寒さにやられた

先週の頭もグッと寒くなりました。

今朝もグッと寒くなりました。

「寝違えた」

「首が痛くて車の運転が困る」

「振り向けない。ちょっとした動きでピキッとなる」

「朝起きるときに頭を起こすのが困る」

仕事でパソコンを使う方、携帯を長い時間触る方も関係します。

普段からの首の位置、頭の位置で負担がかかってませんか?

思い当たる節がありませんか?

頭はボウリングのボールくらいの重さがあります。

この重い頭を支えるのに、細い細い首の筋肉だけで支えられますか?

首は動くようの筋肉で、支えるようではありません。

しっかり役割を分けて、それぞれをキチンと動かせるようになると効率良く使える体になります。

それに負担が少ない分、コリが溜まらなくなり、どこかが痛いというのも減ります。

コリは自然に失くなりません。

コリを減らすには鍼灸の相性が良いですね。

コリを減らして、正しい動きを思い出す。

その繰り返しで改善できる痛みや悩みが多いですね。

それに早く気づいて欲しいです。

悩んでいないで、泰然にご相談ください。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

安全運転

姫路は運転が荒いと言われます。笑

先日も運転していると急な横入りをされて、急ブレーキを踏まれました。

元々車間距離を取るように運転していても、前に入られると車間距離は少なくなります。

その流れでこちらもブレーキを踏むと、後方を走る車との車間距離が近くなります。

前との接触事故も起きるかもしれませんし、後方との衝突事故が起きるかもしれません。

一つのアクションが起こすことでリアクションが変わります。

道路交通法ももちろん大切ですが、エチケットやマナーもあります。

譲り合いの精神があれば、イライラもしませんし煽り運転もしませんよね?

不要なトラブルは避けましょう。

トラブルの元は自分かも?

と思うことも大事ですね。

車間距離を詰めてませんか?

信号も赤になりかけで交差点に侵入してませんか?

スマホの保持、使用等の罰則も厳重化されました。

運転に支障の出ることは極力しないように。

皆が安全運転すれば交通事故で不幸になることも減ります。

今日も安全に。

交通事故に遭うことがあれば、泰然にご相談ください。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

まだまだ動くところがあります

背中が丸くなるのを心配したり、不安になったりする方は多いですね。

「背中を伸ばす」

が間違ってることもあります。

合ってることもあります。

ニュアンスの違いがあります。

多くの方は伸ばすではなくて、反らしているだけで伸ばせてないことが多いですね。

反らすから腰に負担がかかります。

背中を伸ばすための環境は腰椎、胸椎、頸椎と動きのバランスをスムーズにする必要があります。

腰椎のカーブの保持と胸椎の伸展を出すように体操をします。

胸椎は後弯しています。

後ろカーブです。

回旋運動がメインですが、伸展を出して上げるとより回旋が活きます。

回旋してたら良いというわけではありません。

脊椎は動きの遊びがあれば関節の可動域が上がります。

可動する動きを客観視する工夫が大切です。

遠くから見るような癖をつけることから始めましょう。

「こんなところも動くんやぁ」

となります。

これは腰痛予防にもつながります。

もちろんスポーツをする上でもパフォーマンス向上します。

ゴルフや野球にも活きます。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰痛

腰痛なのに脚に鍼灸?

と、思われるでしょう。

脚はポンプ作用があり、内部循環に大きく関与します。

下腿部も前後で働きが違います。

つま先を持ち上げる側とつま先立ちになる側と。

つま先が上がらない、歩いていてもつま先が引っかかる、つんのめるなど。

上げる上げないの前に、地面をしっかり蹴るように意識しましょう。

地面をしっかり蹴る(つま先立ちになる)ようにすると、勝手につま先が上がってきます。

キチンと歩くことが腰痛対策にもなります。

日頃から足のポンプ作用を使い、循環させることでスムーズに不要物を巡らせる。

腰が痛いからといって、腰だけに治療を行うのではありません。

足のポンプがキチンと働く環境作りも治療の一つです。

はりに電気を流します。

筋肉に電気刺激が入り、ふくらはぎがピクピク動きます。

この動きがポンプの働きを助けます。

ビリビリとした電気ではないのでご安心ください。

治療後は立ち上がると直ぐに違いが分かります。

足が軽くなり、立ちやすくなります。

是非違いを感じにいらしてください。

 

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

目的を明確にする

課題があり、それをクリアーするためにはいくつか段階がある。

その段階をどうやってクリアーしていくのか、その方法を示す。

それに対して取り組む。

取り組む姿勢は積極的に。

「これやって」

と、放置するのは簡単ですが、そうではない。

「こんな感じでやってみて」

と、やってみせる。

それから実施してもらう。

それの補助をする。

「ここの意識が大事だよ」

と、直接分かってもらうような指導をする。

「この動きはバットを振る時のこの動きの時に活きるから」

など、具体的な指導を追加します。

そうすることで落とし込みやすくなります。

動きに関して落とし込みが早いと動きがすぐに変わります(良くなります)

変わったことに自分自身が気づくことが重要です。

痛みを取るよりも難しいのか?

痛みがあると邪魔するのか?

何から始めるのか、何をどのタイミングで行うのか、何を同時進行させるのか。

カスタムオーダーするようにメニューを決めていきます。

ご相談はお早めに。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

バネ指

バネ指は指のトラブルです。

日常的に使う指に不具合があると、困ります。

痛みは使うたびに出ます。

ひどくなると、安静時にも痛みます。

朝起きた時に指がこわばる。

こんな症状ありませんか?

 

この月曜から寒くなり、ぐっと冷え込みます。

冷えると血流循環が下がります。

栄養素も運ばれにくくなります。

修復、修繕のためには血液が役割を担います。

血流改善にはお灸が有効です。

手や指を仕事でよく使う、日常的によく使う方はバネ指になりやすいです。

腱の動きオーバーユースでもなります。

道具を握るような動きも道具が腱に直接当たるため、そのストレスも関係します。

指先が冷える方、指だけに血流が低下してるわけではありません。

何が原因か、何で改善させるか、問診をしっかり取ることで分かってきます。

何かを追加するよりも、何かを辞めることの方が解決することが多いです。

そのために問診があります。

初診時に言えなかったことも、回数を重ねるとポロポロ出てきます。

そんな中に解決の糸口があります。

しっかりと向き合いますので、お話しください。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

遠投距離が伸びた

写真の体操は一例です。

ざっくり言うと股関節の動きと胸椎の動きを改善させたら、野球に対しての動きがどんどん良くなりました。

遠投距離はベスト100mでした。

それが、この度100mを超えました。

自覚症状としての動きやすさだけではなく、数字によるベスト更新があると自信にもつながります。

成功体験の積み重ねが好影響を与えます。

治療にも積極的ですし、トレーニングにも積極的になります。

やってきたことに自信が持て、より求めます。

体はスポンジのようで、伝えたことをどんどん吸収していきます。

面白いように吸収して、それを自分のものにしてしまう。

以前、プロアスリートに運動指導をした時は飲み込みが早く、自分でやってみて工夫して質問までしてこられました。

それが一線でやってるレベルかそうでないか、ですね。

受け身なだけでなく、能動的な行動が成功につながります。

泰然としても、積極的なサポートができるよう努めます。

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛みで制限がかかる

ぎっくり腰になっても痛み症状はしばらくすれば落ち着きます。

腰の痛みが落ち着いた=ゴール

根本改善をしたわけではありません。

どこにゴールを設定するかです。

1、痛みが下がる

2、根本的な原因を追求する

3、それらから解放された先まで

・・・

・・

腰を前屈角度が5度しか曲げられないとします。

その角度を15度にしたい、と狙うのか、その5度でも無理なく動かせられる方法を知るのか、30度になったらどうなるの?

動ける角度が増えた先に日常生活にどう活かせられるのかという、その先まで考えられるかが重要です。

角度にフォーカスするのか、痛みにフォーカスするのか、動き方にフォーカスするのか、実際困っていることにそれがどれだけ影響があるのか。

専門家に聞くのか、インターネットで知らない人が書いた情報を調べるのか。

泰然では、届かない部分を手伝います。

信頼をしていただき、「任せるわ」と言われることは光栄です。

ただ、おんぶに抱っこでも困ります。

自分自身の体を見つめて、どういったことが解決に結びつくのかも説明いたします。

その説明を理解し、実践して行くかがカギとなります。

二人三脚で一緒に解決していきましょう!!

そのための方法は引き出しにあります。

根気よく向き合えると結果は出ます。

仕事で使う道具は大事にしてますか?

自分の体は大事にしてますか?

どういった手入れが一番合うのか、それを確かめに泰然までいらしてください。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

ぎっくり腰注意報

ぎっくり腰で当日相談が続いています。

寒さがぐっと増したのが影響したのでしょう。

先週少し暖かい日があったので、余計にこたえますね。

「そろそろ治療に行かないとなぁ」

「この腰の痛みはヤバイなぁ」

「あ、やっぱり無理や」

「もっと早く行ってたら良かった」

なんて、言葉が多いです。

ぎっくり腰になった方の特徴ですね。

痛い痛いと言いながらも仕事に行く。

無理をしてでも仕事をする。

腰は要です。

その要の弱ってきている警告に気付きながらも無視している。

この警告はイエローカードです。

何枚イエローカードを貰えば治療しますか?

レッドカードは一発退場です!

退場してからでは回復に時間がかかります。

退場せずに済む方法があります。

それは泰然にてコンディショニング!

仕事の一つだと思って予定に組み込むこと!

これが調子を整え続ける秘訣です!

痛くてパフォーマンスが下がったまま仕事したり、好きなことで遊べなかったりするよりは、元気に過ごせた方が良い仕事が出来るし目一杯遊べる方が楽しめるでしょう!!

お早めにご相談ください。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩の痛み

「肩の前側が痛い。」

「肩の後ろが痛い。」

痛い場所が悪いとは限りません。

痛い動作はどうなのか?

痛みは何が引き起こしているのかを探ります。

要因がいくつかあると、それを潰していきます。

要因の一つに筋肉の硬さがあります。

硬さが邪魔をして歯車が狂う事になります。

肩の関節は多くの骨と筋肉が関わります。

その関わりのある筋肉の動きの改善を目指します。

関節としては炎症が起きていたら炎症を鎮める効果を狙います。

その時の鍼灸は効果的です。

お灸は熱が入り、熱が炎症を取ってくれます。

熱で熱を取る。

不思議ですが、それがお灸です。

今はドラッグストアやインターネットで気軽にお灸が手に入ります。

艾の香りがお香のように香り付きのも出ています。

カフェやイベントでお灸教室もあるくらい。

浸透することは良いことです。

勧めてもハードルが低いのでやってもらえやすい。

温活始めませんか?

そんな泰然は腰痛専門ですが、肩も診ますし、温活のお手伝いもします。

ご相談ください。

 

LINE

ID:taizen4976

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34 (ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬