朝起きたら腰が痛い

腰痛の原因となるものは3つに分けられます。

1つ目は筋性のもの

2つ目は器質的なもの

3つ目はその他はっきりとした原因の見当たらないもの

 

筋性のものは生活習慣による、身体の使い方による負担、使いすぎによる負担

器質的なものは椎間板ヘルニア、骨棘、分離症、すべり症、脊柱管狭窄症、

精神的なもの(イライラ、心配事、不安)も含まれる。

原因がわからないことへの不安もそうですね。

器質と結果は一致しない場合もあります。

「ヘルニアが痛い」

「ヘルニアが痺れる」

「ヘルニアやから坐骨神経痛」

ヘルニアとは、椎間板が飛び出た状態のことを言います。

それ自体は痛くはないです。

飛び出たモノが神経に刺激を与えると痛みを感じますが、たくさん飛び出てるからといって症状が重いとは限りません。

痛みを伝える通路があって、その通路が何かに影響を受けてた場合、通路障害がどこで、どの程度起きているかによって症状も様々です。

画像診断と訴える症状と、徒手検査とを擦り合わせて行きます。

問診時には言い忘れていたことも、治療の中で会話中にぽろっと出てくることもあります。

あぁ、そういえば・・昔事故したことあって、その時にきちんと治療を受けられず、途中で終わってしまったわ、など。

手術するように勧められた。

手術によって何が改善するのか。

ヘルニアの手術したから痛みも痺れも消えるだろう・・・

腰の痛みは取れたけど、脚の痺れは残った。

よく聞きます。

何のための手術で、何がどうなるのかを納得してますか?

骨と骨の間が狭いから、そこの圧が強くて出ている症状を改善する手術なのか、飛び出たヘルニアの部分だけを取り除く手術なのか。

それによって術後の変化も違います。

手術すれば治る。

そこに注視し過ぎていませんか?

ヘルニアになったから痛くて痺れている。手術をしたけど、痛い、痺れている。

一つ一つ分けて下さい。

ヘルニアだけでは痛いとは限らない。

痛みの原因は?

痺れの原因は?

何の、どのような手術をしましたか?

症状と原因が一致していての手術でしたか?

手術をしようとしまいと、その先を見据えたリハビリをしましょう。

原因と結果、目標とする地点を定めて計画を立てます。

手術する前から準備しておくこと、術後できること、そこに見えていることを共有します。

準備があって、実行する、出てくる結果によって再考し、また実行する。

泰然では一人ではできない部分の補助をします。

悩んでいるなら、まずは相談ください。

頭でっかちになる前に。

情報過多の時代に、検索しすぎたあなた!

このブログにたどり着いたあなた!

治す覚悟とともにお電話ください!

整理してその負担を軽くしましょう!

079-236-5858

泰然まで。

 

 

 

お陰様で本日3周年を迎えることができました。

お陰様で本日3周年を迎えることができました。

皆様に感謝申し上げます。

今ここにたくさんの人の愛に守られ

心に支えられ泰然がある

であってくれた全ての人に感謝を込めて

私達はこの手に愛を心を込めて

身体をほぐし心をほどいてゆく

たくさんの人の身体と心を笑顔に

泰然でありたいと日々精進

ギアをどんどん入れ替えて行きます。

よろしくお願い致します。

p.s三年前も今日のような最高の天気でした。

工事中ですが診療しております!

いつも泰然ブログ、facebook、Instagram、Twitterを見ていただきありがとうございます。

おはようございます。

今朝は院前工事の案内をさせていただきます。

工事中のため、駐車場の出入りがしにくくなっておりご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

歩道も制限かかっております。

自転車、歩行で来院の患者様もお気をつけください。

近隣の方も十分お気をつけて通行ください。

しばらく続きますので、ご了承くださいませ。

道路繋がりで、交通事故の案内をします。

泰然では交通事故治療の対応をしております。

事故の大小に関わらず、受けた損傷に対して適切な治療を受けられる権利があります。

詳しくは直接お話させていただく方が分かり易いかと思われますので、気軽にご相談くださいませ。

079-236-5858

 

G.W明け

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

聞いてた中では4月28日からのおやすみが一番長いようですね。

旅行に行ったり、遊びに行ったり、帰省したり、帰省してきた仲間と集まったり、BBQをしたり、田植えの準備をしたり、田植えをしたり、草刈りをしたり、子どもの試合に付き添ったり、野球をしたり、サッカーをしたり・・・

いろんな活動の反動が出ていませんか?

早速、急な背中の痛みで困っておられる相談がありました。

ギックリ腰注意報も出ています。

まずは安静!これが一番大事です。

無理をした分の反動で強制終了(パソコンやスマホみたいに)のように痛みが強く出ています。

蓄積した原因は?

その対策は?

痛みを下げるだけでなく、痛みの出ないカラダ作りや、カラダの使い方に着目した指導を行います。

痛みが下がって満足ではなく、その先までお手伝いします。http://taizen-m.com