背中の冷たさ

背中の冷たさ

背中の冷たさがずーっとあった。

下肢の冷たさを感じることはないのに、背中の冷たさを感じていた。

それが解消されて信じられない。

無理やと思っていた。

という感想をいただきました。

もちろん魔法を使ったわけではありません。

一度の施術で出た効果でもありません。

仕込みやサクラでもありません。

素直に喜んでもらえて嬉しいです。

信用が最初からあるわけでもなく、信頼してもらえるために毎回丁寧に対応する。

問診票に書いてあることだけを聞くのではない。

書いてないことをどれだけ教えてもらえるか。

遠回りかもしれないけど、聞いたことから得られるヒントは施術する時に大きい。

何てない一言から、おっ!ってなることある。

患者様本人は重要視していないから、問診票に記入もしない。

「そんなん、何が関係あるん?」

大いに関係あります。

そんな些細なことから患者様の特徴を捉えていきます。

施術者以外の方からの見た目や心の持ち用、精神的にも肉体的にも悩みをかかえているのか。

とかも情報としては有意義なことがある。

付き添いがいれば、世間話の中から聞き出してみたりもする。

どう見えているのか。

しんどそうなのか?

大したことないやろー?

とか…。

見え方の違いを受け入れた上でご協力できることはさせていただきます。

回数とともに改善していくのを自覚しているため、やりやすかったです。

協力的ですし、やろうとしたことが次に来られた時に触診で確認できるくらいでしたので、結果も出たと考えられます。

背中の冷たさを改善出来たので、他の困り事が目立ちます。

嫌な目立ち方ですね。

それらも対応していくことで健康になっていきます。

仕事を休む程でもない。

目立つような痛みがなくてもやれることを精一杯やる。

手技や鍼灸にどれだけ力があるの?

不思議がりながら受けていただきました。

その結果健康に。

顔色も明るくなりました。

声も大きくて聞き取りやすくなりました。

笑顔で話す機会が増えました。

嬉しいですね。

やりがいのある瞬間の一つです。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

心の病

心の病

仕事の悩みがある。

プライベートの悩みがある。

色々あると思います。

仕事に没頭して、仕事しかしてきていない。

仕事が好きなわけではないけど、仕事を早く覚えて素早くこなすようにしていたら、どんどん技術が上がっていた。

そのまま何年も経過して、気付いたらどんどん会社の規模が大きくなっていた。

目の前のお客様を喜ばせたい。

喜ぶ顔が見たい。

生の声が聞きたい。

という思いでやってきた。

それだけで良かった。

会社の規模が大きくなると生の声が聞こえにくくなる。

それプラス問題も多くなったり、大きくなりがちです。

解決するための時間がかかったり、エネルギーの消耗が大きくなります。

容量オーバーになっていくのを自覚して、しんどい。

自分でやれること、やれないこと、やりたくないこと、やりたいこと、色んな思いがあります。

それらとの向き合い方はどうなのか?

どう向き合うのが正解なのか。

大きな痛みが伴う。

こういった方の背中を触るとガチガチです。

背中には大きな筋肉があったり、背骨の際にも大事な筋肉があります。

よく働いているので硬い、というのもあります。

胸椎の際、肩甲骨と肩甲骨の間がカチカチです。

この部分が硬いと精神を病みます。

精神を病んでいるとカチカチになります。

ニワトリが先が卵が先か。

という話です。

背中を緩めると精神も落ち着くとされています。

お灸の相性が良く、何度も繰り返し刺激を入れます。

刺激を入れている途中からスーッとするのを感じられたら成功です。

ポカポカと感じることもあります。

それも成功ですね。

カチカチなのが緩和され、血の巡りが良くなり、気持ちもスッキリしていく。

一度の施術でオッケーとはなりません。

ここに至るまでどれくらいの期間なのかで変化も違います。

何度か繰り返しながら硬さが強かった背中が柔らかくなっていくのを感じます。

肉体的なアプローチから心の晴れやかさを得られることもあります。

施術しながら色んな話を聞いて心が晴れていくことで背中が柔らかくなることもあります。

どちらもセットで行うので喜ばれます。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首背中腰のダルさや痛み

首、背中、腰のダルさや痛み

仕事場の机や椅子を変えた。

それくらいしか思い当たる節はない。

ずっと前から痛みがあったが、いよいよこの痛みのある体を変えたいと思ったので来院されました。

決心が重要ですね。

自分自身の身体と向き合う覚悟があると結果は出ます。

いつもはダルさや痛みだが湿布を貼ったりビタミン剤服用することで紛らわすことをしてきた。

それでもどうしようもない時が来る。

根本改善となると湿布ではどうにもならないことは分かっているので相談されました。

体を触診していくと、殿部に問題がありました。

筋肉が過緊張していて、押圧すると痛みが出ます。

こんなに硬くて痛いとは思っていなかったようで驚かれました。

自覚することも大切です。

自覚すると自分の体を大切にします。

優先順位を上げて貰えると治療計画が立てやすくなります。

短期的にはこの硬さを取り除く期間にします。

すると不快な痛みが軽減されます。

同時に体の使い方、動かし方、日常生活での注意点を伝えて実行してもらいます。

動き方、過ごし方の負担が体に蓄積しているから今回の症状が出ています。

机と椅子を変えるのか、高さなどを工夫できるのかも一つです。

頭の位置を意識します。

頭はボウリングの球くらいの重さがあります。

その思い頭がどの位置にいるのか、その位置で過ごしているのかが関係します。

アンバランなままバランスを取っているので、動きで活きる筋肉が支える側の仕事をしてしまっている。

そのために怠さや痛みと付き合うことになっています。

支えるために働く筋肉が上手く働けなくなっています。

日頃の負担の蓄積により硬結が出来て痛みが出ています。

これらの問題点を説明してから施術します。

手技をメインに行います。

鍼灸も組み合わせてさらに効果を出します。

鍼灸の相性が良い症状です。

これらは圧痛部位だけに行うものではありません。

関連したツボにアプローチします。

背中にある自律神経系のツボにもアプローチすることで施灸中などは眠くなります。

終わって声かけをした際、「そのまま寝てたい」と言われることもあります。

それだけ気持ち良いということです。

体が軽くなります。

この体を維持するために過ごし方を工夫してもらいます。

根本改善の始まりです。

痛みを取るためのことはこちらで行います。

痛みを繰り返さないための取り組みを自身で行ってもらいます。

どちらかだけではなく、どちらの良さも活かせしていきましょう。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛みで気分が悪い

背中の痛みで気分が悪い

背中が痛過ぎて気分が悪くなる。

疲れが溜まるとなる。

痛いし気分悪いし、不快感が強い。

薬はなるべく飲みたくない。

飲まないようにしたくても過ごせないくらい辛いので今回は飲んだ。

家族のこと、仕事のこと、寒冷刺激、肉体的疲労、精神的疲労などが誘因になっているようです。

背骨は首は頚椎(けいつい)、肋骨がある高さは胸椎(きょうつい)、腰のところは腰椎(ようつい)と呼ばれます。

この背中の痛みの場合は胸椎周辺の様子を特に注意してチェックします。

胸椎と肩甲骨をつなぐ筋肉がカチカチになっています。

胸椎の際にある筋肉もカチカチです。

それらの硬結部位を緩めていきます。

手技をメインに行います。

押圧が気持ち良いので喜ばれます。

このしんどいのが解れていく感じを得られます。

それプラスで鍼灸を行います。

鍼は特に胸椎の際にしっかり刺して反応させます。

お灸は背中全体が温まるように据えます。

鍼で緩まり、お灸で血流が改善されたらポカポカと体温が上がります。

眠気もスイッチが入ります。

鍼も置鍼するのでその間眠る方もおられます。

寝てもいいけど寝返りはしないでね!

自律神経系の切り替えスイッチがあります。

その反応点に対しての施術になるので、こういう反応になります。

オンとオフでいうとオフに切り替えが上手くいかないことが多いです。

今回もオフになりきってませんでした。

睡眠が上手く取れてないのもこの影響が出ていました。

今回のような施術をして、寛解するとよく眠れます。

背中も軽くなり、体が正常に戻る感覚を得られます。

スッキリするため服薬もせずに過ごせるのが狙いです。

定期的なメンテナンスをしていても、起こります。

それくらいハードワークをしていることを自覚しておられます。

メンテナンスデーは「極楽に行ってきます」と言うそうです。

そういった場所であり、時間を過ごしていただける空間作りをこれからもしていきます。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み

背中の痛み

背中の痛みは無くなった。

首のコリや痛みはある。

2回の施術で変化が出ていて自覚している。

嫌な背中の痛みが無くなったことが嬉しい。

その分首のコリをはっきりと感じる。

坐位で首の可動性を確認します。

側屈、回旋で制限がありました。

背中が丸くなる癖があります。

首や背部の筋肉の過緊張を緩和させるだけでは解決しません。

前胸部の筋肉にもアプローチします。

小胸筋を特にアプローチします。

小胸筋は肋骨と肩甲骨を繋いでいます。

この筋肉が収縮しています。

この縮こまった筋肉をどう緩めるか。

腕の動き、肩の動きを誘導させながら押圧します。

押圧する部位や圧の強弱を変化させながら行います。

そうすることで胸がスッとします。

「胸が開いた感じがする」

「呼吸しやすい」

「仰向けになった時に背中がベタっと付いた感じがする」

などと言われます。

この感覚は背中が丸くなるのと反対の感じしますよね?

背中が丸いのを嫌がると胸を張って修正しようとします。

そうすると腰から反らして胸をはったように見えるだけで腰に負担をかけています。

胸の緊張を緩めたら自然と背中の丸みが解消されていて腰を反らさなくても胸を張ったような状態になります。

見せかけの良い姿勢に陥る前に修正していきましょう。

マッサージだけでそれが可能か?

鍼灸だけでそれが可能か?

どう組み合わせるか。

どういうアプローチをするのか。

他との違いはそういった部分で感じていただけています。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み

背中の痛み

背中に痛みがある。

コリと痛みの混在した状態で来られました。

1回目の施術で嫌な痛みが減った。

10段階の5まで。

痛くないわけではないが、不快さが減ったのでだいぶマシ。

感覚として手応えを感じられている。

鍼灸って効くんですね、というような感想をいただきました。

嬉しいです。

痛みにも種類があって、我慢できる(我慢したらあかんのやろうけど)ものもある。

多くの方が我慢する。

日にち薬かなと思って過ごしていたけど、良くならないので来た、という。

勝手に治ってくれたら最高ですね。

そうは上手く行きません。

背中の様子を見ます。

皮膚がザラザラしていて、吹き出物?ニキビ?のような赤みをおびたものがポツポツと出ています。

それ自体は痛くありません。

その周辺にコリが溜まっているのが分かります。

仕事はパソコンなどのデスクワークが主です。

その時に左で資料を押さえていたり、肘をついて作業をしたり、自宅でテレビなどを見るときも左肘をついていたり…。

肩甲骨の内縁と脊柱の間にある筋肉が膨隆していました。

左右差があります。

左の背中は押圧すると痛みがあります。

この圧痛部位に対して鍼灸が効果があります。

押圧して痛みが出てたのがボヤんとなります。

全く消えてなくなるというよりは、不快さが消える感じです。

明日以降にもう1段階軽減します。

蓄積型は何度か施術が必要です。

色んな話から問診のように情報が出てきます。

ストレスを強く感じると下痢をする。

「軟便になってきたらストレス感じてるんかなぁ」

と自覚するようになっているそうです。

これもヒントです。

自律神経系のアプローチは背中です。

この症状がどう変化するかも経過観察していくと面白いです。

自覚している症状の変化から鍼灸の良さを感じてもらえると思います。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み

背中の痛み

仕事で長時間車の運転をする。

以前から車の運転はするが時間が長くなった。

何十年ぶりかにゴルフを再開した。

子どもが成人し、ゴルフを始めた。

「一緒にやろう」

誘われて嬉しくなり再開した。

何度か子どもと行くと楽しくて続けている。

背中から首にかけて痛めたことがある。

前回治療してもらい良くなっていた。

その時の痛みになると困るので、早めに来た。

背後から動きを確認します。

左荷重の癖がありました。

それによるアンバランスさでバランスを取っています。

左背中に負担が蓄積したのがわかります。

ゴルフでインパクトからフォローまで頭を残すようなスイング練習をしている。

左首から背中に負担がかかります。

いろんなことが蓄積したようです。

一つ一つが小さくて気づきにくいです。

ゴルフでダフって痛くなればわかりやすいですが、どれも分かりにくく、痛みの誘因になる可能性があります。

首から背中、腰殿部、前胸部の筋肉がカチカチでした。

硬結があり、押圧すると痛みがあり嫌がられました。

これらを優しい刺激で緩めていきます。

鍼灸の相性が良く、しっかり目に刺激を入れました。

鍼は患部や関連のある部位に刺して、しばらく置いておきます。

置鍼(ちしん)と言います。

その際、お灸を据えます。

お灸の熱による刺激でさらに鎮痛しました。

置鍼を外した後、「痛みがほとんど消えたが、芯が残っている感じがする。」と言われました。

首の一部に鍼をしたところ、芯のような痛みが消えてスッキリされました。

動きの改善を狙うため、股関節の体重移動の体操を指導しました。

タオルや手拭いを手に持ち、簡単に行える体操のため実施してもらいやすいです。

激しく汗をかくものでもなく、気軽に行えるため、仕事の合間、日常生活の中で時間を作って行います。

生活習慣から起きる負担の掛け方なので、そこから修正していかないといつまでも痛みの蓄積をしてしまいます。

長期的な計画としてこういった体操から始めてもらいます。

痛みの出ない身体作りを自分で行う。

そのための第一歩です。

自分ではできないコリの解消などはお任せください。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中の痛み

背中の痛み

ドライブをした。

家族を乗せて車でドライブに行きました。

その疲れが出たのか、背中が痛くなった。

大きな動きをしたわけではない。

バレーボールが始まったので、痛いまま過ごしたくないので相談されました。

前屈、後屈、回旋での痛みがあります。

バレーボールで必要な動きです。

背中から腰にかけての筋肉群に圧痛があります。

これらに対して手技を行います。

大きな痛みではないですが、キチンと対応しておかないと他の部位に影響がでます。

鍼灸を組み合わせます。

硬くなって張りのあった筋肉が柔らかくなると痛みも下がっていました。

ランニングや筋トレも定期的に行っていて、疲れが蓄積しています。

その蓄積に対してもケアしておきます。

特に下肢の外側に張りが出ています。

左右差がある時もあります。

クセが出るので、それに対しての自覚もしてもらいます。

日常的に荷重クセが左右でどちらかになりがちです。

5:5は難しいです。

6:4だったりするものです。

7:3や8:2になると具合が悪いです。

偏りが強めに出てしまうので、痛みを抱えやすいです。

自覚しておくと、ランニングフォームを気にしたりトレーニングをしていても補強ポイントに意識がいきます。

何も考えずダラダラ走ったり、目的のないトレーニングをしても時間が惜しいです。

鍛えたり、健康のためにしているようでケガしてしまうこともあります。

そうならないためにも意識高く行います。

ケアしながらトレーニングしたり、バレーボールをしたりする方が健康的に過ごせます。

仕事での負担のかかり方も変わります。

日常から変えていく方が結果が出ます。

ドライブもそこまで負担になったのだろうか?

運転姿勢を見直しましょう。

肘置きのある車が多いですよね。

その肘置きに肘を置くとどうなりますか?

体が傾きますよね。

その傾きを補正する力が必要だったり、それを保持する力を使い続けることになります。

アンバランスでバランスを取る。

その負担が蓄積すると痛みになりやすいです。

その対策をします。

柔らかくなった体をどう使うか、どう動かすか。

それが変わると次に痛めにくい体になります。

ゴール設定をどこにしますか?

完全に痛くならない体なのか、痛くなったらでいいわ、なのか。

痛みが残っていても激痛じゃないから耐えるわ、なのか。

個人の自由です。

選択肢はあります。

今回は痛くならない体作り、までなので、トレーニング時の注意点なども伝えます。

動くことが悪いことではありません。

正しく動く。

「ストレッチええのありますか?」

カチカチになったまま行うセルフストレッチは難しいです。

結果を出せる人はそもそも痛めていないはず。

ということは…?

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

立ち上がり時の痛み

立ち上がり時の腰の痛み

椅子から立ち上がる時、起き上がる時、右腰が痛む。

自分で押さえても痛くない。

接骨院に行ったら脚を触られた。

変化が無かったので通わなかった。

ホームページを見てこられました。

仕事は座り仕事。

集中して座って、立ち上がろうとしたら痛む。

「急に痛くなった。気付いたら痛かった。家族に背中に乗って踏んでもらったくらいしか思い当たる節がない」

とのこと。

乗ると言っても体重が軽いので痛みは感じていない。

運動習慣はある。

ジムで筋トレとランニング。

ゴルフ。

筋トレはマシンを使ってオーソドックスなメニューをする。

お酒はたまにしか飲まない。

タバコは吸わない。

動きを確認しました。

前後屈の動きで痛みがあります。

仙腸関節部に負担がかかっていて、多裂筋が過緊張していました。

股関節の屈曲が多く、筋肉群に過緊張がみられます。

筋トレメニューの腹筋や、ゴルフの練習で問題点があるようです。

どこに意識を持って体を動かしているのか。

股関節ー腰に負担がかかり蓄積しているようです。

自覚しにくい範囲のため、微小なものの蓄積型。

コロナ禍に格闘技も辞めた。

習慣付いていた体幹の意識が低下していたと考えます。

いくらジムで腹筋をしているから、と安心していては足りません。

腹囲も増加していたようです。

体幹の意識が低下し、腰に負担が増加。

色んな要素が考えられます。

この度急に、と言わてピンっとくるのが寒冷刺激です。

この寒さが誘因になったと考えられます。

冷えは弱点を責めます。

この弱点に対して治療をする。

手技や鍼灸を組み合わせます。

過緊張していた筋肉を緩和させますが、蓄積型なので全部は取りきれません。

次に動かし方を伝えます。

体に負担をかけるような動かし方をしていて、治療の頻度や内容も把握してください。

直ぐに忘れそう。

誘因となるような項目を少なくする、蓄積したコリは手技と鍼灸で緩和させる。

この提案をしました。

その後の変化により計画が変更されて行きます。

長期戦です。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

背中、腰の痛み

背中、腰の痛み

ピリピリとする痛み。

何かをしたらひどくなり、何かをしてマシになる、というのがない。

「あちこち病院や接骨院やら行った」

それでも…と思い泰然へ。

ありがとうございます。

問診をすると随分と色んなことが重なっているのが伝わります。

それらは一度にエイッとやっつけられたら良いのですが、そうもいきません。

紐解いていくことが遠回りのようで、1番の近道です。

ショートカットしようとしたり、一段飛ばしをしようとすると逆に時間がかかったりします。

あれこれ、あちこち行って結果を求めても出なかった理由は?

もう少し通えば出たのか?

その判断は見切りだったのか?

正しかったのか?

泰然に来たことを正解に近付けるようにしないといけません。

手技をメインに行います。

80歳代のため骨粗鬆症のリスクを考えながら行います。

押圧する角度や強さ、どの深さの部分に効かせるのか。

「やっぱり手がいいねー。機械のマッサージでは効かんわ。」

と言われました。

手が良いと言われることはすごく嬉しいです。、打倒マッサージ機器!でやってきたので。

鍼灸を組み合わせることで、さらにリラックスをしてもらえました。

もちろんリラックスだけを狙ったわけではないので、ピリピリとした痛みも軽減しました。

毎週のように来院しなくても、自分の来られるペースで構いません。

どれくらいの頻度ならこういう結果が得られるけど、これくらいの頻度でしか来られない、ということもあります。

他にも内科、歯科、などの通院もあります。

それは自分の通院タイミング。

配偶者の通院に付き添いが必要なので、そのタイミングも重なるので調整が大変です。

その予約との兼ね合い、日常生活にどのタイミングで自分のメンテナンスを行うのか。

優先順位を間違わないようにしてください。

生きている限り、元気に過ごしたい。

そのために必要なら治療を優先する。

と、言われました。

元気に過ごすお手伝いをします!

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬