新年度2022.4.1

新年度2022.4.1

今日から4月です。

新しい年度がスタートしますね。

入学、入社と新生活が始まる方も多いと思います。

おめでとうございます。

新鮮さのある顔を見て微笑ましく思えます。

頑張りが空回りして体調の変化が出ることがあります。

その時は早めにご相談ください。

早いと回復も早いです!

年度末でバタバタと忙しかった方も多いことでしょう。

気分新たに色々新調することもあるでしょうが、身体のメンテナンスもお忘れなく!

ところで、1年は1月1日から始まっているのに、新しい年度は4月1日から始まります。

なぜ年と年度と呼び方が違うのか疑問に思ったことはありませんか?

年度とは、「暦年とは別に、事務などの便宜のために区分した1年の期間のことを言うそうです。

年度は目的に応じて定められた1年間のことなんですね。

スタートをなぜ4月にしたのか?

桜が咲くから?

春だから?

ウキウキするから?

正解は会計年度が関係しています。

会計年度とは「国および地方公共団体の歳入・歳出の区切りとされる期間。日本では、4月1日から翌年3月31日までとする」と決められています。

この会計年度が、4月スタートの年度の元になっています。

明治時代になると税金は年貢としてお米を納める方法から現金による納付に変わり、お米の収穫からお米を売り現金化して納税することが必要になりました。

納税までの期間と納税を受けての予算の組み立てを行う期間を考えて、4月スタートになった、という説もあるそうです。

明治時代に会計年度が4月からスタートになったことで、国や県から補助金をもらっている学校もそれに合わせて4月入学とするようになりました。

国からも会計年度と学校年度を揃えるよう指導があったともいわれています。

なるほど!と思った方は多いはず。

知ってたわ!って方はそっとしておいてください・・・

では4月も笑顔・元気・健康に参りましょう!!

痛みで悩んでいる方、困っている方に救いの手を差し伸べるために毎日発信しております。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

周りで困っている方がいましたら、お声かけください。

「泰然に相談してみたら?」と。

施術は痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

不快な思い2022.3.31

不快な思い2022.3.31

雨が降ったり、気温が下がったり、不安定な天気ですね。

こういった日は不調な方が多くなります。

スッキリ晴れた日は心も健やかに動きたくなります。

イライラしたり、気分が沈んだりしがちです。

お腹が痛くて行きたくない、なんて相談もありました。

車の運転もお気をつけくださいね。

そんな時に運転をしても冷静さを失ったり、ヒヤリ、ハッとがあると交通事故のリスクが上がります。

落ち着いて運転をしましょう。

そうすることで防げる事故も増えます。

カラダの調子を整えて、今日も元気に安全運転でお願いします!

よそ見運転の車に追突された事故の話を聞きました。

停車中、後ろから車が来たので気にして見ていたら「このスピード感は止まる気配ないぞー、ヤバイやばい!」で、ドン!と追突されました。

軽くムチウチ程度の感覚でいたが、思ったより長引いた。

病院に通院して、ある程度の期間が来たので示談した。

何年もしてからこの首や肩や背中が凝りやすいと感じるようになった。

コリは評価しにくいです。

自覚症状で評価し、他覚として硬い柔らかいはあるがそれをコリ感と擦り合わせることで一致させていくことになります。

器質的な問題点が見つからない場合、評価してもらえなくて苦しんでいるケースがあります。

骨折していたら周りも気にかけてくれますが、折れていないなら動けるでしょう?大丈夫でしょう?という扱いになります。

本人の辛さがわかってもらえず、サボっているように思われてしまいます。

こういう症状は鍼灸の出番です。

手技によるマッサージ効果も期待できますが、鍼灸がありきでオススメします。

鍼灸の持つ刺激と反応はその取りきれなかったコリをスッキリさせる力を持ちます。

一度で感じてもらえるスッキリももちろん大切ですが、根本治療をしたい方にも感じてもらえる効果です。

「このまま放っておいても治るとは思えない」

そんな思いがあるならご相談ください。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

お灸2022.3.30

お灸2022.3.30

中国最古の医学書「黄帝内経」(こうていだいけい)の中にはもちろんお灸についても記されています。

お灸による治療法は、この時代にほぼ現在のカタチが完成していたといわれているほど古くから行なわれています。

お灸はヒトのカラダに点在するツボによもぎの葉の裏の綿毛だけをとり出したもぐさを置き、火をつけて、ツボを温めることで血行をよくします。

ヒトが持っている自分で治そうとするチカラ(=自然治癒力)を高めて、カラダに起きている症状を改善します。

今のようにレントゲンやMRIも無かった時代、カラダの内部は未知の世界です。

そこで起きている症状も分かりません。

手でカラダをさすったり押したりしているうちに、カラダの中で症状が和らぐポイントがあることが分かりました。

試行錯誤をくり返し、集大成されたのがお灸のツボです。

ツボはお灸による治療法の根本なのです。

このお灸は奈良時代、仏教とともに中国から伝えられたと言われています。

西洋医学とは違った方法で解決をさせるのが特徴的です。

近年になって、慢性疾患への対応や世界的に高齢社会へと向かうなか、予防医学の必要性が見えてきました。

コロナ禍でより強まったかなと感じます。

治療としての医療から予防医学、未病への取組みにとってお灸が欠かせない存在になる可能性が高いです。

いや、そんなに高くないのが現実です。

もっともっと身近な存在になり、欠かせない存在になるまで発信していきます!

気軽にご相談くださいね。

2000年以上も前から病気がおこる以前の未病の段階で治療することを目指してきたなんて、先見の明がありますねぇ。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

全身筋肉痛2022.3.29

全身筋肉痛2022.3.29

蔓延防止等重点措置が解除され、人々の動きが変わりました。

草野球の試合も始まった。

しばらく試合がなかったのでほとんど動いてなかった。

ひさびさに動いたら全身筋肉痛になった。

キャッチボールをするのにも上手く投げられず、以前の投げ方が分からない。

いつもと動かし方が違って、正解が分からないままプレーした。

その影響もあってか全身に筋肉痛が出たと考える。

院内に入ってこられる姿もどこがぎこちなく、ロボットまでは言いませんが滑らかさが欠けていました。

動きの確認、触診を行い治療ポイントを決めていきます。

過緊張している体をほぐすこと、手技との相性が良いので選択します。

大きな筋肉、小さな筋肉、同じ強さや角度で触りません。

触られ心地がそれぞれ違うので、触り方も変えます。

そうすることで、その後の反応も変わります。

効果のある触り方をしないと意味がない。

「セルフマッサージしておいたら良いですか?」

「セルフストレッチをしておいたら良いですか?」

と、よく言われます。

効果のあるやり方ができるのであれば、しておいて欲しいですが、なかなか難しいですよ。

と伝えています。

すると、

「何か他にできることありませんか?」

と言われるので、お灸をオススメしています!

そう答えても実際セルフでお灸をしている方は少ないです・・・。

艾の熱の入り方のメリットをもっと伝えられるようにならないといけませんね。

今回は帰る頃には体が軽くなった、スッキリしたと喜ばれました。

動いていく体にしていきましょうね。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左殿部2022.3.28

左殿部の痛み2022.3.28

腰の痛みが縦にでていたが、マシになった。

重いのとだるさを感じる程度に落ち着いた。

大きな痛みがないのも、気温が高くなったからかな。

左下腿に嫌な痛みが出てたが、それもマシになった。

冬の過ごし方が春に出る。

春の過ごし方は夏に出る。

夏の過ごし方は秋に出る。

秋の過ごし方は冬に出る。

そうやって繰り返した。

体は正直で寒さスイッチを入れるのか、荷重での痛みで疼痛部位と触診時の注意点とします。

体の動きのチェック、触診など圧痛部位や頭痛部位の確認、触診で張り感なども差がでます。

殿部は荷重時に仕事をするので、座り仕事なのか立ち仕事が確認します。

どちらも行う・・・

筋肉の硬さが確認できました。

細かく作業することもある。

体が資本なので、キチンと治療しておく必要があります。

手技、鍼灸を行う際、治療ポイントを選択します。

どこでも反応はしますがより効果のある部位を選びます。

反応の起きにくい部位があると、他に方法があるのか?と考え何度も考えて行います。

今回のケースは左殿部なので側臥位で手技を行う方が刺激が入りやすいです。

受ける側としてはただ寝ていて待つこことがありますが、待つだけでなく自分で動いてみてどいう変化しているのか確認します。

殿部の硬さが与える影響を考えて選穴するため、自然と施術部位も似てきます。

これ!という決定打を与えるために行う治療なのか、癒しを求めた治療なのかで違います。

仕事に差し支えるとこの一回で何とかしてくれ!という思いになりがちです。

そう簡単な場合なら即時解決ですが、短期計画、長期計画を立てながら一緒に頑張りましょう。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

桜2022.3.27

2022.3.27

気候が良くなり、桜が咲いたニュースを耳にします。

これから行楽シーズンに入ってきます。

暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものですね。

雨が降る度に暖かくなっていきます。

服装が困りますね。

何着たらええんかな?

暑いかな?

寒いかな?

途中で脱げる格好で行こう、となることが多いです。

寒くてもダウン着る時期でもないし。

フリースのモコモコしたものもなぁー。

公園行くならフード?パーカー?スウェットが丁度いいくらいですね。

昼間の車の中は暑くて窓を開けたら風が入ってきて心地良いですね。

花粉症の方は辛いですが。

認めたくないけどアレルギー症状がひどい日があります。

あれ?風邪ひいたかな?と不安になるくらいの時もあります。

今年は漢方薬である程度コントロールしています。

プラスお灸をお腹にします。

腸の調子を整えます。

お花見でアルコールの摂取量も増えることでしょう。

そんな方もぜひお灸を受けてみてください。

体の不調が整います。

不定愁訴を放っておくと悪い循環にハマります。

マンボウも解除になりましたし、気をつけながらも好循環になりますように。

姫路城の桜以外でオススメありましたら教えてください!

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

頭が痛む2022.3.26

頭痛2022.3.26

雨降りになると頭痛がする。

そんな相談がありました。

暖めて痛くなる頭痛?

冷えて痛くなる頭痛?

暖めて楽になる頭痛?

冷やして楽になる頭痛?

どこに分類されますか?

痛みの出ている部位はどこですか?

前?

横?

後?

それによって治療する時に選穴するツボが違ってきます。

足元が冷えて、頭がのぼせる、というようなケースが多いです。

そういった場合は首、お腹、脚を主に選穴して鍼灸による刺激を行います。

強くて刺激をしっかり与える場合と優しく柔らかな刺激を入れる場合があります。

体の緊張具合、皮膚の柔らかさ、体の元気具合、色、肌の乾燥具合などが判断材料になります。

強ければ良い、弱ければ良いという2つではありません。

気圧の変化を受けて敏感に反応する場合もあります。

天気予報よりも正確か?というくらい調子の悪さで当てます。

そこまでならなくても…というのが正直漏れる言葉です。

頭に血液を送る通路をイメージすると、首がキーポイントになります。

首に自覚症状はない場合もあります。

頭痛がひどいので意識が他にいかないこともあります。

触られると硬くて硬結があります。

こってる、という自覚をしていなかった。

それくらい調子が悪いとも言えます。

体から出ている合図に気付くのが遅れると症状は悪化していきます。

早く気付いて対応する方が治りも良いです。

辛い期間が長ければ治して行く期間も長くなります。

全ての頭痛が一度でスッキリするかのようなイメージを持たれますが、そうではありません。

受けた後のスッキリ感が出てもしばらくするとジワジワと戻っていきます。

それは変化としては3歩進んで2歩下がる感じになります。

それをキチンと評価できないと「鍼灸なんかしても変わらん」となります。

変化していることを評価し、どういう変化をしていきながら治癒過程を進んでいくのかイメージしやすいように説明しますのでご安心ください。

首の硬結が柔らかくなると体のすっきり具合に変化を感じられます。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

膝の痛み2022.3.25

膝の痛み2022.3.25

膝が時々痛む。

ずっと痛むのではなく、痛くないときもある。

年齢的に体がしんどくなってきた。

5歳区切りでしんどくなっているように感じる。

70歳の時はそう感じなかった。

75歳でもそこまで感じなかったが80歳ですごく感じる。

自分の力で生活して、元気に過ごしたい。

子どもに迷惑をかけたくない。

そんな思いで何かやっておくことはないかな?と考えた結果、歩く力を鍛えておこう!ということに。

歩いて元気に過ごしたい。

歩ける日は毎日のように歩くようにしている。

目的を持って歩くもよし。

気分の良い日や気候が良い時は目的がなくてもよく歩ける。

思い出のある地や行ってみたかった場所に行くと、ついつい歩き過ぎてしまう。

帰りのことを考えずに歩いてしまい、「帰れるかな?」と心配になったこともある。

以前、膝の手術を勧められていたが拒否をして今は手術回避できている。

その脚でよく歩いて健康的だ。

メンテナンスが必要なので通われている。

触ると脚のひ弱さ、しっかり具合が確認できる。

しっかりしている。

よく歩いているため張りが出ているくらいで、痛みはない。

この張り感をしっかりケアーしておく。

そうすることでケガを未然に防ぐ。

痛くて歩けない、となるのが怖い。

一人で身の回りのことをするので、動けないのは困る。

大事な物、道具などはメンテナンスをして長く使えるようにしますよね?

毎日動かし続けているこの身体をメンテナンスなしに使い古すのでしょうか?

使えなくなったら交換しますか?

大切に扱うよう取扱説明書があるでしょう?

痛い、という警告や合図が出ています。

その声に耳を傾け、泰然にメンテナンスにいらしてください。

この方のように元気な過ごし方をしていきましょう!

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

交通事故相談2022.3.24

交通事故の相談2022.3.24

交通事故にお気をつけください。

車対車の交通事故の相談が多いですが、この時期は車対自転車も増えそうです。

学生は春休みになりました。

まん延防止等重点措置が解除されました。

気候も良くなるとウロウロしたくなりますよね。

今まで行きたかったところ、会いたかった人、やりたかったこと、我慢していた方が多いと思われます。

解放されて人が動きます。

するとそれだけ交通量が増加します。

普段運転しない人が運転することもあるでしょうし、運転免許を取ったばかりの初心者やレンタカーで旅行先を運転したり、不慣れな人がそれだけ多くなってくることが予想できます。

いつもの道をいつも通り走っている方からしたら「えっ?!なんで?!」となることもあるでしょう。

先日、4車線道路一方通行を逆向きに歩いている人とすれ違いました。

4車線あるうちの左から2番目を逆向きに進んでいました。

車と向き合う形でズカズカと歩くスーツをきたおじさん・・・

手にはビニール袋、タバコを吸いながら・・・

対面した車はブレーキを踏んで避けていました。

怖い。

怖過ぎたら何も出来ないものですね。

その後どうなったかも不明です。

車を運転する以上は責任があります。

事故を起こさないためにも交通ルールを守ります。

自転車も同様なはずですが、実際は無法地帯のようになっているように感じます。

中学生が高校生になるときに行動範囲がグッと広がります。

通学には自転車を用いることが多いでしょう。

ウキウキ気分なまま自転車に乗ると、注意力散漫が考えられます。

二列で歩道を走る自転車、二列で車道を走る自転車、交差点をノンストップで横切る自転車、反対側に渡る時に後方確認しない自転車、逆走で車道を走ってくる自転車、どれも朝の通勤時に出会ったことがあります。

うんうんって頷く方も多いことでしょう。

保険に入っているから大丈夫というわけではなく、事故が起きないことが理想です。

そんな学生たちも車を運転して初めて気付く「自転車の走行ってこんなにも危ないんやなぁ」と。

自転車の交通ルールの厳罰化が正解かは分かりません。

車の自動運転も正解なのかは分かりません。

便利さを得た代わりに失ったものがある。

バランスが取れているうちは良いが崩れた時が危険です。

皆が安全に通行できるように心がけたいです。

それでも交通事故に遭うことがありましたら、ご相談ください。

体のケガのこと、制度のことなど解決するためのお手伝いをします。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

駆け込み相談2022.3.23

駆け込み相談2022.3.23

ヤマダストアーによく買い物に来るという方が

「看板が見えたから」と、相談に来ていただけました。

「ギックリ腰になったんやけど、今すぐ診てもらえる?ここはどんなことするん?」

と。

施術中でしたので、40分後の予約枠をお伝えしたところ

「遠いところから来てるから、またにするわ」

と言われて、詳しく聞くことなく出ていかれてしまいました。

症状によってはアドバイスを送ることも可能です。

この気温の低さに不調な方が増えています。

痛みが増している時は不安です。

放っておいて良くなりますか?

早めに相談に来てください。

我慢できるくらいならそこまで酷くないのかな?と思って少しホッとしました。

「痛くて困るからどないかしてくれ!」

くらいのレベルの痛みならそのまま待つと思いますし。

以前来られたことがある方からは

「以前治療受けて全く痛くなくて困ってなかったんやけど、最近首の痛みが少し出てきたから、早めに行きたい」

と連絡がありました。

痛みの要因が蓄積型のためこういったケースが出てきます。

余力があるうちは痛みがそこまで出ないが、少しずつ溜まって行ったのでしょう。

今回の動きや触診で欲しい情報を得ます。

そこから前回との比較を行い、施術法を選択します。

大きな変更点はなかったので、前回の施術をベースに行います。

より楽になる、余力を持ってもれるよう工夫をします。

鍼灸が苦手であっても、体の状態が悪い時より少しマシな時の方が受け手の感覚もマシになります。

苦手な方こそ早めに受診されることをオススメします。

駆け込み相談の増える時期です。

電話で「今日行けますか?」とかけてきてくださいね。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬