあります。

それらの調整をします。

正しい刺激が入ると正しく着地をしようと働きます。

それらの連動が膝や股関節にも関連します。

そういった働きかけをすることもあります。

股関節だから股関節だけを触る、というのでありません。

多角的に診るようにしています。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み

膝の痛み

下のものを拾うためにしゃがんで立ち上がる際に痛みが出た。

それから歩くのも痛い。

二、三日前から違和感はあった。

そんな相談がありました。

膝の痛みの部位を絞り込みます。

患者さんの訴えてる痛みの部位と本当に痛めてる部位の誤差がないように、埋め合わせ?共有?するようにします。

良きも悪くも思い込みがあるものなので。

仰臥位で膝関節をフルで屈曲していくと痛む。

前面部全体に痛みが広がる。

荷重時の痛みと似ているのか?

マックマレーなどの徒手検査は?

などなどチェックしていきます。

前面、後面、内側、外側など手技を行うポイントを絞ります。

ポイントが多数あることもあり得るので、その時々で判断します。

手技プラス鍼灸を組み合わせます。

鍼灸は限局した部位、エリアで狙うこともあります。

その刺激は反応がキチンと出るので効果を感じてもらえます。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故治療

交通事故

首、腰を痛めた。

痛くて吐き気がしたり、頭痛に悩まされていた。

そんな状態も通院することで改善されてきた。

喜びの声が聞けるようになりました。

交通事故のメリットは継続して通院が可能なことでしょう。

時間が許す限り毎日の通院も可能です。

毎日治療が可能なら、治療計画が立てやすいです。

あれして、これして、その変化を翌日確認出来て、またそれを踏まえて、あれしてこれして…

その繰り返しになります。

繰り返しだが、同じことばかりしてるわけでもない。

その日その日で違います。

首をメインに施術するのか、腰をメインに施術するのか。

首もどの部分にアプローチするのか。

腰もどの部分にアプローチするのか。

手技も色々な方法があります。

それをどう組み合わせて行うのか。

これがピタッとハマり段階を経て良くなっていきます。

交通事故は見た目でケガをした評価が分かりにくいものが多いです。

保険会社は電話対応のみです。

実際体の様子を診ているわけではないため、大変さが伝わりにくいです。

そういったことを踏まえて治療をしていきますので、ご安心ください。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

こむら返り

腓返り

こむら返りになる。

よく歩いたとかではないが暖かい日、寒い日と繰り返されるのがこたえたのか。

急に足が痙攣し、痛む。

膝裏の痛みが強く、歩くのも困難に。

立ち上がるのも辛い。

家族に食事を運んでもらわないといけないくらい。

食欲はあるので食べられた。

病院でこむら返りの薬をもらって飲んでいた。

飲んだが即効性は感じず、いまだに痛みが残っている。

という相談でこられました。

ふくらはぎを触診します。

下腿三頭筋に張り感があります。

後面だけではなく、前面、外側部にも張りがあります。

足首の動きと関連があります。

つま先を上げる、地面を蹴るつま先立ちなどの動きです。

それで歩けない。

部位を限局して施術します。

手技をメインとし、過緊張している筋肉を緩和させていきます。

足裏と下腿の動きのバランスを取ることで施術後はスッキリしたようです。

動き方、歩き方の指導も同時に行います。

スムーズな歩行が予防につながるためです。

冷えや水分不足、電解質バランス、筋肉疲労なども関係するため日常生活の注意事項も伝えます。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰が痛む

腰が痛む

仕事で中腰の姿勢になることがある。

その中腰姿勢が長く続くと腰に痛みが強く出る。

いつも痛むので、慣れたため楽な時をあまり知らない。

そんな状態で何年も過ごしている。

治療すると楽になった。

その楽さを知ったため、体は痛みを余計に強く感じるようになった。

差が出たため。

前屈みになる、中腰になる、その機会をどれだけ減らせるかが大事になります。

姿勢の中で危険さが分かっているのなら回避しましょう。

そういったことも自分の体との対話でマスターしていって欲しいことです。

治療としては硬さのある筋肉にどういった刺激を入れるかである。

強ければ良いのか?

弱ければ良いのか?

適正な刺激のバランスがある。

それは泰然オリジナルの手法です。

患者様の状態によって変化するため、いつも同じではありません。

受けた後は体が軽くなり喜ばれました。

受けた当日と翌日の注意事項を守っていただけると、その後もう1段階楽になります。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭が痛い

頭が痛い

頭がズキズキする。

これはただの頭痛ですよね?

「ただの」って何でしょう?

痛みは安心してはいけません。

体から出る合図なので、しっかり耳を傾けましょう。

筋緊張性頭痛なら、頭の横の筋肉や肩や首の筋肉が硬くなって血行が悪くなっているので、お風呂などで暖まるとマシになることがあります。

筋肉の緊張で血流が悪くなった結果、筋肉内に老廃物がたまりその周囲の神経が刺激されて起きる痛みです。

引き起こす原因は、精神的・身体的ストレスであることが多く、コンピューター操作などで長時間同じ姿勢をとり続けている人に起こりやすいです。

また、筋肉の緊張ではなく、うつ病など心の病気が原因となる頭痛もあります。

何らかの理由で脳の血管が急激に拡張して起きる頭痛もあります。

 脳の血管が拡張することで周囲の神経を刺激し、刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張して頭痛を発症します。

心身のストレスから解放されたときに急に血管が拡張することがあり、仕事のない週末などに頭痛が起こることもあります。

そのほか寝過ぎ、寝不足、女性ホルモンの変動、空腹、疲労、光や音の強い刺激なども頭痛の誘因とされています。

鍼灸の施術相性は良いです。

頭、首、背中、腰、腹部、殿部、下肢のツボに対して刺激をします。

深く、浅く、本数は体の状態を確認しながら行います。

終わるとスッキリして喜ばれました。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

更年期?

更年期?

今まではあまり気にせずに話が聞けていた。

その人が悪い人ではない。

ええ人なのは分かる。

色んな話をバーっとする。

それがうるさいと感じる。

たまにイライラすることはあっても、こんなにも一瞬でイラッとするようなことはなかった。

それが変化を感じる。

周りの同世代に聞いてみると同じ回答が多かった。

「みんなそうなの?」

そうとは限りませんが、多いですね。

体温調節が狂う方も多いです。

急に暑くなってくる。

まだまだ寒い季節なのに、半袖でおれる。

汗がバーっと出る。

お灸の相性が良いですね。

背中に反応点があります。

胸椎の棘突起と棘突起の間にあります。

その反応点を押圧すると、イテテっとなります。

その部位にお灸をします。

鍼を周囲にすることもあります。

その組み合わせによってもその後の反応は違います。

冷えていた体は体温が上昇し、楽になります。

背中に施術したので首も楽になります。

肩コリを感じていたのが感じなくなり、肩が軽くなりました。

頭を支えるために首が頑張っていたのでしょう。

背骨全体で支えられるようになり、頭が乗っかっているだけのようにしておくと楽になります。

説明を聞くだけではなく、体感すると納得しやすいです。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬