右肘の痛み2022.3.6

右肘の痛み2022.3.6

少年野球をしていて、肘が痛くなった。

捕手の守備練習で投げる動作が多かった。

「ナイスボールを投げられたら終わり」と言われて、なかなか納得のいく球を投げられなかったので終わらなかった。

腕がダルくて痛かったが、投げ過ぎた疲れかと思って軽視していた。

夜になって、右肘が痛くて眠れなかった。

熱を持ち、ズキンズキンと痛くてこのまま爆発してしまうのかと不安になり涙が出た。

湿布を貼って少し気持ちが落ち着いた。

野球チームのコーチに言われた病院を受診して「野球肘」と診断されてしばらくノースローだった。

投げたくても痛くて投げられない。

ドッジボールも右手では投げられず、左投げをする。

野球の素振りをしても肘が伸びるような動きが入ると痛むので、強く振れない。

ボールを打つと衝撃が肘に響くので怖い。

ランニングは可能。

野球の練習に参加してもよい。

やれることを選んで行う。

肘が痛いから全ての練習が中止、というわけではない。

肘の様子は靭帯の部分損傷が考えられます。

投球動作のチェックを行い、肘に負担がかかる理由を探ります。

股関節と胸椎の可動性の低さが見られました。

和式トイレの座る動作が辛い。

捕手のしゃがんでいる動作も辛い。

体の使い方が少しの不具合から連動性が悪くなることがあります。

痛みが出た部位から近い部位、遠い部位の様子を指摘すると「なんでそこなん?」となります。

過緊張している筋肉が可動性を下げています。

ここに手技、鍼灸を組み合わせます。

すると可動性を取り戻すキッカケになります。

正しく動く方法を上書き保存します。

股関節が動いて体重移動する感覚などを取り戻すと投げやすくなり、強い球が投げられるようなったり、コントロールも安定します。

痛みが出て、そのまま休んで痛みが下がったらまた戻るのではなく、回復させながらケガする前より良い状態にしましょう。

お手伝いします。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができるよう努めています。

ご紹介ください。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み2022.2.3

肘の痛み2022.2.3

肘が痛む。

握る動作、肘の曲げ伸ばし、手をつく、ビンの蓋を開ける、ドアノブを回す、鍵を閉める…

指先が冷たい時がある。

急にひやーっとする。

指先が痛いわけではない。

首に痛みがある時はしんどい。

手首が痛むこともある。

動作チェックをします。

頚椎に問題がある。

胸椎に問題がある。

前胸部に問題がある。

肘に問題がある。

前腕の問題がある。

手首に問題がある。

硬くなった筋肉に手技を行います。

手技により硬結部が柔らかくなります。

連動性のつなぎ目に起きた異常点を見つけます。

1箇所とは限りません。

その部位を治療点として重きを置きます。

アプローチ後直ぐに楽になったことを感じられる部位と、時間を有する部位とがあります。

時間がかかる部位は長期計画が必要です。

短期的に結果が出ると喜ばれ、その場で変化し、それが維持すると期待する。

そうもいかないので、長期計画が必要です。

根気よく行うことで解決させます。

日常的に使うのでなかなかスッキリしません。

施術後に痛みが下がっても使ってまた負担を蓄積して、その繰り返しになるからです。

使い方の工夫を同時に行います。

肘が痛いから肘だけの施術ではなく、全体をみる。

シワ寄せが肘に出たから肘が痛む。

治る過程もシワ寄せの流れを重視します。

ケガ人が多く出たり悩みの人を増やしたくないですが、まだまだ悩んでいる方、困っている方はおられます。

どこに相談したらええか分からん、という方の手助けができますように。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み

肘の痛み

肘が痛くて辛い。

以前にバネ指になった。

仕事が負担になると思って、辞めた。

辞めると決まってからも後任が見つかるまでの1ヶ月は辛いまま過ごした。

辞めて負担は減ったので痛みも減った。

次は農業を手伝っている。

また負担になっている。

バネ指も痛くなり、肘も痛くなってきた。

セルフでお灸はしている。

週3回スクワットをしてプロテインも飲むようになった。

腰痛にはなりにくくなった。

殿部や大腿部に筋力がついてきました。

以前よりがっしりしたように思います。

前傾姿勢になったり、立ったりしゃがんだり、重い物を運んだり、負担にかかることが多いです。

腰痛になってもおかしくない仕事内容です。

それでも腰痛では悩んでいません。

元々、手首が痛くなったこともありますし、腕も弱点になっていました。

スクワットはしているけど、上腕、前腕などを鍛えたりはしていません。

ただ疲労が蓄積しています。

首ー肩ー肘ー手の連動性が低下しています。

動かし方に問題があります。

動かす量のコントロールは難しいです。

仕事の内容から工夫はしていても限界があります。

そうなると、メンテナンスする必要があります。

肘周辺の圧痛部位に対しては鍼灸が相性良いです。

お灸は特に効果的です。

セルフケアの方法も伝えます。

ツボを点で取ることは難しいため、大きめの範囲で取るようにします。

点より「この辺」というように取ります。

押圧して痛いなぁと思う部位にお灸を一度置きます。

燃え尽きた後に、もう一度同じ部位にお灸します。

熱の入り方が変わります。

一度より二度。

二度より三度と繰り返します。

繰り返し刺激を加えることで、効果を発揮します。

肘に蓄積していたコリが消失していくので、痛みが下がります。

鎮痛目的とコリの消失、過緊張した筋肉を柔らかくし、動かせる環境を作ります。

痛みを取るというのは1つの方法ではないです。

治療として捉え方もいくつもあります。

どこにゴール設定をするか。

設定したものを共有します。

肘の軽さを感じて帰ってもらうも良し。

肘の痛みを下げて帰ってもらうも良し。

コリを軽減させて帰ってもらうも良し。

これからどうするかの計画を立てて帰ってもらいました。

短期計画と長期計画が重要です。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

転倒して骨折

転倒して骨折

「転倒して骨折したので、次回の予約はキャンセルさせてください」

と、連絡がありました。

あらら、大変ですね。

どういった状況だったのでしょう?

後日、来られた時に説明を聞きました。

泰然での治療を受けた翌日で体調も良く、体も軽かったので散歩に出かけた。

歩道を歩いていたら、前方から自転車に乗った方が来られたので少し端に寄ろうとしたら転けてしまった。

気付いたら車道の真ん中にいた。

幸い、交通量の少ない時間帯だったので、交通事故にはならなかった。

良かったです。

どう転けたのか、肘と手首を骨折しました。

パキッと折れるというよりは骨片のあるような折れ方をしたようです。

固定期間は約1ヶ月。

固定を外すと「指や手をこうやって動かしてね」と、言われて終わった。

自分で動かしてた。

はじめの方は痛くて辛かった。

指を広げたり握り込みをしたり、手のひらを上に向けたり(回外)、下に向けたり(回内)。

前腕の動きです。

回外、回内の動きに制限がでるとドアノブを回すような動きで困ります。

ジャムなどの瓶の蓋を開ける時に困ったり、ペットボトルのキャップを開けるのに困ったりもします。

手首やら肘をかばうために肩が凝る。

肩コリがひどくなりました。

このコリを取り除くように施術します。

浮腫がなかなか消えなくてしんどかったようです。

これには鍼灸の相性が良いです。

施術した後は体が軽くなりました。

利き手の反対側だったので、苦難がありましたが制限がありつつも過ごせました。

その後も転けて頭をぶつけることもありました。

一度転けると何度も転けるので、気をつけましょう。

高齢者に多い転倒骨折です。

頭を1番に守るようにしてください。

これからも転倒によるケガ、特に頭を守るように過ごしてくださいね。

健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み

肘の痛み

左肘外側に痛みがある。

以前から痛みがあり気になっていた。

物を掴む、持ち上げる時に痛む。

上から掴むようにしたら痛むが、下からすくうように持つとマシ。

仕事で溶接をしたりするので、腕、手はよく使う。

腰の痛みで定期的に通院されてますが、その合間に肘の相談をされました。

仕事の時の姿勢などを細かく聞いておくと、傷める要因などが絞り込みやすくなります。

肘周辺で関連するのが、前腕、手首、手、上腕、首、背中、胸部などです。

筋肉の硬さをチェックすると、あちこちで硬くなっています。

それらを手技をメインにして緩和させます。

鍼灸を組み合わせることでさらに緩和させます。

肘周辺には鍼に電気パルスを流します。

筋肉がピクピク動くくらいの刺激を与えます。

するとさらに筋肉が緩和されて、痛みが下がります。

鎮痛効果をメインとするので、関節にはお灸の刺激が合います。

「施術後は二日間くらいダルさと痛みが出るが、その後楽になる」

と言われてます。

腕を使わない、という選択肢が選べると結果がもう一段階改善します。

仕事を休む、という以外で可能ならば仕事内容を交代する、工夫する、というのも選択できることもあります。

生活環境、職場環境、改善が可能かどうかは問診で掘り下げていきます。

通っていただいている期間が長くなると、アドバイスも変わります。

基本的には安静、というよりかは動きの中で工夫していただく方を優先します。

じっとしていて治るなら泰然は必要ではありません。

工夫の仕方が分からず、迷走している方が多くいることでしょう。

良くも悪くも情報が簡単に手に入ります。

その選択する力がないままだと、自分勝手な、自分に都合の良い情報しか選ばなくなります。

それがたまたま正解すれば良いですが。

外すことも多いです。

外すとグルグル悪い循環にはまります。

そこから救い出すために泰然はあります。

腰のメンテナンスに来ていても、今回のように肘の痛みの相談が気軽に出来る環境があります。

痛みが下がり喜ばれていました。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の重みと痛み

肘の痛み

ダルくなる。

重くなる。

スマホで動画を見る。

テレビは家族が見るので自分の好みの番組は見られないから、仕方なく。

スマホで見る時の姿勢は?

座って見ても頭は下向くので、首に負担がかかり肩や背中が凝る。

寝転んで見る時は、仰向けなら腕が疲れる。

うつ伏せなら首背中が凝る。

どちらにしても負担がかかっています。

誰かに持って置いてもらえたら?

そんな環境作れる人少ないですよね?

少数派…

それならテレビ買うでしょう…

スマホは便利です。

どこでも何でも出来る。

精密機器で、こんなに身近になった他の物が浮かばないくらい。

1人1台持ってますし。

そんなスマホは悪にも善にもなります。

善になるように使っているはずですが、使いこなせていないと悪にもなったり、支配されていたり…。

メールをする、LINEをする、写真を撮る、動画を撮る、ゲームをする、動画を見る、スケジュール管理、タイマー、計算機・・・

いろんな顔があるので使いこなせているのでしょうか。

コロナ禍で動画配信サービスを利用する人が増えたようです。

便利ですよね。

YouTube、Netflix、Amazonprimeなど、選択して見たい動画を見に行くようになりましたね。

その会社でしか見れないものもあったりするので、魅力の一つでしょう。

熱中していると腕が肘ら辺が重くなり痛くなるとのことでしたので、肘周辺の筋肉の過緊張を緩和させます。

屈筋群と伸筋群とがあります。

それらは協調したり相反する働きをします。

そういうバランスも見ながらアプローチします。

関連する首や背中も同時に治療します。

そのほうが効果が高いです。

どういった感覚で治療計画をしていくかご提案しながら話をしていきます。

仕事と趣味の時間をバランスとりながら間にメンテナンスをする。

セルフメンテナンスでお灸をしてもらいます。

その方が効果は高いですね。

腕を使わない、という選択肢を選べないのが現実ですので、上手く付き合いましょう。

困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み

肘の痛み

肘の痛みで悩む方は多いです。

肘の痛みの中に何が隠れているのか?

筋肉だけではなく、「骨が痛む」と表現する人もいるくらいです。

筋肉は骨に付着する。

筋肉の硬さ、過緊張状態では骨に影響します。

剥離骨折になることもあります。

剥離骨折とは、靭帯や筋肉、腱が急激に収縮することに伴って、骨がはがれ落ちてしまう骨折を指します。

剥離骨折は、腱や靭帯などが骨に付着する部分において、急激に強い力がかかることで生じます。

スポーツ中などには、突然方向転換をしたり、急激な衝撃に耐えるために強く踏ん張ったりすることがあります。

こうした動作に関連して、骨に付着する腱や靭帯が強く収縮をし、その力に骨が耐えきれなくなった場合に、剥離骨折が生じる可能性が出てきます。

その他、剥離骨折が生じうる場面としては、高い場所からの転落、交通事故なども挙げることができます。

繰り返しの動作や反復などでも起こることもあります。

ジワジワと痛めた場合、骨折と気付きにくいことがあります。

病院にてX線など精査が必要です。

処置としては固定が主です。

手術が必要なケースもあります。

固定にはリハビリがセットです。

安定させるために固定したので、動かす関節には正常な動きを取り戻させる必要があります。

固定した分キチンと動かせられるためのリハビリもします。

捻挫、打撲は軽症として少しでも痛みが下がると日常生活も送るようになり、リハビリする意識も薄れます。

「ただの捻挫だから」という表現が多いです。

キチンと固定やらリハビリをサボると治るもんも治りません。

骨折の方が結果的に早く治る、なんてことが起きるのはそういう理由からです。

痛みが下げればオッケー?

次に痛くならない動かし方を知りたい?

どの段階で治った、という言葉を使いますか?

お気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み

肘の痛み

腕を使う、手を使う仕事をしている方はなりやすくなります。

手から前腕にかけての筋肉が過度に緊張し、それが悪さをします。

どういった悪さかと言うと、骨から骨を繋いでいる筋肉が縮こまり骨を引っ張るような力が働いて中の方が嫌な痛みを出します。

筋肉が硬くなる前に施術が出来ると良いのですが。

筋肉を動かす度に痛みがあるため、仕事になりません。

早く治療する必要があります。

相性が良いのは鍼灸です。

過緊張した筋肉を緩和させる狙いと、鎮痛目的として行います。

刺した筋肉は時間が経てば緩和します。

お灸の熱刺激が鎮痛させます。

炎症が起きているから痛む。

炎症=熱

その熱を熱で取り除く。

そんな不思議なことがあります。

それを可能にするのがお灸です。

ピンポイントで据えるともちろん効果は高いです。

セルフで行うのもオススメです。

セルフで行う際はピンポイントでなくて構いません。

だいたいこの辺!で大丈夫です。

この辺かなぁという部位にいくつか行えばポイントよりエリアで効果を出せます。

皮膚が赤くなればオッケーです。

細かく場所を知りたい時はご相談ください。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘の痛み

肘の痛み

肘の外も内も痛む。

その前から肩が痛かった。

肩の動きをかばうように使っていたので、痛くなったのかなぁ。

という自覚。

その通りですね。

肩関節は自由度の高い関節です。

その関節が動かしにくくなっているというのは影響が大きいです。

その関節本来の動きが活かせてない時は色々な悪影響が出ます。

肩関節は自由度が高いが肘関節はそこまで自由度は高くない。

肘は曲げ伸ばしがメインですが、ぐるぐる回ることもない。

伸ばすのもピーンとはするが、反対側には曲がりませんよね?

可動する範囲に制限があるため、それ以外の仕事をさせられると負担が増します。

負担になった分が一定水準を超えてくると痛みになります。

その痛みを改善させるために、手技、鍼灸を組み合わせます。

肘の動きを高めるために、首を治療します。

治療ポイントがあり、そこに刺激を加えると変化が出ます。

実は首のコリがあるので、分かりやすいです。

後はスッキリしているため喜ばれました。

お早めにご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肘が痛む

肘が痛む

肘の痛みにどこを治療するのか?

肘だけを治療して治るのか?

肘を曲げた時に痛む?

伸ばした時に痛む?

他の動きでも肘の負担かかることがあります。

詳しくどのタイミングでどの部位が痛むのかを確認します。

すると、治療ポイントが肘だけではないことに気づきます。

背中や首、側胸部などに手技、鍼灸を組み合わせます。

一撃必殺というよりは、コリで邪魔している動きを改善させていくような刺激を入れます。

渋滞していたところが解消されるため、動かしやすくなります。

分かりやすくここ!というような部位がありますので、そこを如何に撃退できるかですね。

「何をしていても肘が痛い」

「ずっと痛い」

と言われたらどうしますか?

「そんな状態でもマシな時はいつ?」

患者様は痛みに心も攻撃されており、嫌になってきています。

すると、ずっと痛い、と答えます。

本当はマシな時間もあるのですが、そこに安心感や安堵感もないため、痛みに注目しています。

痛みに支配された日常生活のため、正常な判断がし辛くなっています。

救いの手を求めていますので、どれだけ早めに鎮痛させられるかがポイントです。

本質は痛みの出さない体ですが、まずは不快感を如何にかこうにか減らします。

短期計画と長期計画を伝えて、それに沿って治療を進めていきます。

ご相談ください。

LINEはこちらから。

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬