ストレッチ最強説?

ストレッチ最強説

ストレッチ毎日やってるのに

とよく言われます。

毎日やれば効果があるのか?

ないのか?

毎日じゃなくてもいいのか?

100日続けて101日目に結果が出るのか?

いつの間にか効果が出ているのか?

実感しにくいのか?

実感できていないのか?

静的ストレッチと動的ストレッチがあります。

何を目的にするかで選び方も違います。

どこの部位をどうしたいのか、でも選び方が違います。

やれば良いってもんでもない。

やるならキチンと効果を感じられるようにしたい。

その効果を感じることが難しいです。

セルフでやるには限度があります。

ペアでやるから効果を感じやすいというものです。

その効果を感じた上でセルフでどれだけ再現できるか。

セルフケア=ストレッチ

運動=ストレッチ

みたいになっています。

それだけではないんです。

ケアをしてからこそ効果があることが多いですね。

泰然でまずはケアをしましょう。

それからでも遅くはないです。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節の痛み

股関節の痛み

自転車で向かい風の中、グッと力強く漕いだ時に右側だけ痛む。

そんな相談で来られました。

痛みがある部位を動作確認や、触診で探っていきます。

大腿筋膜張筋という筋肉がカチカチでした。

その他にも過緊張している筋肉があります。

それらの筋肉へのアプローチは手技がメインです。

鍼灸も組み合わせます。

組み合わせ方は選択肢がいくつもあります。

どこにどんな太さ、長さの鍼を用いて、どの角度にどれくらいの深さ刺入させるか、それを何本行うか。

それらによって無数に広がります。

効果の違いは感じてもらいやすいです。

その場で変化することと、後から時間差で変化することがあります。

自己治癒力が働いて治癒過程を進んでいくのに時間がかかります。

治療した翌日から翌々日くらいになると「あれ?今日の方が楽かも」となります。

その時間差があることと、その間気怠さが出やすくしんどい場合もあります。

それを理解した上で施術を受けていただいています。

股関節の動きと膝関節の動きと足首との連動性をチェックします。

その動きの問題点に気づいたら修正します。

どういう運びで動かすとスムーズになるか、自覚してもらう必要があります。

自覚するから修正点に気付きセルフで直そうとする時間を確保できます。

治療は手技だけでもなく、鍼灸だけでもなく、体操や動きの改善を踏まえてQOLを高めることまでです。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み

肩の痛み

朝から着替えをしていたら肩が痛い。

いきなりの痛みだったのでびっくりした。

五十肩?

なんて、心配になります。

肩の回旋腱板は自由度が高くよく動くために働きます。

その分、不安定性が高いとも言えます。

損傷した部分を治そうとすると固定が必要になることがあります。

本来の役割とは別になるので、安定感が出しにくいのが難点です。

そんな時は手技もポイントになります。

何でもかんでも緩めるのではありません。

必要な部位を緩める。

収縮させたい筋肉もあるので、それらにはキチンと働く環境を作る。

そのために鍼灸を組み合わせたりもします。

刺激によって、体は反応します。

反応させたいために刺激する。

敵刺激に体は応えてくれます。

そういった治療アプローチを行います。

頚椎、肩甲骨、肋骨とのつながりのある筋肉に対して動きの確認をしながら行うことで、動きを取り戻しやすくなります。

痛みが下がれば上がる、という単純なものではないので精密機器を取り扱うような繊細さも時には必要になります。

動きをどの程度取り戻せたら納得するかは人によりけり。

プロアスリートならより繊細に。

一般の方なら日常生活に活かせるように。

線引きはそれぞれなので、問診しながらゴール設定をしていきます。

肩に関しては根気よくお付き合いください。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

殿部の痛み

殿部の痛み

朝起きて歩き始めが痛くて辛い。

この辛さは何からきているのか?

筋肉がこりかたまっているため、衝撃吸収もうまく出来ず、可動する範囲も狭く、歩容が崩れています。

そんな状態をチェックするには、問診が大事になります。

「何もしてない」

は、ホンマに何もしてないのか?

よくよく聞くために、質問の仕方を工夫します。

すると、あんなことやこんなことをしていることが分かります。

ほな、それやな、という目星がつけやすくなります。

ピンポイントで狙うこともあれば、大きくエリアで狙うこともあります。

そこそこ!ってなります。

股関節周辺の筋肉がいくつもあるということを伝えます。

それらの筋肉の大雑把な働きを説明します。

それらがどういう負担がかかり、悪影響が出ていたか。

そうやって知ることで、自身の体と向き合う時間が増えます。

そうする方が治療効果が高いです。

ただ寝転がって、電気当てて、ちょっと揉んで、はい、終わりとは違いを感じてください。

股関節が重要なので、変化の違いを感じてもらえて喜ばれました。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

腰がいつも痛くなる。

ギックリ腰になったことがある。

ギックリ腰になりそうなのが分かる。

そんな状態で相談されました。

股関節周辺の筋肉が過緊張していました。

その過緊張を緩和させるために、手技を行います。

大きな力でやるのではなく、適切な圧をかけて適切な場所から角度を考えて加えます。

すると、過緊張した筋肉が程よく緩めたら鍼灸と組み合わせます。

その方が効果が高いからです。

「痛いですか?」

「効くんですか?」

と聞かれることがあります。

痛くありません。

効きます。

効かない治療法を選択してどうしたい?

選択すると思いますか?

と、答えています。

気になることがあれば早めに質問してくださいね。

その都度気になれば聞いてください。

お腹の力の入れ方を一緒に行います。

腰が悪いのではなく、お腹に力が入らなくて腰に負担がかかっているのです。

どこに着眼するかです。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

中腰になり腰からお尻が痛む

中腰になり腰からお尻が痛む

車を乗り降りする時に脚が痛くて上がりにくい。

という相談を受けました。

新しく猫の家族が増えて、そのお世話をするため中腰になったりかがむことが増えた。

それが要因かと考えている。

元々腰痛があり、何年か前に泰然で治療したことで痛みが下がったのを覚えていたのでまた相談に来られました。

嬉しいですね。

猫は小さいです。

対象が小さいとかがむのは当然ですね。

それと軽いためヒョイっと扱っていることが問題ですね。

重いとヨイショとなります。

お腹に力を入れなきゃ!という意識になるのとならないのと差が出ます。

優先順位はあくまでも自分の体でいて欲しいため、お腹やお尻に力を入れるための意識づけも治療とセットです。

支持するために働く筋肉群に硬結がみられました。

筋肉が過緊張しているので、その部位へ手技を行います。

ただ揉むのではなく、押圧を加える強さ、方向などでもその後の変化が違います。

より効果的なものを選択して行います。

鍼灸を組み合わせることで更なる効果を望みます。

鍼灸の選択する経穴(ツボ)の部位でも違ってきます。

変化させたいのはどういう目的なのか、より良い選択をします。

施術後は歩きやすくなって喜ばれました。

その後の注意事項を伝え、次回までにしておいて欲しいことも同時に伝えます。

短期計画と長期計画です。

一回で!と思う方も多いですが、短期と長期計画を聞いた後だと納得してくださいます。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭が痛む

頭が痛む

何が起因で痛むのか。

問診が大事になります。

いつから痛むのか。

頭のどこが痛むのか。

前頭部、側頭部、後頭部、頭頂部?

東洋医学的には部位によってそこに要因があるか推測します。

前頭部は陽明経、側頭部は少陽経、後頭部は太陽経、頭頂部は厥陰経と言われています。

身体の中に原因(ストレス、食べ物、外傷等)がある場合は、痛みの症状(激しい痛み、ぼんやりした痛み、圧迫感、頭重感等)も異なります。

症状に応じた治療穴を選択します。

「血管性」「こり性」「神経痛」に分類し、それぞれの要因と所見の特徴、治療ポイントを見極めます。

どのタイプの頭痛でも鍼灸が有効です。

触診とマッサージが同時に行えるため手技をメインに行いますが、鍼灸との組み合わせにより効果があります。

治療の途中から「あ、頭痛が消えた・・・」という感想をいただきました。

痛い部位だけを触る、というのはナンセンス。

関連したところがある。

そこに刺激を入れる。

すると体は治癒力として働き出す。

それにより痛みが下がる。

ずっと流れているものが滞る。

それに対して滞りを改善させるようにするのが治療です。

自然渋滞しているのか、問題があって渋滞しているのか。

問題点が一つとは限りません。

いくつも組み合わさり、重なることで症状が重くなります。

一つとは限らない、そう知っておくことも大事です。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

鬼滅の刃

鬼滅の刃

仮説ですが、色んなことが話題に上がっていますね。

鬼滅の刃を完読された方はすんなり分かるようです。

今まで必死に戦ってきた描写を描いていますが、あれは世界の縮図を示していて、伝染病と戦う人たちを「鬼と人間」に置き換えて本にした、と考察することも出来ます。

・長い年月、鬼殺隊(医術に関わる人間たち)は、鬼(病気)と戦ってきた

・呼吸法によって病気に感染しにくい身体を作っていた

・鬼を倒す=薬が開発できて、その病気が脅威ではなくなった

昔話は「何か伝えたいことを、伝承するためのもの」であることが多いです。

それと同じで、本来は鬼なんていなかったけれど、病気の恐ろしさを伝えるために、書いた昔話・・・なんて考えると、面白いかもしれませんね。

ラスボスも自分のことを天災と考えろと言っていました。

この時代、新型コロナウイルスが流行してます。

読者はこの漫画での登場人物をウイルスと闘う自分達と重ねていたのではないでしょうか。

流行したのも分かる気がします。

泰然でやれること、消毒、マスク、換気を徹底しております。

不安な気持ちを少しでも和らげられるよう努めます。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

股関節の痛み

股関節の痛み

仰向けになれない。

歩けない。

5mが限界で困る。

仕事も制限がかかる。

そんな中、タイミングよく広告を見て来院されました。

ありがとうございます。

タイミングが良く、自分に!と思ったこと。

近い。

などが響いたようです。

動きを確認したり、触診することで部位の特定をしていきます。

股関節周辺には筋肉がたくさんあり、集約しています。

隣接した筋肉同士が問題を起こしているのか、動きに問題があるのか。

殿部の筋肉、大腿部の筋肉を確認します。

大腿部付け根に硬結がありました。

この硬結をしっかりアプローチします。

手技をメインにします。

鍼灸と組み合わせることで更なる効果を狙います。

硬結を柔らかくすることで、血流をよくし、鎮痛につなげます。

膝関節を以前に痛めてることも問診から把握しています。

足関節、膝関節、股関節の連動性を取り戻すようにアプローチするのも狙いのひとつです。

屈曲位でしかいられない。

伸展位になれない。

そんな時は股関節の可動性を取り戻すためにコリを緩解させます。

真っ直ぐ立てる。

それを目指すには正しい立ち方も同時に行います。

腹圧の使い方も体操を踏まえてコツを掴んでもらいます。

マッサージだけとかしか受けたことない方は特に驚かれます。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

節分

節分

節分だけに豆知識

2021年は2月2日?!

国立天文台によると、2021年の節分は例年のように2月3日ではなく、2月2日になります。

3日でなくなるのは、1984年2月4日以来37年ぶり。

2日になるのは1897年2月2日以来、124年ぶりの出来事だそうです。

本来、節分とは季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あります。

ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日の節分(2月3日頃)は、大晦日に相当する大事な日でした。

そこで、立春の前日の節分が重要視され、節分といえばこの日をさすようになったのです。

昔は、季節の分かれ目、特に年の分かれ目には邪気が入りやすいと考えられており、さまざまな邪気祓い行事が行われてきました。

おなじみの豆まきも、新年を迎えるための邪気祓い行事です。

鬼は邪気や厄の象徴とされ、形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を越えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられてきました。

鬼を追い払う豆は、五穀の中でも穀霊が宿るといわれる大豆です。

豆が「魔滅」、豆を煎ることで「魔の目を射る」ことに通じるため、煎った大豆を使い、これを「福豆」といいます。

では、どのようにまいたら良いのでしょうか。

鬼滅の刃が流行しているため、今年は鬼は外には全集中で・・・

という感じになるのではないかと思います。

1年は365日と約6時間とされており、1年に約6時間ずつ遅れが生じます。

ただ、うるう年には4年前よりも少し早くなるので、少しずつズレてしまう。

こうして、しばらく2月4日に納まっていた立春の日が今年、2月3日に移り、その前日の節分も連動して2月2日に移ったのだという。

なるほど!と思ったあなた!

ここまで読んだら泰然へ!

二十四節気でいうと、そろそろ大寒を迎えます。

寒くて辛いと嘆いてばかりではありませんか?

節目節目に体が痛い、しびれる、だるい、辛いならメンテナンスに時間を割きましょう。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬