首の痛み2022.3.21

首の痛み2022.3.8

左首の痛みが強く出ていたが、だいぶマシになった。

コリやダルさが残る。

腰の痛み、膝の痛み、足首の痛みがある。

パソコン触る時間が多い。

犬と過ごす時間が多い。

抱っこしたり散歩したり遊んだりする。

移動は車が多い。

運動習慣はない。

筋力はそんなに強くない。

背骨を後方からチェックすると、上体の傾きを確認しました。

傾くクセがあるようです。

抱っこしやすい方があったり、パソコンのモニターの位置、マウスの位置、肘置きの位置などが関係しています。

足を組む時に組みやすい方があるのと同じで、座った時の土台になる部分からの偏り、傾き、などが影響します。

長く続いた習慣なので改善させるのは困難です。

困難だからといって、取り組まないわけにはいきません。

改善させられると日常的にかかる負担の蓄積を軽減できるので回復力にも影響します。

筋力が強く、少々無理をしても何ともない方もいます。

そんな方は気にせず突っ切ってください。

そうでない場合はやはり、効率良く体への負担を減らして過ごすことになります。

具体的な取り組みが分からず、YouTubeからの情報を持つことが増えましたね。

手技と鍼灸を組み合わせて行います。

終わりはスッキリとされて喜ばれました。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左首の痛み2022.2.24

首の痛み2022.2.24

1週間前から急に痛くなった。

何がキッカケとかは分からず。

以前にも何度か痛くなることがあった。

いつもは寝たら治る。

今回は寝ても治らない。

噛むと痛む。

頭痛もする。

運動習慣がある。

その時のクセがついている。

右荷重、胸椎左回旋、頚椎右回旋…

右前胸部の筋肉がカチカチになっている。

首が痛くなる前に右肩が痛かった。

ボールを投げる動作が辛い。

ボールを投げる際、テイクバックでは胸椎右回旋が必要です。

その動きに制限がかかります。

挙上する際無理矢理行い、その負担が蓄積しました。

体の動きは連動していて行うことがあります。

その連動の妨げになる部位を見つけて施術します。

手技や鍼灸により、過緊張した部位を緩めて連動しやすくします。

どちらかに傾きの強い場合が多くて中立になるのが難しいです。

腹圧のトレーニングを同時に行います。

日常的に腹圧の意識づけができるようにします。

ガツガツやるような腹筋運動というより、地味なトレーニングですが腹圧に意識させるようにします。

硬結部を柔らかくしたら終わりではなく、使える体の状態にすることが重要です。

首が痛いから首に施術するだけではない、ということです。

しわ寄せが首に出た、ではそれに関係する部位をキチンと施術しましょう。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左首が痛い2022.2.18

左首が痛い2022.2.18

ロードバイクに乗ると調子が悪くなる。

ロードバイクのメンテナンスをした。

メンテナンスをしたら乗りたくなる。

乗れたら気持ち良い・・・のはずが調子が悪くなり、休む・・・

少し体調が落ち着いたらまた乗ってみる。

乗ったら調子悪くなり、休む。

それを繰り返していた。

考えられる原因があります。

まず最初の原因は「前傾姿勢」だということ。

人間の体の構造上、一番重い頭が背骨の上にあるのが一番負担の少ない姿勢です。

ロードバイクの前傾姿勢は重い頭を首や肩の筋肉で支え続けることになり、体にはとても負担がかかります。

この姿勢を何時間も続けていれば、ロードバイクに乗る乗らないに関わらず、痛くなって当たり前です。

筋肉には動かさないと硬くこわばって凝り固まる性質があり、凝り固まった筋肉は痛みを誘発します。

そうかといってロードバイクの上で大きく姿勢を変えることはできませんし、これもロードバイクに乗っていれば、痛くなってしまうのかな。

ママチャリなどと違って、カチカチのタイヤで剛性の高いフレームを持つロードバイクでは、ハンドルやサドルから小刻みな振動が絶えず来ます。

初めてロードバイクに乗ったら誰もがびっくりするようです。

この振動が曲者で、上手く受け流してやることができないと首や肩の筋肉がこの振動に耐えるために力んでしまい、痛みの原因になってしまいます。

首の動きに大きな問題はないが、周辺の筋肉に過緊張がみられ、可動する際制限が少しあります。

過緊張部位は圧痛もあります。

この過緊張を手技、鍼灸を組み合わせて緩めていきます。

緊張が緩むと動きが取り戻せて、痛みも下がりました。

首が痛いと首だけに注目しそうですが、背中や胸や腕も関係します。

自転車のことを考慮すると股関節も関係します。

殿部の筋肉の過緊張だけでなく、大腿部も確認します。

それらも改善させていくと、首の調子が良いのを維持させやすくなります。

痛みが下がると喜ばれます。

痛みが下がるだけではなく、その調子を維持させることに繋がるともっと喜ばれます。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

雨が降って首が痛む2022.2.13

雨降りで首痛む2022.2.13

雨降りで首の痛みがある。

気圧の変化を感じる。

元々は感じたことなかった。

交通事故で後ろから衝突されて、首がムチウチになった。

その時にキチンと治療を受けなかった。

放っておいたら痛みが下がったので、いいかなーと。

通うのもメンドクサイし、仕事が忙しくて時間がなかった。

それくらい困ってなかったとも言えます。

今になって困り出した。

こんなことならキチンと治療をしたら良かったなぁ。

という相談を受けました。

交通事故は思っていたよりも強い衝撃を受けます。

見た目では分かりにくく、周囲の人には伝わりにくいです。

骨折していると、分かりやすく心配してもらえます。

松葉杖をついていたり、ギプスを巻いて三角巾をしていると、手を差し伸べてくれたり、心配してもらいやすいです。

首の周囲の筋肉の過緊張が見られます。

頚部の可動域も制限がかかっています。

雨が降るのが分かる、と言うくらいセンサーが働きます。

雨降りの前日に気圧の変化をセンサーが感知して、だるくなり、重くなり、痛みが出ます。

センサーの鋭さ、正確さに驚かされます。

この過敏さはいらんけど・・・と言われる方がほとんどです。

この過敏さを鎮めるような施術が求められます。

鍼灸の相性が良いですね。

それに見合う手技を先に行い、それから鍼灸を施術します。

それが終わり体調によっては手技で整えます。

整えた体は雨が降っても過ごしやすくなっています。

この体をキープするには気をつけるポイントがいくつかあります

冷えないようにすること、これが意外に難しいです。

知らん間に冷えている。

冷えは万病の元。

気をつけましょう。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

2

首の痛みを肘で2022.2.8

首の痛みを肘で2022.2.8

首が痛い。

手首も痛い。

指も痛い。

腕も痛くなってきた。

仕事で困る。

力がグッと入らない。

角度によっては痛くて疼く。

それでもやれる内容の仕事はしないといけない。

本当にやりたいことは痛くてやれない。

腕さえ動けば。

手さえ使えれば。

首の痛みがなければ。

腰の痛みは慢性やから我慢するけど。

なんてことを考えているようです。

我慢したら良いというより、優先順位をつけて治していくしかありません。

困っている順番にアプローチします。

今回は肘に着眼します。

肘の内側に治療ポイントがあります。

点で取ることもありますが、今回は痛みの範囲とその反応がエリアで出ています。

ルート治療のように反応点の集合体を捉えます。

点よりエリアで診るので取りやすいように思えます。

エリアで診る中で点を取るようにします。

触診と体の動きのチェックと照らし合わせるようにします。

経絡経穴でいうと、心包経、三焦経を指します。

そのライン上に痛みを感じている点があり、押圧すると反応する点がいくつも並びます。

その周辺にも反応点が出ているため、そこを手技や鍼灸でアプローチします。

すると痛みが下がったという感想をいただきました。

首に感じていた痛みを軽減させるのに、首を直接触ることだけが治療ではありません。

肘や手を触ることで首の痛みが下がることを感じていただけました。

イメージ.jpeg

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み2022.1.24

首の痛み2022.1.24

首の痛みが辛い。

首の痛みで振り向けない。

仕事で力を入れておく時間があった。

「このままやれば痛くなりそうやなぁ。やばいなぁ。」

という感じではいた。

その日は仕事帰りも辛くて、何とか家に帰った。

帰ってから痛みが強く、振り向けない。

頭を動かす度に痛むので、起き上がり、寝る、立ち上がる、どの工程でも辛い。

「イタタッ」

という声を出さずにはいられない。

「ギックリ腰の首バージョンのように感じる。何とかして!」

と、来られました。

辛いですよね。

首の可動する範囲も制限しています。

圧痛もあります。

過緊張している筋肉も強く出ています。

緊張を緩和させるために鍼灸と手技を行います。

鎮まるような刺激なので、弱く入れます。

ルート治療のように、鍼を刺す方法も工夫します。

施術肢位も痛みのなるべくないポジションにするなどの工夫をします。

一度の施術では鎮まらないため、

パイオネックスのようなシール状の鍼を数カ所刺激します。

じわじわ調子が上がるため、時間がかかります。

根気良くやっていきましょうね。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができますように。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左頚肩部の痛み

左頚肩部の痛み

寒くて肩をすくめる。

仕事で負担がかかる内容の後は少ししんどい。

ゴルフが息抜きになる。

週1、2回練習に行く。

寒さを言い訳に行かない時もある。

そんな状態でもゴルフに行けてるし仕事もできている。

仕事内容が変わった時に運転する時間が長くなった。

その負担がじわじわかかり、痛みがひどくなったので相談に来られました。

肩甲骨、頚椎、胸椎、肋骨、鎖骨との関連性をチェックします。

安静姿勢、動作姿勢、痛みの出るタイミングと部位を細かく見ることで問題点がわかってきます。

その問題点は前胸部と胸椎にあり、それぞれに硬結部位があります。

前胸部は小胸筋に。

胸椎は際に。

その硬結を緩和させます。

手技をメインに行います。

胸椎の際にはお灸をします。

置いたお灸の熱がスーッと入ってくる感じがあると受けた側も気持ち良いですね。

何も感じないこともあれば、熱過ぎて耐えられないこともあります。

そんな時はお灸を動かして回避することもあります。

背中は自律神経系の反応が出る部位です。

好反応が出るので、オススメです。

何壮か同じ部位にお灸を据えます。

この時に鍼を組み合わせます。

鍼は首や肩、背中、腰、殿部、脚に行います。

ツボに刺激した時の反応で鎮痛が狙えます。

硬結が寛解した分のスッキリ感や体が軽くなった感じがして喜ばれました。

寒い日にゴルフに行く予定です。

大寒波・・・対策してますか?

暖かくしてお過ごしください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療します。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

寝違えた。

朝起きた時に痛くて頭を起こせない。

グッとする度に痛むので辛い。

安静時も痛いのが怖くて不安になる。

服の着替えも痛くて困る。

洗顔も痛い。

歯磨きをしても痛い。

車の運転時に後方確認が出来ない。

可動域に制限がある。

安静時痛、動作痛、可動域制限あり。

過緊張している首の筋肉に触れると圧痛があります。

圧痛点だけが治療点ではありません。

関連するツボがあります。

離れた部位で言うと、肘だったり、親指に反応するツボがあります。

運動鍼といって、首を動かせる範囲内で動かしながら鍼を刺していくと動かせる範囲が拡大していきます。

動きを取り戻すようになります。

安静時の痛みを取ることも大事です。

ただ日常生活では動くので、痛くなく過ごしたい。

そのためには運動鍼や遠隔での反応点への刺激が有効です。

動ける喜びを感じられます。

動けない不都合さ、不便さをよく感じられた雰囲気で喜びも大きくなります。

当たり前が当たり前ではないからです。

施術する姿勢も工夫が必要です。

うつ伏せになれないこともあります。

側臥位なら可能なのか、仰向けが可能なのか、座位が可能なのか。

筋肉に関するツボとして足にあるツボを使うこともあります。

押圧で効くこともあるので驚かれます。

体の繋がりが崩れた状態なのでその繋がりを戻す、修復させることになります。

東洋医学が不思議なところです。

痛みと向き合う選択肢として選んでみてはいかがでしょう?

受けたことない方が是非!

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛み

首の痛み

一時期すごく痛くなったが気付いたら落ち着いていた。

以前はずっと痛かった。

長期間痛かったのが、痛くない期間が存在するようになった。

嬉しい。

それは週一の施術期間→二週に一回→三週に一回と様子を見ながら過ごしてきました。

計画としては短期計画、長期計画と順調です。

そんな中でも痛みの波がある。

波も越えられるようになってきました。

痛みの度合いが軽減してきたり、頻度も下がってきました。

首の調子だけでなく、背中の調子も関係します。

肩甲骨と肩甲骨の間は自律神経系の反応が出ます。

胸椎の際に特に出やすくて、硬結があったり、筋肉が膨隆しています。

その反応点は点というよりエリアで出ることが多いです。

最初は点だったとしても調子が悪くなると範囲が広がりエリアになったとも考えられます。

そのエリアに対しての施術は鍼灸の相性が良いです。

マッサージ類は気持ち良いと言われます。

気持ち良さは大事ですが、それだけで良いのでしょうか?

治る過程で副交感神経系のスイッチが入るのでプラスに働きます。

鍼灸はスイッチを入れることと、それを持続させたりもします。

リラックスタイムが継続するような感じです。

初めての刺激だと、強い刺激に感じるため体がビックリすることもあります。

ダルさが増したり、痛みが出ることもありますが慌てないでください。

体が治ろうとする反応です。

自然治癒力が働いている証です。

人によっては直ぐに元に戻りますが、2、3日続く方もいます。

そのダルさなどが抜けた後の方が施術を受けた直後よりもスッキリしていたり痛みが下がっていたりします。

筋肉の硬さを柔らかくして循環が改善されます。

循環が良くなると痛みも軽減されます。

体の中で渋滞が起きていて、その渋滞が解消されるという感じです。

体の変化は表情や声色にも表れます。

顔が明るくなり、声に元気が出て大きくなります。

素敵な笑顔になって帰られました。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首背中腰のダルさや痛み

首、背中、腰のダルさや痛み

仕事場の机や椅子を変えた。

それくらいしか思い当たる節はない。

ずっと前から痛みがあったが、いよいよこの痛みのある体を変えたいと思ったので来院されました。

決心が重要ですね。

自分自身の身体と向き合う覚悟があると結果は出ます。

いつもはダルさや痛みだが湿布を貼ったりビタミン剤服用することで紛らわすことをしてきた。

それでもどうしようもない時が来る。

根本改善となると湿布ではどうにもならないことは分かっているので相談されました。

体を触診していくと、殿部に問題がありました。

筋肉が過緊張していて、押圧すると痛みが出ます。

こんなに硬くて痛いとは思っていなかったようで驚かれました。

自覚することも大切です。

自覚すると自分の体を大切にします。

優先順位を上げて貰えると治療計画が立てやすくなります。

短期的にはこの硬さを取り除く期間にします。

すると不快な痛みが軽減されます。

同時に体の使い方、動かし方、日常生活での注意点を伝えて実行してもらいます。

動き方、過ごし方の負担が体に蓄積しているから今回の症状が出ています。

机と椅子を変えるのか、高さなどを工夫できるのかも一つです。

頭の位置を意識します。

頭はボウリングの球くらいの重さがあります。

その思い頭がどの位置にいるのか、その位置で過ごしているのかが関係します。

アンバランなままバランスを取っているので、動きで活きる筋肉が支える側の仕事をしてしまっている。

そのために怠さや痛みと付き合うことになっています。

支えるために働く筋肉が上手く働けなくなっています。

日頃の負担の蓄積により硬結が出来て痛みが出ています。

これらの問題点を説明してから施術します。

手技をメインに行います。

鍼灸も組み合わせてさらに効果を出します。

鍼灸の相性が良い症状です。

これらは圧痛部位だけに行うものではありません。

関連したツボにアプローチします。

背中にある自律神経系のツボにもアプローチすることで施灸中などは眠くなります。

終わって声かけをした際、「そのまま寝てたい」と言われることもあります。

それだけ気持ち良いということです。

体が軽くなります。

この体を維持するために過ごし方を工夫してもらいます。

根本改善の始まりです。

痛みを取るためのことはこちらで行います。

痛みを繰り返さないための取り組みを自身で行ってもらいます。

どちらかだけではなく、どちらの良さも活かせしていきましょう。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬