
頭痛、肩コリ2022.11.4
頭痛と肩コリに悩まされていました。
子どもを抱っこするのに腕がパンパンになることもある。
子どもは抱っこして!と求めてきます。
可愛いから抱っこする。
抱っこしたらしばらく座っていたいが、子どもは位置エネルギーを把握してるのか、立ち上がって抱っこを要求します。
結果、スクワットのようになります。
ですので、子どもを抱っこする際は筋トレ時間だと思うようにしましょう。
ただ抱っこして疲れた〜より、ただスクワットして疲れた〜よりも得られるモノがあります。
子どもへの愛情と筋力と、1度に得られる素敵な時間を過ごすことになります。
いかにポジティブに考えられるか。
疲れた・・・
しんどい・・・
嫌だ・・・
だけでは心も身体もダメージを受けたままで終わってしまいます。
タンパク質をしっかり摂って抱っこしながらスクワットしましょう!
子どもとお出かけすると荷物が多くて困りますよね?
そんな時は負荷をかけてトレーニングしていると捉えましょう。
ダンベルが荷物になっただけです。
最高でしょ?
一度目の手技と鍼灸で身体はかなり軽くなって喜ばれました。
「施術後は横になってゆっくり休んだ方が良いと言われましたが、そうもいかず、バタバタと家のことをしていました。」
そうなりますよね。
仕方がないです。
「ただその夜がよく眠れて良かったです。」
とも言われました。
その後もぐっすり眠れる日が続いているようです。
子どもが小さいので長い時間眠ることは難しいが、子どものお昼寝に合わせて横で眠ってもグッと眠れて良かったり、夜の睡眠も快眠になってきたとのこと。
肩や首の筋肉の過緊張を緩めるのはもちろんですが、それだけではなく背中の自律神経系に効果のあるツボも刺激します。
頭や顎の周辺にも関連する部位があるので、それらも同時に刺激します。
スイッチのオンとオフの切り替えが上手くいってなかった期間が続いてい他ので、そこに治療ポイントを置きました。
よく眠れると頭痛も出なくなり、肩こりもマシになってきました。
施術した効果の持続力も上がったので、この身体にもう1段階元気なってもらおうとすると運動分野になります。
そこは日常生活のリズムや運動好きなタイプなのかにもよります。
見極めながらボチボチとやっていきます。
ただマッサージ受けたことはあるけど、そこまでするの?と質問されたことがあります。
身体から出ている合図なので、応えていきましょう。
LINEはこちらから。
https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr
ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然
姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)
090-1070-4976
院長 藤原一馬