腰の次は首から背中が痛い

腰が痛くて通っている。

治療後は楽になるが、なかなか続けて治療に来られない。

バタバタしていて、間が空いたら首から背中にかけての痛みがひどくなった。

以前から凝った感じはあったが、ここまで痛いと困る。

ということで来院されました。

腰周囲は骨盤を含めて、体を支えるために頑張っています。

その腰が痛くて上手く使えていないため、背骨上でどこかでバランスを取るために首周囲の筋肉が緊張して頭を支えています。

重い重い頭はボウリングのボールくらいあります。

この重さをどこで支えてるか。

重さのバランスをどうやって取っているか。

首や背中の筋肉が頑張るしかないのです。

腰をキチンと治して、対策を取れていたらこうはなりません。

お腹やお尻の緊張をさせて、バランスを取るようにしている習慣がついていないとこうなりがちです。

腰と首と早急に治療が必要な状態です。

手技、鍼灸、ガビランの出番です!

鍼灸は苦手で、響くのが怖い。

そんな時はガビランの相性が良いですね!

筋膜、筋膜下の動き、滑りが良くなるとあら不思議!

楽に動ける。

というようなことが起こります。

困ったことは早めに泰然へご相談ください。

早い方が楽に受けられます。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の痛みはどこから?

一般的に、首が重い、首が痛いとなると首が悪いとなります。

治療も首に集中しがちです。

泰然では痛みと関連する部位も診ます。

痛めたところと離れていることもあるため、これは関連するの?と思われることもあります。

キチンと説明し、実践することで分かっていただけます。

背中を若い頃に交通事故で怪我しました。

当時、打撲と言われていたのが、実は骨折していた。

変形治癒しているのが最近になり分かった。

その背中が今になり悪さをします。

胸椎は首の動きと関わりがあります。

猫背になり、胸椎のモビリティが低下した場合振り向きにくくなります。

ちょっとしたことのように思われますが、その微細なものの繰り返しで負担はどんどん蓄積します。

この蓄積が痛みとして出てきます。

首のために背中の治療もします。

手技がメインですが、鍼灸と体操を行います。

この体操は自宅でも繰り返します。

繰り返すことで、無意識になってた体の動きを意識させて修正していきます。

一度の変化ももちろんですが、繰り返すことで意識してきたことが無意識にできるようになります。

直ぐに変化する症状と、積み重ねて行う変化のさせ方とで結果を出していきます。

泰然にご相談ください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

肩関節の痛み

ふとした時に肩が痛む

肩甲骨周辺にはいくつか筋肉が付着しています。

この筋肉は肩の動きに重要な役割です。

関節の痛みと筋肉の痛みなのか区別します。

多くは肩だけの問題ではないです。

頸椎からの問題もあります。

肩が痛いから肩と背中だけ診るのではなく頸椎の状態の確認も行います。

頸椎と胸椎の境界部に問題点が見つかることが多いですね。

この問題点について、どう治療するか・・・

泰然オリジナルの手技により関節の動きを高めるようにします。

痛みを下げて連動を高めて、痛くない動きを再現させて行くのが狙いです。

肩は自由度の高い関節なので、軌道を決めてこうですよ、という誘導も難しいです。

患者さん自身が「おっ、この感じか!」おちう納得しても再現するとそうでもないことが多いので時間がかかります。

それだけ手をかけ時間をかけて治していく関節です。

その分、治ってからの過し方は楽チンですので、根気よく頑張りましょう。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首の動きで背中が痛い

皮膚は呼吸器系の反応が出ます。

肌の状態もよくなく、ストレスを感じている。

肺経の反応点は肩甲骨間にあります。

鍼灸の相性が良いですね。

首の動きで背中まで痛みが出る場合、姿勢不良も関係します。

腰、骨盤との関係や股関節周囲筋の硬さも影響します。

首が痛いから首だけ、背中が痛いから背中だけ、ということはなくつながりを大切に診ていきます。

これまで行ったことがある治療院はどんな治療でしたか?

マッサージだけ?

はりだけ?

お灸だけ?

電気だけ?

組み合わせによる変化を泰然で感じてください。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

上を向く作業をしたら

首、背中、腰が痛む。

上を向く動作は首だけの仕事ではありません。

背骨の連動があってこそ、上が向けるのです。

作業をしようとしたら、手を上に上げているので、肩甲骨の動きも関与します。

骨盤、背骨、肩甲骨が関係します。

これらの連動により、上を向いて作業ができるのです。

作業をし続けると負担がかかります。

その負担は筋肉を硬くし、硬くなった筋肉により血流が停滞しコリや痛みを出します。

コリや痛みは不快です。

泰然では手技療法、ガビラン、はり、きゅうなどで硬くなった筋肉にアプローチします。

血流が改善され、動かしやすくなった環境で必要になるのは体操です。

動きの改善がないと何度もコリと痛みに悩まされます。

悩みのない体つくりのための体操をお伝えします。

首や肩甲骨の体操、骨盤の体操、腹圧の入れ方・・・

いくつかあります。

それらの組み合わせにより、身体の外からの刺激だけでなく、自分自身の使い方からも刺激を入れましょう。

 

腰の痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー新辻井店の前、はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬