夏の終わり

夏の終わり

夏休みが終わりになると宿題が終わってなくて慌てているアニメが定番でしたね。

実際そういう経験をしたものです。

自ら行うものでない、やらされている課題はなかなか進まないものです。

勉強が嫌いではなく、やらされることが嫌いです。

夏の終わりといえば?

1、森山直太朗の夏の終わり~

夏の終わり 夏の終わりには ただ貴方に会いたくなるの

いつかと同じ風吹き抜けるから

2、MOOMINの夏の終わりのハーモニー

3・・・

何かあります??

サーっと雨が降って気温が下がってくれたら良いですよね。

早く涼しい秋を感じたい。

とはいえまだまだ暑い日が続きます。

患者様の中にも熱中症になられた方の話を聞きます。

十分ご注意ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故の相談

交通事故

交通事故の相談が続いています。

基本的に被害者の相談が多いです。

加害者でも通院は可能なこともあります。

被害に遭われた場合、まずは病院にかかります。

病院で診断を受けます。

診断の内容が重要です。

例えば、首が痛い、腰が痛い、肩が痛い・・・とすると、頚部捻挫、腰部捻挫、肩部捻挫とされることがあります。

その10日後に手首が痛くなったとします。

保険会社によっては受傷後1週間以上経過すると今回の事故とは関係ないのでは?という話の展開にすることがあります。

痛みが何で出ているのかを証明できないと認められないことがあります。

理不尽な!と思うかもしれませんが、そういうケースもあるのでご注意ください。

特に被害者であるとケガをさせられたのに!

というように「のに」がつきます。

事故当日は興奮状態で痛みがどこに出ているのか、どういった痛みが出ているのか分かりにくくなっています。

少し落ち着いたタイミングで「ここが痛い」「ここも痛い」となります。

その時点で病院にご相談ください。

なぜ診断内容が重要かと言いますと、病院と併用して泰然に通院する場合、診断書の内容に沿うと保険会社に決められています。

診断書の内容とは違う膝が痛くなり、治療して欲しいと言われると、保険会社はそれに対する治療費は支払ってくれません。

痛みが出たらその都度相談してください。

痛みの悩みがあるまま、不安なまま進めていくよりも仕組みを知ってもらい、納得した上で進めていきたいので、ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

学生も来院されます

学生もたまに来られます

飛び込みで来られることはほとんどありません。

紹介で来られることが多いです。

学生つながりで紹介の場合と、既存の患者様である親御さんが息子、娘を連れて来る、お孫さんを連れて来る場合。

学生はスポーツをやっていることが多いです。

その種目が何なのか?でもケガの仕方も変わります。

どのプレーでどういう時に痛みがどこにどのように出るのか、絞っていきます。

バレーボールのサーブで痛む?

レシーブで痛む?

トスで痛む?

アタックで痛む?

というところも絞っていきます。

腰が痛む。

腰が痛くて整骨院に通っていた。

施術の後は楽になる。

翌日には戻っている。

何回か通ったけど変化が分からずだったため、当院に来院されました。

胸郭の動きが乏しく動きの可動性が低下していました。

腰の筋肉が硬くなっていて、そこに対しての治療はします。

動きを取り戻すことを同時に行います。

直ぐに習得できるものでもないので、経過を見ながら種類を増やしたり、その都度必要な刺激を入れます。

痛いからその部位だけ治療する、それで変化でなければご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

我慢できるけど明らかに痛い

我慢できるけど明らかに痛い

痛みを我慢している方にお伝えしたいです。

痛いけど我慢できるってよく口に出してませんか?

この考え方を変えませんか?

痛みのあるままの過ごし方、治療して痛みが軽減したらそれでお終い。

どの段階でどういった捉え方で過ごしているのか。

痛くなってから長い期間過ごしてきているし、慢性化して慣れている。

痛みに慣れる付き合い方はリスクもあります。

痛みを出さないように、軽減させるような付き合い方はあります。

痛くても我慢せずに早目にご相談ください。

鍼灸には鎮痛目的と治癒促進があります。

打ち身、打撲を放っておいても痛みはいずれ気にならなくなります。

ぶつけた直後にアイシングをしていれば、腫れが最小限に抑えられます。

それプラス鍼灸を行うと鎮痛と治癒促進が狙えます。

イタタッと過ごす日々より、スッキリ痛みの無い日常生活にしましょう。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

足のしびれ

足のしびれ

ヘルニアになったことがある。

その時と痛みやしびれの経緯が似ている。

このまま同じことになるのが嫌だ。

不安になり来院されました。

良い判断だと思います。

放って置くことが多いので、早めの判断はその後の症状変化に違いが出ます。

予後に違いが出てから気付くことが多いですから。

怠さ、しんどさが積もり痛みになり、それの酷くなったのがしびれのケースが多いです。

冷えがあり、筋肉が硬くなり、問題点要因はヘルニアだけとは限りません。

その他の可能性をいかに対処していくかです。

体に出ている合図は一つではありません。

そのいくつもある合図に耳を傾けて向き合っていくと結果は出ます。

手技をメインとして鍼灸を組み合わせます。

筋肉の緊張が軽減し、体の使い方を上書き保存させるように教え込ませます。

そうすることで体の変化を実感してもらいます。

体が軽くなった、楽になった、これから体操を頑張る、腹圧を意識する、など新たな決意が見えます。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

踵の痛み足底腱膜炎

踵の痛み足底腱膜炎

踵に痛みがあった。

治るかなぁと思って放っておいた。

急激な痛み増強で歩けなくなった。

着地で踵が激痛になり車椅子で移動するくらい。

車の運転をするのも困難で家族に送迎してもらう程度。

足底の筋膜は足のアーチの働きがあります。

アーチは着地の衝撃を吸収する役割もあります。

その役割が半減すると一歩一歩の着地の度に衝撃が患部に走るため辛くなります。

痛みと付き合うために反対の足に荷重バランスをおいたり、足を持ち上げたり、引き上げるようにして歩行するため腰が痛くなったり膝に痛みが出ることがあります。

痛みとの付き合う期間が長いとそれだけトラブルを抱える部位も増えて、重症化します。

早めに対処する方が良いです。

放って置いて治るものでもありません。

鍼灸の組み合わせが有効です。

特に直接患部にお灸すると鎮痛効果が高いです。

圧痛が軽減すると着地した時の痛みも下がります。

だからと言って直ぐに歩いて走って良いというわけではありません。

下腿の張りや痛みも出やすく、同時に治療します。

足底ー下腿ー大腿ー股関節ー腰の関連性を見ながら行います。

硬いから悪い?

そうですね、硬さが悪さをしています。

硬くなる要因を削除しながら治療を勧めていきます。

次に痛くならないところまでが治療となります。

痛みとの向き合い方をこれをキッカケに改善してもらえますように。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右腰、右殿部、右下腿部の痛み

右腰、右殿部、右下腿部の痛み

痛いけどここに来たら楽になる、という思いで来院されました。

痛みの要因は硬さ。

コリの蓄積要因は仕事です。

仕事ではしゃがんだり前かがみになったりして、無理な体勢のまま続きます。

続けて行っていても休めません。

休むことなく仕事をしていると痛みの蓄積になります。

分かっているが回避は難しい。

ではどうするか。

コリを取り除くため治療します。

手技がメインですが、鍼灸を組み合わせます。

鍼灸は硬さの出ている部位にしっかり行います。

相性が良く、効果も直ぐに現れて喜ばれます。

いつも効果の出た体に不思議がられます。

なんで鍼灸って効果出るんやろう・・・

と感想言われます。

鍼灸の効果は体感されているため、効くからする。

効くから周りの人にも勧めてもらえています。

感謝いたします。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

熱中症

熱中症

チラホラと患者様の中でおられるようです。

暑さが例年以上だったり、梅雨が長かった分暑さとの切り替えだったり、体の調節機構がついていけてないようです。

暑さ対策をしている方、水分補給をしている方でしたが今回熱中症になったようです。

寝不足、食欲不振、暴飲暴食、体力低下、ミネラル電解質の欠如、疲れ…

他にも要因はあります。

熱中症かな?と思ったら初期処置が大切です。

病院に行くのか?

家で対処出来るのか?

1人で悩んでいる間に倒れてるのが1番怖いですね。

周りに誰かがいると助けてもらえることもあるでしょう。

少しでも処置が早いと助かる可能性も高まります。

頭が痛くて眠れなかった方はミネラルを摂取して落ち着いて眠れたようです。

熱が出てしんどかった方は点滴を受けて落ち着いたようです。

点滴後は汗がよく出るようになったようです。

少し自律神経系の働きに変化が出たんでしょうね。

働きかけ方が何であれ、体温が上昇すると汗をかいて冷まそうとする働きは大事なんです。

寒いと震えて体温を上昇させて平温に戻そうとします。

一度、熱中症の症状が出るとしばらくいつもと違う状態が続くことが多いです。

いつもと違うため過ごし方にお気をつけください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腕の力が抜ける

腕の力が抜ける

仕事中、腕がダルくなり力が抜ける。

仕事し始めは大丈夫。

段々と重くなりダルくなる。

肩は年中コリを感じている。

手先が冷たくなる。

指先にしびれが出る。

胸郭出口症候群も疑います。

首の動きにも制限があり、肩の動きも制限かかっています。

背中もガチガチになっています。

手技でしっかり緩めます。

緩めるための筋肉が多く、硬さもあるため時間をかけます。

特に硬さのある部位を重点おきます。

鍼灸を組み合わせるため効果は高いです。

腕の力が入るようになり、コリ感は軽減して喜ばれました。

継続して施術することでさらに体に変化が出ます。

その変化をさせることで元気な状態が長く続くようにしていきます。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ブチっとなった

ストレッチの動きで下肢を交差した時にブチっとなった。

それから何日か我慢していたけど痛みが引かない。

湿布を貼ったけど気休め。

そんな時に来院されました。

中臀筋の過緊張が強く見られました。

その他にも緊張している部位が見られました。

車の乗り降り、階段、平地を歩く、立ち上がる、しゃがむ・・・

色んな動きで制限がかかっていました。

治療は手技と鍼灸がメインです。

治療後は痛みが下がり動きやすくなったようです。

まだまだ硬さのコリが蓄積していたのである程度の治療回数の必要性をお伝えして、短期と長期の計画を立てます。

寝返りでの痛みが残り、不意な痛みは辛く睡眠の邪魔をすると不快感も強いです。

ケアーをどこに重点置くか、どうやって治療していくかを伝えながら施術していきます。

楽になると意欲が湧いて、次同じ思いをしたくない!と思うようになります。

長期の治療計画は痛みの出ない体つくりです。

しっかり自分の体の不調に耳を傾け付き合う意識になったようです。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬