足首の痛みと肩のコリ

足首の痛みはなかなか長引きます。

体の重みを支えるために頑張る部分です。

ダイエット目的でウォーキングをした。

歩く距離や、歩く環境(土なのか、アスファルトなのか)、歩く歩幅、靴・・・

「歩く」ことはとても大事なことで、重要です。

考えないといけないことも多く、指導ポイントもいくつもあります。

ただ、最初は段階として大事なことを少しずつ伝えます。

痛みを取ることがまず第一です。

痛みを取るために立ち方、座り方、立ち上がり方、歩き方を見ます。

見えた中でヒントになるものを考慮し、施術していきます。

施術は手技、はり、きゅう、ガビランです。

痛みは炎症によるものなのか、インピンジなのかを見ます。

体から出る信号は警告です。

歩いていたいなら歩かない。

原因を特定し、問題を解決してから歩くことを再開します。

 

太ったから歩く。歩くことで痩せる。

なんて甘くありません。

足し算、引き算です。

算数レベルの話です。

歩いて消費できるエネルギーはいくらですか?

運動強度を結構あげないとそんな簡単には痩せません。

食べることのコントロールの方がよっぽど楽チンです。

続けられるダイエットでないと成功しません。

習慣化するようなやり方を選んでくださいね。

そのようなアドバイスを含め、トレーニングをこの場で行えますのでご相談ください。

腰痛、痺れ、関節痛 専門院 

メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

自分でする工夫は正解なのか?

施術を重ねて行き、腰からお尻、脚に出ていた痛みと痺れに変化が出て来た。

痛くない時間が増えて、歩ける時間も増えた。

本を読むのが好きで、電車にも良く乗るので座る時間の工夫や、歩けたり立ちっぱなしになれるような体づくりのアドバイスを行った。

はり、きゅうだけではなく、体の使い方を細かく伝えた。

寝てる時、起きてる時のどこから力を入れるか、どういった力の連動を使うのか、どこで保持するのか、歩く際はこう、車の乗り降りはこう、といったように伝えていくようにしました。

患者様自信も興味のあるスタンスで質問もあるので、話はスムースでした。

体に興味を持つが、どれが正しい情報なのかの判断はできていない。

これや!と思ったことをやっているけど正解なのか分からない。

ということは多いですよね。

この場合はこう!

この場合のこれは意味がないです。

こう工夫することで生きます。

というような話になります。

施術だけでなく、自宅でできる簡単スクワットも一緒に行いました。

簡単とはいえ、簡単にはいかないのが筋トレです。

効果を感じるフォームでないと意味がありません。

スクワットがええ、とは知ってたけど、こんな風にするとこんなにきついんやね。

という感想。

そうなんです。

実感することに意味があり、効果に繋がります。

一緒に頑張りましょう。

 

腰痛、痺れ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

お尻から脚にかけての痛み、しびれ

マシな日が増えてる。

という意見をいただきました。

ありがとうございます。

慢性的な痛みと痺れに長いこと悩まされてきたけど、泰然に来てからマシな日が増えて来た。

とのこと。

嬉しい感想です。

すべり症があり、痛み止めを飲む毎日でした。

座ってから立つときに痛みがあり、それがその日1日の調子のバロメータになっている。

車に長く乗っていると、座っている時間が長いのと同じで辛くなる。

早く治さないと、色んな役割の仕事があり動けないと困る。

バタバタしている。

という条件から始まりました。

施術後は軽くなるが直ぐに戻る、というのを何度か繰り返しました。

それでも継続施術により、5回目くらいから改善傾向が強く出てくれるようになりました。

施術内容もその頃から変えて行きました。

体の変化に応じた施術がさらに体を変化させて行き、こういった感想を得られました。

いつまでも同じ施術、この繰り返しで効果が出るのかな?という不安を抱えている方は相談ください。

施術内容と効果の説明をします。

納得した上で受けられるので安心です。

体の自己評価と他者評価と、分かりやすく説明します。

それでいてこれからの対策、何が必要なのかをお伝えします。

忙しくても、時間を作ってメンテナンスすることで体はまだまだ元気を取り戻しますし、長く健康でいられます。

そんな秘訣を患者様は知っておられます。

詳しくはホームページをご覧ください。

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寝て起きたら手がしびれている

今朝、横向きで寝ていて目が覚めたら手が痺れて動かしにくい。

下になってた側の手のしびれを訴えての来院。

神経の通り道を何かしらの原因で狭くなっていると、こういった症状が出やすいです。

絞扼性という表現をします。

神経の通り道は全て外から見えるわけではありませんが、首から出たら脇の辺を通って腕や手に行きます。

 

このルート上での問題点を見つけます。

問題点が見つかると、そこにアプローチして行きます。

アプローチの仕方は、手技、はり、きゅう、ガビランなどです。

手技もいろいろありまして、どの手法をどこの部位に行うかでm結果は違います。

強ければ良い、弱いと効かない、ではありません。

適した刺激が体に入ると変化します。

それは鍼灸も同じことが言えます。

無数にある、手法、ツボをどう組み合わせるか、どの太さ、どの長さ、どれくらいの深さに刺すのか、どの程度の刺激にするかでも結果は違います。

今朝のように冷えが強い場合、その患者様はどういった睡眠をしていたのか。

寝間着は?布団は?

夜はお酒を飲んだ?

何を食べた?

仕事で疲れている?

悩み事は?

なども考慮します。

はりが相性良いのか、お灸の相性が良いのか、でも変わります。

体への刺激で変化させる。

この変化を感じてもらうことで、施術効果を感じてもらいます。

この変化のために次は何が必要なのか、どういった頻度で通院が必要なのか、自宅ではどういった過ごし方が良いのか、をお伝えしています。

ぜひ、ご相談ください

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

寒さで肩すくめていたら

肩がこる。

肩が凝ると頭が痛くなる。

という相談も増えています。

気温差があると、体の調子も悪くなりやすいですね。

対策としては冷やさない、温める。

温泉でゆっくりなんて素敵です。

自宅での対策、職場での対策としては足元を冷やさないためにレッグウォーマーがオススメです。

キツく締めなくて、ゆるくて良いので足首周辺を温めてください。

夏場のエアコン、冷たい飲み物で体の中身(芯の部分)が冷え切ってます。

この芯の冷えはこれから悪さをします。

ギックリ腰になりやすかったり、なったら治りにくい、という厄介なものです。

肩こりも同様に冷え、血流の悪さから来ます。

姿勢不良からくる筋肉が硬く緊張してしまい、血流が悪くなり凝りや痛みを感じる。

姿勢不良になるのは日常によくあるスマホを触っている時間、仕事やプライベートでのPC作業ですね。

知らぬ間に1時間が過ぎている、それだけの時間頭を支える部位に負荷がかかっていたら首凝りや肩凝りもしますよね。

頭はボウリングのボールくらいの重さがあります。

その重い頭をどこで支えるか、が鍵になります。

姿勢不良の場合、お腹に力が入ってなく、背中は丸くなり頭を首周辺の筋肉で支えていることがほとんどです。

背中が悪くなっているということは、胸はすぼめている縮こまっていることになります。

胸のインナーマッスル、小胸筋(図の右側の筋肉)という筋肉は肋骨と肩甲骨を繋いでいます。

この小胸筋が縮こまると、肩甲骨と肋骨の距離を縮めるため背中は丸くなります。

これを緩めることがポイントになります。

施術後はあら不思議スッキリしていることでしょう。

緩まった後はセルフで行うストレッチなども有効ですので、お伝えいたします。

あまりに硬すぎるとセルフストレッチにも限度があります。

そんな時は泰然へご相談ください。

 

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院

メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

脊柱管狭窄症と言われました

2年くらい前に整形外科で脊柱管狭窄症と言われました。

その後、病院に通院したり、カイロプラクティック、マッサージ屋さん、鍼灸院、などなどに行ったりした。

持病もあり、入院したりすることもありました。

天候にも左右され、台風がくるとなると体調不良になりました。

お酒、タバコはしません。

運動習慣も最近は無くなりました。

一昨日もマッサージを90分受けて来ました。

たまたま症状の話をしたら紹介されて来院。

体の変化を感じつつも、治療までは至ってなかった様子。

食い止められていたのか?

ズルズル悪化して行ってたのかは・・・

泰然では問診を重視します。

触診をしっかり行います。

と行っても、他がどの程度しているかは分かりませんが・・・。

問診票に記入されていることだけで診断できたら神ですが、そうもいかないので、色々な話を聞いていくウチに絞られていくのと、体の動きと触っていく中で得られた情報を擦り合わせていきます。

体の状態から適切な刺激を与えます。

手技、はり、きゅう、体操を行います。

3回目までは2日くらいで戻ると言われてました。

4回目からは一週間くらい持つようになり、段々と調子が良く、持ちも良くなりました。

治療要らず、とはまだ行きませんが体の調子の良い日が続き、大半が困らずに過ごせていることに喜ばれています。

今後はこれを維持させる狙いの体操と、定期的なメンテナンスが有効になります。

メンテナンスもその変化に応じて内容は変わります。

 

いつも同じ、ではありません。

体は変わります。

その変化に応じた刺激が適していると良い変化をします。

 

悩みがあるなら泰然へ

 

腰痛、しびれ、関節痛、専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

 

仕事で前かがみになり重い荷物を持つ

仕事での負担は体に顕著になって現れます。

体は正直です。

痛い=警告

ですので、休める、安静にするのが一番です。

しかし、なかなか安静には出来ない。

それが出来ないとどうするか、施術するしかない。

施術の中身は?

症状によります。

痛みの出た背景からしっかり聞きます。

痛みは直ぐに出た場合と、積み重ねて出てくる場合とあります。

問診の内容と、体の動きをチェックして、どこに原因があるのか、痛みはどこから来ているのか、何をしている時が負担になるのか、追求して生きます。

主に手技を行います。

必要な部位に必要な刺激を与えて、緊張してしまった筋肉を柔らげたり、動きにくくなった関節の動きを取り戻したり、連動が悪くなった動きを修正したりします。

1回目の施術で変化を感じるためわかりやすいです。

変化を感じてからは、これから何が必要なのか、説明をして納得してもらえます。

祭りのメンテナンスに泰然を。

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

夕方台所で立つのが辛かった

朝は大丈夫だけど、夕方になるとエライ。

ずっと立ってられなくなる。

 

というのが訴えでした。

施術を重ねて、それは解消しました。

運動も大切だと自覚もしているため、散歩ウォーキングも始めました。

長くは歩けない。

買い物に行ってもウロウロできない。

というのが次の訴えです。

 

筋力は直ぐにはつかないし、体の変化に年齢的な変化も加わります。

それを加味しての治療プランをお伝えしました。

体の変化はなかなか感じにくいが、痛みの変化はわかりやすいですよね。

その変化を感じてもらいながら施術計画を立てています。

 

じっくり変わると、しっかり土台となりその上に積み上げ得た時には強固な体に変わります。

そう行った変化も納得の上施術して生きます。

体作りには泰然を。

 

腰痛、しびれ、関節痛 専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

仰向けで腰の痛みがある

朝起きてから洗顔時に腰が痛む。

腰の痛みと股関節の硬さとの関係性があります。

どこかに原因があると考えます。

日常での行いを色々探ります。

自転車(ロードバイク)に1時間半くらい乗ることがある。

股関節の負担は自転車でもかかる、仕事で座りっぱなしなど・・・仕事でも股関節に負担がかかる。

硬さは最近起きていることではなく、以前からの蓄積です。

蓄積は気づかぬうちに境界線を越えて来ます。

越えて来た時には「痛い」です。

そして、蓄積型の場合は施術しても直ぐに痛みが戻ったような感覚になります。

戻っているのではなく、痛みの境界線に近いところにいてしまう習慣があるということです。

仕事、日常のクセ、運動習慣など。

その習慣の中に潜む原因が何か、その対策を立てないと何度も痛みが出てしまい、治療したのに戻ったような感覚になります。

その悪い循環をどこかで遮断しないといけません。

股関節の治療とともに、腹部へのアプローチも行います。

鍼灸の効果がここで生きます。

マッサージでは出せない刺激のため、反応も違います。

刺激→反応

のため、どんな刺激を加えるかで反応も変化します。

腰のために腰だけにマッサージするのではないのが泰然の特徴です。

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬

脚のつっぱり

腰の調子と脚のつっぱりが出ます。

腰の治療をし、股関節の動きをメインに出すようにし、腹圧バランスの指導を施しました。

痛みの出ない体作りも同時に行いました。

腰も脚のつっぱりもしばらくなかった。

しばらくするとツッパリも出て来た。

ストレッチは毎日している。

トレーニングも工夫してできている。

ではなぜ??

 

体の変化はすぐには起きません。

いこごちの良さはどちらが体は覚えてますか?

という部分です。

 

良い習慣を行い、それを習慣化できると変わります。

セルフケアには限界があります。

私たちの施術との融合でうまくバランスを取りましょう。

融合することで思っていた以上の結果が見られます。

この先どうなるんだろう、という不安のエネルギーよりももっとこうやろう!というエネルギーに転換させましょう。

そのお手伝いをします。

 

 

腰痛、しびれ、関節痛専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34

090-1070-4976

院長 藤原一馬