作業をすると腰が痛くなる

作業をすると腰が痛くなる

前屈みや、しゃがんだり、無理な体勢になることがある。

痛みは腰の中央部に出る。

5年前にヘルニアの手術をした。

その時は楽になったが、やはり疲れると腰に痛みが出る。

仕事を休むわけにはいかないので、来院されました。

殿部、下肢の筋肉に疲れが溜まり硬くなっています。

この過緊張を緩和させるような手技を行うと大きく楽になりました。

それから動きの手伝いをします。

動きやすくすることで、腰の負担を軽減する狙いがあります。

腰の痛みが強く、下肢の疲れに意識が薄いことが多いです。

下肢の疲れを指摘すると、そういえば…ということがほとんどです。

仕事の作業中は道具を扱うため、無理な体勢になればなるほど、疲れが溜まりやすいです。

仕事やし、やってしまう!といって、少しずつの無理の繰り返しです。

そうしてコリの蓄積をしています。

そういった蓄積を取り除くのも治療としては大事になります。

腰の施術はもちろん行います。

手術痕の周辺は硬くなっています。

瘢痕組織といって、皮膚の傷がカサブタのように硬くなるように、皮膚の下でも硬くなっています。

その筋肉周辺に施術を行うと、組織間の動きがスムーズになるのが狙いです。

スムーズに動かせることで本来の動きに近づけます。

柔らかく動く部位、固めて支持の働きをする部位などそれぞれの役割を活かすように行います。

時間が経過すると治癒の行程も時間が必要になることが多いため、お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ヘルニアの診断を受けた後に

ヘルニアの診断を受けた後に

仕事で負担がかかっていたのか、仕事中の痛みが辛くて休職している。

痛みだけでなくしびれが出ている。

仕事では前屈みになる。

立ち仕事。

ヘルニアの診断を受けて、服薬と安静で回復していた。

回復してきたので、仕事に戻ったらまた痛みやしびれが再発した。

薬の種類が変わった。

かといって、仕事に戻られないくらいの痛みやしびれがあるので相談されました。

痛みの要因はヘルニアだけとは限りません。

殿部の筋緊張が強く、下腿から足底の筋肉も過緊張が見られました。

手技でしっかり緩めます。

鍼灸を用いて、ポイントとなる部位にしっかり刺激を入れます。

この刺激を入れることで、自己治癒の修復の過程を辿る上でスイッチがなかなか入らない。

そんなスイッチを手技や鍼灸をキッカケにしてオンにします。

オンになったら後はその修復過程を見守るために、環境を整えましょう。

少しマシだからといって動き回る、やっておきたかったことをしてしまうとその疲れが体に溜まってしまうため、修復過程の邪魔をしてしまいます。

受け身になるだけでも治療効果がありますが、より良い結果を求めるならば能動的にもなりましょう。

ゴール設定はどこにしますか?

仕事に行けること?

好きなことを痛みを気にせずやれること?

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

痛い時に悩みを解決

腰の痛み

痛みが強いと不安になります。

いつ治るの?

いつ良くなるの?

いつ…

色んなことをぐるぐると考えてしまいます。

考えたところで良い答えが出たためしがない。

今の時代は便利なので、直ぐにインターネットで検索しますよね。

何を検索するのか?

腰痛

姫路

整体

接骨院

鍼灸

カイロプラクティック

………

……

などです。

その時に検察した内容で、自分の症状に似た話があると「うんうん、そうそう」「自分も治るのかな」という思いになります。

それと周辺の人からのアドバイスです。

どこどこの病院で手術したら治ったで。

どこどこの治療院に通ったら治ったで。

など。

困った時は判断が鈍ります。

よりはっきり伝えられるように。

泰然で出来ること。

問診でしっかり悩みを聞きます。

手技がメインの治療をします。

痛みが下がってからの過ごし方までお伝えします。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右が痛いから右を治療?

体を左に傾けると右お尻から脚にかけて痺れと痛みが出る

右側が痛いからといって右側に問題点があるとは限りません。

痛みの要因を探るために色々チェックします。

腰椎の動きが落ちていました。

動きは前屈、後屈、側屈、回旋でいうと、前後屈がメインです。

側屈もあるが、回旋は制限されます。

動きの遊びがなくなっているのでその動きを出すようにします。

腰椎の棘突起の際に反応点があります。

治療点に対して、鍼灸の相性が良いです。

鍼灸は手とは違った刺激により体は反応します。

硬さをほぐし、ニュートラルにしていきます。

ニュートラルになったら、動きの改善が必要です。

体を正しく動かすように導きます。

一つのキッカケで動きやすくなることもあれば、二つ以上のポイントが必要なこともあります。

日頃の動かし方の癖が強ければ時間はかかりますが、意識できれば直ぐにでも効果を感じられるため続けられます。

痛みが出た時は絶対やる!って決めるのですが、痛みが下がってくるとその意欲も下がり徐々にやらなくなります。

もう一度同じ痛みになると、あ、やっぱりやらなあかんねんなぁとなります。

それでも忘れるのが人間です。

なんども繰り返す痛みにも付き合いがよく、困ります。

悪い付き合い、悪循環は断ち切りましょう。

好循環にしていきましょう。

そのキッカケを作りにいらして下さい。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左腰が痛む

左腰が痛む

右だったり左だったり痛みがその日によって違う。

元々、右膝を交通事故で傷めていた。

古傷をかばうために、左荷重になる。

よくある話ですが、疼痛回避するためには仕方がないことです。

ではそのまま過ごしても大丈夫でしょうか?

体は精巧にできていて、痛みがあっても動かせるしかばってでも立てます。

その体を酷使すると徐々に悪い部位が増えていきます。

元気だった部位が弱っていき、痛みを出すようになったり。

痛みがあった部位はより酷くなったり。

そこらじゅうに痛みが蓄積していることに自覚していてない場合が多いです。

それに気付いてもらうキッカケ作りにきてください。

圧痛箇所で気付いてくれますね。

あ、ここも痛い、あ、こんなにも硬くなってるんですねー。となります。

その硬さの部位で、どういう体の使い方をしているのか説明がつきます。

問診と体の状態によって一致していることを実感していただくことで、納得してもらえます。

納得されたまま治療を受けるのと、分からないまま受けるのと、結果が変わります。

体の変化を感じるのは患者様自身ですし、痛みを感じているのが楽になっていくという変化を感じて、体の声を聞いていくことが大事です。

体に素直に。

何が必要か、何を求めているのか。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰痛の予兆は感じられてますか?

腰痛

急に腰痛にはなりました。

という相談で来られることもありますが、本当に急なのだろうか?

予兆は?

あったけど、気付いてない、もしくは気付いてたけど無視していた、気付いてないフリをしていた…。

ここまで痛いのは初めてです!

ということは、以前はそこまで痛くないけど腰痛にはなったことがある。

問診と徒手検査、触診はすごく重要です。

動きでの問題点と触診で得られた情報とを擦り合わせます。

腰の中央から右にかけてが1番痛む。

動作痛は後屈、右回旋が特に辛い。

脊柱の際の筋肉がカチカチです。

股関節周囲の筋肉もカチカチです。

関連する部位を絞り込み、施術します。

手技がメインです。

鍼灸を組み合わせて、筋肉のコリを取り除きます。

蓄積したコリをどれだけ取り除けるかで施術後の反応も変わります。

1度で取り除けない分は次回以降の計画に入れます。

短期的な計画と長期的な計画を立て、それを実行すると結果は出ます。

組み合わせはいくつもありますので、体の状態、個体差、背景などによっても変わりますし変えていきます。

お陰様でお電話での問い合わせもあります。

どんな治療ですか?

治りますか?

なんて答えるのが正解なのでしょう??

治療内容は答えられますが、治りますか?にはいつも困ります。

治すためのお手伝いは全力で行います。

診てもないので、お電話では何とも答えられないのが現実ですね。

ご予約をお待ちしております。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

右腰が痛む

腰の痛み

右腰の下部が痛む。

仕事で介助中抱え込むような時に負担がかかっている。

腰の下部の筋肉は体を支えるために働くのがメインとなります。

支柱のような働きなので、前屈みで耐えるようにしていたら負担がかかります。

抱え込むような動作時は自分の体の重み、それだけではなく利用者さんの体重もかかってきます。

重くなった分負担も増します。

増した負担と自力の筋力のどちらが勝るのかによります。

負担が勝った場合、腰に痛みが出やすいですね。

1度の負担が小さくても何度も繰り返すことでその許容量を超えてしまうと痛みとして出てきます。

その出してくれた警告も注意報なのか、警報レベルなのかでも治療が違ってきます。

痛み出して直ぐに治療すると割と早く軽快していきます。

治っていく治癒曲線もスムーズです。

泰然では手技がメインです。

鍼灸の組み合わせで更に効果を高めます。

ご相談はお早めに!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

朝起きたら腰が痛い

朝起きたら腰が痛む

起き上がる時に腰が痛くて体が伸びない。

前屈みのまましか動けない。

動くのに時間がかかる。

一歩が出しにくい。

トイレ行くのに何分もかかる。

トイレまでが遠く感じる。

ズボンを下げるよりも上げるのが辛い。

しゃがんだら次々立ち上がれない。

そんな状態からどう回復するか。

泰然ではこういった悩みの方を診ています。

上記の内容に1つでも当てはまる方はご注意下さい。

多ければ尚気をつけて下さい!

痛みの原因を知りたがる方、病名を付けてもらいたがる方が多いですね。

●●病院で「ヘルニア」と言われた。

「ヘルニアかも」と言われた。

2つの違い分かりますか?

診断を付けてもらいたいのに、付けてもらえたのに…それでも、ヘルニアじゃないかもしれない、とインターネットで調べる方もいます。

どうしたいのでしょう?

根掘り葉掘り掘り下げて色々調べていくことで大切なのは、治療選択をする時に欲しい情報がある時ですね。

それ以外では、掘り下げるエネルギーを使い過ぎて疲れてしまっていることがあります。

そうすると、鍼灸などでカラダの治癒能力を高めるような刺激を入れた時に元気が足りなくて治るスピードが遅かったり、スッキリ治りきらなかったりします。

カラダは治癒力があり、回復する力を持ってます。

その環境をどれだけ整えてあげられるかです。

治すためのこれが必要!という情報にはあまり耳を傾けてもらえないこともあります。

インターネットのどこの誰か分からない情報と比較されて説得力の低さを痛感させられます。

治すために積極的な方は素直ですし、アドバイスに対して直ぐに取り組みます。

そのため治る過程がスムーズです。

結果もそれだけ出ます。

大きな違いに早く気付いてもらいたいものです。

そのために日々発信していくのみ!

ご相談は泰然まで!

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

ずーっと痛くて悩んでいた。

痛くて仕事が出来なくて困っていた。

仕事をしている時の姿勢で腰や脚に負担がかかっています。

特に脚の疲れで痛みと度合いが変わる。

仕事で頑張った後に痛みが強くなり、そのタイミングで来院されます。

仕事では重い物を持つこともある。

高いところや屈んで作業をすることがある。

無理な体勢と分かっていてもその作業が終わるまでやり続けるしかありません。

そういったことを繰り返していると、コリが蓄積して境界線を超えてしまいました。

ジワジワと蓄積していることが多く、境界線に近いところに日頃からいることに気付いてないことが問題です。

急に痛くなった!

と、言われることがありますが、そんなことありません。

それまでに知らせてくれているはずです。

注意報が出てから警報のはずです。

突然台風が目の前にやってきたかのような…なんてことはありません。

泰然での治療は手技がメインです。

腰はもちろん、脚も治療します。

脚の疲労が蓄積しているケースなので、脚の治療がポイントになります。

疲労が蓄積していることを気付いてもらうように刺激することがあります。

あぁ、なるほど。

こんなに疲れが溜まっていたんだなぁと。

治療ポイントに気付いてもらうと、どれくらい治療しないといけないのかにも気付いてもらえます。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

長時間の運転で腰痛

長時間運転すると腰が痛くなる

車の運転が仕事というわけではないが、2時間を超えて運転すると腰が痛くなる。

シートの問題、車の車種によっても違うだろうが、体に問題点がある場合がほとんどです。

腰に弱点があると、そこに関わる要因がどれだけあるのか。

要因が多ければ多いほど、痛みのスイッチが入ってしまいます。

痛みの要因を1つだけ!にしたい方が時々います。

そんな簡単なことなら話は早いのですが…

いくつも重なってスイッチを入れてしまっていることが多いですね。

さてタイトルの長時間の運転は何が悪さをしているのでしょう?

姿勢保持が困難というケースですね。

良姿勢と言われてる姿勢をしたとしても、それを保持する力が乏しい。

良姿勢にそもそもなれない。

車は動いていると振動があります。

ハイテクになって、高級車ほどスーッと動いてますが体が劣化していくと辛い部位があります。

退行性変性にアンチエイジングとか流行りがありますが、劣化速度やカーブをいかに緩やかにするか!です。

体に蓄積している疲労や痛みの原因になるコリを取り除くことも腰痛を防ぐには必要です。

体をスッキリさせておくことで、長時間運転しても大丈夫になります。

長時間運転予定があれば、その前に泰然での施術を受けてみてください。

違いが分かります。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬