胃の調子がイマイチ

胃の調子がイマイチ

胃の調子がイマイチやから診て欲しい。

腰も痛い。

股関節も痛い。

側頭部も痛い時がある。

そんな状態で相談に来られました。

定期的なメンテナンスに来られています。

大きな痛みで緊急事態のようなことはないが、いつも同じような内容で少しずつ違うので調整して施術しています。

体を診て、話を聞いて、合わせていくところもあるので、同じ症状やとしても別の方なら別の治療法を選択することがあります。

みんながみんな同じやり方をするわけではありません。

手技を主にする場合、鍼灸を主にする場合、体操や運動を主にする場合とあります。

治療時間の中で割合を変えています。

今回は鍼灸メインに行いました。

背部に胃腸の反応点があり、反応がありました。

肌の上をスーッと滑らせるように触ると止まる。

膨隆しています。

押圧するとウーッてなります。

痛いような気持ち良いような、しばらくするとスーッと楽になります。

この部位に鍼灸の刺激を与えます。

鍼を刺したまましばらく置いて、お灸を続けて行います。

お灸も燃え尽きたら同じ部位に続けて行います。

こういう刺激が体に変化を起こします。

ゴロッと変わるので面白いです。

良くなった体はどれくらい維持するのか、経過を見て報告を受けます。

それによって治療計画を立てていきます。

継続するにしても治療間隔を相談の上決めていきます。

仕事の都合や家庭の事情もあるでしょうし、時間を作りやすい日や時間もあるでしょう。

無理ない範囲で優先順位を上げていくと結果が出やすいです。

治す、と決めることです。

体は繋がりがあるため、股関節や腰、頚部や頭にもアプローチすることになります。

それらを整えることで、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

何も食べても口が苦い

何を食べても口が苦い

何を食べても美味しくない。

東洋医学では「肝」や「胆」の調子不良を疑います。

イライラしていたり、何か喉につっかえたような感覚があったりしていることを伴う場合があるので、問診が大事になります。

構えて質問すると身構えてしまい、なかなか聞き出せないこともあります。

自然な会話の中で聞くこともコツだったりもします。

よく話を聞くと息子さんとのやり取りがあります。

その息子さんに言いたかったことがあるけど、ずっと言えなかった。

ちょっとしたことやけど、これキッカケでケンカみたいになるのが嫌で言えなかった。

言うと大した事がなかったようです。

その溜まっていたことが吐き出せたようで、スッキリした。

このスッキリが重要です。

カラダの中で滞留していることが問題です。

治療は気の巡りを良くし、精神・情緒を安定させ、リラックスさせ、気持ちを晴れ晴れとさせる事と自律神経の機能を調整します。

自律神経系へのアプローチは背中に行います。

肩甲骨と肩甲骨の間や、腰より上、首より下の部位に対して行います。

鍼灸の相性が良いです。

鍼だけでもなく、お灸だけでもなく。

組み合わせることで効果を高めます。

お腹や脚にアプローチをすることがあります。

全身の繋がりがあるからこそです。

機能が低下していたら補う。

停滞していたら流す。

不安定さを安定させる。

腰専門だから腰だけ、とは限りません。

美味しく食べるためやれることがあります。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

食欲減

食欲減

左の背中、左殿部は慢性的に痛む。

コリが溜まってしんどい。

ばね指もある。

最近、喉のつっかえがあり食欲が減ってきた。

あまり食べられない。

頭痛も時々ある。

年齢的にそうなるのかなぁと不安になっていた。

今回はお腹の調子を整える刺激を入れます。

お臍の周辺にあるツボを狙います。

お臍を取り囲むように刺激を入れました。

鍼はそんなに深く刺しません。

皮膚に刺激を入れるようにします。

お灸は熱さを感じるまで繰り返し刺激を入れました。

ポカポカします。

腸がグルグル鳴ることもあります。

動きが出た証です。

腸管から自然と抜け出ていたガスが上手く抜けずに、溜まります。

溜まったガスがミゾオチら辺に滞留したり、それが上昇して、喉ら辺に滞留します。

そのつっかえがあるので食欲が減っているのです。

よく聞くと便秘もある。

薬やら食品やら気にかけて摂取しているが、あまり変化が見られない。

お腹に鍼灸プラス脚にもお灸で刺激を入れます。

有名どころで言うと足三里も有効です。

「下に下げる」

という役割、特徴があります。

この効果を受けて、体に滞留していたガスがどんどん動いて巡るようになります。

結果的にゲップで出たり、オナラで出たりもします。

便秘が解消され、腸の動きが活発になり、ガスが滞留しなくなったら本望です。

背中や殿部、お腹や指、脚まで触らないところがないくらいです。

背術ごは軽さを感じていただきました。

慢性的な悩みももちろん、過ごしていく中で出てくる不調や不安材料について、お気軽にお声がけください。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の硬さ

背中の硬さ

肩甲骨と肩甲骨の間を触るとカチカチになっている方が多いです。

自覚症状がある方、ない方と両方います。

自覚症状がない場合、他に困っている部位がありその訴えが強くて気付いていないことがほとんどです。

腰が痛かったり、膝が痛かったり、首が痛かったり、頭が痛かったり、脚にしびれがあったり。

それぞれの訴えに対してチェックしていると、過緊張している筋肉に目が行きます。

その筋肉には手技でアプローチします。

強く圧をかけたり、弱い圧をかけたりします。

動きの中で筋肉にテンションがかかったり、緩んだりさせながら触ります。

体勢もうつ伏せだけとは限りません。

側臥位になったり、仰向けになったり、肩や股関節は特にポジションによって触りにくさ、触りやすさが違うためそれぞれで刺激を入れます。

背中は自律神経系の乱れを疑います。

触って直ぐに解れると良いよですが、なかなか解れてくれません。

鍼灸の相性が良いです。

鍼を肩甲骨間に複数本刺して刺激を入れます。

それからお灸を複数置いて熱刺激を入れます。

お灸は燃え尽きたら何度か繰り返して置いて熱を加えていきます。

そのお灸は熱いって感じるよりは温かくて気持ち良さの方が強いです。

気持ち良さが背中で感じられるため、眠くなり寝てしまう方がいます。

副交感神経が優位になりリラックス効果も高まるため当然の反応です。

寝ぼけて寝返りさえしなければ、寝ても大丈夫ですよ!

「鍼しますねー」

という声掛けで睡眠に入る方もいます。

条件反射で、眠くなるスイッチが入るようです。

寝るために来ているとも言われました。

リラックス目的でも存在感のある泰然です。

スイッチの切り替えが上手くいかない方はお早目に!

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭痛

頭痛

天気、天候によって体調が変化する。

そういった相談がよくあります。

頭痛が出ていて困る。

肩コリ、腰痛もある。

放っておいても改善する気配もないので来られました。

首の動き、腰の動きを確認します。

腕の動きや、股関節の動きも同時に確認します。

連動する部位の確認です。

問題点に気付くためです。

問題点がありました。

(だいたいあります…)

その問題点について、患者さん自身にも気付いてもらいます。

こんなに硬くて痛いでしょう?というように。

以前から気にしていた方、気付いてなかった方、分かれます。

解決策を伝えます。

手技を中心に行い、鍼灸を組み合わせます。

頭部、頚部、背部、胸部、殿部の過緊張に対してアプローチします。

触られるのが苦手な方も中にはいます。

強い刺激が好きな方もいます。

様々な方に合わせます。

形式通り、誰が来ても同じことしかしない、機械的、とは真逆です。

そういったところしか知らない方には驚かれます。

一人一人に合わせると自然とこうなるので、機械的にすることの方が不自然です。

生まれて授かった体も違えば、育ってきた環境によっても体が違ってきます。

同じ頭痛でも症状もそれだけある、ということです。

治療の後は体が軽くなりスッキリしたと喜ばれました。

その日は早めに横になるのと、お水をよく飲むように伝えます。

翌朝の目覚めも違います。

やってみてください。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

冷や汗

冷汗

冷や汗が出るくらい痛みがあった。

首から背中、腰にかけての痛み。

何か思い当たることはなく、休みの日に急に出た。

という相談がありました。

そんな時はよくよく問診で話を聞きます。

聞いているとヒントが出てくるからです。

仕事が忙しく早出をしていた。

早出をして遅くまで仕事をしないと、間に合わないから。

それでいてやっと盆休みというホッとしたタイミングだった。

60歳を過ぎても仕事がある。

仕事が出来る。

素晴らしいことです。

とはいえ体と相談しながら行うのが良いですよね。

自律神経系の乱れが出たようです。

背中がカチカチでした。

肩甲骨と肩甲骨の間の筋肉が硬く、特に左側が膨隆していました。

扱っている重機の操作時の姿勢が左から覗き込むようになる。

その影響で、左の首、左の背中、左の腰、左の殿部に張りと押圧時の痛みがありました。

左荷重のまま頭の重みも首やら背中やらで目一杯負担かけていた様子です。

それらの筋肉に対して優しく手技で緩めていきます。

過緊張していた筋肉が緩まっていくと、気持ち良いです。

鍼灸を組み合わせます。

背中や首へのアプローチにより自律神経系の調整になります。

強い刺激というより、体がリラックスを求めているので癒しを意識して行います。

オンオフのオフのスイッチを無理矢理入れるためのキッカケにします。

体が暖かくなり、表情も明るくなります。

スッキリして仕事に行かれました。

どうしても休めないようです。

同僚がワクチン接種のため仕事を休むようで、メンバーが少ないからです。

忙しさが続くためこれからもパワフルにやっていってもらいます。

「メンテナンス行かないと」で、行けてないので、行く!と決めることですね。

大事にすることで持ちが良いです。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

雨降り

雨降り

梅雨が明けるのかと思うくらい晴れてたのに、降り出した。

降ったら降ったで、大雨。

被害も大きくなるし、困ったもんです。

これだけ降った後はめちゃくちゃ暑くなるんよなぁ。

って、思っていたら天気予報アプリから通知がきました。

*この週末も雨が続く見込みです。

すでに大雨となっている所では、引き続き土砂災害などに警戒が必要です。 

来週は全国的に晴れて「梅雨明け」の発表があるかもしれません。

「大雨」の後は「暑さ」にお気を付けください。

と、届きました。

ふむふむ。

やっぱり暑くなるんやなぁ。

嫌やなぁ。

暑くなって元気になる方もいますよね。

羨ましい。

寒くてもヘッチャラな方もいますよね。

羨ましい。

暑さも寒さも強くないので、猛暑とか嫌…

暑くなると冷たい物を摂取して、湯船にも浸からずシャワーで済ませる。

そんな生活をする方が多いかと思います。

胃腸が冷えて疲れてしまい、体力が低下したところで寝不足やらが重なると熱中症になるリスクがグーンと上がります。

注意が必要です。

熱中症になると、回復させる力も弱っているため、元気になるのにも時間がかかります。

ただの水を飲んでも吸収しにくいため、水分補給になっていないこともあります。

水分の吸収率の良いスポーツドリンクや経口補水液などを摂取する必要があります。

水を飲んでいるから大丈夫、とならないこともあるのでご注意ください。

アルコールも注意が必要です!

アルコールを摂取すると、体内で分解するときに水を必要とします。

その分体内の水分量が奪われていくので、結果的に余計に水分補給をしておかないと脱水になります。

アルコールは水分カウントしません。

暑い時のビールはサイコーですが。

胃腸の疲れにお灸が効果的です。

肝臓や腎臓の疲れにお灸が有効です。

お灸をしたことない方は是非受けて見てください。

基本的にはセルフケアが可能です。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

睡眠

睡眠

睡眠不足の方?で、直ぐに手を挙げる方はそんなにいないかもしれません。

満足な睡眠が摂れていない方?だと多くの方が手を挙げるでしょう。

それくらい睡眠の悩みが多いでしょう。

6時間は最低寝ましょう。

出来れば8時間が望ましい。

なんて、言葉を聞きますよね。

眠るのにも体内リズムが関係します。

考え事をしたまま眠るとそのリズムは狂いやすいです。

そんな時の背中はカチカチに硬くなっていることが多いですね。

背中といっても限られていて、胸椎の際だったり、肩甲骨と肩甲骨の間にあるエリアのことです。

押圧されると痛いことが多いです。

怪我している時の圧痛とは違って、鋭く痛いというよりズシっと重痛い感じがになることが特徴です。

その痛みの元は筋肉のコリです。

循環が悪くなり固まったような状態なので、緩めて血流を取り戻します。

手技でしっかり緩めます。

強くすれば緩むものではなく、適切な圧が入ると弛みます。

それから鍼灸を組み合わせます。

鍼の刺激はその硬い部分にズシっと入ります。

お灸をさらに施灸することで、効果を発揮します。

熱くて取り除いてくれ!というよりかは気持ち良い刺激になることが多いです。

必要な時はそれを繰り返します。

繰り返すことで刺激量を上げていきます。

リラックスのスイッチ、副交感神経が優位に働くので眠くなったりダルダルになることがあるのが正解です。

そのまま寝てしまえたら良いのですが、帰宅するまでは何とか頑張ってください。

治療中にスコンっと眠る方もおられます。

ちょっとの時間ですが、気持ち良いと好評です。

帰宅後は起きてられない、と言われることもあります。

そんな時はそのまま横になってくださいね。

良い眠りになります。

体は休みたい、という合図なので。

その合図に従って横になる。

副交感神経のスイッチを切り替えたので、そのリズムを整えていきます。

一度のスイッチ切り替えで良い場合もあれば、生活環境によっては何度も切り替えないといけない場合もあります。

それは個体差、個人差あります。

腰痛に悩んでいて来院されていたとしても「こんなこと聞いてもええんかな?」ということはその時に聞いてくださいね。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

休みの過ごし方は?

休みらしい休みが取れていない

職場が改装中で、改装しながらも営業中。

そのため仕事が増える。

仕入れと陳列の関係で通常営業通りの時とは違ったことをしないといけない。

その分の仕事量が増えた。

そんな体は少しずつ疲労が蓄積しています。

疲労の蓄積した体で過ごすので、疲れた日々を過ごし続けることになります。

朝の目覚めも辛いし、ちょっとゆっくり出来る日も寝てばかり。

休養といっても、積極的な休養と消極的な休養があります。

軽めの運動をしたり、軽く汗をかくなどは積極的休養といわれ、疲れるというよりスッキリします。

これは疲労回復のためのホルモンが分泌され、血流改善されてストレスを低下させるホルモンが働くため、と言われています。

消極的休養は寝てるだけ、など体を動かさない休み方のことを言います。

疲れているときこそ、軽めに動く方が良いのです。

そういったコントロールをすることでストレスを軽減させていきます。

それでも溜まったものは手技鍼灸の相性が良いのでオススメします。

今回は自律神経系への刺激をします。

終わった後はスッキリして喜ばれていました。

休みの過ごし方のひとつに泰然でのメンテナンスが選ばれていることが嬉しいです。

これからも健康のお手伝いが出来るようにしていきます。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ボーッとしてしまう

Brain illustration with young woman holding a tablet computer

ボーッとしてしまう

コロナ禍で人と会うことが減り、刺激が減った。

いつもは喫茶店でお茶をし、友人とお喋りをするのが日課だった。

特定の1人と、というより色んな繋がりで知り合ったひとたちから順番に誘ってもらうことが多く、結果的に毎日のように誰かに会い、誰かと喋り、笑い元気をもらっていた。

自宅では家族がいるが、それぞれの世界観があるため干渉はしない。

自分のことを後回しにして、家族のために過ごす時間はハードだ。

家事全般を行い、それぞれの帰宅に合わせて食事の支度をする。

昼間はゆっくりするやん?

と、思われそうだがその時間はその時間でやることがある。

買い物に行かないと冷蔵庫の中は何もない。

コロナ禍で人と会わない時間はどう過ごしている?

ボーッとテレビの前に居ることが多くなってしまった。

忙しい家事の合間を作ることで自分の時間があった。

今は家事がしたくない。

疲れた。

そんな言葉がよく出る。

年齢的にも高齢で仕方ない部分もある。

来られる際に、バスどれに乗ったらええんやったっけ?

とか、どこのバス停で降りるんやっけ?

とか。

ボケてしまいよんやわー。

と、言われてますが、心配しておかないと、そういった変化を見逃さないように。

家族でも気付いてないことに気付くこともあります。

施術の後はスッキリした、目がぱっちり開いたと喜ばれました。

強い刺激は必要なくて、適切な刺激が一定量入ると変化します。

身体の変調はどこに出るか分かりません。

その時のメインはどこか、それは本質なのか、根本なのか、見極めて治療法を選択します。

ギックリ腰の治療だけではないのです。

また笑顔溢れる日々になりますようにお手伝いさせていただきます。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬