肩こり2024.3.7

肩こり2024.3.7

肩コリの相談がありました。

肩こりがひどくなり1年になる。

仕事で身体に負担がかかる。

親の介護があり、それも負担がかかることもあった。

精神的に負担も蓄積していた。

病院に行ったり、接骨院に行ったこともある。

鍼も受けたことあるが、よく分からなかった。

マッサージを受けに定期的に行くことはある。

受けた時はすごく気持ち良いので通っているが、治っている気はしない。

家族に足でトントン叩いてもらうことがあるが、疲れると直ぐに止まるので物足りない。

そんな症状を知った知人から「そんなに辛いなら鍼が良いと思うよ」と、言われた。

とはいえ誰にしてもらうか。

治る鍼を受けたい。

誰かいませんか?

と、いつも行く美容室で相談したところ、泰然をご紹介いただきました。

ありがとうございます。

こういったご紹介が力になります。

困った時に最初に浮かぶ治療院でありたい。

選択肢に必ず入るくらいでいたい。

それくらいの認知度になるべく地道な活動ですが、これも成果の表れでしょう。

今回のご紹介の患者様は頭のポジションが定まらないことで悩んでおられました。

背中の土台、骨盤の土台つくりをまずしてから首の過緊張している筋肉を緩めます。

すると頭の位置がええ位置にいける!と喜ばれました。

そこで大事なのは、これを維持するための腹圧です。

このコツをお伝えして、実施。

後はやるだけ。

これまでのコリが溜まってますので、それを計画的に減らしていくことになります。

一緒に頑張りましょう。

こころとからだのサロン無料開催について、3月は17日の予定をしております。

まだまだ認知しておりませんが、何名かに参加していただいたり、問い合わせをいただいております。

ご要望などありましたら、気軽におっしゃってくださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

うれしい悲鳴 2024.2.23

嬉しい肩こり2024.2.23

左頚肩部の痛み。

子どもを抱っこすることがある。

子どもは日々大きくなっていく。

重くなり腕に負担が増す。

仕事で負担がかかるのもある。

悩みや疲れやがのし掛かる。

何で解消するのか?

子どもの笑顔。

子の笑顔に勝ものはない。

いつも疲れた心や体を癒してくれます。

泣くのが仕事。

お腹が空いているのか、機嫌が悪いのか、眠いのか。何かを主張している。

寝言でふにゃふにゃ言っているのかもしれません。

子どもはエネルギーの塊です。

元気を分けてもらえた方は元気になります。

抱っこするだけで、癒やしホルモンが分泌されます。

このホルモンが出ることで、疲れも吹っ飛ぶ。

存在するだけでこれだけ周りの大人たちを幸せにする。

素晴らしい。

それでも子どもの頭が重かったり、落としてはいけないというプレッシャーの中抱っこするので、肩をすくめたような姿勢になってしまっていると、肩こりを助長します。

手技や鍼灸の組み合わせが相性良く効果的です。

ただ左の場合は要注意です。

心臓循環器系のトラブルがあるので、用心です。

受けた後の軽さ加減や体調変化は時間経過とともに変わってきます。

受けて軽くなっておしまいではなく、次にならない工夫までしますので、ご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

子育て世代2024.2.5

子育て世代2024.2.5

肩コリの相談がありました。

子育て世代の男性。

出張続きで、ホテルで3ヶ月間過ごした。

海外に出張することもある。

今は一時帰宅?!

有給休暇の消化でゆっくりしている。

そんな時にメンテナンスに来られました。

優先順位が自分になる時間ですね。

この優先順位を自分に向けられるって素敵なことです。

なかなか自分優先にできない方が多いです。

いいんです。

もっと自分に向けてください。

もっとグチりにきてください。

お喋りするだけでスッキリするもんです。

そのための場所が泰然です。

子どもを抱っこしていて、どんどん重くなる子どもの重さに負担になっている。

腕は首、腰にも痛みがある。

筋肉の過緊張が見られます。

その筋肉を触るときに皮膚刺激を意識します。

触れば良いというものでもない。

強ければ効くというものでもない。

独特の刺激量(タッチ)で行います。

昔に交通事故に遭っている。

その時の後遺症を気にされていました。

日頃から首の動きに制限を感じている。

今日も仕上げに鍼を使います。

制限を感じている動きと部位の確認をして鍼刺激は肘に行います。

肘に刺激を入れると、あら不思議

制限なく動けるようになりました。

受けて楽になり「やっぱり定期的にメンテナンスしとかなぁ」と言われていました。

体はひとつ。

手入れをして元気に過ごしましょう。

*2月のご案内

18日日曜はイベント開催します。

こころとからだのサロン

東辻井院内にて10時ー14時の間にご相談のある方はお気軽にご参加ください。

担当は藤原蛍先生(はり師きゅう師)がします。

参加は無料です。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

コリの改善2023.12.12

コリの改善は2023.12.12

肩コリの相談が増えています。

メインじゃなかったのに、メインの悩みになっています。

寒くて肩をすくめる。

寒暖差があり、カラダがしんどいですね。

寒くても順応して、暖かくても順応しようとしてエネルギーを使います。

消耗したカラダはすっからかん。

補給するような刺激を入れます。

鍼灸はそういった時にも力を発揮します。

手技もそうですが、手を当てて行う施術を重要視しています。

人は手を当てられると気持ち良い。

打倒マッサージ機器‼︎を強く掲げて行っています。

人それぞれ体に出ている反応は違います。

大きさや硬さも違う。

その変化に瞬時に対応できるのは人だから。

機器には出せない気持ち良さを追求しています。

表情やリアクションを見ながら変化させていくテクニックは機器には難しいことかと思います。

その場の気持ち良さだけでなく、しばらく楽に過ごせたと言われる施術。

なぜしばらくなのか?

なぜ戻ってしまうのか?

肩コリになった原因を解決できていないからです。

パソコンを長く使用していた、スマホで動画を見る時間が長いなどが要因になると、その時間を改善させないと難しいです。

そりゃ直ぐに戻ります。

適度な運動習慣や、自律神経系を整えた生活習慣をおくればなりにくいです。

もちをよくするか、直ぐに戻ってしまうかはあなた次第。

過ごし方のコツを掴んで少しでも生活習慣を変えていきましょう。

自律神経系の調整を済ませた分、長持ちさせやすくなります。

鍼灸を受けたことない方が周りにいましたらお声掛けください。

クリスマスプレゼントにいかがですか?

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

季節ならでは2023.12.4

  

この季節ならでは2023.12.4

肩コリで悩む方が増えます。

理由は寒いからです。

寒くなったらする仕草→肩をすくめる。

肩をすくめる時の肩甲骨の動きに関係する筋肉が凝ります。

肩甲骨と首をつないでいる筋肉です。

この部位は揉むと気持ち良いので、セルフでも揉む方が多いです。

セルフで効果出せる人に出会ってみたいくらい、セルフでは難しい部位です。

リラックス効果の出しやすい環境を整えて、人にしてもらうから効果が出るものです。

肩甲骨が前に前にといきたがっています。

この時に前胸部を触ってみてください。

カチカチです。

ここも緩めます。

ここを緩めるとグッと効果が高くなります。

前に前にと来ていた肩甲骨が後ろに戻せる条件が揃います。

胸を張る動作は肩甲骨同士が寄る動きでもあります。

背中側で寄せられるから、胸が張れる。

胸郭の動きが良くなるので、呼吸がしやすくなります。

良い空気を吸って、要らないものを吐き出す。

この何気なく行っていること、休まず行っていることが改善されて身体に変化をもたらします。

「気」は循環するもの。

どこかで知らぬ間に渋滞している気を流していきましょう。

暖かい服装で過ごしてくださいね。

オススメは一度鍼灸を受けてリセットして置くと、スッキリします。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩コリが辛い2023.11.10

肩こり2023.11.10

元々、肩こりがあった。

2、3ヶ月に一度のペースで長距離運転することがある。

今回はその運転してからコリの範囲が大きくなりしんどくなった。

背中や前胸部までつらかった。

頭痛は出ていない。

右肩は五十肩で可動域の制限を感じている。

ゴルフを始めたので体は意識して動かすようにはしている。

この場合困るのが肩こり慢性化に慣れてしまっていること。

いつも硬いし仕方ない、という感覚で過ごしていると治そう!というスイッチが入りにくいです。

どこまで治すかのゴール設定も個人で違います。

来週にまた長距離運転する予定がある。

その際にしんどくなったら困るので、今回は来院されました。

こういった不安材料は治すキッカケになります。

状態を把握したら、自覚してもらいやすいよう説明します。

頭を支えている筋肉群の過緊張が強い。

その要因になっている腹圧が弱い。

これを改善させないと、慢性化から脱却できない。

よくマッサージも受けた時だけやもんなぁ、と言われます。

この硬くなった要因の改善をしていなければ、その場限りになります。

昔、もみ返しがしんどくて敬遠していたようなので、刺激量に気をつけながら敵刺激を入れます。

肩が上がるには肩甲骨の動きが大事になります。

それには後面の筋肉群に注目がされますが、前面も大事なります。

連動して上がる腕の動きを取り戻すように刺激を入れます。

手技をメインに行い、鍼灸を組み合わせます。

体の変化が一番実感してもらう方法です。

頭をどこで支えるかのコツを掴んでもらい、首周辺の筋肉の緩み具合を感じてもらいます。

これだけで手放しで喜べると良いのですが、そうはいきません。

次回答え合わせになりますので、間を開けすぎずにご来院ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩コリ2023.11.2

肩コリひどい2023.11.2

肩コリがひどい。

寒くなると肩をすくめる。

仕事で腕を上げたままの時間が長い。

腕をよく使う。

肘や手首が痛くなることもある。

背屈強制されるから、前腕部に張りが出る。

肘の外側から手背にかけての筋肉群の働きは背屈。

肘の内側から手掌にかけての筋肉群の働きは掌屈です。

握って手首を起こす(背屈)動作をすると、相反する動きを無理やり実行していることになります。

この動きは微小ですが負担をかけていて、蓄積すると痛みになります。

微小なものの蓄積なので、悪いことしているようには感じられず、直ぐに気づきにくい。

痛みが出て日常生活で困って初めて、気づく。

気付いてもその動作は仕事でする場合、やめにくい。

ではどうするか。

なるべく無理矢理強く握って、ギュンと背屈というのを避ける。

痛みを出す状況を作らない工夫をする。

痛みの出る部位だけに注目するのではなく、少し離れた部位にも反応点があります。

足の反応点でアプローチすることもあります。

今回は肩甲間部をメインとしました。

胸椎の両サイドに硬くなった硬結がありました。

これを緩めるのには手技と鍼灸の組み合わせが良選択です。

受け手は気持ち良いの一択です。

ぜひ受けて見てください。

終わりにはスッキリしているし、持ちも良いです。

Eはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩凝り2023.10.28

肩凝り2023.10.28

肩凝りでの相談がありました。

頭痛はない。

慢性化していて、いつがひどいとか分からない。

以前はマッサージや鍼灸院に通っていた。

その場限りの気持ち良さは知っている。

気持ち良くてマシになるから通っていた。

今は温泉に行った時にマッサージを受ける。

マッサージを受ける時間は長めにしている。

鍼の刺激が好き。

効くから鍼のほうが良い。

お灸は灸頭鍼で受けていた。

鍼の頭部分に艾の塊を乗せて燃やすというやり方です。

泰然でも手を当てて、皮膚の突っ張り、硬さ、乾燥具合などを確認し、硬さのある筋肉を緩めるように刺激をします。

時間に限りがあるので、いくらでも、とはなりませんが手当とセットで鍼灸の刺激を行います。

鍼灸好きには独特の緊張感が下がります。

鍼を受けて嫌いになられると困るので、始めましての方には独特の緊張感が出ます。

こちらの肩が凝ります。ww

血の巡りが悪く、何が要因になっているかの問診も大事になります。

筋力低下が要因ならば、環境を整えてトレーニングをしてもらいます。

トレも大事ですが、継続する力も使えてこそ結果が出ます。

どこに意識を置いて体を動かすとスムースに行くのか、などのコツを掴むこともプラスになります。

今回の場合は頭の位置を意識します。

自分の頭の重みはボウリングの球くらいの重みです。

それを首に力を入れて支えている癖がついています。

この癖を上書き保存させます。

腹圧に意識を持っていき、首のリラックスをさせます。

この工程を飛ばしているので、マッサージを受けてもその場限りの良さしか感じられていません。

ここに差があります。

コツを知りたい方はご相談くださいね。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

食いしばり2023.10.19

肩コリ2023.10.19

食いしばりしていませんか?

歯を食いしばる癖のある方は肩コリになりやすい。

自分が食いしばりがあるかどうかは分からない。

側頭部にある側頭筋や咬む筋肉、咬筋などの硬さをチェックします。

硬いか柔らかいか。

左右差はあるかないか。

押圧して痛むかどうか。

口の開け閉めはスムーズにできるかどうか。

判断材料をいくつか確認して、施術します。

施術としては手を当てることを第一とします。

筋肉も筋腹を触るのか、起始停止を触るのか、隣接している筋肉と接する部分を触るのかで強さの調整をしたり、角度を変えたりします。

形状はへばりつくようについている筋肉もあれば、筋腹に厚みをしっかり感じられる筋肉もあります。

押圧すれば緩むものばかりではありません。

引き剥がすようにしたり、ガビランで擦るようにしたり、鍼灸をします。

鍼灸の刺激は独特です。

刺すだけなのに、こんなに緩むの?と驚かれます。

変化が直ぐに出て、怖がられることもあります。

怖がるほどの変化が出せる鍼すごーい!

という声もあります。

鍼の本数で強弱をつけたり、太さ、深度でも調整します。

刺激の相性は個人の差があります。

体型にもよりますし、肉付きや皮膚の突っ張りや乾燥状態などでも違いが出ます。

肩こりの泰然メニューを受けてみてください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

悩み2023.9.13

お悩み2023.9.13

肩コリと腰痛に悩んでいた。

自分では体を動かすのが好きなので、定期的に運動をしている。

仕事でパソコンも触る。

座り時間もあるが、営業先に移動することもある。

そんな中、初めて泰然の施術を受けた。

マッサージを受けるのもあまりない。

セルフでストレッチをするくらい。

ストレッチをしたらその瞬間は良くなる感じがするが、長続きはしない。

施術後、体がすごく軽くなって痛みやコリ感も消えた。

こんなに変化が出るとは思っていなくて驚いた。

初めて受けた感想が好印象だと次に繋がります。

別の部位が痛くなった時や同じ腰に痛みが出たとしても、また鍼灸を受けたら治るかも、という流れになります。

初めて受けて嫌なもの、嫌いになり、もう2度と受けない、となると困ります。

治るための選択肢が少なくなるからです。

身体のなかから治そうとする力にスイッチを入れるのが特徴です。

受けた感想をこうやっていただけると嬉しいですね。

ストレスを受けて体に出やすいきせつです。

美味しく食べてぐっすり眠る。

笑って過ごしましょう。

朝晩は少し涼しくなりましたね。

日によっては冷んやりするくらいの時もあります。

寒暖差に体調を崩す方が続いていますので、お気をつけください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬