腰が痛む

腰が痛む

仕事で中腰の姿勢になることがある。

その中腰姿勢が長く続くと腰に痛みが強く出る。

いつも痛むので、慣れたため楽な時をあまり知らない。

そんな状態で何年も過ごしている。

治療すると楽になった。

その楽さを知ったため、体は痛みを余計に強く感じるようになった。

差が出たため。

前屈みになる、中腰になる、その機会をどれだけ減らせるかが大事になります。

姿勢の中で危険さが分かっているのなら回避しましょう。

そういったことも自分の体との対話でマスターしていって欲しいことです。

治療としては硬さのある筋肉にどういった刺激を入れるかである。

強ければ良いのか?

弱ければ良いのか?

適正な刺激のバランスがある。

それは泰然オリジナルの手法です。

患者様の状態によって変化するため、いつも同じではありません。

受けた後は体が軽くなり喜ばれました。

受けた当日と翌日の注意事項を守っていただけると、その後もう1段階楽になります。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ゴルフをしてから右腰が痛む

ゴルフをしてから右腰が痛む

気候が良くてゴルフプレーを張り切った。

張り切った分、体に負担がかかったのか、プレー後から右腰から殿部にかけて痛む。

次回の予約まで間隔が空いていたので、それまでで来院されました。

大きな痛みではないが、不快なので放っておきたくないようです。

これは個人差がありますね。

また今度でいいか、と思う方もいますし。

この度のように気になったら早めに来院される方もいます。

放っておいて勝手に良くなるのは10代までですね。

それ以降は、何らかしら体に負担が蓄積していることがほとんどです。

痛くないから蓄積していない、というわけではないからです。

痛みが感じてないけど、実は筋肉が過緊張していることが多いですね。

殿部に痛みが出たようなので、右打ちの方ならテイクバックでしっかり右荷重出来ていた、という評価にも繋がります。

ただ後半はもしかしたら体が左右に流れていたかもしれません。

という想定をしながら問診しながら体のチェックをしていきます。

確かに後半乱れたわ!という声が聞けたら答え合わせになります。

適度に暖かく、体も動かしやすい、というそれだけで張り切る。

シンプルですね。

寒い間に体を動かせる準備をしていれば、こういった痛みを回避出来ます。

寒い間にじっとしていて、暖かくなったら動ける、そんな簡単なことがしにくい体になっていることを自覚してください。

準備がしてあれば防げます。

この季節ならではの悩みですね。

楽しくゴルフをプレーするためにもメンテナンスをお忘れなく。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

骨盤

仙骨

腰痛には仙腸関節治療が良いと聞いたので、してもらえませんか?

インターネットに出ていたそうです。

何を求めているか?によります。

骨盤の歪みを治してもらえたら、この腰痛が治りそうなんです。

色んな意味で怖いですね。

自分で見立てが出来てしまう。

情報過多な社会においてどれを選択するか。

それがすごく難しくなっています。

勘で分かる?

勘って、経験則に基づいて働くでしょう?

では腰痛経験の長さから、経験値高い意見が聞けることもあります。

でも治療家ではないので、その手法は当たっているか可能性は下がる。

どちらにせよ、仙腸関節という言葉、部位も浸透しつつありますね。

良い意味で注目を浴びていくことは良しです!

自分の体に興味を持つ。

自分の中でどこが警告を出しているか。

仙腸関節の動きを確認すると、左に問題がありました。

動かしにくさを無理矢理カバーしているようです。

殿部の筋肉に過緊張がみられます。

それらを緩和させるように手技を行います。

強い手技だけではなく、触っているのか触っていないのか分からないくらいの圧で刺激をしたりします。

そうすることで、仙腸関節に動きが出ます。

肩関節のような自由度の高い関節ではないが、遊びのないままも困ります。

それなりの遊びを持たせるようにします。

すると荷重させやすくなるため、腰痛が寛解します。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

走ったり、運動した後に腰が痛くなる。

その痛みは鋭いというより、重くてダルい。

不快感が強く、うーっと痛くて辛い。

その辛さは寝転がると緩和される。

日常生活での楽な姿勢と辛い動きが分かってくる。

動きの中で工夫すると痛くない動きをするようになる。

基本的には腹圧の入れ方がポイントです。

多裂筋、腸腰筋、腰方形筋、外旋六筋、大腿四頭筋に過緊張がみられます。

それらを手技、鍼灸を組み合わせて緩めていきます。

鍼灸を施術する際はパルス通電も行いました。

鍼を刺したまましばらく置いておくやり方で、その鍼に電気を流します。

電気といってもビリビリする電気ではありません。

一定のリズムでトントンと流れるので、刺してある筋肉がそのリズムで揉まれてるようになります。

リズムが良くて眠くなります。

そのまま寝てしまう方が多いですね。

鍼が苦手な方は気になって起きてるようですが。

刺さる度に緊張し、体がほぐれきりません。

副交感神経を優位にするためにはリラックスが効果的です。

効くためにする、という方は多いのでリラックスする努力をしてもらえたら慣れてきます。

効果を出すには、過緊張を緩めて楽になったのを自覚してからが大事です。

直ぐに戻る、ではなく効果を維持させるための体を変えていくキッカケにしてください。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

柿の木

柿の木

柿の木を切り倒した。

処分するために柿の木を切り倒したそうです。

すると腰が痛くなった。

脚が痛くなった。

柿の木は登ってはいけない!と小さな頃から何度も言われました。

登りそうな気配を感じていたからか、祖父母、父母、大人という大人から言われ続けていました。

登れそうな高さなのと、届きそうな位置に柿がなっているから余計ですよね。

竹の先端に切れ目の入ったもので枝をひっかけてクルッと回す。

そうやって柿を取っていました。

なぜ登ってはいけないのか?

柿の木は表面からは分からないが枝が腐っていることがあるようです。

見た目より裂けるように脆いらしく、登って落ちて怪我したら困るからだそうです。

田舎の常識ですね。

昔からの言われていることは意味があり、大事なことなんですね。

あれだけ言われたら流石の私も登りませんでした。

その分、竹で柿を取るという作業を何度もやらせてもらえて満足していたのでしょう。

不満があると登りかねないから…。

さて、柿の木を切り倒した方の腰や脚はどんな状態かと言うと。

力仕事をした疲れが蓄積しているようでした。

殿部中心に筋肉の過緊張を緩和させて、血流改善を狙います。

効果のある治療選択としては鍼灸を組み合わせます。

パルス通電も有効です。

痛みが下がり喜んで帰られました。

柿はそのままでも美味しいし、干し柿も美味しい。

柿の種類によっての旨味も違うのがまた良い。

柿が赤くなると医者が青くなる、という諺があるくらいです。

それくらい栄養価の高いのが特徴です。

美味しいだけでなく健康維持にも一役買ってくれる、素敵な食べ物です。

そんな柿と柿の木のお話でした。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰からお尻にかけての痛み

腰からお尻にかけての痛み

悩んでいる方は多いです。

座っていて立ち上がってしばらくが痛くて辛い。

寝ていて、起き上がりからしばらくは痛くて辛い。

そんな相談を受けました。

鋭く大きな痛みではなく、怠さを伴う痛みです。

嫌な痛みに違いありません。

この痛みはコリが蓄積していて、トントン叩きたくなるような嫌な感じです。

叩くと一時的に緩和されて、またしばらくすると同じ症状が出ます。

これは脳内麻薬が出て気持ち良いと感じているだけて、解決策ではありません。

解決策は泰然での治療です。

手技でしっかり筋肉の過緊張を緩和させます。

筋肉には適度な刺激が入ると緩まってくれます。

その反応を活かして行います。

鍼灸はどの深さにどの刺激を入れるかによって反応が変わります。

それを活かして行うことで、手技と相乗効果を狙います。

手技だけの反応、鍼灸だけの反応とは違います。

その違いは受けた方しか分からないかもしれません。

もしかすると受けた方も分からないかもしれません。

痛みが下がり喜ばれました。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右腰が痛む

右腰が痛む

座ってる時間が長い。

パソコンに向かっている。

マウスは右手で扱う。

その右手を酷使しているのか、背骨バランスの崩れなのか、筋力不足なのか、筋肉疲労の蓄積なのか、動きをチェックしたり、触診で見分けます。

大きな動き、細かい動き色んなところにヒントが隠されています。

そのヒントに気づくようにアンテナを張ります。

ヒントを捉えたら、施術です。

施術は手技がメインで行います。

手技はどんなの?と良く聞かれます。

どんなの??

バキバキしない。

ボキボキしない。

時にグイっと。

時にふんわり。

時にうーんと。

時に気持ち良く。

体に問いかけながら刺激に変化させるので説明が難しいです。

ざっくりマッサージといえば、多くの方は納得されます。

細かく法律の話をするとマッサージという言葉はあん摩マッサージ指圧師でしか使えない表現です。

なんて誰が知りたい情報やねん!というツッコミもあるでしょう。

腰の治療は一つではない。

人によって違う。

ご相談は電話だけでなく、一歩進んでご来院ください。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

ホームページを見て相談がありました。

何をして痛くなったか?

どのような痛みなのか?

いつからその痛みがあるのか?

増えてきているのか?

減ってきているのか?

波があるのか?

何をしたら増えて、何をしたらマシになるのか?

眠れているのか?

起きた時にピークなのか、夕方から夜にピークなのか?

問診に力を入れてます。

そこから得られる情報を頼りに、動きのチェック、触診をして絞っていきます。

要因になるところ、治療ポイントを。

殿部をしっかりめに緩めます。

痛いところが治療ポイントとは限らないのです。

うつ伏せでマッサージ受けたことありますか?

側臥位で受けたことありますか?

仰向けで受けたことありますか?

どの姿勢かで触りやすさがあります。

グッと欲しい深さのところまで刺激が入るので効果があります。

浅いところで効くところ、深いところで効くところがあるので使い分けます。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

2週間すごく調子が良くて嬉しかった。

調子に乗った覚えはない。

普通に生活が出来るのが嬉しかった。

ある日から腰に痛みが走った。

右の仙腸関節部。

圧痛が強くあります。

安静時痛もあります。

歩くのも辛い。

座るのが一番マシなだけで痛いのは痛い。

何をしたか思い当たる節はない。

ここ最近太ったのは自覚する。

腹圧は弱ってきた自覚もある。

あまりに痛くて痛み止めを飲んだ。

飲んだまま仕事に行き、また痛いので痛み止めを飲む。

その繰り返しだった。

昨夜はオフ前なのでアルコールを摂取した。

・・・

・・

ここっ!

アルコール摂取?!

痛みがあるときにアルコール摂取は控えた方が良いです!!

アルコールを飲むと体内で分解する際、肝臓が仕事をします。

東洋医学的には肝臓と腎臓はセットで考えることがあります。

腎臓と腰痛は関係性があるので、アルコール摂取すると腰痛改善の妨げになることがあります。

負担の抱えうことはなるべく避けていただくと良くなりやすいですので、お気をつけください。

治療後もそうです。

血の巡りを良くしたので、そのままそっと休まれる方が効果が高いです。

痛みが下がったからといっていつも通り、いつも以上にアルコール摂取するとまた痛みに逆戻りなんてこともあり得ます。

この週末にかけてグッと寒くなりましたので、ご自愛ください。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ゴルフで前かがみ

ゴルフで前屈み

ゴルフを始めた。

週に1回から2回練習している。

自宅でもパター練習をしたりもする。

ゴルフは基本的に前傾姿勢になります。

グッと反らすような姿勢になると腰に痛みが走る。

手でそこをグッと押圧すると痛む。

痛みの部位は第4/第5腰椎の高さです。

腰椎の際に走る筋肉群、腰椎と股関節を繋ぐ筋肉たちがカチカチになってました。

それらを丁寧に緩めていきます。

手技がメインとなります。

ただマッサージすれば良い、と思われますがそうではありません。

セルフでグリグリする棒状の物で押圧かけたりゴロゴロさせていて良い結果出た方はどれだけいます?

思っていたよりも効果が低かった場合、強さだけを追い求めて効かせるためにどんどん強度を上げていませんか?

これが間違いです。

強度のコントロールが重要なのです。

強弱なので、弱も使います。

中も使います。

強が悪なのではないので、強も使います。

必要なところにどれだけか、なので。

グッとそらした動きの確認をしておけば、どこに負担がかかりどこの動きが悪いかを選別してアプローチできます。

緩める必要ばかりではなく、収縮させるべきところもあります。

だらんだらんに緩めただけだと立てないこともあります。

今回のケースはただ痛みを取るだけではなく、ゴルフ用の体作りもセットで計画を立てます。

痛みを下げるだけではなく、動いても大丈夫な体にする。

その先には痛くならない体作りまでです。

ゴルフパフォーマンス向上にも繋がりますのでオススメです。

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬