ギックリ腰

ギックリ腰

仕事中に痛くなった。

県外からの相談もあります。

問診の段階では腰全体の痛みと言われてますが、動きの確認したり触診をすると絞れてきます。

右仙腸関節に痛みが強く出ていました。

その仙腸関節部は大きな動きのある関節ではありません。

荷重バランスに関与する関節です。

座る、立つなどの動作時に痛みがあります。

車の乗り降りも辛く、段差などで揺れた時に痛みます。

痛いのが怖くてゆっくり動きます。

ゆっくり動いたらマシかと言えば、そうではない。

痛い。

それなら早く動けばマシか?

それも痛む。

ゆっくりでも素早くでも痛むので、動きたくない。

横向きで寝転がって、膝と膝の間にクッションなどを挟んでいるのが1番楽です。

施術もなるべく楽な姿勢を保持してもらいながら行います。

両サイド行うので、体位変換が大変です。

この体位変換の時はお腹に力を入れて、その力を使うようにして動いてもらいます。

骨盤周辺をもってあげてサポートすると動きやすいです。

側臥位でも手技はできますし、鍼灸も可能です。

どの部位でもやれる刺激があります。

どこにどれだけの刺激を入れられるように準備しています。

鍼灸の刺激は好きじゃないので嫌がっていましたが、効果があるので受ける。

帰りの起き上がり時の痛みが残っていましたが、立ってしまえば大丈夫になり歩けていました。

「骨盤調整もしていますか?」

と聞かれました。

それだけ、というのはやっていません。

体に必要な刺激を入れていますので、骨盤だけでなんとかなるとは思えません。

個体差もあるし、日によって状態によっても入れる刺激が違います。

本当にその骨盤調整が必要なのでしょうか?

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療でした。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

立ち仕事をしている。

年末まで忙しい。

12月が年間で一番忙しい時期。

そんな中、もうちょいで「無理ー!」となるところだった。

ええタイミングで予約しといて良かった。

ナイス‼︎

という会話をしました。

腰の重たさ、痛さ、首のこり、脚の怠さを感じる。

立ち仕事で前傾姿勢が多いので、日々の負担蓄積が考えらえます。

負担のある仕事での動きの内容を変更出来るか?

日常生活での意識を変えることで工夫は可能になる。

お腹やお尻に力を入れる。

体から遠いところで作業をしない。

体の近くで作業する。

細かいことを気に掛けて行えると防げる腰痛は多いです。

硬くなった筋肉の過緊張を緩めていきます。

手技をメインに行います。

長く押圧したり、軽く押圧したり、沈める圧の強弱を調整します。

強ければ良いというものではないからです。

鍼灸を組み合わせます。

過緊張の緩和や鎮痛効果があります。

その場で楽になる分と帰宅後2日後に楽になる場合があります。

下腿部の怠さが抜けたら立ち仕事が楽になります。

気だるさは不快感が強いので拭い去りたくなります。

そんな不快感がなくなり喜ばれます。

これは直ぐに出る反応です。

定期的なメンテナンスに来ていてもギックリ腰になることがありました。

メンテナンスをしていると治りも早くなるので、痛くない生活を送る工夫、意識付の重要性に気づきます。

痛みの種類によっては整形外科に対診することも念頭に入れて接します。

徒手検査や問診、何気ない会話からポロッと出る言葉を聞き逃さないように集中します。

目に見えていることが全てではないです。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療します。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰痛相談

腰痛

慢性的に腰痛で悩んでいる。

泰然の案内を見てこられました。

慢性的に痛みがある場合、痛みの出た頃から辿っていくことになります。

いつ何をしていてどこに痛みが出たのか?

今、なにをしたらいいその痛みが再現されるのか。

30年前から痛みがある。

仕事は重い物や大きな物を持ったり運んだりすることがある。

トラックに乗ることもある。

整体やカイロプラクティックに通ったこともある。

鍼灸にもここ何ヶ月前から通っている。

あちこち痛くて治してもらった部位や症状がある。

それでもこれ以上は治りそうにないので、整体を探していた。

そのタイミングで来られました。

徒手検査をして、使い方のクセなどもチェックします。

痛みの出ている部位と症状は動き方のクセから来ている可能性が高いです。

手技をメインに行います。

過緊張している部位が多く、手技に時間がかかりました。

鍼灸は置鍼してじっくりというよりかは、単刺でぱぱっと刺激するようにしました。

主に手技ですが、その次に体操を行う時間配分を多めに取りました。

初めからこなせるわけもなく、苦しみもがいていました。

初めて行う体操だとしても気付かないうちにやってた、となるまで時間がかかります。

コツコツとやるしかないんです。

意識する部位は元々スポーツをしていたので飲み込みやすいです。

コツを掴めばあとはやるだけ。

人任せでは治りません。

自分で治す!と決めることです。

すると意識が変わるので行動も変わる。

同じやっても効果に差が出ます。

ぜひ継続してもらいたいですね。

次回来院時にやってたかどうかが分かります。

継続しているとから違いが分かります。

根本治療に取り組むお手伝いをします。

どこにゴール設定を置くかですね。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療します。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰が痛む

腰が痛む

腰が痛くなって直ぐに連絡がありました。

「いつもなら放っておいたら治るかなーと思って待つんやけど、今回は早めに来たよ!」

と、来られました。

正解です!

前回3ヶ月前に来られた時に、体操を指導しました。

側屈をする動きをしてもらい、可動性の確認してもらうようにしていました。

ラジオ体操を毎朝職場でやる。

その時に、違和感があった。

側屈や回旋時に、痛みがあり、これはあかんな、ということで早めに治療する判断をした。

良い判断をされましたね!

早く痛みが下がる、負担も少ない、というメリットがあります。

辛い時間も短くて済む。

腰の様子を診ると、左荷重のクセがありました。

それにより上半身に使い方の偏りがみられました。

背中や首の筋肉に左右差のある過緊張が見られます。

膨隆具合も差があったりもします。

それらを手技で整えていきます。

過緊張した部位は強く押圧するだけではなく、優しく適切な圧で刺激の入る方向が合うと緩みます。

それプラスで鍼灸を行います。

鍼灸も痛みがある部位だけではなく、関連性のある部位も同時に刺激します。

患部から離れた部位にするので、驚かれることもありますが、結果が出た時に納得されます。

腰なのに手に取穴したり、足に取穴したりします。

胸椎に際にあるツボを重視して刺激を入れました。

お灸を何度も繰り返します。

繰り返し刺激をすることで効能が増すことが狙いです。

刺激量が強過ぎると眠くなったり、横になりたくなります。

その反応のまま、なすがままでお願いします。

施術が終わるとスッキリされていました。

体が軽くなり喜ばれました。

キャンプに行ったり山登りをしたりアクティブな過ごし方するので、これからもサポートしますね。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

年内29日まで診療します。

年始は5日スタートです。

(12/30-1/4休診)

12月は予約が早めに埋まりますので、あれ?痛いかなと思ったら早めにご連絡ください。

ご希望の時間に診られないことになります。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

急な腰の痛み

急な腰の痛み

4日前から腰の痛みが出た。

何かをした瞬間から痛むというよりかは気付いたら腰に痛みが出ていた。

昨日から痛みが増えてきて、車の乗り降りも苦痛になった。

左右の骨盤の上のヘリら辺が痛みます。

ヤコビー線上です。

腰といってもどの部位が何をしている時に痛むのかで、治療選択をしていきます。

来られた時は前屈みでないと歩けない様子です。

車の乗り降りの姿勢でシートが低い位置にあり、とても辛かった。

上半身が真っ直ぐに起こせない。

圧痛部位の硬結を緩めるよりも殿部や大腿部の筋肉群にアプローチして、過緊張を緩和させていきます。

すると体が起こしやすくなります。

支持バランスを整えるための土台作りです。

取れる肢位を確認して、側臥位で行いました。

同姿勢が長く続かないように工夫します。

鍼灸も組み合わせて行います。

鍼灸の刺激としては手で届きにくい深部を狙います。

硬結部位が緩んだら変化としてはgoodです。

腰の痛みをかばうように過ごしているため、首や肩が凝っています。

その凝りの解消も行います。

下腿部の過緊張も妨げになるため、解消させます。

帰りには上体も起こせるようになり、痛みが下がっていました。

色々話をしていくと、思い当たる節が出てきました。

飼い犬を抱っこした時の負担増です。

寒い季節になり、家の中に入れてあげる際抱き上げる。

13kgくらいあるため、重いです。

体勢も悪く、お腹やお尻に力を入れられてません。

するとその負担が腰に来たようです。

調子が良いと忘れてしまう。

ほとんどの方がそうなります。

痛くない時こそ力を入れる意識でいてると腰痛が防げます。

大きくダイナミックなイメージの筋トレをしましょう、と言っているのではありません。

動き始めにお腹やお尻に力を入れる。

それから動く。

シンプルでしょう?

キチンと出来ていたら防げた腰痛です。

相談に来られるほとんどの腰痛が防げた腰痛です。

日常生活に潜む腰痛のタネを自分で撒いて自分で回収している・・・

そこに気づいて行動を変えられるか。

一緒に頑張っていきましょう!

何度でもお伝えします。

施術も同様、痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

そんな自分たちが第一に健康でいられるように。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰殿部の痛み

腰殿部の痛み

以前に山を降りている最中に滑った。

その際、打撲かと思っていた。

そんなに痛くなかった。

他の部位を痛めていたので、その時通っていた病院では問題なしと言われた。

最近になって急に痛みが強くなり、困ったのでその病院で診てもらうと問題なし。

精査も必要ないと言われた。

湿布と痛み止めを渡された。

効果を感じないので泰然に相談に来られました。

問診に時間をかけます。

問診も問い掛けによっては思ってもみない方向にいくこともあります。

複数ある痛みの場合は痛みの優先順位を聞いたり、どういった時に痛みが出たり、増大するのか。

細かく聞くことがあります。

痛みの出た経緯をキチンと整理すると分かってくることがあるからです。

「急に」と言われましたが、左外反拇趾があったり、左荷重のクセがあります。

左が痛いのに左をよく使う。

よく使うから痛いのか。

触診でも筋肉の硬さを確認します。

左に痛みがあるから左だけが硬いわけではなく、反対側の右にも硬さと圧痛がありました。

右には自覚症状がないため、圧痛があった時は驚かれました。

筋肉の過緊張や硬結部位の圧痛を確認して、自覚してもらいます。

問題の大きさ、それを解決する策を伝えるためです。

解決するには一度では困難です。

過緊張した筋肉を緩める。

緩めて正しい動きを取り戻すのが狙いでアプローチしていきます。

手技をメインに行います。

側臥位の方がアプローチしやすく、股関節を中心に行います。

動きの連動性を意識して動かしながら硬い部位を緩めていきます。

「友人に左肩が下がっている」

と、よく指摘されたようです。

仙腸関節や胸椎の反応点にも施術します。

鍼灸も組み合わせて行うと、より効果があります。

過緊張した筋肉が手技だけで緩まない分をもう1段階緩められます。

緩めた分、立ち座りの動作で軽さを感じられます。

外反拇趾を一度で治すというのは困難です。

短期計画、長期計画を伝えます。

日常的に体の使い方を修正するためにはちょっとしたコツを指導しました。

そのコツを掴んだら後は実行するのみ!

受けるだけが治療ではないので、そこまでご理解いただけると結果も伴います。

痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

腰の痛み

腰の痛み

特に何かをした覚えはないが痛みが出た。

仕事で腰に負担がかかることがある。

掛け持ちで別の仕事もしている。

どちらも腰に負担がかかる。

休みもそんなになく、体は動かしっぱなし。

15年くらい前に腰痛になったことがある。

それから年に何度か同じように腰が痛くなる。

年々痛みの出る間隔が短くなっている。

一度痛みが出ると治るまで日にちがかかるようになってきた。

そういう自覚がある。

ヘルニアの診断を受けたことがある。

近所の整体には通ったことがある。

今回はいつもと違う感じがしたので、泰然へ。

動きの確認をします。

問診で訴えた部位と動きで出る痛みと動かし方などをみます。

一致しているのか、それ以外もあるのか、違う部位なのか。

それらを確認して、手技を行います。

治療ポイントはいくつかあり、それらの反応を見ながら振り分けていきます。

下肢の筋肉の過緊張から影響しているもの。

器質的なもの。

自律神経系のもの。

………

……

可能性のあるものを考えて、分かりやすい言葉で伝えます。

痛みのある体がどうなっているのか知りたいはずです。

勘違いや思い込みをしていることが多く、決め付けてしまっているので、ひとつずつ紐解いていくようにします。

腰が痛い、脚がしびれる、その部位だけを触る(マッサージ?)以外の施術を行うことに納得してもらえます。

体の繋がりを感じられる良い機会になります。

より繋がりを感じられるのは鍼灸を受けた時です。

患部と離れた部位に刺激が入り患部の痛みが下がる。

この時に不思議になります。

怖い、痛い、というイメージを持っていても効果があると受け入れられます。

何となく受けるのではなく一歩進んだ施術を受けに来てください。

痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

立ちっぱなしで腰が痛む

立ちっぱなしで腰が痛む

前傾姿勢が多く、寒くて冷えたのもある。

左の仙腸関節に問題がありました。

荷重のクセがあるようで、負担の蓄積が考えられます。

内科的な問題も抱えているため、それとの兼ね合いも考慮しつつ診ていきます。

筋肉に過緊張が見られます。

殿部の筋肉に特に見られます。

背骨の際にある筋肉にも見られます。

立ち仕事の際に荷重を支えるために働いたとされます。

痛みがあると辛くて過ごせない。

早くいきたいけど行けないこともある。

そんな時に気温がグッと下がり痛みが増大する。

寒冷刺激も痛みを増強させます。

「首」という名のつく部位は冷やさないように過ごしてください。

「首」

「手首」

「足首」

です。

これらの部位には太い血管や血行促進に効くツボが集中しています。

これらを温めることで改善することにもなるし、守ることにもなります。

温活ですね。

体の中から温まるチカラを補うようにします。

足りてないチカラを補う。

シンプルな考え方です。

もちろん冷え過ぎてると自分のチカラだけではなんとも出来ません。

お灸と鍼とを組み合わせると深く沈んだチカラを引き出します。

エネルギーの源に刺激を入れてその流れを作るようにしたりします。

体の中は常に循環しています。

その循環させるモノが少なかったり循環不良を起こしていると体のあちこちに悪影響です。

不調の要因は疲れからでも起こります。

1つとは限らない要因をどれだけ見つけられるか、その要因に対して対策が取れるかどうかです。

電気当てて終わり、揉んで終わり、鍼して終わり、お灸して終わり、を経験してきた方は効果がなかった場合組み合わせてみてはどうでしょう?

痛みを取るだけではなく、健康に過ごすためのお手伝いをします。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

首背中腰のダルさや痛み

首、背中、腰のダルさや痛み

仕事場の机や椅子を変えた。

それくらいしか思い当たる節はない。

ずっと前から痛みがあったが、いよいよこの痛みのある体を変えたいと思ったので来院されました。

決心が重要ですね。

自分自身の身体と向き合う覚悟があると結果は出ます。

いつもはダルさや痛みだが湿布を貼ったりビタミン剤服用することで紛らわすことをしてきた。

それでもどうしようもない時が来る。

根本改善となると湿布ではどうにもならないことは分かっているので相談されました。

体を触診していくと、殿部に問題がありました。

筋肉が過緊張していて、押圧すると痛みが出ます。

こんなに硬くて痛いとは思っていなかったようで驚かれました。

自覚することも大切です。

自覚すると自分の体を大切にします。

優先順位を上げて貰えると治療計画が立てやすくなります。

短期的にはこの硬さを取り除く期間にします。

すると不快な痛みが軽減されます。

同時に体の使い方、動かし方、日常生活での注意点を伝えて実行してもらいます。

動き方、過ごし方の負担が体に蓄積しているから今回の症状が出ています。

机と椅子を変えるのか、高さなどを工夫できるのかも一つです。

頭の位置を意識します。

頭はボウリングの球くらいの重さがあります。

その思い頭がどの位置にいるのか、その位置で過ごしているのかが関係します。

アンバランなままバランスを取っているので、動きで活きる筋肉が支える側の仕事をしてしまっている。

そのために怠さや痛みと付き合うことになっています。

支えるために働く筋肉が上手く働けなくなっています。

日頃の負担の蓄積により硬結が出来て痛みが出ています。

これらの問題点を説明してから施術します。

手技をメインに行います。

鍼灸も組み合わせてさらに効果を出します。

鍼灸の相性が良い症状です。

これらは圧痛部位だけに行うものではありません。

関連したツボにアプローチします。

背中にある自律神経系のツボにもアプローチすることで施灸中などは眠くなります。

終わって声かけをした際、「そのまま寝てたい」と言われることもあります。

それだけ気持ち良いということです。

体が軽くなります。

この体を維持するために過ごし方を工夫してもらいます。

根本改善の始まりです。

痛みを取るためのことはこちらで行います。

痛みを繰り返さないための取り組みを自身で行ってもらいます。

どちらかだけではなく、どちらの良さも活かせしていきましょう。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬

左の腰殿部の痛み

左の腰殿部の痛み

以前は右側ばかりが痛かったのに、今回は左側に痛みが出た。

痛みのキッカケになったことを聞いていくと、犬を飼い出した。

そのことでしゃがむことが多くなった。

可愛くて抱っこすることも増えた。

何をしても愛おしい。

我が子は大きくなり可愛くなくなるが…笑笑

とのこと。

素敵ですね。

ただ飼い主が元気でないとワンちゃんも困ります。

ワンちゃんのためにどうするか?

痛みをなくして、痛みの出ない体作りまで…出来たら良いですね!

触診すると殿部の張りが強いです。

筋肉がカチカチになっていて、押圧すると痛みます。

その筋肉を手技で緩めていきます。

側臥位の方が触りやすく、ポイントを絞って狙いやすいからです。

股関節の動きを出したり、膝関節の動きを出しながら行います。

押圧する角度や部位によって強弱を変化つけます。

そうすることで反応がでます。

筋肉が緩まります。

鍼灸を組み合わせます。

腰から殿部の反応点に行います。

首や背中も関連する部位に行います。

下肢の関連する部位も硬結があるので、そちらにも行います。

血流は全体的に流れていると調子が良い。

どこか循環不良が起こると調子が悪い。

良くなりにくい、とも言えます。

渋滞したところが解消されるだけで、スッキリします。

今回も終わった時に「めちゃくちゃ軽くなった!気持ち良いー!」

と喜ばれました。

楽になるとメンテナンスをサボりがちです。

そうならないために次の予約を取ったから帰られました。

腰痛以外でも困りごとはお気軽にご相談ください。

LINEはこちらから。

https://line.me/ti/p/a0z7ylMjWr

ID:taizen4976

痛みとしびれの専門院 メディカル整体 泰然

姫路市東辻井2-8-34(ヤマダストアー前、辻井はやし内科と焼き鳥大吉の間)

090-1070-4976

院長 藤原一馬