ギックリ腰

ギックリ腰

ギックリ腰の相談に来られました。

重い物を仕事で持つことがある。

毎日ではないが、持つ時は何度も繰り返す。

デスクワークもする。

肩こりは慢性的に自覚している。

今回は腰の痛みが強く出たため病院に行くも骨に問題はない、と言われコルセットをしているだけで治る気配がないため来院されました。

仕事はすぐにでも戻りたい。

でも痛いのも困る。

そんな状態で何ができるかと言う相談でした。

筋肉の硬さがあり、コリの蓄積が考えられます。

お腹には力を入れる習慣がありませんでした。

日常的に重い物を持つことがあるのに、対策が取られていない。

体力と仕事の活動内容、負担が合っていないようです。

では何から行うか?

手技による問題点の解決=硬さをほぐしていきます。

体の各筋肉の硬さから各関節の連動性が低下しています。

それを補うための体操も同時に行います。

本来の使い方を忘れています。

体のエネルギー、元気も低下しています。

その補うような治療は鍼灸が効果的です。

それらを組み合わせて行います。

手技+鍼灸+体操の効果を体感しにいらしてください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

気温差にやられていませんか

気温差

体力低下に気付いていない方がよくギックリ腰になっています。

暑い夏が終わり、朝晩が冷んやりしてきました。

暑い時は体温が上昇します。

すると汗をかき体温を平熱に戻そうとします。

寒いと体温を上げるように熱を産生します。

そうすることで平熱に近づけようとします。

この活動はエネルギーをよく消耗します。

体の中で起きていることなので、なかなか気付きません。

気付いだ時にはすでに遅し。

涼しくなって動きやすくなり、活動的になることは良いことです。

動きやすい分、無理をしがちです。

体力ゲージが低下していることに気付かないまま無理をしている感じもなくやってしまうパターンですね。

体力ゲージが低下している分ギックリ腰も治りにくくなっています。

そんな時は優しい手技が相性良く、鍼灸と組み合わせて行います。

体を元気にするような刺激を入れたり、しながらもギックリ腰の痛みを鎮痛させる。

言葉にすると難しそうに聞こえますが。

シンプルです。

回復系の呪文が使えたら早いでしょう。

鍼灸は魔法ではありませんが、自分自身の持つ力を引き立てくれます。

それぞれに治す力があります。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

注意報がまだまだ発令中です。

お早目にご連絡下さい。

仕事で無理な体勢をとったまま作業を続けていた。

その後から腰が痛くて、やばいかなというのはあった。

その次の日は痛みより抜けそうになった。

力が入らない感じがする。

そのままでは不安なので病院で注射をしてもらった。

注射が効いたのか痛みはなく抜けそうだけど休めないので仕事をした。

仕事後の夕方から来院されました。

動きの確認をすると抜けそう感は左右同じくらいの自覚症状。

押圧すると左右に差がありました。

左側の方が強く痛む。

作業の時の足の位置や向きも関係します。

負担のかけ方に左右さがあると考えます。

手技でしっかり硬さのある筋肉を緩めます。

緩めた後は鍼灸でさらに刺激を入れます。

過度に緊張している部位に適切な刺激が入ることで体はゴロッと変わろうとします。

自然治癒力を働かせて治していくのが狙いです。

大きな痛みで我慢せずに小さめの違和感の段階で来院ください。

そうすると治療もそのタイミングで行っておかなあかんなとなります。

この機会を生かして微毒ならないタイミングで治療するのと、そうならない体の動かし方を学んでください。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰かも

ギックリ腰かも

ギックリ腰の内容のブログを更新すると続く話を以前しました。

まだまだ続きます。

出勤しようと車から降りた時に、「あれ?腰が痛いかな。」となった。

その後そのまま仕事をしていて、途中に伸びやストレッチをしようとしたら「ヤバイ!これはギックリ腰になる!」と危機を感じたそうです。

病院に行ってレントゲン撮影をしてもらい、「骨はキレイ。なんで腰痛に?」と言われたそうです。

痛み止めと湿布を処方されて帰宅。

それから来院されました。

以前から股関節に違和感があり、上手くハマっていない感じと痛みがあったとのこと。

それらを踏まえて確認すると、荷重関節の股関節が上手く機能していないため腰にも負担がかかっていたと考えられます。

股関節にはしっかりと鍼治療を行い、腰、殿部には手技、鍼灸を組み合わせました。

痛みが下がり立ちやすく動きやすくなったようです。

痛みは不快なので不快感をいかに軽減するか、が大切です。

軽度の時点で来院されると早く良くなります。

それでも放っておいたら治るかな、と思った、と言われることがよくあります。

痛みとの付き合い方を工夫しないと同じことの繰り返しになります。

股関節の調子を整えておくことをオススメします。

ギックリ腰になったら泰然へ。

ギックリ腰になりそうなら泰然へ。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

産後の腰痛

産後の腰痛

痛みが辛くて育児に影響が出ます。

家族の協力あってこそですが、治療に専念する時間を確保するのもやっとのことです。

予約の上、個室での治療になるため連れて来ていただいても構いません。

時間帯によっては女性スタッフが側に居ますので、ご安心ください。

痛みを我慢しての生活よりも早く元気になって過ごしていく方が本人様は何より子どもや家族にとっても大事です。

環境を整える。

出産の際にすごいエネルギーを消費しています。

その状態で育児がスタートします。

エネルギー不足のまま、24時間体制で育児をし、家事をしどこにエネルギー補給をするタイミングがあったのか??

何度かギックリ腰になっている。

腰が弱点である。

その自覚はある。

その自覚があるが、上手く付き合う方法は分からない。

そんな付き合い方が分からないまま過ごすため、痛みの回避方法も分からない。

痛くなると湿布を貼るくらい。

痛みの出る前の予兆にも気づいていない。

股関節周囲がだるくなり、コンコン叩くようなことがあった。

それが合図です!

その時点でコリを取るような治療が出来ていると良いのですが。

手技と鍼灸を組み合わせた施術を行います。

その後は体の使い方を行います。

上手く体を動かして日常生活に活かせるためです。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報を発令すると続く

ギックリ腰注意報を発令すると続く

続くから、また注意を促す。

それでもなるもんはなる。

そんな時は泰然にご相談ください。

スクワットをしていて、高重量でやっていてあと少しというところでブチっといった。

そこから下ろすより上げてしまった方が良いと判断して上げきったという。

高重量で行うときのリスクですね。

段階的に準備運動をしていても起きることがあります。

ラックの高さが微妙に高くてやり辛いというのも重なったようです。

股関節の動きと腰は関係性があるため、スクワットのフォーム、体の疲れ、筋肉の硬さなども考えます。

無理な体勢になったときの負担やリスクを考えると補助する係が近くにいた方が良いでしょうね。

一人で行うことの限界と怪我のリスクを考えると。

治療はシンプルに過緊張している筋肉を鎮めます。

いったん緩めて再構築させます。

固めて動けなくしているため、正しく体の支え方を再始動することで動けるようになります。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

ギックリ腰になったら、腰の中心部がガチガチになった。

家族に触れてもらったら、素人でもわかるくらいカチカチに、張っているのが分かる。

そんな状態でトイレに行くのも何分かかるの?

こんなに大変なら水分補給も控えるくらいに。

後の時間は横になってゴロゴロ・・・。

ゴロゴロも寝返りが辛くてほぼその場から動けないような時間を過ごした。

エアコンが効いていて、冷たい物を好んで食す。

そんな季節に内臓も肉体も弱っていたと考えます。

やっとの思いで来院できるようになったので、ガチガチになった腰周囲の筋肉の緊張を外します。

鍼灸の出番です。

●●筋、●●筋がキーポイントです。

それらにピンポイントで鍼で刺激を与えます。

過度な緊張していた筋肉が緩んできます。

その緩んだ部位と力を活性化させる部位とがあります。

体を支えるために必要な部位、動かすときこそ力を発揮する部位、それぞれに役割を元に戻してあげます。

何でもかんでも緩めるのとは少し違います。

歩行器で来院したのが、何も無しで帰ること。

続けて治療していくことで、自分の運転で来院でき、仕事にも行けるようになりました。

段階を経て行う刺激も変化させていきます。

体をリセットして再構築す流のが理想です。

そこまでの短期計画、長期計画をお伝えします。

納得していただけると結果は出やすいです。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報

ギックリ腰注意報

腰が痛いなぁ、くらいの程度から日にち薬かと思っていたら段々と痛みが増していった。

大きな痛みになり、トイレに行くのも辛い。

一度寝転び寝返りも何とか痛みをこらえながらするくらい。

仕事のことも家のことも気にはなる。

ここまで痛いと休むしかない。

思い切って切り替えて休んでオフを楽しむくらいが良い。

その切り替えは日頃から重要です。

オンとオフの切り替えをする。

自律神経系は今から行くぞ!の交感神経と、リラックスして眠くなるような副交感神経とに分けられます。

自律神経系の働きが上手くいかないと内臓の働きにも影響したり、気分の浮き沈みにも影響が出たり、不具合が出ます。

大きな不具合に不安になり、今すぐにでも何とかして欲しい!と、来院されます。

不安を何で解消するのか、手技と鍼灸の組み合わせが相性良いですね。

鍼灸好きにはたまらない時間ですが、鍼灸は効くから受けるけど、好きでは無い、という方も一定の割合でおられます。

え、好きな人おるん?

と言われることもありますが、一定の割合で好きな人嫌いな人に分かれます。

受けたことはないけど嫌い、怖いと言われることもあります。

受けてから判断していただけると良いのですが・・・。

効果のある選択肢を手放している可能性もあるので。

また受けられる機会がありましたら全力でパワーを注がせていただきます!

ギックリ腰に対してはコリが蓄積している部分のコリは取り除く、元気になるための力が減っているため、元気玉を注ぎます。

治す力が弱っているため、元気になるキッカケを鍼灸で与えます。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

ギックリ腰の患者様が続きます。

仕事中、中腰になることが多く無理が積み重なっている自覚はある。

夜勤明けになると腰から脚にしびれが出ることもあったので、そろそろヤバいかなと思っていた。

コルセットもして、万全を期していたはずだった。

それでも動けなくなり早退した。

翌日は休みで休養していた。

痛みのピークになり、翌朝起きられるか心配だった。

何とか起き上がれたため仕事にも行けるかと思われたが、業務内容が腰に痛みがあるまま出来ないことだったので休むことにした。

その分治療に来られました。

痛みの具合はピークよりは下がっている。

とはいえ、まだ痛むし明日からの仕事に行くのは不安。

体の状態を見ると、痛みを我慢してきた体でした。

痛みに慣れているというのも伝わる。

少々の痛みは我慢してきた。

この体の疲れ具合もいつもの感じ、というように。

体は警告を出している。

痛みのあるうちにしっかりと診てもらいたい。

そういった合図が出ていましたので、腰だけではなく全体を診ました。

するとあちこちに不具合が見られました。

それらに対しても手技、鍼灸を行います。

1番の不調部分が痛みと一致するとは限りません。

どこが悪くて、腰に影響が出ているのかの説明とともに施術前後の違いを感じてもらいます。

体が楽になると、以前とは違う体の使い方に修正してもらいます。

修正ポイントを伝えながら一緒に行います。

そうすることで治療後の効果を保持してもらう狙いと今後蓄積する負担を軽減します。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰中程度

ギックリ腰の中程度になったと相談に来られました。

腰の負担がかかることが多くて何が?というのは分からなかった。

あれもこれも・・・

という中でやっとこれ!というのが分かりました。

普段座っていて痛みはない。

椅子から立ち上がると左に踏み出す。

右側は壁で行けない。

左に踏み出す導線の中で生活をしている。

毎度治療後には楽になり、しばらくすると左腰と左臀部に痛みがあり、何かキッカケになることはないかと質問したり会話の中で探り続けていました。

ご自身でも何が悪さをしているという自覚がないままで気付けませんでした。

今回気付けたので、解決に向かいます。

座り方の工夫、立ち上がり方の工夫をすることで治療後に調子の良さが維持するようになり痛みが出にく状態になります。

ギックリ腰注意報がまた出ましたので、皆様ご注意ください。

治療は手技、鍼灸を組み合わせます。

腰の動きで活きる筋肉が安定支持のために働かされることでエラーが起きました。

エラーに対してそれを鎮めるのと正しく機能させることが治療です。

ギックリ腰はエラーがバンバン出たような状態です。

お早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬