ギックリ腰注意報

ギックリ腰注意報

腰が痛いなぁ、くらいの程度から日にち薬かと思っていたら段々と痛みが増していった。

大きな痛みになり、トイレに行くのも辛い。

一度寝転び寝返りも何とか痛みをこらえながらするくらい。

仕事のことも家のことも気にはなる。

ここまで痛いと休むしかない。

思い切って切り替えて休んでオフを楽しむくらいが良い。

その切り替えは日頃から重要です。

オンとオフの切り替えをする。

自律神経系は今から行くぞ!の交感神経と、リラックスして眠くなるような副交感神経とに分けられます。

自律神経系の働きが上手くいかないと内臓の働きにも影響したり、気分の浮き沈みにも影響が出たり、不具合が出ます。

大きな不具合に不安になり、今すぐにでも何とかして欲しい!と、来院されます。

不安を何で解消するのか、手技と鍼灸の組み合わせが相性良いですね。

鍼灸好きにはたまらない時間ですが、鍼灸は効くから受けるけど、好きでは無い、という方も一定の割合でおられます。

え、好きな人おるん?

と言われることもありますが、一定の割合で好きな人嫌いな人に分かれます。

受けたことはないけど嫌い、怖いと言われることもあります。

受けてから判断していただけると良いのですが・・・。

効果のある選択肢を手放している可能性もあるので。

また受けられる機会がありましたら全力でパワーを注がせていただきます!

ギックリ腰に対してはコリが蓄積している部分のコリは取り除く、元気になるための力が減っているため、元気玉を注ぎます。

治す力が弱っているため、元気になるキッカケを鍼灸で与えます。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

ギックリ腰の患者様が続きます。

仕事中、中腰になることが多く無理が積み重なっている自覚はある。

夜勤明けになると腰から脚にしびれが出ることもあったので、そろそろヤバいかなと思っていた。

コルセットもして、万全を期していたはずだった。

それでも動けなくなり早退した。

翌日は休みで休養していた。

痛みのピークになり、翌朝起きられるか心配だった。

何とか起き上がれたため仕事にも行けるかと思われたが、業務内容が腰に痛みがあるまま出来ないことだったので休むことにした。

その分治療に来られました。

痛みの具合はピークよりは下がっている。

とはいえ、まだ痛むし明日からの仕事に行くのは不安。

体の状態を見ると、痛みを我慢してきた体でした。

痛みに慣れているというのも伝わる。

少々の痛みは我慢してきた。

この体の疲れ具合もいつもの感じ、というように。

体は警告を出している。

痛みのあるうちにしっかりと診てもらいたい。

そういった合図が出ていましたので、腰だけではなく全体を診ました。

するとあちこちに不具合が見られました。

それらに対しても手技、鍼灸を行います。

1番の不調部分が痛みと一致するとは限りません。

どこが悪くて、腰に影響が出ているのかの説明とともに施術前後の違いを感じてもらいます。

体が楽になると、以前とは違う体の使い方に修正してもらいます。

修正ポイントを伝えながら一緒に行います。

そうすることで治療後の効果を保持してもらう狙いと今後蓄積する負担を軽減します。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰中程度

ギックリ腰の中程度になったと相談に来られました。

腰の負担がかかることが多くて何が?というのは分からなかった。

あれもこれも・・・

という中でやっとこれ!というのが分かりました。

普段座っていて痛みはない。

椅子から立ち上がると左に踏み出す。

右側は壁で行けない。

左に踏み出す導線の中で生活をしている。

毎度治療後には楽になり、しばらくすると左腰と左臀部に痛みがあり、何かキッカケになることはないかと質問したり会話の中で探り続けていました。

ご自身でも何が悪さをしているという自覚がないままで気付けませんでした。

今回気付けたので、解決に向かいます。

座り方の工夫、立ち上がり方の工夫をすることで治療後に調子の良さが維持するようになり痛みが出にく状態になります。

ギックリ腰注意報がまた出ましたので、皆様ご注意ください。

治療は手技、鍼灸を組み合わせます。

腰の動きで活きる筋肉が安定支持のために働かされることでエラーが起きました。

エラーに対してそれを鎮めるのと正しく機能させることが治療です。

ギックリ腰はエラーがバンバン出たような状態です。

お早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報継続中

ギックリ腰注意報です。

仕事でずっと座っていて立ち上がると腰が伸びない。

ずっと立っていると折り曲げられない。

こういった相談です。

体を支えるのが必死な状態でした。

背骨を中心ににした筋肉がカチカチになり疲弊していました。

殿部の筋肉もカチカチになっていました。

下肢の筋肉も仕事疲れが溜まっているのがわかります。

左右の差もあります。

立ち方の癖や座り方の癖も出ているようです。

体を触るとそれが明確になります。

腰の緊張をとるだけのイメージがありますが、それだけでは足りません。

身体の前面部に治療ポイントがあります。

前後、上下と調整するのでスッと立てるようになります。

体は精巧に出来ているため、刺激の適した時の反応も分かりやすいです。

イタタっと起き上がっていたのがスッと動けるようになると、元の生活に戻ろうとします。

ここで注意が必要です。

元の生活様式で痛みが出た場合、また繰り返します。

そうならないためにも生活様式を変更する点が出てきます。

工夫できるポイントをお伝えします。

「あぁ、これも良くないなぁ」

という箇所の修正をしていくことで次同じ痛みを繰り返さないことになります。

痛みを下げるだけの治療から次のステップへ。

ご相談はお早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報

ギックリ腰

ギックリ腰の相談が続いています。

雨降りが続いたり、湿度の高い日が続いたり、夜中が気温下がったり、その変化に対して体は対応しきれてないのでしょう。

ジワジワと腰に負担がかかっていたようです。

以前から右膝に痛みがあり、それをかばいながらスポーツをしていました。

その時点でご相談いただけたら良かったのですが…。

かばっていた分、長い期間辛いことになります。

放っておいても良くなることはありません。

適したタイミングで、適した刺激が入ることで体は正しく反応します。

その反応を出すために、手技、鍼灸、動きの修正を加えます。

硬くなった筋肉はコリの蓄積が見られます。

かばって使う分突っ張りがあったり、皮膚もその変化が出ています。

それにはテクニカガビランの相性が良いですね。

鍼灸にも種類があります。

深く太い鍼を使う場合、浅く刺す場合、本数指す場合、置鍼、電気を流すなど。

太いといっても注射針ほどではありません。

注射針は液体を通すためある程度の太さが必要になりますが、鍼灸の鍼は液体を通すわけではないのでそこまで太くはありません。

刺さる時にも皮膚に与える刺激に工夫をして刺さる感を減らします。

治療の選択肢としては有効ですので、選ばれる治療法でありたいですね。

第一選択で!

ギックリ腰の時は筋肉の緊張をとるだけでは足りないことが多いです。

精神的な疲労が同時に見られます。

疲労の要因に対して見つめ直す時間も必要であったりもします。

立ち止まる、休む、を求めているのでギックリ腰くらいの強烈な痛みで強制終了させられているのもあります。

良いキッカケにして下さい。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰

ギックリ腰

一昨日に仕事後に腰に違和感があった。

ピキッと気かけた。

昨日は一日ゆっくりしていたが良くならない。

このまま放っておいても良くなりそうにもないので、来院されました。

体を支えられていません。

ガチガチに固めて何とか立ってる。

歩いているとは言えない動きです。

腰全体に痛みが広がっていました。

どちらかと言えば右が強く、右股関節前面にも痛みが出ています。

かばって歩いたからかなぁと。

来院時から動きの確認を行います。

触診では圧痛部位や硬くなっている硬結部位を確認します。

中心部だけでなく広範囲での痛みが出ている要因の一つでもある硬さを取り除きます。

手技がメインで鍼灸を組み合わせます。

うつ伏せが辛い時は側臥位で行います。

筋肉の緊張を緩めると支持バランスを崩します。

アンバランスなままでバランス取っていたので、支えをなくし機能しなくなります。

一旦緩めて再構築してキチンと支持できるようにするのが治療です。

鍼灸の力でお腹に元気を集めます。

足にも巡らせます。

滞りのあった体を巡らせるようにしておかないと回復していきません。

マッサージして終わり、電気あてて終わり、湿布貼って終わり、ではありません。

自然渋滞している体はまた痛みが出ます。

渋滞緩和させるところまでは治療です。

なかなか解消しない渋滞には通っていただく必要があります。

ステイホームの影響が出てくる頃です。

身体のリズムがゴロッと変わり、休んでいた体をまた動かしていく、その変化についていくのがしんどい時に色々痛みが出たりトラブルが出ます。

放っておくよりご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰

ギックリ腰

靴下が履けない。

困って電話で予約されて当日来院されました。

前屈みは日常生活で多くあります。

腰の仙腸関節に問題がありました。

荷重時に問題が起きているので、その問題点は立体パズルのズレです。

肩関節の脱臼のように逸脱がはっきりしていると分かりやすいですが、少しのズレが大きな悪さをしてしまいます。

お城の石垣のように形の違うもの同士でバランスを保っています。

そのズレがどれだけ影響するかは動きを確認するとよく分かります。

仙腸関節の周辺の筋肉の緊張へ施術します。

手技が効果的です。

鍼灸も組み合わせると更に効果大です。

靴下を履く動作を確認すると、まだ痛みが残っていました。

股関節、膝関節、足関節の連動が上手くいってませんでした。

そのために足背部、下腿部のツボに刺激を与えます。

そうすることで、靴下をスムーズに履けるようになりました。

筋肉のコリはまだ蓄積しており、一度で取り除ける量に限りがあります。

治療計画を行うことで、この蓄積分を取り除くようにします。

手技や鍼灸によって、自己治癒力のスイッチを入れます。

スイッチが入ったからといって、勝手に全てが治るわけではありません。

個々の治癒能力にも限度があります。

治癒していくのにある程度の時間がかかります。

その環境作りのために泰然は施術します。

手技と鍼灸を組み合わせて行います。

勝手に治ってくれるなら、治療は必要ありません。

治癒促進のために何が必要か。

泰然にご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ギックリ腰注意報

ギックリ腰

筋力トレーニングの時に用いる重りを運んでいて、グキッとなった。

あ、っとなったけど、そのまま過ごしていた。

何日か経過してトレーニング中に腰に痛みが出た。

そのまま仕事も続けていた。

流石に我慢出来なくなり、来院されました。

痛みが早めに出た時に来ていただけるともっと良かったのですが。

我慢した分、蓄積していました。

腰全体に痛みが広がっていますが、よくチェックすると荷重のかかる部位に要因がありました。

その部位に手技、鍼灸を組み合わせて行います。

股関節周囲の筋肉の緊張も強く、問題がありました。

この問題点にも手技、鍼灸を施します。

股関節周囲筋は日常的に負担がかかっていたようです。

仕事での姿勢、トレーニングでの姿勢、負担の蓄積がタイミング悪く重なったようです。

ヒトの体は立体パズルのようです。

形の違うもの同士がバランス良く積み重なっています。

真っ直ぐ立つためや、座位を保持するために働いたり、動きの中で体を支持するために働いたりするのです。

支持が弱いと固めるしかありません。

体は動きを捨てて固めて支持するだけの働きをしてしまいます。

この状態で「動けないから動きたい」と要望されます。

硬さを取るだけでは上手くいきません。

体の支持バランスを整えることを行います。

そうすることで、キチンと支持できるから動こうとします。

体本来の働きを呼び起こすような刺激が治療となります。

痛みを下げる目的とセットで行います。

蓄積した分治りにくくなりますので、ご相談は、お早めに。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰注意報

今週に入ってからぎっくり腰の相談が続いています。

痛みに自粛はありません。

みなさん自粛していても痛みは待機してくれません。

痛いときは痛い。

そんな時も我慢してしまうのでしょうか?

我慢すると痛みが下がってくれたらいいですが、そうでない場合は?

痛みが増強しています。

そうなると治療するにも回数が必要になったり、痛みのある期間が長くなります。

体にかかっているコリの蓄積や負担が微量だと気づいていないことがあるはずです。

自分のことなのに自分が一番分かっていないことがほとんどです。

定期的にメンテナンスに来ている方はその変化に気付きやすいです。

あ、やばいなぁ、と気付けるので対処も早いです。

待つことなく治療する。

そのほうが賢い選択をしていると経験しているからです。

泰然は手技がメインです。

この時期だからこそですが、個室で予約制というのもメリットに感じられて選ばれる要因です。

密にならない。

不特定多数ではなく、特定された方、身元のはっきりした方が来られているのも安心材料となります。

体のことですし、少しでも不安材料は減らしておきたいです。

ご相談はお早めに。

季節の変わり目は体調不良になりやすいのでご自愛ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰注意報

ギックリ腰注意報

季節の変わり目に多くなるギックリ腰。

皆さん気をつけて下さいね!

身近な存在の腰痛。

誰でもなり得るギックリ腰。

「1年に1回はなるわー、この時期に。」

「何ヶ月に1回なるわー。忙しい時に限って」

「昔は寝たら治ったのに、最近なかなか治らへん」

こういう会話が増えますね。

よく「腰が悪い」「この腰のせいで…」と言う方がいますが、そうでしょうか?

痛みの部位は腰ですが、要因は他にあることが多いです。

ギックリ腰は強制終了と同じと考えます。

体が休みたいという合図だったり。

動けない程度の痛みを出すことで、無理矢理にでも休ませる。

心が休みたいのか、体が休みたいのか。

どちらか、なのか、どちらも、なのか。

人によっても違います。

クシャミして腰痛いなぁ、という前兆が出ていても仕事が忙しくて休めない。

また休みになったら治療に行こうとしてたら、ギックリ腰になった。

前兆を知っていてもなる方がいます。

結局ギックリ腰になることで、仕事を休むことになります。

それなら無理矢理にでも時間を作って治療する方がいいですよね?

痛みが出始めの方が治りが早いですし、受ける負担も少なくて済みます。

仕事を休んでいるから、戻らないといけないから一発で治して欲しい!と言われます。

もちろんこちらもそうしたいです。

体のダメージの蓄積具合によっても変わります。

蓄積させてる人は治るのにも時間がかかります。

疲れて生命力が低下している人も時間がかかります。

日頃からのメンテナンスの重要性に気付いた方はならずに済んでいます。

メンテナンスの仕方もそれぞれです。

痛みに悩まされてきた方、その悪循環からそろそろ卒業しませんか?

泰然にご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬