2月スタート2023.2.1

2月スタート2023.2.1

2月もスタートしましたね。

2月の和名としては

如月(きさらぎ)、衣更着(きさらぎ)、麗月(れいげつ)、初花月(はつはなづき)、仲春(ちゅうしゅん)

というのがあるようです。

旧暦では、2月4日前後の「立春」が1年の始まりです。

そのため、立春の前日を「季節を分ける日」という意味の「節分」と称し、豆まきをして一年の穢れ(けがれ)をはらい清める風習が生まれました。

豆は「魔を滅する(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。

また、まいた豆から芽が出ると縁起が悪いと考えられていたため、炒った大豆を枡へ入れ神棚にお供えしてから使います。

一般的に、一家の主人か、年男(女)が豆をまくものとされています。

豆まきの後は、年の数だけ豆を食べると病気にならず、健康でいられるといわれています。
鬼は鰯のにおいと、柊のとげが大の苦手。

節分には、柊に焼いた鰯の頭を刺した「柊鰯」を玄関先につけておきます。

木へんに冬と書く柊には、冬の寒気をはらうという意味もあります。

関西発祥の比較的新しい風習に「恵方巻」があります。

福を巻き込んだ巻き寿司を、その年の恵方を向いて、願い事を念じながら無言で丸かじりします。
近年では全国的に広がりつつありますが、古くは「丸かじり寿司」「節分巻き寿司」「幸運巻き寿司」などといわれていました。

マーケティングが成功した証ですね。

調べれば色々出てきますね。

風習なども良いとこどりするので、様々にアレンジされていて興味深いです。

皆さんのアレンジをまた聞かせてくださいね。

この文を読まれた方で相談したいことがあれば、メッセージ気軽にくださいね。

LINEでもDMでもメッセンジャーでも。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください