疲労骨折

疲労骨折

疲労骨折はスポーツ障害の一つで、健常な骨に対して同一部位に繰り返し外力が加わることで骨折に至るものである。

病態

・一回では骨折に至らないような外力が同一部位に反復して加わることで、まず微小な骨折を生じ、やがて明らかな骨折に至る。

・若年者(特に10歳代)に多く、練習方法や練習量が変化した後に生じやすい。

・運動時痛や圧痛がみられる。

・発生初期のX線像では、骨折線は明らかでないことが多い。その場合、数週間後に再度X線検査を行う。

・骨折線の他、治癒反応に夜骨硬化像や骨膜反応、仮骨形成の所見がみられる。

・MRI検査や骨シンチグラフィでは初期より所見を認める。

好発部位

・発生部位は競技種目や動作と関連が強い。

・下肢での発生が多く、なかでも脛骨と中足骨での頻度が高い。

肋骨疲労骨折

・第2~9肋骨の肋骨結節から肋骨角の間での発生はゴルフや野球のスイング動作でみられる。

・第1肋骨での発生は剣道やウエイトトレーニングでみられる。

脛骨疲労骨折

・脛骨近位1/3と遠位1/3に好発する疲労骨折は疾走型とよばれ、予後良好である。

・中央1/3での発生は少ないが、跳躍型とよばれ、難治性である。バスケットボールやバレーボールなどでみられる。

・過労性頚部痛との鑑別を要する。

中足骨疲労骨折

・第2および第3中足骨の骨幹部に好発し、陸上競技、バスケットボール、バレーボール、剣道などで多い。行軍骨折ともよばれる。

・第5中足骨の近位骨幹部での発生はジョーンズ骨折とよばれサッカーで多い。

踵骨疲労骨折

・長距離の歩行やランニングで着地の衝撃やアキレス腱の牽引により発生する。

他に、尺骨、腰椎、骨盤、大腿骨、腓骨、足の舟状骨などでもみられる。

治療

・治療は局所安静を保ちながら経過観察をして骨癒合を待つ。

・脛骨跳躍型や第5中足骨などの難治性の部位では手術療法を考慮する。

というのが、整形外科学で学ぶような内容です。

少し小難しくなりましたが、泰然で可能なことは鍼灸を組み合わせることです。

鍼灸は鎮痛効果、治癒促進が狙えます。

じっと待つだけではない方法を選択肢としてありますのでお考えください。

箱根駅伝の時も疲労骨折の話題がありましたね。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰と股関節

腰と股関節

調子が良いと走れる。

治療することで、起こる好循環があります。

治癒がメインとメンテナンスメインとがあります。

アプローチの内容も変わります。

手技をメインにして、鎮痛を目的にする。

体操や運動をメインにして、動きの改善を目的にする。

股関節は痛みがあると動けません。

腰は要なので、痛みがあると動けません。

満足に動けないままだと、それを庇うようにしてしまうので、どこかの部位に負担がかかります。

負担のかかった部位は積み重なり、その結果痛みとなります。

痛みがあると困るので、日常生活に影響が出ます。

正月太りが気になる頃です。

動きたいと思っても何から始めますか?

まさかいきなり走ってませんか?

動ける体になっている人なら走っても大丈夫ですが、動けない体のまま走るとリスクが高いです。

無理せず、自重で出来る体操やらから始めたり、せめてウォーキングです。

歩く距離も時間も少なめに。

いきなり1万歩とかを目指すのではなく、小さなことからコツコツと。

股関節と腰のために筋トレもした方が良いと感じますよね?

そんな時は殿部の筋肉から優先させましょう。

自重でも出来ます。

強度調整を失敗して痛めてしまうので、注意しましょう。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

新成人の皆様おめでとうございます

新成人の皆様、おめでとうございます

成人することの嬉しさより、同級生に会える嬉しさが勝ってたように思えます。

式典の中止や延期も話題に上がりました。

コロナ禍でマスクをしたままの振袖姿を見かけました。

色んな意味で思い出に残る成人式になるでしょうね。

あの時の…っていう。

何を持って大人になった、と感じるのは人それぞれですが。

大人になると年齢も関係ないことになることがほとんどです。

自分がどうあるか、が大事になります。

若いからこその素晴らしい力があります。

清らかな心と眼で未来を見据えていることでしょう。

自分を信じてその力を育む努力をしていきましょう。

なぁんて、偉そうに言うですが。

自分もまだまだです。

40歳を目前にし、新成人からも学ばせていただきます。

一緒に頑張りましょう‼︎

誠におめでとうございます‼︎

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

成人することの嬉しさより、同級生に会える嬉しさが勝ってたように思えます。

式典の中止や延期も話題に上がりました。

コロナ禍でマスクをしたままの振袖姿を見かけました。

色んな意味で思い出に残る成人式になるでしょうね。

あの時の…っていう。

何を持って大人になった、と感じるのは人それぞれですが。

大人になると年齢も関係ないことになることがほとんどです。

自分がどうあるか、が大事になります。

若いからこその素晴らしい力があります。

清らかな心と眼で未来を見据えていることでしょう。

自分を信じてその力を育む努力をしていきましょう。

なぁんて、偉そうに言うですが。

自分もまだまだです。

40歳を目前にし、新成人からも学ばせていただきます。

一緒に頑張りましょう‼︎

誠におめでとうございます‼︎

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寒くなるとあかんわぁ

寒くなるとあかんわぁ。

といった相談が増えています。

毎年毎年、冬になると言われます。

寒くて肩をすくめる。

→首と肩をつないでいる筋肉が収縮しっぱなしになる。

→過緊張を起こす。

→血流が悪くなる。

→筋肉がカチコチになる。

→凝りを感じる。

分かりやすいですね。

運動習慣がある方はそこまで困りません。

体を動かし、体温が上昇する機会を得ています。

血流が悪くなることと相反することです。

これが大事。

そういった時間を意識して確保することが対策なのですが、簡単なようで難しい。

それが出来ていたら困っていない。

なんて言葉も聞かれます。

一度、スッキリしてからだと意欲も湧きやすいので、鍼灸がオススメです。

鍼灸を受けて、スッキリしたあと意欲が湧いてくると、軽めの運動をしてみてください。

更にスッキリした気分を味わえます。

この高揚感、気持ち良さ、というものが継続させるのに大事なんです。

脳内麻薬のように、気持ち良さを求めるためやる。

それが継続するためには必要なのです。

ハードルは低く、あれして、これして、と大層にすることなく。

やり始めも、え、こんな程度でいいの?くらいで良いです。

継続させること、無意識だった大事な部分を意識下に置く。

寒くなるとあかん、って知ってるなら、気付いているのなら対策しましょう。

対策も知っています。

後はやるかどうかです。

邪魔しているコリを取り除くお手伝いをしますので、ご相談下さい。

お気軽に。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故

交通事故

交通事故の相談が続きます。

なかなか無くならない交通事故。

小さなものから大きなものまで。

自動運転になればなくなるのでしょうか?

自転車同士の交通事故もあります。

まだまだ無くならないのではないでしょうか。

スピードが出ているか出ていないかで被害の大きさも違うと思います。

年齢によってもあ、危ない!となった時に自転車からスッと降りられるのと降りられなくてそのまま転倒するのとで怪我の具合も大きく違います。

学生の無茶な運転、高齢者の無茶な運転、どちらかが良い悪いではなく、どちらも悪いです。

お互いが気をつけられたら防げる事故もあります。

もし事故に遭ってしまったら?

加害者でも被害者でもご連絡下さい。

どういった手順で病院に行ってもらうのか。

どこに連絡するのか。

何を伝えるのか。

そういったことをお手伝いします。

加入されている保険会社や、保険内容の確認もお願いします。

特に見ておいて欲しいのが、弁護士特約です。

たまに加入されていない方がおられます。

強制ではありませんが、入っている方がオススメです。

相手側の保険会社との関係性がうまく行かないことが多いです。

なんでやねん!

腹立つわ!と、なることがあるので、そうなりにくくするための代理人です。

代理人として、弁護士の先生が保険会社との間に入ってくれます。

すると保険会社とのやり取りで不快な思いをすることが一気に減ります。

そういったサポートもやっております。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

良い便と悪い便

良い便と悪い便

今朝、どんな便をしましたか?

例えば、色はどうでしょう。

茶色っぽい便、こげ茶色の便、黒っぽい便、黄色っぽい便、の中でどんな色でしたか。

次に出し具合はいかがでしょう。

途中で止まったりして出にくかったり、便意を感じたのにずっと座っていてもなかなか出てこなかったり、出たけれど切れが悪かったりしましたか。

またはすっきりと排便することができましたか。

さらに形はどうでしょう。

水状の下痢便でしたか、ネバネバ粘着性のある便でしたか、ウサギのフンのようにコロコロと乾燥した便でしたか、それともバナナのように太く大きな便でしたか。

そしてオナラの臭いはどんな感じだったでしょうか。

オナラの臭いについては自分ではなく家族などの周りが感じる臭いがより正確です。

優しい臭いで臭くない、やや臭い、かなり臭いのうちどれに当てはまりますか。

普段当たり前にしている便ですが、こうして挙げて見ると実に人それぞれ、さらに同じ人でも毎日それぞれに違い、たくさんの特徴を持っています。

そして、それらにいちいち気を配ったことのある人はほとんどいないでしょう。

むしろ、汚いものとして目を背け日頃は避けて通っているかもしれません。

しかし便はあなたの健康状態を左右する、重大なメッセージを発信してる「便り」なのです。

体調がすぐれない人や病気の人に共通しているのは、便秘、悪い便をしている、残便感がある、ということです。

体の様々な部分の調子の良し悪しと密接に関係しています。

便秘の種類として、腹筋や腸がパワー不足、ストレスや緊張でお腹がピリピリ、便意を我慢ばかりして出にくくなる、などがあります。

様々な便秘がありますが、全てに共通して言えることは便が上手く出ないのは体の健康バランスが崩れていることを表すSOSのサインだということです。

そんな時に鍼灸が役立ちます。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腸内環境が注目を浴びてきています。

テレビを見ても、インターネットを見てもコロナの話題が多いですね。

コロナに疲れてきてはいけません。

元気に免疫力を高めて過ごしましょう!

ということで腸内環境が注目されています。

お釈迦様が経典で伝えた腸内環境の大切さがあります。

お釈迦様の言葉をまとめた経典である、「大般涅槃経」の中にも、乳酸菌生産物質のことが触れられている一説があるのです。

「牛乳は乳である、乳は酪へと変わる、酪は生蘇と変わる、生蘇は熟蘇と変わ流、熟蘇は醍醐と変わる、醍醐は最上なり。もし服することある者は衆病皆除こる、所有の諸の薬は、ことごとくその中に入るが如し」

この言葉を今の言葉に簡単に直せば、「乳酸菌生産物質を飲めば、すべての病気から解放される」ということを意味しています。

お釈迦様は人の健康のためには腸内フローラがバランスよく安定することが必要であるということをすでに悟っていたのかもしれません。

乳酸菌生産物質はこの万能薬とも言える物質を追求して研究を始めた日本人の大谷光瑞氏によって開発されました。

その研究は日本初のヨーグルト「エリー」を製造販売し、のちのヤクルト株式会社の基礎を作った正垣一義氏へと受け継がれ、その後も様々な効用が明らかにされながら、その本質自体は変わることなく現在に至っています。

人は一つの管とも言えます。

口から入ったものが管を通過し、肛門からでる。

シンプルに考えると何が通過するかで違います。

どこか不具合が起きたら近い将来、新しい臓器と交換なんてことが可能になるかもしれません。

体の根本が腐っていて、毒素の多い血液が循環していたらいずれ健康は悪化してしまいます。

そうならない生活習慣が大切です。

私たちの体は誰でも免疫という機能を持っています。

免疫とは体内に入ったウイルスや細菌、体内の有害な異物などを見つけ出して体の外へ排除するなど、自然に備わった防御機能です。

この機能はストレスや加齢、栄養不足やバランスの悪い食生活によって簡単に低下してしまいます。

その免疫力を向上させる答えは腸の中にあります。

人の免疫細胞の7割は腸で作られていると言われています。

その腸を整えませんか?

泰然でできること、鍼灸の刺激が効果的です。

便秘、下痢で悩んでいる方はご相談ください。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み

肘の痛み

肘の痛みで悩む方は多いです。

肘の痛みの中に何が隠れているのか?

筋肉だけではなく、「骨が痛む」と表現する人もいるくらいです。

筋肉は骨に付着する。

筋肉の硬さ、過緊張状態では骨に影響します。

剥離骨折になることもあります。

剥離骨折とは、靭帯や筋肉、腱が急激に収縮することに伴って、骨がはがれ落ちてしまう骨折を指します。

剥離骨折は、腱や靭帯などが骨に付着する部分において、急激に強い力がかかることで生じます。

スポーツ中などには、突然方向転換をしたり、急激な衝撃に耐えるために強く踏ん張ったりすることがあります。

こうした動作に関連して、骨に付着する腱や靭帯が強く収縮をし、その力に骨が耐えきれなくなった場合に、剥離骨折が生じる可能性が出てきます。

その他、剥離骨折が生じうる場面としては、高い場所からの転落、交通事故なども挙げることができます。

繰り返しの動作や反復などでも起こることもあります。

ジワジワと痛めた場合、骨折と気付きにくいことがあります。

病院にてX線など精査が必要です。

処置としては固定が主です。

手術が必要なケースもあります。

固定にはリハビリがセットです。

安定させるために固定したので、動かす関節には正常な動きを取り戻させる必要があります。

固定した分キチンと動かせられるためのリハビリもします。

捻挫、打撲は軽症として少しでも痛みが下がると日常生活も送るようになり、リハビリする意識も薄れます。

「ただの捻挫だから」という表現が多いです。

キチンと固定やらリハビリをサボると治るもんも治りません。

骨折の方が結果的に早く治る、なんてことが起きるのはそういう理由からです。

痛みが下げればオッケー?

次に痛くならない動かし方を知りたい?

どの段階で治った、という言葉を使いますか?

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩こりと頭痛

肩こりと頭痛

肩こりになってから頭痛?

頭痛だから肩が凝る?

辛いことに変わりはないです。

同時に胃腸の調子を見ることもあります。

胃腸での働きが低下し、ガスが上手く抜け切れてないことがあります。

そんな時はガス抜きをしてあげると体がスッキリします。

スッキリのさせ方は人それぞれ。

マッサージだけじゃないんです。

もちろん人の手で触ってもらう気持ち良さは抜群です。

ただそれが根本改善にまでなっていないこともあるので覚えておいてください。

胃腸に何が負担をかけているのか?

朝からカツ丼を食べるから?

朝からラーメンを食べるからなるの?

食べる元気があることは良いことです。

ただ消化や吸収する器官からしたらそれは優しくない場合があります。

自分に合う食べ物を選択し、食す。

そういったことに意識を向けましょう。

これさえ食べていれば、というものはなかなかないです。

(ドラゴンボールの仙豆は存在して欲しい食べ物ですが)

肩や首のマッサージも背面だけのイメージが強いですが、前面にもアプローチする部位があります。

前胸部屋首の前面部の筋肉群です。

首回りの筋肉で可動がメインの働きなのに支持する働きをやらされて疲れてカチカチになっている筋肉群があります。

それらを本来の仕事役割に戻してあげましょう。

すると頭も自然と軽くなります。

自然な積み上げ、自然と積み木を綺麗に積んだ感覚になれたら良しです。

30分→60分→90分→120分と長くすれば良いと勘違いしていませんか?

他にも方法があれば試してみたいと思いませんか?

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節

股関節

歩行に問題がある。

大きな一歩が出せない。

出すと痛みがある。

小股になる。

要因は?

掃除をしている時に脚が滑ってから痛みが出る。

そんな股関節の状態を見ると硬い。

芯がある感じ。

動きに制限が出ている要因がある。

足首、膝関節、股関節の連動が上手くいっていないため歩きにくい。

その意識付けも必要になります。

着地、足首、つま先の向き、膝の向き、股関節の可動性、どこに意識を向けるかは人によって違います。

アドバイスの言葉選びも違います。

大腿部の筋肉は鼠蹊部周辺に付着しています。

この辺りはデリケートゾーンです。

触り方の工夫、強弱、触る角度、押圧する深さなどに気をつけます。

それによっての効果も違います。

強ければ良い、痛ければ良い、ではありません。

鍼灸と組み合わせることでまた効果が違います。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬